X



【東日本大震災】<大川小保存>「何のため」熟議不可欠 宮城©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/05(月) 17:16:29.23ID:CAP_USER9
<大川小保存>「何のため」熟議不可欠
6/5(月) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00000011-khks-soci

 東日本大震災の津波で児童と教職員計84人が犠牲となった宮城県石巻市大川小の遺構保存を巡り、市は6月に正式な整備方針を決める。主にハード面は一定の方向性が見えつつあるが、ソフト面はまだまだの感がある。「教訓の伝承」の一言では済まされない。校舎やその周辺をどう生かし、命を守るためにどんな教訓をいかように伝承していくか。核心の熟議なしには保存の意義が薄れる。

 整備方針案は5月の住民説明会で示された。震災伝承エリアと慰霊・鎮魂エリアを整え、両エリアを植栽で仕切る。校舎は沿道から見えないように工夫する。「静かに手を合わせたい」「校舎を見るのがつらい」などと思う人々にも配慮した跡がうかがえる。
 津波に見舞われた校舎は教室の床が盛り上がり、廊下の上着掛けには児童一人一人の名前を記したシールが残っている。約4キロ離れた海から北上川をさかのぼった津波の脅威、児童たちが生きた証しを肌で感じ取れる。
 学びやはいわば、「形ある語り部」だ。安全対策やガイドの同行といったルールを作り、財源を確保してぜひ、校舎内部を公開してほしい。
 2011年3月11日。地震発生から約45分間、教員が児童を校庭に待機させた後、津波襲来直前、児童らが向かったのは北上川の方角だった。校舎が立つ釜谷地区では住民も約4割が犠牲になった。
 整備方針案は「慰霊・鎮魂と避難の重要性を忘れないための場所」と位置付ける。そうであるならば、避難の遅れや川へと移動した理由の解明は、防災の教訓を導く上でも大事なことだろう。
 亀山紘市長は、遺族らが市と宮城県の過失責任を問う損害賠償請求訴訟を提起していることを踏まえ「裁判に関わる部分の話し合いは難しい」と線を引く。
 その一方で、境遇を超えて事実を重く受け止め、伝承に力を入れる動きもある。大川小2年の担任だった父親=当時(55)=を亡くした佐々木奏太さん(21)は昨年12月から、児童遺族らと共に語り部をする。

以下はソース元で
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:29:12.37ID:D182IiDh0
その広報車職員自身の理解とやらも、絶対的なものか?とか言い出すのか?w
人間なんだから未来のことに絶対はないわな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:30:37.52ID:D182IiDh0
>>672
なら、法律以外に基準どすべきものを示す必要があるね
お前の価値観かw
それこそ無駄
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:31:44.85ID:mOFaeboc0
>>592
その保護者は本当に子供を迎えに行ったのかしら
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:32:17.63ID:SsFJ4z6M0
>>673
言い出すぞ。俺が。
>人間なんだから
お前のいう火事の例程度には確信あったのだろうなあ?
お前に聞いても意味ないがな。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:41:58.31ID:RNQicOXz0
>>10
御嶽山
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 01:01:47.21ID:qWPuB2hA0
河川遡上、堤防越流、広報車職員の認識、教師擁護派の反論もどきはどれも幼稚なものだねw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 01:17:05.80ID:9dkqk71Y0
>>681
結果論と311後に形成された今の常識でしか
考えられないヤツらよりは理知的だな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 02:47:52.90ID:qo5NjrZJ0
教師個人は元々世間知らずだから仕方ない
同じ石巻市の津波ハザードマップで津波が来ないとされる地域の学校でも、津波が来た場合に備えたり訓練してた学校もあった
備えがなかったのは拙かった
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 03:03:42.54ID:qo5NjrZJ0
大川小は行った事ないんだけど、被災地の建物で印象が強かったのは、陸前高田の市民会館だったかな
あと、石巻の猫島に行く船乗り場
建物が無事だったのは猫が守ったのかな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 03:21:22.90ID:e+gN0qZI0
賠償金、義援金、東電の補助金で毎日パチンコ三昧うらやましい
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 03:42:04.21ID:CQXjgsXJ0
>>686
それは福島原発周辺住民だけじゃね?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 04:01:10.31ID:U2E9YuVd0
心霊スポット化して
DQNのラク書きだらけになるだけの希ガス
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 04:02:54.01ID:LJhOV3Dy0
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ユダヤ人工津波!
ユダヤ人工地震! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <ユダヤ金融悪魔がやりまユダ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /  津波対策を握りつぶしたのは僕です。
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /   
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 04:11:48.06ID:HBuDb/4T0
ただ利用しようがねえだけだろw
それだけ生徒が亡くなってるから学校として再開ってのも
気持ち悪いしな。
かと言って他の施設を建て直すほど土地に飢えてる都会でもないだろうし。
そのうち記憶や感情が風化したら再利用だな。
まあ、共産の連中と遺族が結託してるそうだからいろいろと起こるw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 06:47:25.51ID:o12835Nf0
>>86
広島や長崎でもそうだけど「語り部」と呼ばれるガイドに
反日左翼が紛れ込むから、そこだけはしっかりして欲しいな。


でも人の記憶残すという意味では
360度のVR動画にナレーションを付けて
YOUTUBEや大川市の関連施設や
大川市に限らず、各都道府県に動画配って
防災関連施設でVR体験できるようにしたほうが
人の目には触れると思うけどな。
現物残すのも大事かも知れないけど、
それなりに費用かかるし、
その分の費用を、例は悪いけど津波があったことを忘れないようにするために
「この高さまで津波来ました」という表示板を町中に設置するとか
もっと他の防災対策に振り向けたほうが良いと思う。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 07:11:05.19ID:o12835Nf0
>>690
強酸からんでいるのか
大川小残したら、石巻市や政府批判に
ずっと利用しそうだな。


ちなみに、反日語り部はこういったトラブル起こしてる。

http://www.sankei.com/west/news/150808/wst1508080015-n1.html

http://takemikazu.exblog.jp/22225131/

http://news.livedoor.com/article/detail/8926866/

まあ、イギリスまで反戦活動をしに行って、仲間が「平和を乱した罪」で逮捕されているだけはある。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:19:01.82ID:gSv44F1K0
大川小の話は日本昔話にでてきそうな話だな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:31:22.07ID:qWPuB2hA0
>>682
地裁判決を「結果論だ」なんていうと、過失責任と結果責任の区別がつかない、かわいそう人だと思われるだろうから気をつけた方が良いよ!
周りもバカならその心配は無用だけどね
もしくは、君が使う「結果論」は、結果が分かっている過去の事象を議論する事全般を意味するってあらかじめ言っておいた方が良いねw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:33:19.77ID:qWPuB2hA0
>>672
> お前は教頭の本心に迫れてないと思う。
では、君の考える教頭の本心とは?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:46:28.12ID:mas6B7uW0
>>1
イヤな事は忘れろ!
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:46:34.45ID:PHqJ/T8i0
>>690
全国から教師を定期的に大川小跡地に集めて災害研修を行う場にすれば
ずっと有効活用出来るね

>>512の内容を研修パンフの表紙にでかでかと書いて
研修に来た全国の教師に配布する
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 08:58:53.97ID:px606bGo0
>>696
津波が来た事忘れて同じような事になると
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:02:40.82ID:JWeTs6YZ0
偉そうに言ってるけど、東京で同じような地震津波が来たら、お前らは100人の子供たちを何処へ避難させるんだ?
近くに山なんか無いぞ?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:14:47.94ID:PHqJ/T8i0
>>699
東京はけっこう山が多いんだぜ 
赤坂 乃木坂 道玄坂とか「坂」がつく地名が多いことからもわかるだろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:28:13.64ID:DhTnLpQM0
残すにしても慰霊碑で十分だよな

原爆ドームはどの程度の威力があるのか理解するためでも残すのが位置があるが
小学校はただ水に使っただけだろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 09:57:38.00ID:PHqJ/T8i0
>>701
新宿33m 池袋32m 四ツ谷22m 後楽園10m
http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/g.09.016.html

標高が低いのは大手町周辺だけどこの辺りは高いビルがたくさんある
もっとも東京は大川小のある三陸地方のようなリアス式海岸ではないので
そこまで津波は高くならない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:00:12.10ID:/6NI85ZD0
>>697
条件がちょっと違うだけで災害というのは違う様相を見せるんで
研修を受けさせても硬化した組織だと同じことの繰り返しだよ。

栃木の雪山登山なんてペーペーの教師に任せてベテランと言われる教師は
宿で待機だ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:06:29.19ID:PHqJ/T8i0
>>704
大川小に各地の災害の記録を集めて災害記録博物館のようにする
そうやって様々な条件の違う災害でも対応可能になるように研修すればいい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:11:37.26ID:/6NI85ZD0
>>705
そうするとそこの資料の更新を誰が責任をもって行うかという問題が出てくる。
石巻市もそこまでするのは負担があり過ぎだよ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:19:40.89ID:PHqJ/T8i0
>>706
宮城県がやればいいんじゃないの
岩手の津波てんでんこなんかに対して宮城は津波教育が甘かったと言わざるを得ないから
それくらいのことはやるべき
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:35:25.35ID:VouItQxC0
「不幸にも死者が出た施設は全部保存してモニュメントなりを作って欲しい」@霊能関係者
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:42:57.61ID:/6NI85ZD0
>>707
その土地にあった防災教育は「釜石の奇跡」と呼ばれてる教育を行った
片田敏孝教授みたいに数年に渡って行ったのが大きい。
釜石市が予想した以上に酷い大津波に小中学生が判断して対応するまで
教育しないといけない。
児童やその地域の人間にとっては大川小跡は慰霊の場で収めないと生きた
防災教育の妨げになる。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 10:59:28.52ID:yhGQ6+Ta0
>>699
ビルでいいじゃんw
5階以上なら海抜ゼロでも大丈夫
エレベータは使えないから階段になるのがネックだが
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:19:03.58ID:WtBAxc3k0
小保方に見えた。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 11:59:33.32ID:JWeTs6YZ0
>>711
バカだろw
震度8レベルでビルが全て無事だと思い込んでるじゃないかw
大川小の教員と大して変わらん思考能力だよ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 12:04:20.87ID:JWeTs6YZ0
>>703
> もっとも東京は大川小のある三陸地方のようなリアス式海岸ではないので
> そこまで津波は高くならない

それこそ思い込みで、想定外の災害に対応できないだろ。
当時の教員や住民達が「どうせここには津波なんて来ない」って思ってたのと一緒。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 12:18:23.30ID:JWeTs6YZ0
>>714
あ、そうだなスマン
マグニチュードだなw
3.11のはM9.0超だったっけ?
じゃあそのレベルで。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 13:35:41.78ID:BDYqASD70
保存しなくていいわ。
地元民や近隣の住民は大川小になんて近づかないよ。
行くのは県外の人や遺族くらいじゃないの?
あの建物みたら気分よくないよ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 14:01:48.95ID:VouItQxC0
更地にして石碑と献花台ぐらいでいいよ
保存すると役人基準の膨大な維持管理費が永年掛かる
その資金は避難経路の看板や道路標示の塗り直し等に掛けた方がいい
清掃し塗り直しピカピカの看板とその維持し続ける姿勢を見せた方が啓蒙になりそう
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 14:04:26.65ID:4DyhgMkC0
>>713
まあビル崩れたら移動ままならんし
下敷き警戒で低地待機もせんから
恐らく避難済になる
残念だったな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 14:26:29.06ID:zU1aUFug0
よし、壊して無かったことにしたがる奴がいるようだから永久保存して晒し続けよう
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 15:59:11.01ID:PHqJ/T8i0
ID:JWeTs6YZ0 みたいな震度8バカがいるかぎり
こういう事件はなくならないだろうな
本当に知識っていうのは大切だと思うわ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 16:42:32.73ID:bTHuLpSq0
>>715
田舎者の誇大妄想乙
関東平野って真っ平らとか思ってそうでワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況