X



【環境】琵琶湖の外来魚「釣って駆除を」…量に応じ段位 昨年は3.7t駆除 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/05/29(月) 09:51:23.99ID:CAP_USER9
 琵琶湖のブラックバスとブルーギルの駆除に向けて、釣った量に応じて釣り人に段位を認定する滋賀県の「外来魚釣り上げ名人」事業で、県は事業を開始した2016年度の8か月間で、目標の4倍近い計3・7トンが釣り上げられたと発表した。

 17年度からは通年化し、「初段」の条件を緩和するなどしてより幅広い参加を呼びかけている。

 事業は、希望者が県に登録して、釣った外来魚を計測して県に報告すると共に、県内約100か所に設けた回収用ボックスやいけすに入れる仕組み。期間中に釣った外来魚の重量で段位が決まり、認定証が交付される。「初段」から最高位の「名人」まで10階級あり、「名人」を3年連続獲得すると「殿堂入り」となる。

 初めて実施した16年5〜12月は、個人と複数人以上の団体で受け付け、個人56人と12団体が参加。期間中に釣り上げられた外来魚の総重量は3・7トンと、目標の1トンを大幅に上回った。また、22人と3団体が段位を認定され、うち5人は「名人」になった。

 県は条例で外来魚の再放流を禁止するとともに、設置した回収用ボックスなどへの投入に協力を呼びかけてきた。事業開始前の15年度の総回収量は14・4トンだったが、16年度は3割増の18・6トンとなった。

 参加者へのアンケートを行ったところ、「釣りに目標が持てる」などとおおむね好評だった。一方、各階級が個人は30キロ、団体は50キロ刻みで設定され、団体から「個人のようにこまめに釣りに通えない」などと難易度が高いことへの不満も示された。その指摘を踏まえ、17年度は個人と団体の区分を廃止した。

 また、参加者の大半が40歳以上だったため、初段認定の基準を「30キロ以上」から「10キロ以上」に引き下げ、子どもや若い初心者も気軽に参加できるようにした。

 事業を行う県琵琶湖政策課の担当者は「3・7トンも集まると思っていなかった」と驚き、「これを弾みに更に参加者を募り、外来魚への関心を一層高め、駆除を進めたい」としている。

(生田ちひろ)

2017年05月28日 13時07分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/eco/20170528-OYT1T50075.html?from=ytop_ylist

http://yomiuri.co.jp/photo/20170528/20170528-OYT1I50022-1.jpg
湖岸に設けられた外来魚回収ボックス(大津市で)
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 05:22:10.49ID:Diw+haiTO
バカ釣りキチはほんと屑だな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 05:22:45.35ID:nvFCby580
>>695
>法規制が中途ハンバすぎないか?

これは何を気にしてんだろ?
条例はあくまでリリ禁でバス釣り禁止じゃないが
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 05:27:21.67ID:nL0AHLv70
釣った魚は猫のえさにでもしろよ。もったいない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 05:31:41.79ID:TzckjKgg0
>>28
ちゃんとしてりゃ美味いだろうけどキッタナイため池とかでも平気で増殖するし食いたいモンじゃないな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 05:42:08.08ID:0umIVcfb0
淡水魚で圧倒的に美味しいのは鮎だね
海の魚に引けを取らない
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 05:42:36.67ID:suDKii640
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   このアリゲーターガー、駆除してみろ!
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 05:53:29.86ID:nvFCby580
>>706
あとはヤマメ、ワカサギくらいか
淡水魚って流通が発達した現代においては
ほとんど食卓に上るようなものじゃないんだよな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:01:42.66ID:YC7c2J+ZO
>>707
餌はミミズなのね?
で、アリゲーターガーはどこ?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:28:36.94ID:JsCJXpxM0
清水國明の罪は莫大だな

アニマルライト
とか

当初から俺は『馬鹿』って言ってきたが
俺が叩かれてた
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:31:33.78ID:JsCJXpxM0
>>710
コイツが
釣って
リリース
アニマルライト!ってアホなこと電波で言い始めた
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:36:52.36ID:J0/AQipJ0
バス釣りは屑しか残ってないから根絶やしにした方がいい
バスやってたような奴らがシーバスやらチニングやり始めて海の方もマナーの悪さで釣り禁止に追い込まれてるが
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:45:53.92ID:m0DX+RHP0
これだけ増えてしまったものを今さら躍起になって駆除することに
意義があるのか疑問に思えてきた
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:47:23.49ID:WiVeE7YX0
>>708
全部降海型のいる魚だな。淡水魚って言っていいものかどうか…
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:50:35.15ID:nvFCby580
>>715
そうか鮎もだもんな

昔なら釣ったコイや雑魚を含めて食ったんだろうが
今の首都圏の水域水質で育った魚は
それだけでもう食う気にはなれんしなw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:52:48.50ID:DznbS9Wi0
釣り具メーカーが夜中に放流してるんだっけ?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 06:57:19.87ID:EkxXsHQF0
釣具屋のマッチポンプ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:04:49.66ID:uH6Q2zh/0
バザー「ブルーギルは今上天皇が放流したんだぜ!バスを放流する俺達って皇国の守護者!!」

とか本気で言い出しかねない。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:08:23.20ID:5DVqi76XO
バサーを駆除した方がいいだろ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:08:28.13ID:nvFCby580
>>719
バスは大正時代に赤星って実業家が持ち込んだんで
いくら放流しても「皇国の守護者」には成りようがないと思うがw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:12:59.96ID:QA6GRVPBO
ブラックバスは一時凄いブームになったよ
釣りって餌触ったりするけどそれが駄目なやつとか、
ルアーやりたいけど船が怖くて乗れない奴らとか手軽に始められたからな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:13:10.98ID:5DVqi76XO
>>715
どっちがメインかによって分けるって話
陸封型は淡水魚でいいんじゃね?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:23:16.38ID:nvFCby580
>>722
もともと日本のルアーはマス釣りから始まった
ただマス釣りは難しい上に
釣り場が都市近郊からは遠すぎたり
足場が良くなかったり車から降りて長く歩かないと釣れないんで
世間的に知られるようなブームにはならなかった

80年代に入って
都市近郊の湖沼でバスが釣れるようになってから
普段着のまま「手軽に始められるルアー釣り」として
広範囲に人気を博す状況になった

バスが全国に拡散しなかったら
いまだにルアーなんて言葉は一般に認知されていなかったろうな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:28:08.17ID:OD3TwvPj0
>>2
まだそのネタを引っ張るのか?どんだけトラウマなんだよw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:38:53.85ID:cIpSTTqa0
>>719
放流したのは水産庁。
今上天皇は1960年の外遊の際にシカゴ市長から15尾寄贈され、日本に持ち帰って、
水産庁の研究所へ再寄贈しただけ。
研究所が、食用研究対象として飼育したのち、1966年に静岡県伊東市の一碧湖に
放流した。
今上天皇も「ブルーギルは、私がアメリカから持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したもの。
食用魚として期待が大きく養殖が開始されましたが、今このような結果になったことに
心を痛めています」とおっしゃっている。
「寄贈」したのであって、「放流」はしていない。
さらに水産庁からギルをもらった各地の淡水水産試験場が放流試験を行ったり、
釣り具メーカーや釣り雑誌編集部がブラックバスのときのとうに拡散を行った。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:41:53.29ID:Xgp3Fl5D0
バスいなくなったら滋賀なんか誰も行かなくねw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 07:55:12.58ID:CNNlX+tD0
>>714
数量調整だけしてればいいと思う
あゆがー在来種がーと言ってる人は
多分あゆしか知らない人だろうし
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:19:45.83ID:wf5gCR+L0
>>659
極論なんだよね、あんただけじゃなく反対側も。
所詮人間が経済活動する以上、生態系に影響は出る。水田なんていい例だ。
人間がありがたがる自然なんて、人間に都合の良い自然でしかない。
その時の文明に応じて、野放図にはならないようバランスを取りながら変化を受け入れるしかない。
で、琵琶湖で言えば、もはやこれだけ定着した外来種で、人間に直接の危害を加えるわけでもなく、遊漁での経済効果も大きいんだから、
電気ショッカーや藻刈りといった無意味な税金投入はやめて、遊漁料取って、環境保全とか水産資源保護に回すべきなんだよ。
段位認定とか予算消化目的でしかないのが見え見え。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 08:34:09.47ID:HkWy5s1p0
電気ショッカーでバスを駆除して、結果バスの稚魚が増えまくってるんだってな。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:20:40.17ID:40h1yBfH0
要するにギルもバスも放流好きにして(っていうか問題視してない)
という時期が確かにあった、ということ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:41:16.92ID:l9UI642+0
天皇が持ち込んだ魚になんてことするんだ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:28:06.07ID:XZW73gPX0
ブラックバスってそんなに不味いの?
むかし母の北陸の実家から冷凍宅急便でハタハタともう一種類(名前忘れた)の魚を
焼き魚にして食べたけど凄く癖のある味で俺みたいな初心者には食べられない魚だと思った
酒好きとかマニアックな人は好むんだろうけど
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:30:03.97ID:XZW73gPX0
ニシンの缶詰のシュールストレミングというのを一度食べてみたいかも
写真見る限りはなんか美味そうに見えるんだけど凄く凄く臭いとか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 10:45:15.34ID:jujbJ2vg0
>>701

何か勘違いしてないか?
滋賀県の外来魚駆除に反対はしてないけど、金の使い方があまりにもお粗末すぎて
情けないだけです。
行政のやり方を調べていけばいくほど、漁民に金を配るために、琵琶湖の環境を悪化させている。

昔の琵琶湖環境を取り戻さずして、在来種の保護はありえないと言いっているだけ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 11:01:36.15ID:NULGMF2J0
>>189
袋ごみとか椅子とか置いて帰るのはバカーよりクズヘラ師だな
下手糞バサーはバックラッシュしたりふけた糸切ってそこらに捨ててく
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 11:14:58.70ID:d+uIJ0vI0
>>735
琵琶湖総合開発事業が国策として遂行される中で何ができるかが今の選択だという事実を忘れての議論には意味はありません。
私個人もそうですし、あなたもそうした事業には反対の立場だと思いますが
「止められず」にほぼ全部進行してしまった後をどうするかの話に既になっています。
昔の環境をそのまま取り戻すことはできないという現実を前に議論するべきです。
できる範囲で昔の環境を取り戻し在来魚の資源復活・保護を進めると同時に
外来魚の駆除も並行して進めることはでき得ることとしては王道です。
もちろん、その中身について無駄があったり間違いがあったりすれば指摘すること自体は問題ありません。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 11:18:44.99ID:L7owYEcm0
そんなピンポイントで外来魚だけ釣れるのか?
少ない在来種まで釣り上げて本末転倒にならないようにな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 11:38:13.87ID:uWmk6JD00
>>1
何十億も無駄なことに予算使うなら
釣り上げ一匹いくらとか買取やれば根こそぎ消えるぞ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 11:45:57.46ID:NVD9NrdMO
(・∀・;)70年代後半から各地のダム湖に放流され、そこから次々と
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 12:08:46.66ID:528dpO0U0
輸出すればいいんじゃないの?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:03:12.58ID:l0UUSrVy0
>>739

そもそも在来種の減少理由が外来種の流入というのにまったく根拠がないからな。ほんとうに根拠がないんだよ。

いわば環境破壊の責任転嫁でしかんじゃいよな。

在来種がいなくなって外来種が流入したという方が正しい歴史だからな。経済成長期の琵琶湖汚染で壊滅的にいなくなったところに外来種が入っただけなんだよ。

だから1980年代には琵琶湖に魚が戻ったって喜んでたのにな。バス釣りが自然に親しむ素晴らしいレジャーとして受け入れられてたのも事実だったろ。

まず、本当に外来種のせいで在来種が減ったのか根拠を示さないとな。イメージだけで補助金利権をつくってる感じだよ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:05:36.37ID:7SN+CXJi0
琵琶湖の環境をトリモロス、ならば水上バイクの全面禁止を
ちょっとスレ違いだけどw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:12:03.61ID:l0UUSrVy0
みんな環境が良くなって昔のことを忘れてるけど、

1970年代に魚なんかどこにもいなかっただろ?

海の魚でも大阪湾や東京湾の魚はPCBに汚染されて食べれなかったのを忘れすぎだって。

でいまごろ在来種がいなくなったのは外来種のせいだとか言ってもだれも信じないだろ。騙されやすい馬鹿だけがテレビに騙されるといういつもの図式だよな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:20:59.30ID:l0UUSrVy0
>>710
>>711

なんで自演してるんだ?

キャッチ&リリースはアメリカの環境保護から生まれた規則だよ。フィシング&ゲーム局という役所があるんだよ。

それほど環境破壊や乱獲による魚の現象が問題になってた時代があるんだよ。現在は環境が劇的に良くなってるから今の時代の感覚では理解できないだけじゃないか?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:34:34.96ID:VRUYDXa90
マジレスすると、バスとブルーギルは美味い。
不味いって言っている奴は料理の仕方を知らない、ニワカ釣り師。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:49:46.12ID:DeCE0iLX0
まずいよ、だから売れないし食べるために取ってる人だれもいないよ。
手慰みに釣りたがるバサーだけ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:52:31.29ID:aISPaeN50
>>744
そうそう。在来種がいなくなったから、外来種を入れただけ。環境汚染とかで、元々在来種は
減ってたんだよね。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 13:54:10.37ID:MPr8mPvs0
よし、外来魚のワカサギ釣りしてくるか。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:14:57.43ID:o0Qz86Xz0
タライロンとピライーバ放てば全部喰ってくれる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:15:40.99ID:d+uIJ0vI0
特定外来種(ブラックバス・ブルーギル)が在来種を食害することは既に結論が出ている話。
そうした知見を根拠にわざわざ法律を新設して外来種の中でも特に対策するべき特定外来種が定められている。
食害と生態系破壊は別の話だから在来種がいなくなって外来種がはびこった生態系になってしまっているところは存在するし
それを地域住民と漁業権者が受け入れているなら外野が口を出す話ではないけど
琵琶湖の場合は特定外来種を駆除するという合意ができているからこれについても外野が口を出すような話ではない。
滋賀県に在住していないバス釣りやる人には発言する権利も資格もないから
変えたいなら滋賀県に移住して住民の権利を行使するしかない。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:17:51.72ID:MPr8mPvs0
>>757
なんというキチガイ論理。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:19:03.03ID:0+QDDNCl0
買い上げろよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:19:32.14ID:0+QDDNCl0
ブラックバスて食えないの?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:25:38.02ID:UHVvKIyq0
近所の農業用のため池にもブラックバスとブルーギルがいるわ
去年、釣りキチが溺死してからは、誰も釣りしてないけどw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:28:28.56ID:VRUYDXa90
>>751
ブリブリっとした脂を
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:30:42.66ID:7SN+CXJi0
>>760
きれいな水で泥をはかす、皮その他においのもととなるところを処理すれば
おいしいそうです。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:32:12.31ID:o0Qz86Xz0
食えるだろうが見た目が悪い。カラスみたいな人を見透かした眼をしている。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:34:33.67ID:VRUYDXa90
>>760
食えるよ。
YouTubeで「健啖隊 バス」で検索してみろ。
バスの捌き方をやってる。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:36:38.87ID:3Zb1EEdV0
>>377
知らんけど、新たに飼育しちゃうのって違法にならないの?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:38:09.34ID:d+uIJ0vI0
>>758
今、世の中はそういう風に回っているという現実をそのまま書いただけの話だよ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:38:10.33ID:PKUAT6gU0
殺生はいかんのう(^^)
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:40:34.17ID:1Q6CW/ul0
>>1

なんつーか、放流している奴を喜ばせているだけに見える。

釣りで居なくなることはないんじゃないかね。数的に。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:40:44.72ID:By3azfSL0
まぁ天皇陛下も人間だから過ちを犯す
それを糾弾するか共有するかだけ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:43:19.85ID:d+uIJ0vI0
>>767
原則禁止だから許可をとってやらないと違法だね。
おそらく研究用とかでないと認められないと思う。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:47:42.79ID:5qrSebY30
>>釣った量に応じて釣り人に段位を認定する

ハブと同じく、なぜ自治体は有害外来種を買い取らない?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:52:53.16ID:d+uIJ0vI0
>>773
国の法律や事業がないから条例とか都道府県単独事業で対応することになるね。
都道府県議会で必要な制度を決めて予算化するだけでできるから地方議員を動かせれば
そんなに難しい話ではない(「おいしい話」=「票か金になる」にできるかどうかかな)。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:57:01.12ID:NOTCKaQZ0
ブラックバスやブルーギルなんてかわいいもんだろ
いまや、ワニみたいなアリゲーターガーとかうようよ増えだしてるし
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 14:57:50.33ID:7SN+CXJi0
>>767
環境省外来生物法のサイトから引用
>外来生物法では、飼養等(飼養・栽培・保管・運搬)をすることは原則として禁止されていますが、
>学術研究、展示、教育、生業の維持等の目的で行う場合については、主務大臣の許可を得ることで
>飼養等をすることが可能です。

例えば飲食店でバス料理を出すために生け簀で泥をはかせる目的で生きたバスを入れておくのは
許可が出そうな気もするなあ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:00:14.96ID:d+uIJ0vI0
>>776
無制限に許可が出されることはないだろうけど、業務の実態が示せれば出そうだね。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:02:02.84ID:Wv7hY+jg0
ブラックバスちゃんかわいそうブラックバスちゃんの身になって考えてみましょう
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:03:18.78ID:d+uIJ0vI0
>>776
>>777に追記
不特定多数の魚を飼育するという許可は出ないだろうから
入荷するごとに許可が必要で一匹ごとに帳簿に記載することにはなりそう。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:22:10.12ID:jujbJ2vg0
>>737
よくわかっているじゃないの!その通りだよ!

まあ、俺が言いたいのは、金に群がる漁業関係者が、
あまりにも醜い人が多いということだよ!
琵琶湖の自然より、金!

ブラックバスの駆除は、全く否定しないけど、漁業関係者で、
琵琶湖の自然を戻せとか発言している人見たことないよ。
いたら教えてくれ!

ブラック駆除の金で食っている奴ら多いから、ブラックも、
もう彼らの漁業資源となり、
一般には、金を渡すな(バスの買取等)
になっている。

本気で、駆除するなら、一般から買取をするべきだ!
その方が、一時的には漁師も苦しくなるが、琵琶湖のためになる。
結果として、漁師も正規な漁で、潤うようになる。
もちろん、琵琶湖の自然再現あってだけど!

ほかからの持ち込みする奴がいるからできない?
ブラック駆除したいなら、そんな小さい器ではどうにもなりません。
日本中のブラックもって来いぐらいの、勢いでやらないとね。
池原ダムの例をとってみても、釣り人は、
ブラックにダメージを与えているのは、明らかです。
それに、買取を加えたら、かなり早いスピードで、減少するでしょう。

琵琶湖の自然あっての在来種なのに、金に狂った亡者は、
そんなことお構いなし。
こんなことでは、琵琶湖に未来はないのでは?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:30:08.25ID:Y4sbnd8D0
テレ東に頼んで、バス釣って食うとこまでの選手権とか
やってみれば?釣る人料理する人食う人の3人1組くらいで
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:32:15.51ID:mt41YAsb0
>>427
実際、陛下のせいだよ
DNAを調べた結果、ぜ〜んぶ陛下が持ち込んだブルーギルの子孫だった
まあ人間やからしゃーない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:38:07.76ID:V91dKBPc0
刺身定食や寿司が好きな人間が多いからそれらで食べることが出来ないギルやバスはどうあっても食って駆除にはならんね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:39:01.08ID:d+uIJ0vI0
>>780
漁業関係者の下りはさすがにどうかと思います。
元々、琵琶湖に限らず漁業関係者のマスコミへの露出は何か事件が起こってコメントを求められたりしない限りほとんどありません。
滋賀県が外来魚駆除事業(>>1のようなもも含む)を採択するにあたって
関係者として意見は述べているでしょうからそうした審議会の議事録でも探されたらどうでしょうか?
外来魚駆除に釣り人の手を借りるべきという主張には賛成です。
>>1からさらに一歩踏み込んでより実効が上がる施策を滋賀県が採られることを期待しています。

ただ>>737でも書きましたが琵琶湖の自然環境はもう昔の姿には戻らないことは前提とする覚悟が必要です。
そうなることが遅くとも1980年代に決定済みでそれが滋賀県民(もちろん抵抗はありました)のみならず
日本国民の合意の結果でその上に立って今の対策があるわけです。
その中で漁業対策だけを槍玉にあげるのは筋が違うと思います。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:40:03.67ID:jujbJ2vg0
>>782
外来種に対する考えもかなりあいまいで、行政もいい加減だったから、許してあげましょう。
その当時、学者ですら気にする人はいなかったんだから。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:44:59.48ID:GRowemdkO
メーター級のヨーロッパオオナマズを大量に放流して食わせれば解決
霞ヶ浦のアメリカナマズもね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:45:21.97ID:jujbJ2vg0
>>783
1980年代の日本国民合意の結果?
具体的に何を言ってるの?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:46:20.56ID:jujbJ2vg0
>>784
失礼しました。783の人ごめんなさい。
1980年代の日本国民合意の結果?
具体的に何を言ってるの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:48:39.97ID:Y4PNSyVL0
海魚の養殖生け簀用の餌にすりゃいいだろ
淡水魚を直接食うより海魚のほうがうまいんだから
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:52:02.91ID:d+uIJ0vI0
>>788
琵琶湖総合開発事業は国家プロジェクトですから当然国会で決まっていて
多くの法律や開発事業と同様に国民は間接的にそれを支持したことになっています。
動き出したのは19070年代ですがその全容が最終決定したのがその時期だということです。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:53:04.49ID:d+uIJ0vI0
>>790自己訂正
×19070年代
○1970年代
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:53:11.35ID:Z9yZG/H40
釣りなんて好きでもないのに
釣り好きのために
釣りが嫌いな人の税金が使われる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 15:54:00.12ID:PcEXM/5n0
>>235
その時の会場
し〜ん?ザワザワ!ザワザワて感じだった
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 16:00:16.94ID:jujbJ2vg0
>>790
大げさな書き方をするから、なにかと思った。
漁師が、総合開発で魚減りますからと言われて、漁業補償もらったやつね。
 
議論してて思ったけど、自然は戻せない、戻す努力もほとんどしない。
ブラック駆除事業しても、在来種は、以前のようにもう戻らないということ?
少しは戻るでしょうけど、
今のままだと結局、ムダ金使って未来がないという解釈になるんだけど、
どう考えますか?

漁師さえ潤えば、それでいいと考えます?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 16:16:17.12ID:d+uIJ0vI0
>>795
時間はかかるにしろ外来種の駆除はブラックバスについては可能・ブルーギルについては完全には無理だと考えています。
ただ、ある程度外来種が減った時点で見直しがあって、ブラックバスについては資源量を調節した存続を認めて
ブルーギルについては極力根絶を目指すという方針転換はある気がしています。
(この段階で駆除事業費は激減するはずです)
在来種の資源保護と復活も可能ですがそもそも在来種の研究自体もそれほど進んでいるわけではないので不確定要素は大きいでしょうね。
環境については既に元には戻らない(戻せない)ことが確定していて
どこまで代替環境を整備できるかの問題で、それは予算と時間次第でしょうね。

「漁師に金を」にこだわられているようですが確かに漁業補償の側面があって金目の問題があることは確かです。
ただそれも含めて国民・県民の合意が済んでいる話なので外野のバス釣り師たちと扱いが異なるのは当たり前だと思います。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 16:19:51.02ID:kVS4T+ZF0
どんだけ駆除しても
放流するアホがいる限り無駄
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 16:25:36.15ID:GBhN7m4X0
昔はトッププロの試合も開かれてたけど、今はリリース禁止条例(釣ったその場に帰すのもNG)なんてアホなものを滋賀県が作ったせいで、開催できない。確か
・遊漁ガド登録した人は条例適用外
・釣ったら魚を検量所に運ぶのも条例に抵触
なんで、ガイド登録してる選手だけ参加し、各選手にオフィシャルが同行して釣ったその場で検量、リリース、というやり方ならOK。アベマTVがこれで対戦番組やってる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 16:27:37.53ID:jujbJ2vg0
>>797
なんで嫌いになったかというと、
何年か前に、田んぼの水が琵琶湖に入るので、
水質悪化になるから漁業補償よこせ!
という、キャンペーン旗を見てからです。
マスコミは一切報道しませんでした。
漁民嫌いは、それからです。結局、金か!と、思った瞬間でした。

それはさておき、国民、県民の合意と言いますが、行政の税金の無駄使いが
県民に知れ、未来があんまりないと分かれば、滋賀県民さんは、
賛同しなくなってくると思いますよ。

そうなっては、困るので、今のうちに、未来がない事業はやめて、
琵琶湖のことを考えましょうと、言いたいだけです。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 16:29:57.83ID:7SN+CXJi0
>>796
いろいろバス釣り大会も開かれているようです
例えば ビワコオープンというタイトルがついてます。

http://www.biwako-open.com/

ルールのところ、リリースは禁止ですね。
>リリースは禁止とし、釣り上げたバスは全て帰着会場まで持ち込み、
>その中からリミット3本を選び検量する。

しかしたくさんスポンサーがついているなあ、ちょっとおかしな話になるけど
こんな大会を続けていくにはバスがたくさんいないと出来ないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況