X



【ファントム時間仮説】今年は「西暦1720年」だった! 学者「中世ヨーロッパの297年間は捏造」 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 10:19:07.00ID:CAP_USER9
早いもので2017年も半分近くまできてしまったが、「実は今年は西暦1720年なのだ」と言う人が現れたら、まずは正気を疑うしかないだろう。しかし驚くなかれ、ある学者によれば中世ヨーロッパ史の297年間は捏造されたものであるというのだ。

■西暦614年から911年までの297年間は後から“水増し”された?

ヨーロッパ中世史の一部で水増しと捏造が行われている……。もし本当なら文字通り歴史を覆す発見ということになるが、ドイツの歴史学者、ヘリベルト・イリグ氏はヨーロッパ中世の西暦614年から911年までの297年間は、後から“水増し”されたものであって、本来存在していないものであると指摘している。そしてこの説によれば現在はなんと1720年ということになる。

この驚くべき説は、ファントム時間仮説(Phantom time hypothesis)と名づけられ、1991年に出版された自著でイリグ氏が提唱している。

ではいったい誰がわざわざそんなことをたくらんで実行に移したというのか? イリグ氏によれば“犯人”はローマ教皇のシルウェステル2世(950‐1003)、神聖ローマ皇帝・オットー3世(980‐1002)、東ローマ帝国の皇帝・コンスタンティノス7世(905‐959)が西暦の年代数を大幅に加算したというのだ。

しかし年代を改変して、いったい何の得があるというか? なんとその主な理由は、オットー3世が歴史的に節目となる年である西暦999年と1000年、いわゆる“ミレニアム”の区切りの世に君臨することを意図してのことであると説明している。つまりオットー3世が“ミレニアムの皇帝”として、後世にも輝かしい栄誉を残したかったからであるというのだ。とするならば、オットー3世は本来は西暦638年から705年の人物ということになる。

1582年にヨーロッパではユリウス暦から現在の西暦であるグレゴリオス暦に切り替えられ、その年の10日間が切り詰められたという経緯があるのだが、1582年に計算したのであればギャップは13日になるはずであるとイリグ氏は指摘している。そして1582年が実は297年前の1285年であったとすれば、この10日という修正すべき誤差が導き出されたことの説明がつくということだ。

(以下省略。つづきはウェブで!)

http://tocana.jp/2017/05/post_13316_entry.html
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 00:11:53.57ID:fwICHtOU0
特に中国の歴史は記録ヲタみたいな人がたくさんいるからかなりリアルだと思う。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 00:16:24.87ID:GOb6d3E/0
どうでもいいよ歴史なんて曖昧な学問には全く興味ないから、ただオタクらの都合で生活にしみこんでいる
基準点をコロコロ変えるのだけはやめてくれ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 00:26:19.41ID:fwICHtOU0
>>470
曖昧じゃない学問て数学くらいなもんだろ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 00:33:55.75ID:TIySh2tb0
何故に1999年と2012年の危機を乗り越えて
これからも何か起きそうで起きない最大の謎が解明された( ;∀;)
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 01:16:26.81ID:ieDmykzf0
うるせーんだよこのマッドサイエンティストジジーが!
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 01:21:00.07ID:c9PysMyG0
グレゴリオ暦に変更になったのはユリウス暦が100年に一度閏年は省くという計算が入ってなかったから
ユリウス暦が出来て1500年がたち、誤差が累積し春分の日が10日くるってしまっていた
更に付け加えるなら400年に一度4の倍数でも省かないも省略されていた
1年は365.25日ではなく365.2422日としたわけだ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 01:25:05.43ID:dSmoqf8y0
これはキリスト教批判なんだろうか?
てか、キリスト教徒の反応が知りたい
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 01:42:36.03ID:KAVTeSF70
>>476
クリスチャンじゃないけど、キリスト教系の学校に行ってた。
そこで教わったのは
「西暦はA.D.(Anno Domini)と表記する。意味は、主イエス・キリストの年。
つまりイエスが生まれた年から西暦が始まる。紀元前はB.C.(Before Christ)。
キリスト以前ということだ」だったので、最初をずらしたならともかく
中世ヨーロッパの途中を引っこ抜いてるだけなんで、どうでも良いわーって感じw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 02:42:33.47ID:L592c68f0
わりとこういうのは人間は間違えないって気がする。

そうしないと世界の色々な王とかをもとに文献たどったりしてつじつああわないってなりそうだし。

とりあえず この120年くらいの科学の発展は、 そのまえの500年よりすごいって気がするし。

食べているもの 情報の流れる仕組みとか本とか 教育とか ほんとよくなっているっておもう。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 02:46:12.40ID:L592c68f0
現実世界でやばいのは、リーマンショック=世界恐慌 として

2008年=1929年って考える奴らで

その9年後は
2017年=1938年

っていうことで 来年には世界大戦だっていう時期っていうことで わりとこういうかんがえに接している人が
北朝鮮にミサイルの設計図を渡している展開だとリアルに日本が危険。

2018年=1939年 つまり 世界大戦の始まる年。

これを回避する必要がある。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 08:38:49.43ID:7B21gmhQ0
キリストがスタートなら西暦元年12月25日からなの?
048213だけど
垢版 |
2017/05/29(月) 09:17:34.03ID:33lf+CTE0
>>72 >>207
イエスが生まれた年の翌年が西暦1年だから、西暦0年で計算上はあってるよ。
(定義といったのは正しくなかった。)
西暦に0年はなくて、西暦0年=紀元前1年だけどさ。

>>106
そういう説もある。
ただし、地球が太陽のまわりを180日で1周していたということではなく、
今でいう1年を2年として数えていたという。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 15:13:03.51ID:/tYcVUBG0
中世ってヨーロッパでも日本でもどうしてあんなにクズなのか教えてください。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 15:18:45.19ID:Ef1+XtAa0
大化の改新なんかなかったんや!

ってそんなわけあるかい
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 17:46:32.61ID:q3FAXf/50
実際に西暦が暦として使われ出した731年から911年までの180年間の記録を改竄したってだけの話なのかな?
使われ出した731年は当時の暦記述は434年だったって説か
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 18:43:38.85ID:xpmz+Mq70
>>484
科学が発達してないから、信仰心の名の元に宗教家が好き勝手やってたからやで

幽霊、お化けよりも生きてる人間の方が怖いんやぞ、覚えとけ〜
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 20:17:39.73ID:YuygFd3R0
科学や経済なんか、ギリシャ・ローマ時代よりも退化してるしな。
キリスト教なんてろくでもない。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 20:40:57.77ID:yhje5UNq0
しかし、改竄するにしてもなんで中途半端な年数なんだろ
300年とか500年とかキリ良い年数になんなかったのかw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 20:51:55.70ID:xodJ4B6V0
結局、日本のほうが先進国じゃないか。
西暦より皇紀だな。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 21:29:30.25ID:LxXCxZmI0
>>89
> >>81
> 日本には月月火水木金金といういいものがあるんですよ

海の男の艦隊勤務♪
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 21:29:58.02ID:Ud3IiYC70
>>493
2038年だっけ?
でも、その頃までには32ビットは絶滅してるんじゃね?
time_t が64ビットになれば問題は発生しない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 21:47:21.63ID:jLmDXh9h0
ということは、「1800年問題」が気になるぞ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 21:56:21.90ID:M0s2JjMY0
>>1
>神聖ローマ皇帝・オットー3世(980‐1002)、東ローマ帝国の皇帝・コンスタンティノス7世(905‐959)が西暦の年代数を大幅に加算したというのだ。

ローマ帝國は自稱の神聖ローマを決して認めず、他人がビザンツや東ローマと云つても
自分らはローマ帝國を名乘り續けたから、オットー三世を持ち上げる爲に態々年號の改竄
をする動機に乏しい。そもそも、改竄した期閧フローマ帝國の歴史とも照合しないのだから
作り話にしても出來が惡すぎる。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 22:42:46.53ID:02Ou/T6d0
>>1
オットー三世、22歳で死亡している件
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 22:47:10.00ID:VNvtWLmI0
トカナっていい名前だな
適当なこと書いても最後に「とかな」で済まされるんだから
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 23:04:09.34ID:l02Lvp1JO
>>11
イギリスもそうだよ。
イギリスでは、2000年から21世紀だと報道されてた。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 05:41:49.56ID:HBNecMRC0
>>496
時刻の内部管理が符号付き整数だと基準より古い時刻を現在時刻として設定したら
数値がマイナスになってアプリの動作やばいんじゃね?と思っただけ
実際に試してないからどうなるかは分からん
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 11:11:10.41ID:OHrJ4f1x0
アベのやってること一緒やんww
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:37:28.91ID:kvTf1BjJ0
地層の研究から噴火の時期と歴史書を照らし合わせて
結構正確な物差しが今はある
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 16:40:36.38ID:ppAkkVVU0
こいつの言う空白期にイスラム軍が欧州でフランク王国と戦い中央アジアで唐と戦ってるからな
イスラムの文献にも中国の文献にも載ってるから捏造は無理よ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 21:09:00.76ID:bKIuavy70
>>506
32ビットの time_t は符号なし32ビット整数だよ
2038年にオーバーフローするので、エポックタイムへ戻ってしまうという問題だ
64ビットにすれば、オーバーフローする頃には宇宙も存在しないだろう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:39:27.38ID:rF9CLgO30
「やはりノストラダムスは正しかった…1999年はまだ到来していなかったんだよ!!」
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 07:26:24.37ID:3Z+k/zlc0
カロリング朝と東西フランク王国が無かったことに?
神聖ローマ帝国はどこからわいてでたんだ?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 07:36:06.69ID:Iflljdsr0
>>7
ノストラダムスが生きてた頃の暦で考えないと無意味ということなのか
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 07:46:28.29ID:/mv87w0L0
ふーーん   で?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 09:37:48.33ID:sRVf8gWS0
無理無理
他の文明圏との整合性が全く取れない
朝鮮人レベルの世迷い言だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています