X



【JR東日本】JR東、朝採れ野菜を新幹線で東京へ 7月上旬に東京駅で販売©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/05(月) 17:22:25.73ID:CAP_USER9
JR東、朝採れ野菜を新幹線で東京へ 7月上旬に東京駅で販売
2017/6/5 16:57
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HUP_V00C17A6000000/

 JR東日本は5日、朝に収穫した野菜などを新幹線を使って東京都内で売り出す取り組みを始めると発表した。同社は2009年から東日本の名産品などの紹介を支援する「のもの」プロジェクトを展開しており、今回もその一環。名産品にとどまらず、地域の商品や食材など幅広く取り上げてPRしていく考えだ。
 「朝採れ新幹線マルシェ」は7月6、7日に実施。東京駅の丸の内側の地下広場で午後1時〜午後8時に売る。生産者に最寄り駅まで野菜を運んできてもらい、同社のグループ会社が新幹線の業務スペースに置いて東京駅まで運ぶ。
 新幹線で東京へ運ぶのは、山形県からはサクランボ。山形新幹線「つばさ」を利用して東京駅まで運ぶ。このほか福島県はキュウリなどの野菜、栃木県はナスなどの野菜、新潟県は枝豆、長野県では日本一の生産量を誇るブルーベリー。
 同社が東京都内で5日開いたイベントで、一ノ瀬俊郎常務は「(首都圏と)地方をつなぐ新幹線でもっと交流を積み上げていきたい」と話した。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:24:48.40ID:mljDpEzj0
山形新幹線って130キロしかでない特急だろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:25:06.23ID:TPOeVGb50
帰りのラッシュで揉まれてぐちゃぐちゃになりましたとさ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:25:58.74ID:INdbTOs50
福島とかどうでもいいから京野菜を運んでこいよ
そっちの方が需要あるだろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:26:02.22ID:wvsdFQX/0
行商のおばちゃん復活させてよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:26:06.58ID:ycP1/8Ml0
「近鉄」みたく漁業組合などが列車一本をチャーターして団体臨時列車「鮮魚新幹線」とか
走らせればええのに。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:26:35.82ID:/qO8G8xA0
函館・青森から鮮魚新幹線をだな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:26:43.34ID:pZiVZlaa0
福島ダッシュの妨害?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:27:15.51ID:jvEUs4Hb0
ニラもお昼過ぎに お店に並ぶだろう〜 ♪
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:27:19.38ID:jatSpYSu0
東北の多層立ての急行列車が廃れたと思いきや
新幹線の時代になって
つばさ・こまちの併結運転で現代風に復活
もはや風前の灯火だった行商列車がやはり新幹線で復活
結局変わりつつ何も変わらないんだな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:28:05.83ID:WKhWNQiz0
中国人朝鮮人に盗まれないように徹底しろ
絶対ニダ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:28:44.75ID:RoBlOcdG0
人は記憶型と思考型に大別できる

貨物鉄道の時代が直ぐそばまで来ている
さっき電話したらもう出ましたと言ってた
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:28:56.94ID:df4uojNH0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://zdd.newsofmaricopa.com/8.html
uii
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:31:04.38ID:S2tSD5I20
物流にも使えたら、最強だろな
新潟の海産物とか、朝だけじゃない
1日中供給される、JRが築地を軽く超える
函館のイカもどんどん入るし、宇都宮の餃子も来るし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:31:48.51ID:xVBL9A1b0
変態を代わりに地方に輸出するんですね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:31:54.66ID:HMV4Xd410
値段次第で買う
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:32:41.55ID:dtzZiM550
まーた余計な仕事増やしやがって
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:33:08.40ID:vjQy5+Pj0
新幹線は速い
忘れがちだけど大切なことなの
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:34:09.35ID:kDVHu2Ak0
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:34:19.40ID:GJeL8XfJ0
なんだかんだ言って福島の野菜ばっかり並びそうだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:35:35.12ID:INdbTOs50
思い付いたんだけど

京都駅で入場券だけ買ったAが東京行きののぞみに荷物積んで
東京駅で入場券だけ買ったBが回収する

できるんだっけ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:36:04.06ID:Q6+n77+M0
都市圏を除く在来線を再国有化して、貨物専用線にしろ
JRは新幹線と一握りの都市圏だけあればいい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:36:57.07ID:rikZrv8P0
>>13
近鉄かよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:37:00.74ID:5FN0hwaj0
「朝採り野菜」って、

「前日の朝採りました」「2日前の朝採りました」であっても、偽装表示にはならないんだよね。確か。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:37:51.02ID:ycP1/8Ml0
でもまあ「新幹線」の場合は、在来線の通勤タイプの車両に比べると、通路も狭く乗降用の扉の幅も狭いし
しかも「デッキ」があって客室との間にも「扉」があるから、荷物の出し入れが通勤タイプの車両を使う
近鉄「鮮魚列車」に比べると大変そう。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:38:03.83ID:CX6SysU50
せめて築地まではこべばいいのに
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:38:18.47ID:ZAIDrs/+0
なんだかんだ言っても野菜や果物は採れたてが最高に旨いからな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:38:34.46ID:+hZPy2vp0
東北という括りにしているが要は福島産を運ぶ事が目的だろ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:39:59.40ID:pSqaIWbt0
>>1
都内にもブルーベリー栽培や野菜栽培してんのに?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:40:29.04ID:S2tSD5I20
東京に限らずに、上野や大宮にも配達だろう
新幹線の椅子の下に貨物部屋作れば
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:40:39.74ID:MLx3Kxy+0
後の行商である
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:41:16.22ID:Jg0pVvug0
客がいないグランクラスで運ぶのかね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:42:21.11ID:l0q+pZ39O
そんなことより
上野や東京は上野東京ライン
池袋や新宿や渋谷は湘南新宿ラインを使って
深谷や下仁田のネギ毎朝輸送して
駅ナカのソバ屋の薬味に使えよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:42:40.46ID:mljDpEzj0
>>29
入場券詐欺は昔からある有名な犯罪だから止めておけ
しかも実名で新聞報道されて一生インターネットで自分の名前が残る
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:44:22.52ID:HihSBME20
東北がピカった原因はトンキンにあるのだから
泣いて土下座しながら買うべきだろう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:44:47.62ID:rDC+sCDp0
>>1

ピカ毒野菜か
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:46:24.61ID:m3/sCW0UO
>>26
懐かしいね。
スノボで上野に行く時によく初電乗ったが、おばちゃんも乗ってたな。
日暮里まで雑談してたら豆饅頭もらったのを思い出した。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:47:22.70ID:/CQzz1El0
山形のだだちゃ豆は新鮮なのを塩ゆでで食べるのがつまみに最高
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:48:58.03ID:YkRDZE9w0
こんなことする前に痴漢冤罪を解消しろや
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:49:03.24ID:S2tSD5I20
新幹線の後ろに貨物新幹線を接続すれば
相当な物流を運搬できるだろう
出来立ては食品だけじゃない、車や家電なども
朝できたスマホも昼には駅に並ぶ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:50:09.20ID:k43swD1t0
トンキン感涙
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:52:07.82ID:XDw71Wwy0
検査して安全安心の福島野菜か、いいね。



俺は遠慮しとくよw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:53:43.27ID:TR0bOgbf0
北海道新幹線は貨物新幹線にした方が需要あるだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 17:58:50.08ID:AlrLmWaZ0
アホか福島産はいってるじゃねえか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:10:00.35ID:iS5N9jlK0
大昔は京成線使って千葉の行商のおばさんが都内に売りに来てたらしいが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:14:41.03ID:MiLLxwVj0
サクランボは1パック5万円、ナスは3本で5000円
とかで売るんだろどうせw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:16:01.21ID:XDw71Wwy0
自発的に食べて応援が良いか、知らないうちに食べさせられて応援が
良いかどちらか選べw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:23:24.21ID:dZGOKBvO0
関東の奴らって新鮮野菜ならせいぜい
茨城栃木群馬産が限界だもんな

その先の県の野菜は
びっくりするほど美味いぞ。

地産地消してるからな。まずいものは売れないんだよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:39:58.91ID:D619IJ8M0
ブルーベリー型の爆弾とか紛れ込んだらヤバいよな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:43:12.22ID:Qx5EcQMV0
空気運ぶよりマシってことか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:43:31.17ID:HcKse9x20
そういえば10年以上都内で行商のおばあちゃん見ないな。
トラックで運んだ方が安いのかね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:46:38.06ID:eoTvsJnFO
朝とれ野菜など嘘だわ〜ありえん。俺、農家だからわかる。昼から夕方とれた野菜だろ。収穫的な問題からありえんからな。
0075オエー鳥さん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:48:51.81ID:IKC7pbmd0
新幹線の高架使って水運べよ!
何故やらん!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:49:55.46ID:0K5rVmD60
東京の駅ナカで惣菜すら買おうと思わないのに
野菜なんか売れるか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:53:20.80ID:G/EDkpfX0
>>64
駅の中から昔ながらのソバ屋追い出して自分でソバ屋開店するのがJRのやり口
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:57:54.41ID:r/iqm5hZ0
>>76
JR社員は上級国民だからな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:58:05.81ID:aH/o++0I0
東北の取れ立ての山菜が当日に手に入るなら
季節によっては有りかと思う。
地元より300円程度の値上がりなら
許容範囲になるかと
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 18:59:10.51ID:V/zoMX5AO
>>72
数年前に京成の行商専用車もとうとう廃止された
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 19:04:45.45ID:LtimhKRe0
>>1
新幹線貨物作れよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 19:06:14.32ID:1jNW6SOJ0
仙山線の行商かよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 19:10:36.53ID:FTPvUJ8S0
JR各社は何故貨物専用新幹線を走らせないんだろうか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 19:14:20.12ID:/r946TTW0
帰りに買って帰るにしても混んでる電車に持ち込みたくないな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 19:21:06.07ID:Op9VLm+u0
>>1
アホなのか?
朝採れナスだの朝採れキュウリだのなんて、わざわざ新幹線で遠くから運ばなくても、毎日、埼玉や千葉や茨城から軽トラで運ばれて来るだろ・・・
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 19:47:23.43ID:Daie/j7B0
>>29
第三者のCが手荷物(大きさにもよるが)を受託すれば問題は無くなる

新幹線はそれより少量でも郵便や小包の超特急便をやればいいのにな
朝一で東京駅を出た郵便・荷物が3時間以内に大阪に到着するとかすげぇ助かるのに
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 20:14:53.19ID:i7NiKFQY0
>>29
それ20年くらい前に実際やった業者ががいたけど問題になって排除されたはず
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 20:23:12.70ID:H8DEMguZ0
>>88
中央郵便局が東京駅の駅前一等地にあるのって
郵便や荷物列車の運用があったからだっけ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 20:24:42.69ID:QGmED2k+0
>>91
地下でつながってたんだぜ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 20:26:47.59ID:QGmED2k+0
>>88
レールゴーサービス、って昔あったけど廃止されたはず
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:31:51.16ID:TWCoeeRf0
東京の野菜を下り新幹線で運ぶぜ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:55.04ID:XFXj+QxA0
>>29
入場券はそもそも列車内の立ち入りできない
0100sage
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:27.06ID:TddvLFzp0
>>97
車掌車を連ねて、北海道や九州にまで旅してみたい ( ̄▽ ̄;) ハァハァ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 22:01:58.46ID:extluDrt0
新幹線もついに貨客車の混合走らすのか。
それとも近鉄の鮮魚電車みたいに専用にするのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況