X



【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/06/02(金) 09:30:01.95ID:CAP_USER9
被引用多い論文数、国別10位に後退 科技白書で指摘
2017/6/2 9:05

 政府は2日、2017年版の科学技術白書を閣議決定した。研究価値が高いとされる被引用件数の多い論文の国別順位で日本は10位まで下がり、基礎研究力の低下が著しいと指摘。
若手研究者の雇用安定や民間企業の資金を大学や公的研究機関に呼び込む施策などを進め、研究力向上につなげる必要があると訴えた。

 研究の各分野で被引用件数が上位10%に入る論文数から、各国のシェアを分析した文部科学省傘下の科学技術・学術政策研究所のデータを引用した。

 12〜14年の平均でみると日本のシェアは5%。トップは米国の39.5%で中国、英国、ドイツ、フランスが続いた。日本はカナダ、イタリア、オーストラリア、スペインより下の10位だった。

 日本は02〜04年にシェア7.2%で米英独に次ぐ4位に位置していた。その後、順位を徐々に下げ、調査可能な1980年以降で初めて2桁台に落ち込むことになった。

 白書では研究力が低下した原因として、雇用が不安定な若手研究者の増加や海外の研究者との連携が少ない点などを挙げた。
政府の研究開発投資が伸び悩んでいる中で、企業など外部の経営資源を活用して成果を生む「オープンイノベーション」などを大学や公的研究機関も推進する必要があると強調した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H17_S7A600C1CR0000/
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:16:31.11ID:LUAdlxbn0
>>525
財務省と文科省の本音がこれ
ホント文系は糞
合コンだけやってりゃいいのに
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:16:45.85ID:GkhKmazb0
日本は過去に基礎研究に金を出さないって欧米から文句言われたから基礎研究に力を入れて
そのときの成果でノーベル賞貰ってきたわけだが
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:17:04.20ID:vxTWn9vm0
>>538
その割には成果ゼロだなw
論文すら引用されなかったらノーベル賞など夢の夢のまたその夢だぞw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:18:27.68ID:a4DBEEkm0
韓国はまあ、MSも研究費は多いってのと似たようなもんだw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:18:44.23ID:BBHG4Tto0
改悪は止まらない
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:09.54ID:WcQ77AGS0
>>556
まあね
でも、20年後くらいには一個くらいはノーベル賞は取るだろ
日本優越論は忘れた方がいい
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:14.63ID:6tH4LFVv0
今の民間依存の状態に、さらに民間の資金をあてにしてる時点でだめだなw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:21.96ID:AfF1jWXK0
競争的資金(笑)の路線が失敗したんだろ?
政府は認めろよ・・
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:36.94ID:5ztnxhx20
研究機関の運営資金が研究費の一部を使う仕組みになってて
そこに天下り役人がくっついている
天下りポストを作りたいから、スター研究者を作って
10億とかの研究費を渡す
10億に見合う説明責任を果たさないといけないから
研究者にプレゼン受けする資料の作成や発表をするように働きかける
論文数水増し、成果の誇張が横行する
研究者自体が研究する時間が取れなくなる
ポスドク、大部分は成り手が無いので中国人やインド人がやる
成果も出ないしクオリティも下がる

研究予算は多くしてるのに、特定の研究者に紐付き予算を集中させるから
こんな酷い状況となっている
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:40.73ID:/mW5NFKE0
>>505
海外出張中に2ちゃんとか、現地で今しかできないようなことやれよ。そんな奴の出張費は確かに無駄って気がしてきた。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:46.23ID:QW85HhRA0
まず最大の知的好奇心、国家や民族の存亡にかかる最先端技術の集積である軍事研究分野
リミッターを外した好奇心や本能的探求に対してまず価値観や思想的なストッパーやブレーキをかけているのが今の日本でありその時点で大幅なハンデ
(だからといって今の感覚のままでそれらを解放したところで途端に何もかもが好転するとは思ってないし言ってない)

更にプライマリーバランス、財政均衡論による投資の削減でクズ財務省の失敗を修正できない体質で破滅の道をひた走っている
それではいつもお前らが皮肉を言っているはずの戦前の修正、改善できない組織論と同じじゃないか。
日本人だって失敗の原因や事実関係を検証しようとせず情緒的衰退論や日本駄目論をうわ言のように繰り返してるだけ
反省したフリして戦前と何も変わってないじゃ〜ん
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:20:08.62ID:GkhKmazb0
今基礎研究やってるところは数十年後にノーベル賞取れるしやってないところはとれなくなる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:20:19.97ID:HxaelQPZ0
若手研究者主体の学会を設立しないと。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:20:20.31ID:hXIFuQyI0
金の問題よな。
これだけ急激に下がるとは予想外であろうな。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:20:34.52ID:8UXltyVCO
>>538
韓国は基礎研究より即物的な応用研究に力を入れてるからノーベル賞が取れないと聞いた事あるよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:05.34ID:hajq+trf0
まーた日本の技術力に嫉妬した記事か
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:17.89ID:bMMTQxKb0
>>547
俺はジャンル違いではあるけど元マイナー競技のオリンピック候補まで行ったよ
でも競技そのものよりそれ以外の雑事が99パーセント占めて、結局その辺を金や権力の力で他人にやらせる金持ちが生き残って勝つんだよなw
みんな雑事に忙殺されてスキルも維持が精一杯、大半が辞めて行ってしまう
日本全ての業界で起こってることをそこはその業界だけで主語がでかいなんて言われんだよなw

もっと早く気がついてれば俺も降りなかったのにな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:30.30ID:i+Wo+tQf0
逆変ロのウシミツ時とか、やたらなんかいな方とっちまっただ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:03.74ID:tAlHkWIq0
成果主義とかいって国立潰してFラン未満の私立に天下りさせてっから
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:20.99ID:TvFlAnBb0
中国とかは査読時に「俺の論文引用しねーと通さん」とか言ってくるらしいけどね

日本は教育予算ずーっと減らし続けておいて
研究の低下って当たり前だろうが
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:30.02ID:auVywLD00
だって日本しかない世界のまんまが、安倍晋三たちの世界。

本来の歴史通りにした平成天皇の生前退位の思いつきにより、
日本とは、土星のコアであり、中央のアフリカのことである。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:58.85ID:hXIFuQyI0
基礎研究なんて金持ってる国々のお遊びみたいなもんだからの。
金を持ってる国に任せよう。
0582アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:04.90ID:XNR+UdeQ0
ノーベル賞なんて30年前の成果が評価されるからなあ

30年後は中韓がノーベル賞取りまくって

日本は蚊帳の外かもしれない
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:06.46ID:Q7e4mBpH0
>>565
天下りシステムってほんと害悪だな
ピラミッドせずに安月給で飼いつづけろよと
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:11.00ID:TvyvGYiU0
>>552
無職ニート、何言ってんだ。
自民党から、いくらバイト料もらってるんだ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:38.80ID:7WxVKw/W0
>>557
基礎研究と教育は回収しない投資だと言うことが財務省に理解してもらえないみたいですね。
産総研とか実験ベンチの使用料と電気代と水道代を取られて,それを研究で賄うという制度
らしいですし……
文科省がもう少し発言権があると良いんですけど「財務省さんがこう言っているから」
というのが口癖なので……文部族議員がいなくなったのが痛いですねえ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:43.95ID:AfF1jWXK0
明らかに大失敗しているのに、日本政府はなかなか認めないからな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:52.67ID:3LzStiZB0
民主党のせいにしている馬鹿には笑える
自民党に殆どの責任があるのに
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:53.90ID:+3dPuqv30
>>496
小泉もそうだし民主党政権下の仕分けもそうだろ
けっきょくは国民がそう望んだから
国を挙げて財政支出削減しなきゃとかいって、予算を何百億削減しました、何千億削減しましたとかで国中が狂喜乱舞してた
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:06.08ID:fRX+eZ0oO
金を出さずに、研究者に雑用ばかりさせてんだから、当たり前だろうが。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:18.59ID:YNHBoiBS0
>>572
リバースエンジニアリングは応用研究とは言わない。
もっと短絡的なことしてるが。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:21.24ID:UfsiltsZ0
文系コミュ力白痴没落国家の末路…
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:58.84ID:IWqNdJoa0
日本メーカーの薄型テレビが展示会とかマスコミで席巻してた時代から
ディスプレイ関係の学会では韓国とか台湾の発表がじわじわ増えてきてたんだよ
そういうのは後になってきいてくる

まず学会で人が増えてきて、そのうち論文が増え、その中で引用数が増え、
最終的にノーベル賞が出るか、市場が牛耳られる
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:53.03ID:8UXltyVCO
>>588
民主党の仕分けはパフォーマンスみたいなもんで制度にまでは手を突っ込んでないからなあ
小泉は制度に手を突っ込んでガタガタにしたから国賊だよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:26:11.04ID:hWPXaCD60
基礎研究って言葉も一般的に誤解されてるけど
既存の学理に基づいてやるのは抹消で
基礎研究は未知の学理いじゃなきゃ駄目
なので難しい。基本的=簡単つーわけではない。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:26:11.30ID:yxxekidw0
政府はワザとやってるとしか思えない
素でやってるなら余程の
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:26:16.86ID:GkhKmazb0
>>590
日本だって昔は機械設計の基本はスケッチ製図だとか言ってたわけで
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:26:47.90ID:hXIFuQyI0
基礎研究は成果がでてもでないでも役にたつかどうかもわからない。
日本は貧しくなっていくんだから基礎研究は他国に任せた方が良い。
日本人の特質をみれば応用研究に金かけたほうがいいのは明らか。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:14.91ID:cYWYY6cB0
基礎研究なのに企業と共同研究しろなど言うか?
ここまで政府はアホとわ思わなんだ、絶句。
by 生物学研究者
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:17.22ID:ntY1kwEY0
>>511
>>2
この変のせい
毎年大学の交付金減額を20年くらい続けてるんだから当たり前
しかしそれを望んでるのは国民なのも事実(役に立たない基礎研究に金を使うな、それより社会保障を充実させろ)
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:50.84ID:HxaelQPZ0
研究は体力。
若い研究者が自由にやれる環境が必要。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:28:09.83ID:+3dPuqv30
予算増やせなんて言ったらマスコミや国民から叩かれるだけ
今は国の借金1000兆円の大台超えなのに無駄遣いするなと
予算増やすどころか、逆に財政支出を減らせ減らせっていうのが今の流れだから
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:29:01.10ID:LUAdlxbn0
>>585
文科省は落ちこぼれの就職先らしいですから
東大の文系連中がガンなんですよね
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:29:08.91ID:sJU9fq53O
>>542
ドイツは逆に就職してからの大学進学率が高いのにね
働いてみないと、自分に何のスキルが必要か?なんて分からないのにね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:29:13.93ID:GkhKmazb0
金があっても無駄な変態スパコンとかに使っちゃう
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:04.80ID:xjewMj+C0
文系が酷すぎる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:09.30ID:i+Wo+tQf0
雪印コーヒー牛乳に、オレンジジュース。

並べて、雪オ。真夏の死。

い予感、かーla管、村西観。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:48.41ID:7WxVKw/W0
一番おかしいのは,こういった状況を放置しつつ,一方で「理系人材を育成せよ!」
ってやってることなんだよなあ。中高生に科学者になれと育成しておいて,その先
がこの状況では,死地に送り込むようなもんなのに,文科省さんは何を考えている
のか……省内の権力闘争以外は,何も考えてないのかねえ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:56.11ID:Q7e4mBpH0
>>606
日本は生涯獲得金額がそれであがらないどころか、下がる恐れすらあるからなぁ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:31:49.78ID:bMMTQxKb0
>>531
じゃあお前今から研究者になれよ
ルネサンス時代の芸術家みたいに、そこらの大金持ちを口八丁で言いくるめて
港区あたりの高層マンションに大学の学費や生活資金に至るまでタダで投資してもらえるようにアピールするんだよ
営業力があるんならできるんだろ?やれよ

できもしねえことを極論言うなとは言うなよ、軽々しく口に出したお前の話は現場にこれと同じくらいの無茶を言ってるんだぜ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:12.23ID:fjG9BHRa0
産学連携を推奨してビジネスにつながる研究が優先されて来たんだから当たり前じゃね?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:41.08ID:hWPXaCD60
>>606
オッサンが大学行くって言ったら
日本じゃ「偉いね」って言われるしな。
自分が学びたいこと学ぶ、役立てられるから学ぶだけなのに
偉いもくそもないと思う。修行か何かと勘違いされてる。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:47.24ID:wtbxyE1C0
基礎研究なんか金にならないんだよ
金にならないことは無駄と割り切った結果だろう
ただ金に繋がりやすい工学系は未だにシェアが高い
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:56.27ID:+tOb2tOB0
>>611
帝国陸海軍からの変わらぬ伝統だな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:33:57.07ID:P/0uyh/O0
>>611
理系を増やせといってるのは応用だろう。ペイする可能性の高い応用は民間にまかせて、
基礎こそ国がやるべきなんだが。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:34:13.70ID:yauL2f2L0
>>604
それが日本低迷の元凶なんで何とか国民の洗脳を解いてください
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:34:21.34ID:5ztnxhx20
成果主義で優秀な研究者に資金を集中させようという運動があって、今はそうなってる
今にして解釈すると、天下りポストを特定の研究者の予算で作る話
成果の測り方として一律に論文数とかインパクトファクター、引用数とかを数値化したんだけど
研究なんだから、当たり外れもあるし、
金をかけずに時間をかける研究が価値があったりもする
昔は低予算だったけど、のんびりと独創的な研究をコツコツやってる先生がいて、ちゃんと時間をかけて論文にしてた
それがノーベル賞になっている場合が多い

金をかけて一気に進むのは芽が出かけてて、そこにヒトモノカネを注ぎ込むことは正しい
基礎研究を伸ばす事は金じゃなくて
地味でもコツコツやってる人
給料安くてもコツコツやるのが好きな人が成果を出しやすくするのも正しい方法
でも、文科省は、天下りポストが作れないから、のんな行政はやらない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:35:06.10ID:VDdBV3qN0
>>616
その工学系の元ネタを辿ると基礎研究の成果なんだよなぁ

電気が発見された時もクソ成果扱いされてた位だし
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:35:08.14ID:I+4+ERkT0
結局のところ、開発は投資だからな


不況が長いほど、モノは作れなくなる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:35:39.05ID:VIsMjYxW0
大学がケチになって取引先も大変
バイオ博士とかどうするのか

コスモ・バイオ―17/12期1Qは基礎研究分野の苦戦・事業投資により減収減益
https://zuuonline.com/archives/151130

ライフサイエンスの基礎研究分野市場の動向は、
大学と公的研究機関において慎重な予算執行の
傾向が続いており、同業他社との競争は販売
価格面で厳しい状況が続いている。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:35:44.94ID:i+Wo+tQf0
そこは、田山幸憲プロだったらどうされてただろうか。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:36:22.60ID:sJU9fq53O
>>548
あの手の番組作ってるのって、チョンなんだぜ
制作会社の経営陣は何人か知らないけど
スタッフはマジでチョンだらけ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:36:23.76ID:xd2PVb0Z0
英語で書くやつが少ないのが問題
英語で書かないと外人に引用されないしな
それ以前にジャーナルにのる本数じたい少ないけど

理系は文系のことを数学できない馬鹿共と揶揄するけど
その馬鹿共に英語力で負けないよう頑張ってもらいたい
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:36:41.56ID:pRqCfMIF0
「ビジネスにつながる」を口実に
舌がよく回る奴が本来の意図を隠して予算を獲得できる仕組みの挙句の果てに生まれたのが
AI未搭載の人間のしぐさを真似する美少女ロボットとか
でたらめの万能細胞とか、革新的技術がない力技のスパコンとか、そんなんです
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:37:18.05ID:i+Wo+tQf0
中々、ツーチャッカーの甘いビックシューターはなさそうだ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:37:45.71ID:vn2qrVU60
ジャップなんてお前らみたいな口先だけの阿呆ばっかり

残当
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:37:55.43ID:+3dPuqv30
>>611
文科省なんて力無いから
予算要求で財務省に勝てるわけがない、むしろいつも予算削減の割を食わされる役
財務省に対抗できるのは外務省、経済産業省、防衛省、警察庁、総務省くらい
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:38:43.95ID:gLbWDq7x0
>>628
理系で英語で書いてない奴はいない
ただ本数稼ぎの銅鉄研究、駄論文も多いがwww
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:38:58.22ID:7WxVKw/W0
>>628
何を仰っているのかわかりませんけど,理系で日本語で論文書く機会なんて
卒論くらいで,学術論文はすべて英語ですが……まあ,問題は日本の英文雑誌
じゃなくて海外の英文雑誌に投稿したがるので,一向に日本の英文雑誌のIFが
向上しないことでしょうかね。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:00.27ID:hXIFuQyI0
国の研究への資金は国力と比例する
日本の今の実際の国力はスペインより下なのかもしれぬな。ただガラパゴスで効率が悪いのかもしれないが
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:09.62ID:jL0SxNdH0
とにかくゴミみたいなのでもいいから、英語でどんどん書け
日本語だとリファーの可能性がもっと下がる

中国韓国を見ろ
ゴミみたいな論文も多いけど英語でたくさん書いてるから
中には注目される研究者も出てくる
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:10.94ID:VIsMjYxW0
>>628
英語論文書いたら「日本語で書かないと世間に伝わらないダメ」と説教される
底辺国立理系怖い
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:24.68ID:xd2PVb0Z0
>>185
英語できないから論文すら書いてない(書けない)奴が多いのが現状
単著で英語論文書けないから共著で金魚の糞みたいにならざる終えない

研究者は無駄に多いのに論文少ないのは英語力が問題
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:30.11ID:5ztnxhx20
理想なのは、大学で芽が出るように低予算で多様性のある研究を保護する事
芽が出たらすぐさま国内企業に技術移転して、実用を促進する事
でも産総研はハードディスクとかでTDKと特許でもめてる
国内企業を特許で訴えて国外企業に利益をもたらすような事をやってたりする
税収が減る方向の政策をやってる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:57.19ID:pRqCfMIF0
学部とか修士課程とか、国内の大学院の博士論文以外で
きょうび日本語で論文書く奴おるの?
日本の在来生物の研究とか?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:58.24ID:RfEHa/Fw0
>>538
研究投資といっても、スマホの設計なんかも研究投資に含まれるだろ?
サムスンとかLGなどに大量にいる設計部隊が研究投資なわけで、
そいつらが論文書くことは無いだろ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:13.70ID:O6CYVu/M0
>>628
ズレてるw
ヅラのことじゃねえぞw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:46.35ID:Is4eDXVT0
厚労省・文科省のトップは
官僚も大臣も博士持ちだけにしろ。

まずはそれからだ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:47.77ID:BZMQ5Vep0
なあにコミュ力があれば大丈夫だらうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんながさう云つてゐるものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:54.20ID:LUAdlxbn0
>>635
日本語で気軽に読めるのって学会誌ぐらい
就職してから有り難みがわかったわw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:48.61ID:wtbxyE1C0
例えば数学で世紀の難問を解いた、宇宙論で世界が驚くような理論を発見した
だから何だ?それが国益に繋がるのか?って事だな
まあノーベル賞の賞金ゲットできたり、
名前が知られて本とか売れるようになるなんてのはあるかもしれないが、
微々たるものだよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:50.39ID:hXIFuQyI0
理系の論文は英語で書くのが普通
引用されるかどうかは有用な研究のネットワークにつながってるかどうか
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:11.71ID:TQ3IyKPL0
>>628
人文科学以外はほとんど英語ですけど、どちらの並行世界から来られたんですか?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:24.63ID:WJv5MC790
>>641
医学領域なんかは国内誌多い
それこそ症例報告まであるからな

しかしどのデータベースでもトップジャーナルは米中のワンツーフィニッシュだな
中国すごいなホント
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:37.57ID:7WxVKw/W0
>>641
文系はほとんど日本語ですね。とくに日本に特化している教育関係はほぼ日本語です。
たまにドイツ語文学の論文が日本語だったりするので,なかなかシュールです。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:39.36ID:eiO6MsvL0
論文数だけ増やしても引用率は上がらない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:56.84ID:Is4eDXVT0
中国のレベルが高すぎ。
もう抜かれてるし手遅れ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況