X



【法律】居酒屋バイト、「廃棄品」を3か月間つまみ食い…バレたらお金を請求される? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/05(月) 16:38:11.26ID:CAP_USER9
居酒屋バイト、「廃棄品」を3か月間つまみ食い…バレたらお金を請求される? - 弁護士ドットコム
2017年06月05日 09時58分
杉山 和也弁護士
https://www.bengo4.com/c_5/n_6170/

アルバイト中につまみ食いをしたことはありませんか。弁護士ドットコムの法律相談コーナーには、つまみ食いが店長にバレて、お金を請求されたという相談が投稿されていました。

相談者は、居酒屋でアルバイトをしている学生。バイト先で廃棄になりゴミ箱へ捨てる商品を、約3か月にわたってつまみ食いをしていました。1日の出勤で食べた大体の品数を申し出たところ、食べた分だけ定価での料金を支払うことで話がまとまったといいます。

このように廃棄品をつまみ食いしていた場合でも、飲食店側はアルバイト従業員に対して損害賠償を請求できるのでしょうか。杉山和也弁護士に聞きました。

●廃棄品でも無断で食べれば窃盗罪、懲戒解雇の可能性も

飲食店の店内には、

(1)料理になる前の素材(肉・魚・野菜など)

(2)完成した料理(商品)

(3)売れ残った廃棄品

がありますが、いずれも、飲食店の所有物であり、アルバイト従業員のものではありません。

また、アルバイト従業員は、一般的に、商品を無断で外へ持ち出すことが許されていませんので、飲食店が商品を支配していると考えられます。このような支配状態を占有と言い、飲食店が占有権を有していることになります。

したがって、店内の商品は、所有権・占有権ともに飲食店が有していることになり、完成した料理はもちろん、廃棄品であっても、これを無断で食べることは、刑事事件では窃盗罪に該当することになりますし、民事事件では損害賠償の対象となります。また、雇用契約上は、懲戒解雇の問題も生じます。

なお、 実際に、廃棄品がゴミ箱へ捨てられ、ポリ袋に集められて、屋外のゴミ収集所へ出されてしまった場合は、飲食店の支配を離れて本当の「ゴミ」になっているため、別途の検討が必要となりますが、飲食店は、雇用契約において、アルバイト従業員が廃棄品を食べることを認めていないことが多く、アルバイト従業員が、いったん、商品を廃棄したかたちをとって、後に屋外で拾うようなケースについては、同様に損害賠償義務が発生する可能性が高いと考えられます。

(弁護士ドットコムニュース)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:39:17.19ID:O3cBsGWt0
ゼロ円食堂
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:39:39.77ID:emfffyS/0
>>1
ん、もらっていいか確認していないのか。
だめだな、そりゃ。
なにが廃棄かわからなくなるからね。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:40:25.36ID:bhtdpZdy0
無許可で喰っちゃあ駄目だわな。しかしながら定価で請求
ってのも世知辛いと言うかちょっとセコいような気がすっぞ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:40:44.15ID:RRBkssGG0
正社員がいない所でやればいいのに
慣れて警戒が薄れてしまったんだね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:40:53.22ID:N0QUwO4V0
リーダー「え、それ捨てちゃうんですか?」
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:43:22.43ID:6k307etc0
ウイスキー持ち帰りや。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:44:35.49ID:df4uojNH0
uyyu
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:45:59.94ID:6z6DUghU0
廃棄物にも法律はあるし
衛生上にも法律がある

もったいないは分かるが日本がそれを認めていない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:46:02.03ID:Pbl1z5L10
ばれたら仕方ないね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:46:19.68ID:/zim+Uu50
生ゴミを胃袋で処分しただけなのに
これはオカシイ!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:46:33.00ID:rxOe1AGO0
普通に食ってたけどな
仕事中はさすがにダメだけど仕事終わったら調理場の端っこで食ってた
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:48:22.28ID:H05jnITe0
チェーン店みたいにマニュアル化されてる店だと基本アウトだろ
というか勝手に食うな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:50:56.78ID:1zedzG/Q0
>>9
おー
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:54:09.30ID:Q6+n77+M0
どうせ捨てるのにケチケチすんなや
収入の他にタダメシ食えたら労働意欲も増すってもんだ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:54:12.77ID:yN1A8agK0
仕事がきついからバイト君を繋ぎとめるために廃棄品は好きに食べさせてたよ
バイト君も最初の一週間ぐらいは喜んで食べるけど
しばらくすれば早く帰ることを優先させたくて廃棄品なんて見向きもしなくなるw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:54:45.42ID:uTQyNXL40
学生時代ホテルで皿洗いのバイトしてた時、
ビッフェの残り物はバイトが食べていいルールだったわ

新しい料理を一皿出したら、古い皿を一皿回収するから
半分程度残ってることも多かった

皿洗いとホール係りのバイトが仕事の合間に洗い場で代わる代わるつまみ食い
誰もが知ってる高級ホテルだけに残り物でも旨かった

時代が良かったのか、ホテルの労働環境が良かったのか
学生時代の美味しい記憶を思い出したわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:55:11.07ID:vYV35Kj70
廃棄品を食うおkにすると歯止めきかなくなるからな
そのうち正規品まで食うことに抵抗なくなる
廃棄品、賞味期限切れでも食う&持ち帰るは完全NGにするがベター
経営者ならわかる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:56:18.60ID:MypkF4/U0
>>14
そりゃ店の所有物なんだからオーナーの許可があればok
逆に本部にどうこう言われても廃棄品はオーナーの所有物なので、本部がどうこう言う資格はない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:57:02.01ID:SM2YIP640
バイトが負担するべき食費分の経済が回らなくなるんだからな
店が許可していないならダメだろう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:57:41.03ID:DuDKEOyg0
昔、小さい牛丼屋でバイトしてたときに
ドンブリに盛ってカウンターに出そうとしたら
その客が急ぐから、もういらないと出ていった
食券だったから代金は支払済、それでも戻ってくるかもと
1時間くらいは置いといたが、結局もどらず
次の客まで取っておくわけにもいかず
かといって捨てるのももったいないので自分で食った

小さな個人経営の店だったし、基本いつもワンオペだったから
もちろん罪の意識なんてまったくなかったな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:57:44.20ID:D0R4mqwY0
これでハラ壊したらどうなるねんって話にもなりそうだな
食中毒とか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:58:16.62ID:vEss+f8z0
そりゃ此れくらいの役得なきゃバイトしないって
安値時給だよね

偶々頭でっかちの店長でうんが悪かっただけやで
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:58:26.48ID:FbJ1VHzf0
廃棄品食って良いってことにするとわざとオーダーミスして廃棄にして食うやつも出てくるからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:58:30.69ID:GYyhGu+o0
自分の体を使って、品質検査と廃棄処理を同時にしていま〜す。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:59:16.14ID:RVt/wGFZ0
結局何かあった時誰が責任取るかだからな
食っていいかって聞かれたら責任取る立場の人間は食うなって言うしかない
要は文句言われてないなら黙ってろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 16:59:58.87ID:vYV35Kj70
食うおKにするとヨコシマな考えもでてくる
例えば、もう少しで賞味期限切れになる商品を、わざと棚の奥に陳列したり
賞味期限切れ近い食材は使わず、新しいもはのをわざと使ったり
わざと余りが出るように作ったり
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:01:04.53ID:RRBkssGG0
オフィス街にあるちょっと高い接待用の店にバイトしてた時は
一番高いコースを選んだのに全然食べてない客が多かったから
個室だし扉閉めて手付かずの物食べてたな、晩飯時だし腹減るんだよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:01:56.26ID:9ImeDRMK0
ゴミを掃除して捨てるとオーナーから定価で請求されるから、
掃除はせずに、残飯も店内で保管、
さて、一ヶ月経てばどういう状況になるか、
その時のオーナーはどういう反応をするのかな?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:02:29.68ID:GoQ4KKvK0
これあくまで弁護士が言ってるだけかよ
しかも企業側が訴えたからって動いてるわけでもなく
営利のために煽ってるだけか
牛丼屋のケースのように企業の看板に支障出るのにな
しかも致命的人手不足も加速するだろう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:03:34.59ID:+FiTwEqK0
ほんと寛容性の低い社会になったなぁ、と思うわ
食中毒云々の言い分は分かるけど、クビだけでいいだろ
金まで取るのかよ
0039 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/06/05(月) 17:04:37.90ID:Up4/Q7ql0
イタリア女をメイドに雇うと(ざっくりした話なので信ぴょう性はアレだけど)
兎に角つまみ食い用のスィーツを用意しておかないと働かないそうだ。
逆にいうとちゃんとストックしておくと良く働くのでお勧めとも言われてる。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:05:29.55ID:PK7uWt260
>>37
店に請求されたら払わないといけませんか、ていう相談の体だから
他の店のオーナーに請求しろなんて言ってないでしょ
>1読めないの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:06:45.35ID:GoQ4KKvK0
>>34
空腹時腹を空かせた従業員の目の前で
美味しそうに食う客と
味見などの特権を唯一できる店長って構図が
店長にはすごい楽しいんじゃね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:07:14.56ID:PK7uWt260
廃棄食べ放題だと食べるためにわざわざ余分に作るからなww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:07:55.13ID:JJl3alTv0
>>1
重量減により産廃費用が減るなら金もらえるはず
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:08:55.46ID:JJl3alTv0
>>42
そう言う弊害があるのか
真面目に考えて損した
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:09:08.52ID:DrEnTHcx0
まあこれはオーナーの裁量次第
雇われ店長では裁量権ないからね
外食チェーンは厳しいところの方が多いでしょうな
なんせブラック代表ですから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:09:40.90ID:JJl3alTv0
>>35
保健所が営業停止にするわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:09:49.36ID:llMgRLE/0
でもすき家のまかない窃盗訴訟は結局パートが勝ったんだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:10:13.65ID:QCRtcW1W0
>>29
それより作ってから長時間常温で放置されたものをバイトが食って食中毒起こされるほうが怖い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:10:58.01ID:JJl3alTv0
>>46
廃棄物のつまみ食いでも食中毒なんて出た日には大変な惨事になるからなー
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:13:07.54ID:XJNwV5WY0
つまみ食いを禁止して賄いだせやw だいたいどんだけずさんな管理
体制だよ。3ヶ月も気づかないなんて。

居酒屋はバイトが集まりにくい。下手に厳しくするよりも賄いだして
囲い込んだほうがいい。結局、それだけ廃棄が出てるんだろうがw

「客が払った」金をバイトに請求するな。見かけたら注意するのはいい。
二重取りだぞ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:13:21.68ID:tcAYaPuX0
昔廃棄食べ放題のサンチェーンのオーナーが
ローソンになったときバイヤーの
指導を真に受けて廃棄食べるの禁止にしたら
バイトが怒って仲間を呼んで内引きしまくり
しばらくしたらオーナーが変わってた 首吊ったかな?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:13:39.25ID:lsWJbsDb0
オーナーの嫁がタッパーにつめて帰りに渡してくれてたなあ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:15:32.23ID:Tyb6H1lvO
まず、懲戒処分の事由には該当するね
就業規則にあろうがなかろうがいずれにせよ懲戒処分可能

じゃあ損害賠償請求はというと、こっちは難しいね
メニューの定価(笑)は論外として、厨房内のことだから
客や世間に対する信用失墜等もないわけだしねぇ…

廃棄を狙って多めに仕入れてたとかなら原価で請求はできそう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:16:33.60ID:ai6uyUUm0
お客が残した原因追求のために食べてる人がいる

不味いからだけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:18:12.91ID:ixoTV0Bx0
誰か教えてくれないか?

持ち帰りやボトルキープ出来無い居酒屋の余ったボトルの酒は捨ててるの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:18:39.39ID:3IxaD3D20
廃棄物は回収しに来る業者に引き渡されるべきものとなれば廃棄物といえども勝手に手をつけてはいけないだろう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:18:44.76ID:RBVyRDEC0
廃棄品って、どのレベルの廃棄品なんだ?

注文を見越して予め調理しておいただけの残り物なのか?
注文を受け客に出されたけど、客が食べ残した残飯なのか?

後者なら、料理代金は客から受け取っているし正真正銘ゴミだろうから、
バイト野郎が貪りやがっても良いような気もするが…

 
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:19:00.57ID:SH+g9//Y0
一方、後日に食品廃棄が問題だと報道もする
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:20:47.10ID:Ge/Fvoy/0
ランチタイムは忙しいから、立ったまま残飯をつつくのが皿洗いの作法だろ。
日給は3200円で。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:22:27.78ID:N0QUwO4V0
>>61
前者の場合でも捨てるのなら同じ事じゃね?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:22:39.36ID:kaAm2XXj0
最近はもったいないけど食中毒とか起こされると困るから食べちゃいけないといわれてる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:24:26.51ID:HfIcmQ8X0
>>52
客の食べ残しというわけじゃないと思うよ。
消費期限が切れたものとかあるだろ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:25:31.01ID:tMt27aV00
>>53
内引きという言葉を今日初めて知った私は齢52♂
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:27:32.80ID:RBVyRDEC0
>>67
育ちの悪いチンピラのくせして、質問しなさんな。
他人様にものを尋ねる作法も知らないのかね。
賤しい下層民だねぇ、まったく。あぁ、穢らわしい。
 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:29:51.12ID:Uyg144z70
>>59
グラスで出す飲み物に使われる
ウィスキーなら水割りとかロックとかに
焼酎ならサワーとかに
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:30:05.11ID:466HsSXj0
>>27
そうね。居酒屋でバイトするような連中は
そういうのを平気でネタにしてSNSに投稿しそうだし。

ハラいてーーー
廃棄食ったのが悪かったのかなぁ???wwww

とか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:30:42.45ID:Ts5I5VNL0
え、廃棄品って売れないだけで食えないわけじゃないんだから
資産価値で言えばオーナーなり持ち主の財産だろ

当然それを無許可で食っちゃまずいわな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:31:02.83ID:K6fp2e8c0
ささやき女将が化けて出てくるぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:34:44.69ID:RIII9FyW0
なんで定価なん?
廃棄に値段が付いてるなら、廃棄を通常売ってる値段で払うべきやろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:34:49.81ID:kJGmtOv80
学生時代にホテルの配膳のアルバイトをしてた時
婚礼であまった新婦さんの料理とか
何らかの事情でドタキャンされたフルコース料理とか
休憩中に正社員も一緒にみんなで食ってたな

お金は良くてもきつい仕事だったがあれのお陰でモチベが上がる事もあったっけ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:37:16.60ID:/wirv+Jt0
つまりホームレスは泥棒
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:37:35.39ID:J9dkPF9X0
店から損害賠償請求されるって言っても
どうやって損害額を計算するかが問題だな
廃棄品を店で売った場合の売り上げって、廃棄品は売れないから無理
肥料とか飼料とかか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:38:49.63ID:E7AsuJVZ0
調理長から、「持って行け」って言われて初めて持って帰れる。
産廃で月に数百万円かかるから、余った料理は持ち帰る事が推奨されてる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:39:19.28ID:tVaLdqDZ0
うなぎ屋か寿司屋がいいな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:39:54.99ID:466HsSXj0
>>5
変に値段を付けると、その廃棄品を
売ってくれとかいう事になるかもしれんw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:40:20.43ID:47760/D70
捨てるもんぐらい従業員にやりゃいいのにな
心の狭いジャップ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:42:07.05ID:E7AsuJVZ0
>>84
肥料や飼料にするのでも、金を払って引き取りに来て貰うんだよ。
仕入れを見直して、残り物が少なくなるようにしたけど、産廃の処理に数百万円かかってしまう。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:43:55.44ID:5DB2Tkgi0
昔、レストランでバイトしていたとき、
まかないの他に大量の高級宴会料理の残り物とか好きに食べられたので、
太ってしまったわ
しかも自分で作れば格安でパフェが食べられて、いくら大量でもOKだったので、
お腹いっぱいパフェを食べていた
時給も良かったけど太り続ける危険があって、数ヶ月でやめた
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:44:11.75ID:x31/+5VO0
しかし、店員として客に提供する品の品質確認も必要、味見として定期的にチェックする必要も
あると思うが、所謂、賞味期限内の「商品」を試食するのは、お店の負担になり粗利等にも影響する。
客には提供できない廃棄品(品質見極め)としての試食ならセーフだろ、食中毒を起こすようでは
論外なんだよ。廃棄ロスをバイト・従業員に負担させるなど、論外だろw弁護士付けなかったのか?
ユニオンに駆け込めよw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:44:59.69ID:466HsSXj0
給食の残り物を食いに配膳室を徘徊していた思い出。。。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:45:47.18ID:x31/+5VO0
>>83
バブル時は、廃棄ハンバーガーに洗剤掛けて捨ててたそうだよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:46:11.26ID:C7GJ2DF6O
30年くらい前に池袋の高級串焼き屋でバイトしてた時は残り物食べ放題だったけどなあ
店長自ら「こんなに残しやがって!お前ら食え食え、腹減ってんだろ?」
とか言って食わせてたしw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:46:30.39ID:580hx+0v0
チェーンでバイトしてたけど、味見という名目でなら食ってOKだったけどね
味を知らなきゃ上手に作れないしオススメする事も出来ない
だから味見は積極的にやりなさいと言われてた
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:47:13.79ID:omFBSqqr0
雇い主「好きに食べていいよー」

これはこれで脱税になっちゃう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:47:43.82ID:RQ/vlCNH0
税務署的にはどうなんだ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:50:18.36ID:+JfRIy+o0
>>5
懲罰的な意味や甘くすると真似する奴が出てくるからな
ワザと売り切れ扱いにして確保→安く購入という手も出来るし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています