X



【医療】風邪の診療、抗生物質はムダ 医師ら「賢明な選択」PR [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/05/31(水) 14:18:12.84ID:CAP_USER9
 効果が不明確だったり無駄だったりする診療をやめて、患者とともに適切な診療を選択しよう――。医療の「賢明な選択」と呼ばれる米国発の活動を踏まえ、6月1日に東京都内で開かれる日本医学会のシンポジウムで、国内の医師たちが呼びかける。

 賢明な選択(Choosing Wisely)の活動は、高齢者への多剤処方など「過剰な医療」を見直す機運が高まってきた2012年に米内科専門医機構財団が始めた。専門学会に問い直す必要がある診療行為を五つ挙げることを呼びかけ、次第に主要学会がリスト作りに乗りだした。

 たとえば、ウイルスが原因の風邪やインフルエンザに抗生物質は効かず、抗生物質の使いすぎは耐性菌の増加につながる。75歳以上がコレステロール値を下げても死亡するリスクが下がるという明確な証拠はなく、利益と不利益を十分考える必要がある。こういった計400項目以上のリストができた。

 日本でも七条診療所(京都市)の小泉俊三所長らが昨年、任意団体「Choosing Wisely Japan」を設立。1日のシンポで、日本の学会も再考すべき医療を提言してほしいと呼びかける。小泉さんは「専門学会として本当に必要か考え直してほしい。その結果をみて、医師と患者が話し合って適切な治療を決めるようになればいい」と語る。(編集委員・瀬川茂子)

2017年5月31日11時53分 朝日新聞
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5H5WRJK5HPLZU001.html?iref=sp_new_news_list_n
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 22:22:04.10ID:Oyk7TXuy0
>>198
病院って行くこと自体にリスクが有るよなあ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 22:26:42.39ID:hodrDfoX0
国立医学部医学科の一般入試前期日程入学組こそ王道。

それ以外は学力の担保マジでないよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 23:19:59.69ID:zcxQJ2eW0
厚生省が何年かおきに、お知らせ出してるわなあ。
未だ効果無しか。

医者より欲しがる患者の方が多いんだよ。
必要ないからって突っぱねれば藪医者扱い。
そうですかそうですか、とたっぷり出してやれば名医と呼ばれるw

市井の患者さん達の大半はこんなもん。
テレビで放送した翌日に納豆やバナナがスーパーから消えるんだぜ!?

良い医者ってのは、キャバ嬢並みのホスピタリティの看護婦がいて、たっぷり検査して、たくさん薬出してくれる医者の事なんだよ。
ほとんどの患者にとってな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:03:16.02ID:BbuQMcfz0
ぐぐってみると


5月に注意してほしい感染症は溶連菌感染症、咽頭結膜熱、ロタウイルス ...
https://www.kosodateouendan.jp/pc/article.html?id=IE00000174?
2017年4月28日 ... No1・溶連菌感染症、No2・咽頭結膜熱、No3・ロタウイルス感染症、No4・手足口病.

溶連菌は、わりと生物兵器かもしれんっておもったりする。
人喰いバクテリアがあ とかいわれると とりあえずテレビの特集を見るし。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:09:08.66ID:BbuQMcfz0
ペニシリン系

溶連菌にはペニシリンが効かない耐性を持った菌がないのが特徴です。確実に効くことが期待できるため、
感染症と診断がつけば最も多く使われるのがペニシリンです。


クラビット

溶連菌感染症の主な症状は扁桃腺炎ですが、同じような症状で溶連菌以外の細菌や肝炎をおこすウィルスによる扁桃腺炎もあります。
溶連菌かどうかは検査によってすぐわかります。



他の細菌であってもペニシリンなど抗生剤が選ばれますが、アレルギーなどで使えなければニューキノロン系のクラビットなどの抗菌剤が有効です。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:27:42.00ID:ic+5hCyt0
なんで漢方薬使わないのかが全く疑問。
傷寒論で風邪の分類と処方がほぼ完成されてるのに。
西洋薬で風邪なんて治らんよ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:56:16.93ID:nLFVnDwQ0
>>205
スペイン風邪流行は第一次世界大戦と関係がある。
戦時中に不衛生な塹壕や兵舎で大勢が共同生活をおくったので
感染確率が非常に高まった。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:03:50.77ID:/rAieXJr0
>>2
出さない医者の方が珍しい
抗生物質と解熱剤と咳止めはセットで出される。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:33:38.43ID:0EwuSmoF0
>>201
で、患者には
世代が古いバッタもん(かっこよくいうとジェネリック)の
安いクスリ出すんだろあいつら
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:41.64ID:J7ZwjwVZ0
乱用する輩がいるから難しい問題だな。
医学的問題じゃなくて
乱用を最小にどうすればできるか、
を政策的にやってるというか。

要するに、医者も患者も馬鹿だから
抗生物質は控えるようにアナウンスするくらいで
丁度いいだろっていう、上流の判断だろう。
そのくらいで乱用も最小にできるだろって。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:11.55ID:lWWNyMeu0
抗体を作り出すメカニズムがわかれば
医療が劇的に進歩するだろうにな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:02.40ID:jP0NoKAF0
>>151
よくこう言って医者が儲かるからとか言う人がいるが、実際は処方料なんてほんわずかだぞ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:56.83ID:a4DBEEkm0
>>222
それでは説明不能な無駄処方が多すぎるねえ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:55.61ID:jV1fL59l0
>>2
まさに今もらってきた
喉が痛くて調べたら白血球の数が異様に多くなってるって
風邪ではないのかもだが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:17:19.04ID:4PkLUWgD0
風邪で体力が落ちて感染症とか
体内の細菌が悪さする時に
抗生物質使う事があるよね。

呼吸器、鼻、膀胱、皮膚、粘膜と人によって違うけど
風邪のたびにどこか悪くなる人もいる。

ただ大抵の大人はそんな弱くないので
そもそも風邪で病院に行く意味がない。
診察料1000円くらい負担させた方がいい。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:30:17.18ID:mekhhiOO0
AI診療ならベストな診断がなされるのだろうか
それとも病院ごとにAIソフトの違いで変わるのか
「あそこのAIはヤブだ」みたいになるのか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:24:41.16ID:7Mk0uDO20
いまだに年配の開業医には、かぜで抗生物質をすぐ処方する医者はいる。
内科専門なら、まずそれはない。内科医のプライドが許さない(本当に内科専門なら)。

町医者でもかぜで抗生物質出す医者は信用しない。
勉強してなくて最新の医学知識が無い証拠だから、そういう奴にかかってると
隠れた重大な病気があっても見過ごされる危険が増える。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:28:46.09ID:atGOgWJV0
そもそも風邪で医者に行くのが日本くらいとか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:36:06.76ID:CA5fG/7a0
抗生物質はある意味何にでも効く万能薬
余った薬があったら直ぐに捨てずにしばらく取って置いた方が良い
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:37:20.62ID:SilNUURR0
抗生物質はアレルギーのがあるからと断ると風邪で喉赤いんだから抗生物質ねって医者に言われて困ってる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:46:25.38ID:CN/Rm9hI0
熱冷まし成分は抗生物質では? 絶対必要なんだけど。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:14:13.57ID:m1yPXzoF0
とりあえず溶連菌とかだと、寝てても治らないし命の危険もあるので、
まず医者に行ったほうか良いのは間違いないとは思う
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:54:39.13ID:X26ClDzW0
>>230
一包にヒベルナ/ピレチア(プロメタジン、第一世代抗ヒ剤)が半粒分入っているから眠くなると思う
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:56:30.10ID:wxnTn6wT0
>>2
すぐに出してくるよ
風邪の時もちょっと腫れた時もちょっと目が充血した時も
病院違うけど全部抗生物質だった
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:00:47.14ID:WuDEgVNk0
ほとんどの医者はガイドラインに沿って出すべき薬を出してるだけでしょ
多くの人に効果がある治療をしないとダメなんだし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:04:56.64ID:Lcb6tcHc0
抗生物質飲むと必ず腹壊す
腸の善玉菌も全滅させてしまうんだろうな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:09:10.90ID:BH8WkOPc0
歯医者行っても抗生物質、痔の座薬にも抗生物質
大丈夫なのかね現代人(俺)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:10:21.01ID:aDSXtHWz0
>>228
鎮痛解熱薬が一番イランのだけど

熱が下がって一時的に症状が改善する だから出かけるとか

実はナニも変わらないというw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:11:48.96ID:aDSXtHWz0
>>241
歯医者の、特に抜歯とかで抗生剤飲まないと

心臓の弁に疣贅って菌の塊ができたりする

ちゃんと飲み切れ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:15:06.13ID:aDSXtHWz0
抗インフルエンザ薬がイラン

解熱が半日早くなります程度でしかない

インフルで死ぬのは子供か高齢者だっつーの

だからタミフル耐性ウイルスとかできるわけ

アマンタジンが効かなくなったのは、中国が大量に飼料に混ぜて使ったから

アホか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:53:12.20ID:nlcded9I0
>>2
うちの父親は医者だったが、風邪で薬出さないとヤブ扱いされるから仕方なく出すと嘆いていた。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:04:26.99ID:9MovayQL0
風邪だったら葛根湯飲んでおとなしくしてるのが一番いいわ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:08:38.81ID:RqtJf5Ya0
風邪が何の風邪か診断できないから鼻水止める薬と咳止めしかやらない怠慢
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:28:29.08ID:Xn2yryrf0
>>248
鼻かぜくらいだったら対処療法で症状抑えて
その間に自然治癒力で快方を待つってのも
それはそれで事実上デフォのような気がしないでもないけどね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:39:45.69ID:dsQojpBc0
>>2
むしろ出さない医者にあたったことない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:56:00.56ID:R1O/nUbn0
>>249
鼻風邪なら耳鼻科でネブライザーの一択やろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:04:07.75ID:XkAqw1TC0
>>180
副鼻腔炎をもたらすのは乾燥と体温低下

毎日風呂に入れば副鼻腔炎にはならん。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:05:57.96ID:hWbfxZMP0
計400項目以上のリストがみたいものだ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:12:47.54ID:h7qljl/tO
俺は長期で服用したから副作用か肌荒れや紫外線で顔真っ赤なったりヤバイよ
底辺だから諦めたが。
ヘビースモーカーから禁煙したのも身体にマイナスだったわ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:14:40.35ID:UT9Izxk60
医療費抑制政策の一環です
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:17:36.50ID:h7qljl/tO
>>239
俺が長期で服用したときは、ビオ〜も一緒だったよ。
今は掛かり付け皮膚科で肌荒れ相談してるが薬手帳参考に抗生物質を長期で服用したから漢方薬出されてる。
やっぱ医者からしたら長期で抗生物質服用した人には病気が違えど出したくないみたいだ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:17:46.54ID:yOOhHoQE0
風邪で医者行くほどバカらしいことはない。
診察5分、検査1時間。
とどめにロキソニンだしやがる。
買えるわボケ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:33:47.28ID:RskZspjp0
熱と蕁麻疹出て医者に行ったら「風邪ですね」って言われたワロタ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:41:47.69ID:XCk/N1YU0
そもそも風邪は病気じゃない
ちょっと頭の良い医師ならそんなこと分かってるはずだけど
金になるからやめないだろうな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:42:11.98ID:rnFqbGWM0
>>2
風邪といっても、細菌感染による場合もあるからな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:42:52.40ID:2H1j9Xjd0
鳥取市のリコー工場が公式webサイトに社員ヌード掲載

https://goo.gl/s2hvQ0 (美しい女子社員ヌード)
https://goo.gl/dw4emv (醜い老婆社員ヌード)
https://goo.gl/y0xM1Z (キモいホモ社員ヌード)
https://goo.gl/3jyA6w(超100キロ級デブ女子社員ヌード)
https://goo.gl/XKgXWV (50代のおばさん社員ヌード)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなwwww

リコーは慰謝料7兆5千億円出せ!ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY 
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:43:56.78ID:7UDlYLrb0
薬なんかあてにならないよ

遂に「国立がんセンター」が『抗がん剤は効かない』ことを認めました!!
http://blog.livedoor.jp/zeusu69/archives/15744441.html

【改訂】各種癌治療法、予防にも使えます。

http://blogs.yahoo.co.jp/dogtor_ww/64477222.html


ビッグファーマ(西洋医学と多国籍製薬巨大企業)は、ロックフェラーによって発明された
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-12243722275.html
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:44:01.13ID:rnFqbGWM0
>>254
それは一般論な。
個人差はあるから。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:45:52.87ID:rnFqbGWM0
>>262
副鼻腔炎を拗らせてる場合や気管支炎でも風邪と言われるけどな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:04:09.05ID:Vwod2sD30
>>2
パブロン飲んで寝ても治らないから医者に行ったら、血液検査でウィルス性の風邪と診断されて
抗生物質入りの点滴受けたら数時間で改善したよ
えげつない色と弾力の痰が出たわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:37:34.32ID:1x4PtGRf0
抗生剤貰うために病院へ行くんだよ
抗生剤貰えなければ市販薬でも良いんだよw
市販薬で効くかよ
何のために保険料払っているんだよ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:58:15.92ID:a7iqew1f0
抗生物質のむと体調がよくなるから適度に飲みたいと思った
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 02:38:01.29ID:HqMXbeBa0
肺炎球菌だったら抗生剤で駆逐しといた方が良いんじゃね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 02:51:10.56ID:UT9Izxk60
持病持ちや老人は抗菌薬を服用した方がいいよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:31:17.76ID:mnNVpnzK0
>>268
ウィルスには抗生物質は利かないんだけどな(笑)
お前が何かを勘違いしてるんだろう。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 00:32:02.56ID:qRE5TC4b0
綺麗ごと言うには環境整備が必要。

@患者の受診機関の制限。
A出来高での診療報酬の廃止と患者数での報酬。

これだけのことが実現出来たらどれだけでも患者への適正な投薬と指導をしてやるよ。
現状病院は薬屋でしかない。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 00:40:48.62ID:DZwX8Ps70
風邪の診療、抗生物質はムダ 医師ら「賢明な選択」

僕は!扁桃腺が痛くなったらーーーーーーーーーー葛根湯と抗生物質だよ!!
風邪は!神様がくれた”休養”−−−−−−−−−2,3日!寝ていれば治る!!
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 00:40:54.44ID:w5oo7ivv0
>>6
> 風邪だから数日カラダ休めとけばいいと思ったが、
> 溶連菌感染でどんどん声でなくなって、

風邪と気管支肺炎や溶連菌感染症との鑑別は、
必ずしも容易でない。

町のヤブ医者が鑑別できるとも思えない。

そこで俺は、自衛のために、
抗生剤を個人輸入してストックしている。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 00:47:33.34ID:qRE5TC4b0
>>277
個人輸入なんてしなくても開業医に
「扁桃腺炎起こした時のための抗生剤を39日分頂戴」
っていえば8割の開業医は薬くれるよ。
2割は社会不適合な医者いるから断られる。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 00:54:41.93ID:teRnJZk/0
>>278
>抗生剤を39日分頂戴
 これは無理、最大7日分しか出せない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 00:55:27.61ID:7x85VaTI0
多分魔王湯のほうが効く
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:00:49.73ID:i/g7gsMp0
>>2
再発性のやつは副鼻腔炎とかあるからきちんと出すぞ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:08:07.17ID:4M3j2ajK0
39度くらい熱あっても医者行って点滴してもらうと治るんだよな
あれなに入ってるんだろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:09:55.08ID:dUP9gHPw0
今は風邪の場合は薬飲まないよ
気休めだもん
病院に行くのは、風邪以外の病気だったら困るからで
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:12:19.95ID:wP2eDGAX0
>>2
のどが痛い鼻炎で痛いと言って頼めば普通に出すよ。
ウイルス性の炎症を起こしたとこへ雑菌が感染して治癒が遅れるケースがあるから。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:13:01.43ID:qobxD5AQ0
インフルエンザでも病院にはいかんわ
免疫力上げるしか方法ないのに薬なんて効くわけない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:14:03.53ID:qobxD5AQ0
>>285
気休め薬
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:23:23.90ID:vnPgw6Q70
>>25
小児科だけど抗生物質は滅多に出さない先生がいる
なるべく薬は飲まない方がいいって、不安な時もあったけど、間違ってないみたいでホッとした
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:31:55.64ID:VUs0h+xO0
タミフルは無駄、
抗生物質は無駄どころか害、
こういう薬を出す医者はゴミということを
義務教育で教えるべき。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:35:50.56ID:A6SlZmdB0
抗生剤は必要だよ。

細菌性肺炎起こしたって症状からそれを見抜いて、
迅速に医者にかかるなんてそうそうできるものではないからな。

「全体として」抗生剤が不要なケースが多いと言われているだけで
個々のケースに関しては誰も責任とってくれないからな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:36:09.76ID:LkY9wRnC0
>>18
医者ってのは、単なるデータベースシステムだから。
頭がいいってのは記憶力がいいってだけ。

独自の治療方法を生み出せる医者はほんの一握り。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:38:05.95ID:A6SlZmdB0
>>18
ヒント;底辺私大
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:41:40.55ID:HfmNn1PlO
風邪で高熱が出たときのロキソニンは効いた。
苦しいときのロッキーは忘れずに。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:56:49.53ID:JDLmcCw+0
>>44
私も風邪で抗生物質効くことが、多々あるが、プラセボ効果か?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 01:59:03.31ID:c8Ja1yiB0
増え続ける社会保障費ってうるせーじゃん?
ようは無駄な医療費なんだよ。カゼなら病院なんていかずに寝とれっての。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 02:03:11.03ID:A6SlZmdB0
>>298
ウィルス感染で粘膜が荒れてたりすると細菌感染を起こしやすい。

抗生剤で細菌を潰せたから免疫に余裕ができて(ウィルスだけを倒せばいい)
スムーズに治ったと思われ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 02:05:47.70ID:KbaZpTx10
インフルは抗生物質効くよな
あれなかったら高熱で死んでたわ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 02:06:06.59ID:MEL9pZJ/0
そもそも70歳以上や障害者・無職が生きること自体、コスパ悪すぎだろ。健康保険料を払わない奴らに医療は不要!
被扶養者制度と国民健康保険・生活保護は全廃しろ!職域保険にも入れないような負け組は24時間365日働け!
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 02:06:11.83ID:qrutdqsK0
>>299
風邪は治るんだけど咳は続くのよね…
で、結局行く羽目になる。
普通に治る人うらやましい。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 02:10:09.89ID:g1M+9/dZ0
ウイルスに感染してると細菌感染もしやすくなってるから
細菌性の気管支炎や肺炎になりやすいよ
年寄りは特に風邪こじらせて肺炎になって入院とかもよくある
予防的にも抗生剤飲んでおくと効く
っていうのはある
でも一方で耐性菌も出したくないから頻繁には使いたくないというのも正直なところ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 02:44:13.07ID:qG19UNkOO
タミフルですら効かないインフルもあるから万能薬でない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 02:48:24.38ID:G2KtAPf+0
>>230
PLはほとんど気休め。風邪薬としては薬局にあるやつの方が強い。by元看護師
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 02:59:48.59ID:G2KtAPf+0
>>285
病院にもよるだろうけど電解質の点滴にビタミン系数種類。しばらく何も食べてなく下痢してたらブドウ糖。
自分は2日飲み物だけで過ごして高熱でフラフラで扁桃腺も腫れ上がり何も食べれず受診して点滴して下さいと言ったらぶちギレた糞医者がいた。
こちらの顔も喉も一度もみなかった。自分も看護師のはしくれだが、あの医者だけはこの業界から消えるべきだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況