X



「アベノミクスは正しかった」 GDP年率2.2%増、FT・ブルームバーグなど海外メディアが安倍首相の手腕を再評価★9 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/25(木) 00:29:23.72ID:CAP_USER9
4年半前に「金融緩和」、「財政出動」、「成長戦略」の3本の矢で、デフレ脱却を目指して始まったアベノミクスは結果を出せず失敗だった、という見方が広がっていた。ところが内閣府の発表では、2017年1〜3月期の日本のGDP速報値は年率換算で2.2%増となり、5四半期連続のプラス成長となった。緩やかながらも回復基調が続いていることから、海外メディアはアベノミクスの効果を認め、安倍首相の手腕を再評価している。

◆景気は回復基調。インフレは起こるのか?

フィナンシャル・タイムズ紙(FT)は、2.2%という数字はアナリストの予測の1.7%を越え、長期的潜在成長率の0.7%をはるかに上回るものだったとし、経済が余剰能力を使い果たしており、失業率が下がり続けることを示唆すると述べる。ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は、2005-2006年以来、最も長期に渡り経済が拡大しており、景気拡大のペースは前四半期よりも加速していると述べる。ブルームバーグは、輸出と底堅い国内需要が、成長の牽引役になったと説明している。

各メディアとも、日本経済が本格的に回復の軌道に乗ってきたと見ているようだが、我々の景気の実感に近い名目GDPは年率0.1%減となった。JPモルガンのエコノミスト、足立正道氏は、増えた輸入コストを企業が消費者に転嫁しなかったためと指摘し、ここにインフレを起こすための日銀の苦労が表れていると述べる。同氏は「成長」が「企業・家計のデフレマインド」と綱引きをしている状態だと現状を説明する(FT)。NYTは、アベノミクスの量的緩和が成長を押し上げる助けとなったことにほぼ疑いはないとしているが、欠けているものはインフレだと述べ、物価が動かなければ、今の流れが消えてしまうとしている。

◆アベノミクスは正しかった。今こそ財政目標は忘れてインフレを

FTは、いつまでもインフレを起こせないアベノミクスは効き目がないと言う批評家たちは間違っていると断じ、安倍首相の手腕を高く評価している。日本の失業率はこの22年で最低となり、労働力確保は企業の課題となっている。20年以上に渡り安くて豊富な労働力を確保してきた企業は、価格を上げるよりもむしろサービスの質を落とすことで人員削減に対応しているが、今後はそれも立ち行かなくなるため、インフレのための機は熟してきたと同紙は見ている。

アベノミクスの成功は、世界経済にも左右される。2014年のコモディティ価格の下落や2015年の新興市場の低迷は円高を招き、インフレを起こすにはひどい環境だったが、トランプ政権誕生後の円安は追い風だとFTは指摘する。

政府は、2014年の消費増税と、一時期を除き4年半の間、財政政策を厳しくしたことは間違いだったと気づいており、少しばかり財布のひもを緩め始めたとFTは述べ、ばかばかしくでたらめな財政目標など無視し、インフレが起きるまでアベノミクスを続けよと主張している。

◆長期政権による安定感も貢献。本格的景気回復は来るのか?

ブルームバーグも、安倍首相を評価する。安倍政権以前の日本は、次々と首相が交代して不安定だったとし、安倍政権が長期安定政権となったことが、日本経済の回復にポジティブに働いていると述べる。日本総研の湯元健治副理事長は、以前の政府は経済対策をタイムリーに通すこともできず、ねじれ国会では国のニーズと食い違ってばかりだったが、安倍政権下ではそれがなくなったとしている。

JPモルガンの足立氏は、国民の景気回復の実感は薄いが、少なくとも明日の暮らしの心配はなく、20年続いたデフレと賃金下落の後、経済が目指す方向については、「安堵感」があるのではないかとしている。ブルームバーグは、日経平均株価も安倍政権下で2倍となり、最近では2万円台に近づいたことをあげ、これも景気回復ムードに貢献していると述べている。

もっとも、ブルームバーグ、FTとも、安定的な回復が到来するには、あと数年はかかると見ている。FTは、これまでのアベノミクスの努力で、インフレ、日本経済再生に向けてかなり前進したとするが、ブルームバーグは、堅調な外需、円安、財政出動など、外的または一時的な要因が成長を牽引しているため、それがいつまで続くかは疑問だというエコノミストの意見も紹介している。

(山川真智子)
http://newsphere.jp/economy/20170520-1/

★1:2017/05/21(日) 14:45:44.68
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495474310/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:31:35.00ID:HfAOmvtq0
支持率低下中です(^^)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:32:35.49ID:nTuh7Y3A0
ねえ、怒らないでマジレスしてほしいんだけど
こんな時間になんで書き込みできるわけ?
だいたい普通の人ならすでに寝てるはずなんだけど
いい加減このこと知った親は悲しむぞ?
すぐに逃げに走っちゃダメだ
きちんと現実見ようぜ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:32:45.91ID:MNJrDP/w0
>>1
>もっとも、ブルームバーグ、FTとも、安定的な回復が到来するには、あと数年はかかると見ている。

それまで消費税上げられませんね。アベノミクス終了。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:33:00.84ID:sA75LqlR0
でも消費税上げるんでしょう?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:33:18.86ID:fVzFibAv0
なんの恩恵もないネトウヨがとりあえず歓喜の射精www
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:34:05.34ID:eDxpkESa0
朝鮮乞食やパヨクが安倍を叩く理由
トンスル技術乞食ランドに味方しない安倍が憎いだけ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:35:14.64ID:CXHtMbOH0
>>9
あれ? 安倍さん、パチンコランドの味方でしょ?
0011セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/05/25(木) 00:35:17.47ID:3n2uSXTmO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、スレタイが、「何で日本にマンサツがありあまって国民的な豊かさが享受され尽くし、誰も政権・与党に文句がない、夢の国状態なのか、正直外国人の俺たちには、よくワカラン」かと思った俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:36:38.94ID:mXcSubJE0
GDP 税収 日経平均 GPIF収益  失業率  就業者数 給与 倒産件数 年金運用 過去最高益
これらの数字が見かけ上よくなっているから安部グッジョブ、社会保障はインフレが前提で設計なのでOKとかいってるアホが時々いるけど、
それを達成するために、それ以上のお金を将来から借りてつぎこんでるのだから馬鹿にされてるんだよ 
これは消費税増税前からだ。消費税増税でダメになったわけじゃない。
市場に200兆前借してつぎ込めばそりゃ200兆分株価は上がるわ 各種経済指標もよくなるわ
でもその分、日本円の価値が薄まったのだから、日本の市場全体の価値は変わっていないってわけ。
株価が上がれば入ってくる資金が増えるので、見かけ上株価のほうが通貨安の倍率より大きく上がっているように見えるだけで、
むしろ利益確保すると、元に、いや、資金が海外に流出する分、株価は元以下に戻る。
緩和をやめれば金利があがって市場から資金が流出し、一気に株価は元以下になる。
だから緩和し続けているが、そうすると円の価値が減っていく。結局、成長要素ない時に緩和したこと自体が不正解。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:36:49.40ID:mXcSubJE0
たとえば↓は全部ペテン。数字が上がっているのでいいように思えるが、
実はお金を刷ってばら撒くことで成し遂げており、刷ったお金のほうが多い。
極論すれば、1000兆円ばらまけば、この数字はすぐに2倍以上の伸び率にすることが誰でもできる。
やっても円の価値を落すだけで意味がないのだが。
円の価値が統一された比較にしないといけない。
ドル換算とかドルベースでの比較はそのため。ドルは国際基準なので。

・ 企業収益  48.4兆 → 68.2兆   【19.8兆円△】  (12年度→15年度)
・ 設備投資  34.6兆 → 42.6兆   【8兆円△】    (〃)
・ 給与総額  191兆 → 204兆    【13兆円△】   (〃)
・ 平均給与  408万 → 420万    【12万円△】   (〃)
・ 最低賃金  749円 → 798円    【49円△】     (〃)

・ 就業者数  6251万 → 6449万  【198万人△】  (12年12→16年9)
・ 正社員数  3330万 → 3367万  【37万人△】   (〃)
・ 失業率    4.3% → 3.0%     【1.3%▼】     (〃) 
・ 求人倍率  0.83倍 → 1.38倍   【0.55△】      (〃)

・ 税収     43.9兆 → 56.4兆   【12.5兆円△】   (12年度→15年度)
※消費税3%試算6.6兆円差し引きでも 【5.9兆円△】
・ 国債発行  47.5兆 → 36.4兆   【11.1兆円▼】   (〃)
・ 年金収益  -10.2兆 → +20.8兆  【31.0兆円△】  (09年10-12年12→13年1-16年9)
・ 生活保護増 +37.2万 → -0.5万  【37.7万人▼】   (09年度-12年12→13年1-16年8)
・ 株価     9,737 → 18,381    【8,644円△】     (12年選挙前→16年11/25)

↑のような円の価値を落して達成している数字のトリックにだまされないようにしないとね。

正規雇用の労働人口も増えてればいいわけではなく、
本来ご高齢の方が引退して余生を過ごす予定が働き続けなければ苦しく、
労働単価が円の価値減少によって安くされているぶん、人員を増やせているだけという側面がある。
さらに実の子供や孫も、大学よりバイトしてってことで労働人口が増えているだけ。
生活水準を保つために働かざるを得ない構造へとシフトしているのが実際。
給料の上昇に対しても、円の価値激減で給料微増を達成しているにすぎない。
実質的に受け取っている給与価値は減っている。
給与上昇分より日常の物価が上がったり内容量が減ることで生活水準が下落している方が大きいし、
さらに税金が増えたぶん家計は苦しくなっている、そんななかで政治家含む公務員給与は毎年上がっている。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:36:59.66ID:mXcSubJE0
ハロワに登録してない無職は失業者にカウントされない
そしてその期間も1ヶ月で更新となってる
昔はハロワのカードが2年間有効だったが、
今じゃ1ヶ月で更新しないといないのと同じになる
これが失業者減少の統計マジックw
それに人口減少で労働人口減少していっているので、求人にたいする人の数が減るのだから、
そりゃ失業率も改善するし、求人も回復するわなw 
経済が良くなったからではなく、それどころか単に人口が減って社会規模が小さくなっただけという。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:11.20ID:mXcSubJE0
日本は格差が「小さくなっている」原因

数字上は富裕層の資産が減っている。よって格差は小さくなっている。これはピケティも言っている。
しかし一方で、消えたお金がどこへ行っているかが分からないとした。
そしておそらくタックスヘイブンなど帳簿に出てこない場所に消えていると試算した。
つまり、富裕層はタックスヘイブンなどの利用により資産隠しが拡大しているってこと。
資産が隠れるから見かけ上、帳簿に載る富裕層の資産が減る。よって格差は小さくなっている、という現象。
つまり実際は格差は拡大している。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:33.72ID:mXcSubJE0
国債で未来からお金を前借りし、自国が保有している現金価値を薄めることで日本は財源を確保している。
そして日本は外国に多額の日本円を貸してもいる。
つまり、日本円の価値が下がれば下がるほど、
外国から将来返してもらえる日本円の価値も下がる。
ということは、日本が保有している総資本量が大幅に減っていっている。

日本が保有している資本価値量を減らしているという点では、
国債を自国消費しようが、外国消費されようが、何ら変わりはない。
海外に国債を直接買ってもらうか、
自国で国債を買って自国通貨価値を下げることで、海外にある相手の円負債を軽減しているかの違いでしかない。
どちらも国が持つ資本量が諸外国に比べて、相対的に減少してやせ細っていってることにかわりない。
国が甘い汁すすってる奴らの赤字体質で価値の生産がうまくできていなくて。
自国消費にすれば売りが浴びせらて不安定になることが少ないってだけ。

グローバル社会の中では、価値生成能力と、資本量こそが力なので、これは非常にまずい。
いくら日本円換算でGDP増えようが、ドル換算でGDP増えようが、
諸外国に追いついていないのなら、グローバル社会ではどんどん弱くなっているのだから、
国際上不利な立場に追いやられていく。
さらに自国通貨価値を薄めて国債を発行するにも限度がある。
薄めすぎると円安になり、国民生活は苦しくなる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:49.59ID:mXcSubJE0
実は日本は既にものすごくインフレしている。円の価値が大幅に落ちたから。
だが物価はそれほど上がっていないのは、
日銀が国債を買って借金分を自分でため込んでおり市場と円の価値を共有していない状態だから。
仮にそれを市場に受け渡したら物価も1.5倍位インフレになる。
そうなったら国民は悲惨になるのでしていないが、国民はその危険性をしらないだけ。
今日も日銀は金融緩和でますます隠れインフレ分を溜めこんでいき、国民に見える株価を支えようとしている。
支持率維持のためだけに。もしこのカラクリが国民に理解されたら、終わりだからね。

真実のインフレ(円の価値の下落率)よりGDP成長率や賃金上昇率が上回らない現在の日本。
いくらGDPや賃金が毎年増えていこうが、円の価値の下落率のほうが高いのなら、
その国の国民はどんどん苦しくなっていく。まあ当たり前だけど。
賃金が少しずつでも上昇していたり、GDPが毎年あがるか維持されているのに、
国民が苦しく、国の将来の見通しが暗くなっているなっている理由がそれ。
20世紀は、人口が増え、需要も増えている特殊な時期だが、
その特殊な状況では、インフレにするほど経済も成長しているようにも見えるので、
20世紀までの経済学を知っている人ほど、インフレは経済には良くて、デフレはいけないものという間違った解釈している
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:54.62ID:msSQ+1YO0
失敗の象徴
出来損ないのゲリノミクス(笑)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:59.20ID:mXcSubJE0
安倍自民党がやったこと
●消費増税5%→8% →10%(2017年実施予定の決定) 物価上昇は消費税以上
●金融緩和によって無理やり株価上昇させ、100兆円以上の資金が海外へ流出
●金融緩和によるインフレで円の価値の下落
●アベノミクスの根拠理論の提唱者ノーベル経済学賞クルーグマン、白旗をあげ間違いを認めだす。
http://www.mag2.com/p/money/6246
●所得税 増税
●住民税 増税
●相続税 増税
●固定資産税 増税
●法人税 「減」税
●パナマ文書、先進国資本主義で唯一「調査せず」
●残業代ゼロの合法化
●議員歳費20%削減は撤廃
●年金支給減額
●配偶者控除、廃止
●生活保護費削減
●国民年金料引き上げ
●高齢者医療費負担増
●国民保険料高齢者引き上げ
●40−64歳介護保険料引き上げ
●児童扶養手当減額
●石油石炭税増税
●電力料金 大幅値上げ
●高速料金 大幅値上げ ETC割引縮小
●マイナンバー→初期投資3000億円で毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権山分け 制度設計7社と天下りが判明
●GDPマイナスなのに公務員給与給与とボーナスアップ
●非正規が国民の4割へ。公務員給与は国民平均に合わせることになっているが、非正規が入ってないので形骸化している。
●医療関係者への診療報酬引き上げ
●軽自動車税値上げ
●TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ 
●出入国管理及び難民法の一部を改正する法律案で高度人材の年収要件を1000万から300万に下げて低年収外人の呼び込みで治安の悪化
●改正国家戦略特区法で在留許可のない外国人が労働可能になりやばいのがゴロゴロしてきた
●海外援助の名目で数兆円規模の利権生成
税金で海外にインフラ作る→それを作る日本企業は人件費などで税金から利益ゲット→あとのお金でインフラを途上国に作ってプレゼント。
    ↑                    ↓
    ↑-------------------------←政治家に献金でキャッシュバック&投票で確固たる支配
安倍総理のバラマキの受注企業を調べてごらん 安倍総理の実兄が三菱商事の役員
●「1億総活躍社会」という全国民を強制労働させる方針を打ちだし
●安倍総理、統一教会との関係性。セガサミー(パチンコ企業)の結婚式に出席。
●年金支給額を減らす構え「GPIFで想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。」
「給付に耐える状況にない場合は、 給付で調整するしかない」
●2015年11月30日現在の安倍総理自己評価
「この3年間、みんなで頑張ってマイナスからプラスへ、諦めから希望へ、日本を大きく変えることができた 」
●選挙終了直後、憲法を「前文から全てを含めてですね、変えたいと思っています」と、9条ではなく全部変えると突然決定。誰も全部変えるなんて聞いていなかった。

庶民を苦しめしぼりとったものを、公務員や利権となっている医療関係者、大企業既得権者に配布という。
政治不信から投票率がさがって投票者が減るので、上記のような甘い汁を吸っている者たちの組織票の占める割合が大きくなり、
自民が勝ち続けている。この腐ったスパイラル。 分かっているのにだれもとめられない体制でギリシャと同じ。

GDP 税収 日経平均  失業率  就業者数 給与 倒産件数 年金運用
これらの数字が見かけ上よくなっているから安部グッジョブ、社会保障はインフレが前提で設計なのでOKとかいってるアホが時々いるけど、
それを達成するために、それ以上のお金を将来から借りてつぎこんでるのだから馬鹿にされてるんだよ.
赤字国債発行する→日銀かいとって市場にばら撒く→
みかけ上GDPの数字が増える(ドル建てだと下落)→「GDPあがったので公務員給与もあげる」といいだす→
赤字が大きくなるので消費税などで国民さらに苦しくなる→最初に戻る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:38:10.15ID:mXcSubJE0
安倍の成果
http://i.imgur.com/U1gm2YV.jpg
http://i.imgur.com/eN7LnHK.jpg
http://i.imgur.com/YXfwgNH.jpg
http://imgur.com/U6EsvFt.jpg
http://i.imgur.com/ZqEhQ6r.jpg
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://imgur.com/B7Sb9Dr.gif
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg
http://i.imgur.com/T4vUdcJ.jpg
http://i.imgur.com/1aRSScN.jpg
http://i.imgur.com/DlgDMAs.jpg (朝鮮との親密なつながり。統一教会とのうわさもあり。)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:38:21.57ID:mXcSubJE0
実質賃金の国際比較
1994年から日本だけ失敗して下降
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20110808/20110808115954.jpg
アベノミクス後さらに下降
http://stat.ameba.jp/user_images/20141210/00/hirohitorigoto/a6/a9/j/o0530041513154440097.jpg

最低賃金の国際比較  低いほど格差ができやすい国
http://blog-imgs-87.fc2.com/w/o/f/wofwof/20151128052553b21.png
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:38:36.29ID:D6q747BA0
こういうのが出てくる時って消費税上げるときなんだよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:38:38.42ID:mXcSubJE0
スティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
金融緩和の効果は限定的であり、アベノミクスは失敗したとの見方を示している。

「消費税を上げたせいでアベノミクスはダメになったのであって、アベノミクス自体が間違いではない」とかいうミスリードが時々あるが、
消費税を上げる前から貨幣価値込み算出できるドル換算で、投入コスト以上の成長は全くなくマイナス成長だった。
つまりアベノミクスは最初からすべてが間違っていた。


【アベノミクス】ノーベル経済学賞受賞スティグリッツ、クルーグマン両教授 「アベノミクスは失敗した。格差の解消を優先するべき。金融緩和の効果は限定的」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1459655824/
安倍内閣が意見を聞くために呼び寄せ、安倍内閣も使っている現代の経済の標準的な理論を構築した、
ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
消費税の増税には聞かれれば、反対と答えるだろう。
しかし、両教授とも安倍政権に対する提言の核心は消費増税の延期ではなかった。

特にスティグリッツ教授は貧富の格差の解消を優先課題として提示し、
消費税よりも環境税・炭素税の導入や資産課税強化の必要性などを訴えたほか、
労働者の賃金を上げるための制度や法律の強化の重要性を訴えている。

また、スティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
金融緩和の効果は限定的であり、アベノミクスは失敗したとの見方を示している。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:39:06.09ID:mXcSubJE0
------
田原:(法人税減税について)でも、国民はあまりピンと来ていない。何で全国民から消費税を取るのに、
企業は減税なんだって。しかも、日本企業の約7割が法人税を払っていないともいわれ、法人税減税の
効果を疑問視する声も少なくありません。どうですか?

竹中:それは違うと思いますよ。法人税を下げて企業が強くなったら、庶民にメリットがあるんです。
企業が収益を上げ、日本の経済が上向きになったら、必ず、庶民にも恩恵が来ますよ。結局、
「生活が一番」といって子ども手当をバラまいても、庶民のためにならないんです。庶民の生活は
そんなもんで良くならないんですよ。
------

上記はトリクルダウンの思想そのものです。
アベノミクスが始まった当初、
「金融緩和と法人税の減税でまずは大企業が力をつけて、中小企業や庶民まで効果が出るのはもう少し先」と聞かされてましたよね。
それこそトリクルダウンの思想。
だがピケティもOECDもクルーグマンもトリクルダウンはおきないといったら日本政府は急にトリクルダウンなんて言ってないと手のひら返しやがった。
だが実際言っている。
甘利明経済再生担当相「トリクルダウンがまだ弱いということです。だから、トリクルダウンを強くする。」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/interview03.html
それなのに2016年になって「トリクルダウンはありえない」とか醜すぎるだろ。

なんのために大企業しかいない株式市場に国民の資金投入をして大企業の株価を上げて大企業だけ潤したんだ?

トリクルダウンがないのにETFや株買っても、それって大企業に国民お金あげてるだけ。
しかもタックスヘイブンで無税になるし。
金融緩和早くやめて消費税減税か撤廃しないと理屈に合ってないって。 

ノーベル経済学賞のスティグリッツ氏は日本に来たときに、
法人税は減税しても意味はなく増税するべきで、金融緩和自体はよいがいきすぎはダメ、
マイナス金利は日本もEUも効果はなくリスクが高い、格差は需要を減少させ成長を妨げる、
消費税は需要をへらすので最悪で2014年前から反対していた、 トリクルダウン経済が成功した国はない、
と、当たり前のことを言ってくれた。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:39:17.11ID:gSPm5eHz0
> 名目GDPは年率0.1%減
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:39:18.24ID:mXcSubJE0
少子化が問題なのではなく、社会の中で生産性の低い人の割合が多くなっていくことこそが本当は問題なんだ。
生産性が高いままなのなら、一人一人の生活レベルは落ちないどころか、
一人あたりの国土や資源などの国富は向上するから、個人の生活レベルは向上していくからね。
生産性が高いのなら別に少子化自体は何も問題ないわけ。日本より一人当たりのGDPが高い国ってみんなそうだし。
逆に生産性が落ちていくのに人口だけ増えたら、
GDPはふえるが、GDPが増える事よりも社会保障費などのほうが増える害悪のほうが大きくて、
国としての赤字はふえ、国家はたいへんになる。

少子化になって問題あるのは内需で利益を上げている企業だけ。
少子化すると国内消費が減って利益が出なくなるから。
日本は貿易立国みたいに思われてるけど、 じつは内需で利益を上げている。
だから企業は少子化になっては困るといって政府に催促し、政府も彼らから政治献金されてるので、さも少子化は問題化のように国民に言っているわけだ。
タックスヘイブン規制や累進課税を進めず、公務員の給与とボーナスだけあげて税金をアップさせてるのに、
少子化だから税収が〜とか、
年金はシステム構造上の問題なのに、少子化だと年金が持ちません〜などといって無知な国民をだましながら。

GDPが増えるほど良い→間違い
一人当たりGDPが増えるほど良い→ちょっと間違い

これらがふえても国民はどんどん貧しくなりえる。
赤字のほうが増えていたり、インフレのほうが大きかったりしてな。
つまり人口が増えるだけでは国民は豊かにはなれない。GDPはふえるがね。
経済成長が終わって停滞している時代に、人口増だけでは国民は豊かにはなれないんだ。
経済界とそのいいなりの政治家にだまされて、移民を入れたり、税収より支出のほうが多い状況で、人口が増えるのはむしろ危険てことを認識してほしい。
一人あたりの生産性がアップする人口増だけ、国民を豊かにする。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:39:31.28ID:mXcSubJE0
資本主義において個人資産は、資産が資産を呼ぶ力となるので、
ほっておくと個人資産は正規曲線のベル分布ではなく、べき分布になって偏りが生まれる。
金持ちはその金でさらなる金を得やすいので、
一部の者がほとんどを手に入れて、あとはもたざるものが大量発生していくわけだ。
こうして格差が付くと、社会の中の消費は減るので経済は回らなくなる。

正規分布とベキ分布
http://www.caa.go.jp/seikatsu/whitepaper/h20/01_honpen/html/08sh21310c.html

ほっておくとベキ分布になるのなら、それを是正するような強力な補正が必要になる。
指数関数的なべき分布の曲線を、正規分布にするような補正が理想。
現在の個人資産で描いたべき分布曲線を正規曲線に補正するような累進課税率が理想課税ってことになる。
それをやらないと消費で経済が活発化せず、国力は伸びない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:39:47.14ID:mXcSubJE0
投資についても、所持資本の大小で格差がどんどん開いていく。
たとえば、資産1億を持っている人と資産100万円の人がいるとする。
ある投資で、毎年10%のリターンが見込めるとする時、
資本1億の人はその年に1000万が手に入るが、
資産100万の人はその年に10万円しか手に入らない。
これが10年繰り返されると複利効果により、
資産1億だった人は資産2.6億円になり、
資産100万だった人は資産260万円になる。
元々の差は9900万だったのに、
10年後は2億5740万円の差になっている。
累進税率を強めて金持ちほど税金を高くしない限り、
経済成長する社会の中で格差はどんどん開いていくのは数学的に事前に規定されているという事だ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:39:57.86ID:mXcSubJE0
  ■景気が悪くなる理由と、景気回復する方法■ 
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/
 

 ■だれでも分かる 今すぐ政府がやるべきこと■ 
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1418011196/



公務員擁護のいいぶんがすべて完全論破されているスレッド↓

●公務員の人件費を半分以下にするのが妥当なわけ●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1418376119/

公務員が公務員の給料決めてることが異常なので、
公務員の給料を国民が決めれるようにしないといけない。
非正規が4割になってるのに、いまだに従業員50人以上の会社の平均を公務員の平均給料にしようとしているのが間違い。
非正規込みの平均にして正しい額にすると、公務員の給与は今の半分から3分の1になり、諸外国と似たようになる。
それが嫌なら非正規の最低時給を今の1000円以下から、2500円程度という諸外国なみにしないといけない。
又、公務員のリストラも国民がもっと簡単にきめられるようにしないといけない。
だが公務員自体がそれをしない限り変えられないようになっている今の法律が邪魔になっている。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:40:08.91ID:mXcSubJE0
景気回復は簡単にできる
・タックスヘイブンで企業が脱税をしている資金(日本累計100兆円以上)を国内で課税し、国内で回らせる。
・年収850万ほどから、給料がアップしても幸福度が上昇しなくなるので、年収850万以上の人から急激に税の累進性を高める。
・派遣会社の廃止(日本は労働力の流動性アップということで派遣会社が世界一多くなっているが、
労働者が企業から直接受け取れるべき給料を、派遣業者が何割かとっているだけになっていて、
世界に比べて派遣業者の待遇が著しく悪く、格差と貧困の原因になっている。)
・消費税の廃止。貧しい人ほど支出して給与を使い切って生活するしかないので、「支出/(資産+収入)」が多くなり、
つまりは貧しい人ほど消費税の負担度が高くなってしまうため、消費税は逆累進性があり、廃止したほうが消費は活発になる。
そのかわりに財源として所得税と資産税の累進性を強め、高度経済成長期水準に戻し、
法人税も昔の水準に戻すことで財源を確保する。
(これによって国外に出ていく共感性のない金稼ぐ能力だけある者や会社など、搾取によって稼いでいるだけなので、
将来的にも国の邪魔になってくるので、長期的にはその一族の遺伝子はいなくなったほうがマシ。出ていくときに日本国籍を抹消すること。
既に持ってる資産は国内で稼いだものだからとして、国籍変更時に財産50%没収の法律をつくる。
法人税を高くしても低くしても、外資は日本より良い地域がたくさんあるので日本に来ないので、
格差を打ち消すために法人税は高くしたほうがいい。)
・公務員人件費を現在の3分の1にする。
(従業員の少ない中小企業や非正規も込みの国民平均にする。
労働者の4割が非正規の今、非正規込みで国民平均給与を出さないとダメなのは当然)
・実質的な税金で大きな国民負担になっているNHK受信料は強制はやめるか、
実質的にはほぼ公務員であるNHK職員の人件費を国民平均に合わせる。
・みなし公務員などの特別会計の既得権の撤廃を徹底する。
コストカット専門の機関を設けて、正当な理由でコストカットに成功したら給料がアップしていく部署を都道府県ごとに設置する。
・無駄な医療によって、医療関係者が保険費→税金経由で税収の2倍以上にもなっている社会保障費を削減し、
そのかわりに、健康で、めったなことじゃ病院に来ない人ならば、
生活必需品と交換できるチケットがもらえるとかで還元されることで、
無駄な医療受診費用を削減でき、健康維持に努める人ほど報われるようにする。
(現在は健康維持に努める人が、不健康な生活をしてすぐに医療保険費を発生させている人の医療費を支払っている不公平が起きている)
・実質的にビジネスになっているので宗教法人からも税金を同じようにとる。
・金融市場に資金投入することを停止し、
富裕層(お金を使用せずにインフレに強い資産に移せる人々)ほど得をするインフレを停止する。
そのかわりに、消費税の撤廃か段階的な下げ。日本はもともと輸出ではなく内需で潤っていた国。
金融緩和で円の価値を落とすぐらいなら、消費税撤廃して税収少なくなる方が日本全体の価値維持にはマシだし、
消費も増えるので効果もあるし、富裕層より一般消費者のほうが消費が占める割合は大きいので得なので、
格差も低下するし、富裕層も高級品を消費しやすくなる。
・豊かな人ほど得をしている「ふるさと納税」制度を廃止、単純なばら撒きとズルが横行するプレミアム商品券も撤廃する。
・ベーシックインカムみたいなものはダメなので、ベーシックジョブを作る。
公民館とかに働きに行けば誰でもその場で働くことができ、日当が100%もらえて、やりたいときだけ仕事ができる。ノルマさえクリアできれば最低時給換算で1日8時間で週5日働くと生活保護よりマシになるように。
生活必需品とかの必ず必要な作業を、国営化してやるようなもの。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:40:22.59ID:mXcSubJE0
・iPSやロボットやVRゲームやAIなど、市場が広がりそうな業務をしている会社への投資は税金を無税とか、割安に設定する。
・日本のアニメやゲームのソフトコンテンツを生かしたVRテーマパークを国営。
マリオ、ポケモン、ドラクエ、FF、ドラゴンボール、ワンピース、ドラえもん、ジブリなど、
各社を一つにそろえて国営のVRを使ったテーマパークを作る。
VRの発達により、敷地面積がそれほど必要じゃなく安く、その世界に入ることができる環境ができているこのタイミングで、
それぞれのコンテンツがバラバラではリスクも高すぎ、集客力も資本力も足りないので、
国かどこか主導で一つに集めて運営すれば、ディズニーやUFJにも負けないテーマパークを世界各地で運営できる。
国営化すればその土地であげた収益は大きな外貨獲得手段になる。
数十兆円産業になると予想されているVR産業の国内での発展を促すこともできる。
・住宅費や家賃のために労働する感じになってしまっているので、大幅に人生が家賃のためにそがれている。
安くて丈夫で快適な住居の開発を国主導で開発し続ける。30年以上持つ新築1戸建てを300万円くらいで買えるようにする。
固定資産税を築20年すぎたら0にする。
そうすると中古住宅も買い手がつくので、皆が安く家が手に入るようになり、住居のために給料がごっそりとられることもなくなる。
・やる気と能力さえあれば学費なしで大学レベルの知識が身につくように、
優秀授業を映像化してだれでもネットで見れるようにし、先生は個別の質問やサポートをすることで、授業料を圧倒的に減らして、
子供の教育費に一人300万もあれば大学まで卒業できるように国と民間で教育の効率化をもっとはかる。
・原発事故7兆円を、税金ではなく東電や原発推進した政治家、地域住民に保障させる。
・太陽光のかいとりを国民に背負うのではなく、社会インフラの変化コストとして電力会社に背負わせる。
・太陽光を設置する余裕のある人ほど得をし、その穴埋めを設置していない貧しい人が税金経由でしている現在の制度を撤廃する。
・実質的な移民受け入れになっている海外からの留学生を制限し、国外に富や国力を流出させることを止める。
国内の労働力を活用しきるために日本国民にきちんと還元すること。
・民間賭博で実質違法産業であるパチンコの税率を99%になるように段階的にあげていって実質公営化する。または完全に禁止する。
・国民の財産である放送電波をオークション制にして、新規参入もできるようにする。放送設備は持ち回り。
・少子化解決のために中絶税(1回数百万円)を設定して婚姻率と出生率を上げる。
・警察を監視する機関を設置する。(その機関と警察はお互いに監視しあって、内部の暴力団との利権や腐敗を防ぐ)
・選挙時に、組織票で悪徳政治家が当選してしまうのを防ぐために、マイナス票を導入する。
入れたい候補がなくてもマイナス票を入れにいけば、候補者を落選させて一掃できる。

これやるだけでも一気に回復するのにできないのは、
政治家が大企業と既得権にこびて票を失うのを恐れているから。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:40:38.30ID:mXcSubJE0
バカでも分かる例をしてやろう。

国債は問題ないといって、日銀がセッセと国債を購入して済むなら、
日本は、税金をすべて無くし、毎年500兆円の国債を刷って日銀がすべて買い上げ、
それによって国家予算を組んで、国民すべてに1世帯あたり50万円の生活保護を支給すれば、
もう、日本は、全国民が労働から解放されて遊んで暮らせる夢の国となる? 
ねえよw

「じゃあ誰に借金してんの? その債務をいっさいがっさいチャラにしたら誰が困る? 」
未来の国民。 未来の国民から借りて、チャラにしたら返してもらえない未来の国民が困る。
国債発行でお金調達とは、未来に返す価値を先に使っていく行為だから。
でも未来の国民は過去(つまり現在の俺たち)に取り立てに行けない。
こうして未来の国民(子供や孫たち)が苦しむ。

「未来の日本人に借金が残ると言ってる人も居るが
それに見合ったインフラや設備も残るだろ」とかいう馬鹿もいるが、
現在の国債発行により賄われているのは、公務員の人件費と、健康保険など経由した社会保障費。
つまり公務員と医療関係者の資産(インフレで消えます)と老人の健康(やがていなくなります)。
未来に何も残りません。

「日本全体でみれば世界有数の債権国。 赤字大国なんて大嘘。」とかいう馬鹿もよく見る。
日本の海外資産のほとんどは、民間資産。
国家財政に何の関係もなく、国が予算で使えるものじゃない。
たとえば、破綻しかけてるギリシャにしても、民間では、世界有数の富豪が腐るほどいるわけ。
デフォルトしてもその金は使えない。だから国民は苦しむ。金持ちは金持ちのままで。

「自国通貨建て国債でどうやって破綻するの?
日銀が全部国債買えば破綻しようがないのに
円建国債をどうやったらデフォルトできるの? 」とかいう馬鹿も時々いる。

破綻もデフォルトもしないが、ハイパーインフレ(現在の通貨無価値)でデフォルト以上にやばくなるってこと。
円を大量に刷って破綻の出来ない地獄になるね。
そんなレベルで日銀が買ったら、日銀が発行する「円」の信用が毀損されて終るので、
中央銀行はそんな馬鹿な事はせず、通常はデフォルトの方を選択するが。

自国通貨建て内国債は、そういう理由で過去に散々破綻している。
日本も過去に自国通貨建て国債発行で実質破綻をやってる。
自国建て通貨発行権もあり、円建て国債しかなかったのに昭和21年に
預金封鎖、円廃止して実質デフォルトしてます。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:41:54.92ID:r0TsN2/M0
何か色々値上げしてて困っちゃってるんだが・・・
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:43:07.73ID:Md37JIQg0
サヨクが悔しがってるなw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:43:19.75ID:kPZcQxAJ0
 


 


戦車なんておもちゃだと言っているだろ !
それは、おもちゃだ !

 

朝鮮人は政治に関与するなと言っているだろ !

現在の日本国憲法のどこにも、敵地攻撃禁止・大量破壊核攻撃禁止など書いてない !

貴様ーーーっ、日本語も読めないのか !

 

ちゃんと核弾頭と大陸間弾道ミサイルと原子力潜水艦を持て !!!!

我々の税金を無駄に使うな !!!!

われわれ日本国民ニッポンコクミンの、カネだ !!!!
      
まだわからないのか !!!!

 

https://www.youtube.com/watch?v=t39QLfL4pu4

https://www.youtube.com/watch?v=4K1q9Ntcr5g

フランス憲法序文 −
1789年フランス人権宣言はすべてのフランス国民とともにある


 


 
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:49:43.39ID:u9ZH7ziK0
>>33

なるほど。 よくわかる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:49:46.94ID:MNJrDP/w0
1.平成の大検地で富裕層の資産と収入源と法人支配力(役員就任状況)を調査公表する。
2.資産保有に上限を設ける。
3.違法行為をした法人(行為者が役員や管理職)を解散させる罰則を設ける。
4.法人の役員は兼任できないようにする。
5.富裕層の現金はすべて電子マネー化する。
6.学校法人、宗教法人、社会福祉法人、医療法人を廃止する。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:50:12.28ID:eTu7cJOm0
野田聖子  「貧困層を増やしたアベノミクスを語るなと言う空気」 笑
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:53:12.81ID:v/ZM86uq0
>>33
で、日本がデフォルトする日はいつなんだ?
20年以上前からそういう話を聞いているが
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:56:16.71ID:rx8igkW30
エマ・ワトソンのものまねメイクが可愛すぎる 「一体誰なんだこの美人は。。」
http://www.2chnews.ml/8.html
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:58:44.46ID:Md37JIQg0
保守「金融緩和だけでは物価2%は無理です。なので3本の矢を用意しました」


サヨク「金融緩和をした瞬間、物価は年率13000%を超えるでしょう」



どちらの分析が正しいかは言うまでもないw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:03:11.27ID:W0qheBIk0
>>1

都合のいい部分だけを引用すれば、アベノミクスが正しかったことにできるよなww

【日経調査】17年夏のボーナス2.75%減…5年ぶりに減少、製造業が支給額を減らしたことが響く [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495400125/

【アベノミクス】2月の家庭の消費支出-3.8%に・・・1年6ヶ月連続の減少 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490918130/
>去年の2月がうるう年で1日多かった影響を考慮すると、実態として1年6か月連続の減少となりました。
【経済】3月の実質消費支出、13カ月連続で減少★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493559133/
【アベノミクス】16年の消費支出、実質1.8%減・・・減少は3年連続★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487395191/
【都内総生産】東京都、今年は1.1%のマイナス成長…3年連続のマイナス、消費の動き鈍く★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482648216/

【GPIFと日本銀行】公的マネー、東証1部の半数980社で大株主に ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488076869/
【株式】日本株購入、日銀が最大 16年4兆円超©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482736544/
【官製相場】去年の海外投資家の日本株の売り越し額、リーマンショックに匹敵・・・日銀がETFを大量に買い株価を支える格好に★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484113389/
大株主「日銀」、17年末に日経平均4分の1で筆頭−ETF増功罪
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-14/OBMQHN6KLVRU01

【経済】日銀の保有国債、400兆円初突破 黒田緩和で3倍超増 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476515419/
日銀の国債含み損、年内に10兆円超 検査院が懸念
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09484460S6A111C1NN1000/
日銀、隠れた巨額損失膨張に懸念広まる…異次元緩和の代償、自民党が首相官邸に警告
http://biz-journal.jp/2017/05/post_19005.html

【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494745056/

【経済】景気拡大「バブル」超え 4年4か月続く 戦後3番目の長さ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494644101/
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:07:00.54ID:W0qheBIk0
>>1

明らかに低成長が続いてる

実質GDP1━3月期は年率+1.7%、実勢は小幅プラスで回復力弱く
http://jp.reuters.com/article/japan-gdp-idJPKCN0Y82SZ
>うるう年による押し上げ効果を除くと実勢は年率0.5%前後の小幅プラスにとどまるとみられ、
>10─12月期のマイナス成長からの反発力は弱い。
>昨年10─12月期の年率マイナス1.7%の落ち込みを取り戻すには力不足で、GDPの水準は低いままだ。
>この結果、15年度は前年度比プラス0.8%と1%に届かない低成長となった。消費増税後1年たっても
>停滞から抜け出せないことを物語る。
【経済】GDP2期ぶりプラスも実態は・・・専門家「実態はほぼゼロ成長」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463604710/
【経済】16年度成長率、実質1.7%から0.9%に下方修正 消費税率の10%への引き上げを再延期し、消費の駆け込み需要を見込めなくなった [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468324413/
【GDP】2016年7〜9月期GDP改定値、年率2.3%増→1.3%増に下方修正・・・民間予測は2.3%増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481162360/
【アベノミクス】 2016年実質GDP1.0%増、名目1.3%増 − 輸出増加が支えた結果 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486979350/

【経済】1人当たりGDP、日本は世界20位=円安でドル換算縮小―15年★7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482704571/

「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
http://toyokeizai.net/articles/-/120362
>さらに、実質賃金の推移を振り返ると、民主党政権下の2010年が1.3%増、2011年が0.1%増、2012年が0.9%減となり、
>3年間の累計では0.5%増となっています。これに対して、安倍政権下の2013年が0.9%減、2014年が2.8%減、2015年が0.9%減となり、
>3年間の累計では4.6%も減少してしまっているのです。要するに、2012年〜2015年の実質賃金の下落率は、
>リーマン・ショックの前後の期間を凌駕していたというわけです。
【経済】実質賃金、5年ぶりプラス=2016年、0.7%増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486344890/
【経済】2016年、実質賃金、確報値もプラス0.7%増 名目賃金は0.5%増©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487732860/
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:07:38.56ID:ZXwI1rPY0
べつに安倍首相は倦まず弛まずデフレ脱却に全力を傾ける気などなくて、
途中歴史問題とか憲法問題とかやってみたりして、ようするにサヨクを
やっつけられればけっこう満足なんだよな。
だから失敗する
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:08:31.06ID:MNJrDP/w0
ヤマザキの超芳醇が99円の特売に戻っているのでアベノミクスは完全に失敗している。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:06.98ID:Zvy0J5C70
アベノミクスで資産作って早期リタイヤ。
これからもデフレだと助かる
金融緩和も続くし。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:12:14.91ID:MNJrDP/w0
>>48
悪銭身につかず
0050アヘちゃんハンマーたん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:12:22.86ID:IECngrFa0
牛丼を250円に戻せ!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:15:44.90ID:+qXDsPPJ0
フェイクニュース
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:22:49.44ID:6F0TWXWW0
>>1
いい天気続いたからな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:27:18.21ID:/Z6RWpjr0
街角景気は明らかに不景気
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:28:12.33ID:FkNhs2Pe0
>>50
お前、増税が良いって言ってたし。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:50:36.17ID:u9ZH7ziK0
>>40

それは、ノータリンが言いそうなセリフだなw

昔から「家は3代で潰れる」という箴言があるが、
たとえば、祖父が1代で築き上げた莫大な資産を、その孫の放蕩者が、毎日遊び惚けて使いつぶしているのを、
見るに見かねた親戚の者が「あんた、そんな生活していると破産して路頭に迷うことになるよ。」と忠告しても、
「ヘッ!? もう20年前からそういう忠告受けてるが、全然変わらず優雅な生活してるぜw」と笑い飛ばすようなものだ。

ちなみに、安倍は偉大な祖父・岸信介の3代目、麻生はこれまた大政治家・吉田茂の3代目なのである。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:51:42.70ID:/GfrE/ht0
ほいほい言うこと変わりすぎて信用できない
つーか、あとから数字見て言うだけなら俺だってできる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:57:27.92ID:m7rzZMFl0
正しいに決まってるだろ?
間違ってるってわけがない、OECDやIMFなどがずっと
日本にやるべきだと提言してきた事を安倍がやっと採用したんだし

間違ってるって言う奴は頭が悪い
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:57:39.35ID:u9ZH7ziK0
>>60
というよりも、

数字的にも、アベノミクス「円安・デフレ脱却」は失敗したのだよな。
今回のGDPの数値の改善も、アベノミクスの円安進行が現在ストップしたからに過ぎない。
特に去年1年は、逆の「円高回帰」が続いていたからな。当然、GDPは良くなる。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:57:47.67ID:xllhjIfv0
何回景気悪化させてると思ってるの?
2.2%増なんてなんの評価も出来ないでしょ
賃金は下がり続けているんだぞ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:03:23.90ID:m7rzZMFl0
ま、経済の王道をやってるだけだから正しいに決まってる

コレが間違いなら、何を正しい政策だと言うのか聞いてみたい。
そんな政策なんて無いんだろうし
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:11:51.75ID:T/GXniGX0
>>1
なんか日本なんかどうでもいいから破滅に向かって突き進めみたいな記事だなあ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:20:55.03ID:ZCti/9c50
無責任
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:22:48.64ID:hsVxTgOl0
1〜3月は大抵の年度で景気良く、
年率換算で前期比の成長率出すと高い数値になるだけの話。

以下、2010〜2016の1〜3月期年率換算成長率。

2010 4.3
2011 -5.8 震災で低い
2012 4.3
2013 4.8
2014 4.5
2015 5.3
2016 1.9

2017 2.2 これが今回の数字

震災やリーマンショックとかのでかいクラッシュでもない限り、
1〜3月期は前期比を年率換算すると数字が高くなるのは当たり前(前年同期比でないのに注意)。

そして、2.2%というのは、ここ数年で言えば、むしろ低いくらいの数字だ。

ほんとまぁ、馬鹿騙す為に書いたとしか思えない記事。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:28:27.57ID:67C7aivD0
外国人には太っ腹

安倍内閣を 真性の「売国奴」という!
海外へ52兆5400億円バラマキ 日本人は貧困層を拡大
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/54d03689a3e0d7092ac52958b64a7181


公務員にも太っ腹
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg


なまぽにも太っ腹
生活保護12万>>>>>>>>>国民年金6万4000円 (1か月当たり)


わが国民の年金支給は世界最低水準ゴミ扱い

生活保護:12万円・家賃込み、医療や交通費まで免除
年金:6万4千円・家賃と医療費やら全て自腹
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417935202/
さらに年金下げ予定アベノミクス
【社会】年金カット法案強行へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480073905/
【悲報】 安倍首相「株で大損したから年金減額ありえる」【サギノミクス】
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1455524975/
年金財源、許可なく株にぶっこみ、損したら減額。儲かったら安倍のバラマキに。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:28:50.24ID:67C7aivD0
消費税増税は、世界一厚遇されている公務員をさらに厚遇するためであり、
世界でビリから2番目に冷遇されている年金生活者をさらに冷遇するためにある。

-------------------------------------------------------------
参考資料(公務員厚遇 金の出どころ消費税)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍で世界一優遇
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

消費税増税分は「すべて社会保障に」の発言は真っ赤なウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php

 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。

増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割。安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。

「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=J4MjQzSWOgY


参考資料(年金生活者冷遇 年金財源に消費税が使われる事はビビたるもの。
それよりも年金財源は安倍のバラマキ、株吊り上げに使われるから、支給額ますます減額)


2015年の日本の年金制度は世界ランキング ビリから3番目の冷遇さ
25か国中で23位と寂しい結果だ。
日本より下には、韓国(43.8)とインド(40.3)しかおらず、
22位の中国(48.0)を下回っている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445524895/


2016年の日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下になってしまった)
年金生活者に ますます冷遇アベノミクス
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1482391652/
2016年は韓国に抜かれている


世界最高水準公務員給与 ↔世界最低水準年金

          公務員厚遇 ↔年金支給者冷遇


「年金受給開始、70歳後も選択肢に」 自民PT(座長・片山さつき政調会長代理)提言へ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493423724/
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:29:04.44ID:FkNhs2Pe0
>>71
あなたの数値が変。

実際は麻生政権から鳩山政権に入るまでは回復、
鳩山政権から大震災までは落下、
大震災後から増加(復興支援予算)
野田増税の国会審議で落下
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:29:24.50ID:f6ulbFE70
アベノミクスに恩恵がない人間は日本人とはカウントしません
生まれや血筋に関係なく日本人であれば等しくアベノミクスに感謝をしているはずです
そもそも安倍政権に対して不平不満を言うその時点で日本人ではありません
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:30:43.21ID:FkNhs2Pe0
>>72
民進党の増税を他人のせいにしても、民進党が支持はされない。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:30:54.82ID:ThP+UIqn0
株もどーんと あがるといいけど
どうだろう。

与謝野なしだと、わりと経済成長できそう。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:31:40.80ID:l+SDI0Ts0
アベノミクス最高だな
ネトウヨも資産激増で配当だけで食えるらしい

嘘w
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:31:43.02ID:67C7aivD0
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金

最低賃金 714円 平均 823円 ◆ 日本 (ただし公務員は4625円)
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス


(日本は貴族グループが自分らに富配分多くいく法律を作り、貴族と奴隷社会に分かれる)
貴族=議員、公務員、大企業など 。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:33:15.77ID:ThP+UIqn0
外国のすごい報道機関の評価って割と正しい。

それがすごいっていっていたら、すごいかも。

俺も今年から以前より調子いいし。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:36:36.96ID:hsVxTgOl0
>>75

変もなにも、これ内閣府発表の数字そのままだから。

四半期別だと大抵1〜3月期は前期比で高くなるという、
3月締めゆえに起こると思われる現象すら知らない馬鹿を騙す記事以外の何物でもない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:37:15.21ID:u9ZH7ziK0
>>75

オマエは、すでに2chで数千回もレスされてる有名な「民主党政権時の超円高で日本の景気と経済は急回復した」というグラフも知らんようだなW
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:38:59.34ID:FkNhs2Pe0
>>82,83
実際の統計と正反対なんですが?
ID:u9ZH7ziK0は事実を語らない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:40:06.44ID:FkNhs2Pe0
>>83
出した人間はウソとバレては、毎回逃げてますな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:40:13.97ID:u9ZH7ziK0
>>81

チョン。夜明け前から頑張ってるなW
新聞配達には遅れるなよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:41:13.93ID:u9ZH7ziK0
>>85

ほう、世界銀行が発表してるグラフがウソと?W

オマエ、いつもの幼稚園児アタマかい?W
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:41:25.57ID:YdruoOkv0
最近は週末の居酒屋予約しようとしても取れないし、
タクシーもつかまらないし、目に見えて景気が良くなってる。
自宅ひきこもりアベガー連呼隊は分からないだろうが。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:41:52.25ID:FkNhs2Pe0
>>86
反論出来ずに妄想に逃げた。
円高でドル建て賃金が増えても、景気は悪化したわけ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:42:30.55ID:FkNhs2Pe0
>>87,90
ほら、ドル建てだったし。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:43:21.50ID:FkNhs2Pe0
ドル建て民進党は、円高の罪を隠したい。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:46:39.43ID:FkNhs2Pe0
それにしても、反論もしないで「幼稚園頭」だの「新聞バイト」だの、民進党支持者は罵倒に逃げるからね。

国民を愚民と野田佳彦は公言するが、与謝野馨にも同じ部分があった。
結果は増税と景気後退を生んだだけだった。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:49:35.07ID:z25TlkL50
つまりどうなの?48歳高卒職歴なしバイトリーダーの俺は今からでも勝てるの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:59:46.14ID:kgb98X4x0
円高円安しか見れない馬鹿はなんとかしろ
実際に行われた政策をみて、その金が誰に流れたのかを確認しろ
円高円安はその結果に過ぎない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 03:00:56.27ID:u9ZH7ziK0
>>91

このチョンは、GDPを正確に判断するためには基軸通貨(ドル)を使うことも知らんようだなW

もし自国通貨でGDPを判断して言いなら、かつてのジンバブエのGDP成長率が歴史的偉業になるぜW
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 03:02:35.76ID:u9ZH7ziK0
>>93

おい、生活保護チョンの工作員よ、逃げてねえぞW

何が分からんのだい? 言ってみな。チャンと答えてやるからさあW
質問さえできるアタマが無いなら、ウゼイからアッチへ行っておれ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 03:05:15.92ID:u9ZH7ziK0
>>95

また、アラタなチョンのアホタレかい?W

通貨政策は、国家の重要な政策だよ。
安倍が自ら「無制限の金融緩和によって円安を進める」と言ったことも知らんのかい?W
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 03:05:51.08ID:ZskRTTzv0
ぐっじょーーーぶ!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 03:07:17.57ID:hsVxTgOl0
>>93

さっさと90のリンク先見て現実の内閣府公表のデータという現実見たら?
根拠もなしに出鱈目ばかりレスしてんのお前じゃん。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 03:08:27.84ID:MNJrDP/w0
>>66
> ま、経済の王道をやってるだけだから正しいに決まってる
>
> コレが間違いなら、何を正しい政策だと言うのか聞いてみたい。
> そんな政策なんて無いんだろうし

富裕層の金を巻き上げて貧困層に配る再分配政策です。
消費性向のより大きい貧困層に資金を流せば需要は増えてデフレも解消する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況