X



【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/06/02(金) 09:30:01.95ID:CAP_USER9
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05

 政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。
若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。

 研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。

 12〜14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。

 日本は02〜04年にシェア7.2%で米英独に次ぐ4位に位置していた。その後、順位を徐々に下げ、調査可能な1980年以降で初めて2桁台に落ち込むことになった。

 白書では研究力が低下した原因として、雇用が不安定な若手研究者の増加や海外の研究者との連携が少ない点などを挙げた。
政府の研究開発投資が伸び悩んでいる中で、企業など外部の経営資源を活用して成果を生む「オープンイノベーション」などを大学や公的研究機関も推進する必要があると強調した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:31:20.02ID:Ebj6vec50
え!!???
基礎研究って成果どうやってはかるの??
日本国は成果主義になったんだから成果が出てきにくいものはみんなやらないのが当たり前になったんだけど?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:33:00.37ID:THj+DhC/0
仕分けが効いてるwwwwwwwwwwww





2位じゃダメなんですか!?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:33:04.80ID:Ymtbv8N+0
なんか今の行政だと、論文提出ノルマとかで解決策見出しそうだな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:33:35.93ID:LtjERQIp0
いっぽうノーベル賞ゼロのトンスル技術乞食ランド

いっぽう論文引用数は多いのにノーベル賞一個の中国
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:34:53.79ID:j4G/HhZA0
>>7
ノーベル賞なんてそれこそ結果が出てからなんだから数十年後に逆転しかねないよ。日本は韓国と同じやり方をしてるから無能。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:35:11.85ID:gNk2ylJl0
人口が減って、人材の質も低下
典型的な斜陽国家だな
一人あたりのGDPや収入も韓国に抜かれそうww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:38:35.35ID:zXsry8EJ0
最近のジャップラーはコミュ力重視だから無理でしょ
ジャップが定義するコミュ力ある人=自分を不快にさせない人だからね
コミュ症民族がコミュ力言い出したら終わりの始まり
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:39:38.16ID:j4G/HhZA0
中国「科学予算増やすわ。先進技術は特に金出す」
韓国「ノーベル賞取りたいから取れそうな分野にだけ金出すわ」
日本「成果出せよ。全体の予算減らしてから成果が出せる分野に集中投資するわ」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:39:59.78ID:dE2mvP540
いい加減記憶型の試験形式改めないと成長はないよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:40:27.18ID:TSS37Nkq0
ドクターコース出ても給料安いし有期限雇用しかないし
そりゃ利口な奴は学部・修士までとって公務員になるわな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:40:41.67ID:lVgAqvxt0
ふー「基礎研究ただ乗りの日本」に戻りつつあるということだな
何度も述べることだが金銭の執着の甚だしい日本人にとって
直接の儲けにつながらない基礎研究などやる気がしない

金銭に執着しない欧米人は金銭的儲けを度外視した探求をできる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:40:44.22ID:NiHziiWZ0
研究費絞りまくりな上に基礎研究にお金出してないし当たり前では
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:41:43.93ID:+tOb2tOB0
アホみたいなビッグプロジェクト研究に金を垂れ流してればそうなるわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:42:06.11ID:rNHrxWLk0
>>3

一流雑誌に掲載された論文の被引用件数
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:42:15.99ID:LUAdlxbn0
>>12
論文を出した後の展望が具体的じゃない研究には金が出ないから論文書けない。
「それがわかったら、どう役に立つの?」が殺し文句。
0026名無し募集中。。。
垢版 |
2017/06/02(金) 09:42:23.09ID:LUviDY5G0
基礎研究を無視してデカいプロジェクト研究にだけ投資
大学教員や研究者への教育や社会貢献の過剰な押し付け
論文数だけで評価
とうぜん研究力は落ちるよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:42:37.51ID:VlcpDxKC0
偏差値で言えば、東大が5以上落ちてきているからな
偏差値70以上の奴と65位の奴が同じ研究しても、成果に差は出るだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況