X



【企業】「休めないなら辞めます」イマドキ20代が余暇を優先する理由★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/06/05(月) 20:12:27.89ID:CAP_USER9
https://dot.asahi.com/wa/2017060200048.html

いよいよ6月から、新卒採用の企業面接が解禁される。時代とともに若者が会社に求めることは変化している。
どうやら今の若者は、休みを重視する「余暇ファースト」主義らしい。世代間の価値観のギャップが原因で、
職場でハレーションが起きるのは世の常。彼らの行動の背景や本音を知ることから始めよう。
        
頼むから、出ないでくれ──。

都内の大学に通う、就職活動真っただ中の男子大学生、横山正さん(仮名・21歳)。ここ数日、夜11時以降は、
一人暮らしのアパートの部屋から“志望企業”に電話をかけるのが日課になっている。汗ばむ手でスマホを握りしめ、
祈るように番号を押す。だがワンコール鳴ったところで、願いは砕け散る。

「はい、○○(会社名)でございます」

相手の声を聞き、急いで電話を切った。

「ここも、ウソつきか……」

手帳に書いた志望リストの中から、電話に出た企業名にチェックを入れる。優先順位が落ちたことを示す印だ。
日曜日に電話して電話に出た企業にも、同様のチェックをつけた。明日は友達と飲みに行った後、深夜に志望企業の
電気が消えているかどうか直接見に行くつもり。こうして、入社後に残業を強いられないか、週末は本当に休めるのか、
企業の実態を確かめているのだ。

そこまでする理由は、企業が採用募集時に公表する平均残業時間や有休消化率を「全く信用できないから」
(横山さん)だという。

「現に残業ゼロをうたっているところでも、深夜や日曜日でもワンコールで電話に出る人がいて、背後で働く人が
いる様子が伝わってきたこともある。先輩からも“会社が公表する数字なんて、お飾りみたいなものだ、信じるな”って
言われてきました。いわば選考に進む前の“自己防衛”みたいなものです」

横山さんのような就活生は珍しくなく、20代の若者は給料より休みを重視する“余暇ファースト”傾向があるという。
今年5月、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが発表した、「2017年度新入社員意識調査アンケート結果」によると、
新入社員が会社に望むこととして、今年度初めて「残業がない・休日が増える」が「給料が増える」を上回った。
同社調査部研究員の土志田るり子さんは、「将来の不安が、休み重視の姿勢を後押ししている」と分析する。

「多くの企業で給料が上がりづらい状況が続く中、若者が入社後の先行きを不安視する傾向が強い。
10年後の日本の状況を悲観的に見る若者も増えています」(土志田さん)

給与については現状維持がいいところで、むしろ悪くなる可能性さえあると、多くの若者は考えている。

「だからせめて、休みくらいはしっかりほしいという考えが広がっているのでしょう」(同)

働き方改革や過労死事件の影響もあり、企業側にも世の中の風潮をくみ取り、月平均の残業時間や
有休消化率といった数字を積極開示する姿勢が暗黙のうちに求められているようだ。4月に都内で開催された
就活フェアを訪れてみると、「残業ゼロ! アフター5はプライベートをしっかり楽しめます!」
「有休消化率98パーセント! オンオフを区別したい貴方にぴったり!」など、各企業ブースは必死に
「休めますアピール」をしていた。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:49:05.45ID:cRGNhHAm0
会社なんて役職つく奴は次第にステータスに溺れて踏ん反り返るkzにしかならないよ。終いには保身の為ダーティな手段を普通に摂るようになるし。
退職する頃には立派な老害だよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:49:07.17ID:i1LidxFi0
>>798
仕事柄どっちも知ってるけどどっちもきついぞ
看護師は土日休みのところがほとんどないし夜勤もあるシフト制、
労働環境や人間関係ですぐ転職する。看護師向け転職サイトの多さはかなりの数だ
プログラマのいるIT業界は派遣で成り立ってる業界で、
ピラミッド上になった構造で中間搾取が幅を利かすとんでもないブラック
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:49:14.56ID:fP2bzkMf0
>>760
もうこのスレ
「休めないなら辞めます」じゃなくて
 
「死ぬなら辞めます」ってタイトル変えたほうがいい
 
休めない会社のほうが異常だ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:49:18.88ID:0foJybxE0
>>680
目先のことだけしか考えられない人間は予測可能な稼ぎしか得られないもんだ。
まあ、おまえさんはそれで生きていけばいいよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:49:25.63ID:YFon4WIZ0
>>844
日本も今は役職上がるごとに激務になってくよ
昭和の時代じゃあるまいし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:49:25.80ID:8yWMZ7A/0
>>827
罰則が死刑だろうが取り締まり0なら意味はない。
あと取り締まり調査の結果、罰則は適用されないと判断されたらそれも意味はない。
この国はそういうこと平気でやるからな。
みんな知っててうんざりしてるんだよ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:49:43.91ID:3i1Yg/SQ0
マッスルな屈強男性看護師は引く手あまたやで
仕事きついが医者並の待遇に成り上がれることもある
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:49:46.05ID:my9rguLX0
>>825
しょうがないよ
圧倒的に数が多い団塊上司、経営者の価値観をごり押しされて
生きてきたんだから
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:04.07ID:gXIep8J80
>>840
20連勤してる時点で仕事量に見合った人数雇ってないんだよ
そんなこともわからんのか釣りなのか
いい用に使われてるだけ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:11.82ID:A7uQLuQH0
>>615
違法じゃないんで。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:15.58ID:fe8l1mZw0
>>827
その通りなんだよ

改善するべきは主に2点

@労働基準監督署による取り締まり
取締りがない法というのは無法地帯であり、ザル化されてるのと同じ
だから、きちんと取り締まりを強化させる必要があるってところ

A罰則の強化
労働基準法に反したとしても、それ以上のメリットを反した者が受ける場合には
その行為が助長されやすい話しであり、やめるってことになりにくい

適切な罰則にかえること

これをお前等が社会に対して訴えかけたら
ちゃんとしてるだろうね

君らが労働者であれば、それは当然の権利の主張になるから
問題がないよ
しっかり主張しないと
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:17.97ID:dBkAXO5B0
>>821
所有もしてないくせに偉そうに語るんじゃないと思うんですよ
あなた、タダ見てるだけでしょw 見てるだけーw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:39.48ID:kW58dnzh0
>>787
組合が弱いとそうなるだろうな
うちは管理職が部下に一年で指定日数休ませないと組合側から指摘される。だから年度末が近くと有給消化させようとしてくる。
まぁありがたいことではあるね。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:54.72ID:bV5ikopM0
>>810
つか、自分が出来ることを増やして食うに困らんように努力するのがスキルアップ等であって、
会社が潰れようが自分がその会社辞めようが同じだと思うんだがな。

嫌な会社、不安な会社はさっさと辞めりゃいいのにな。
で、そうできるように「最終はここ」って見据えてそれに備えればいい。
資格とか技術とか。
出来れば学生の時に。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:56.57ID:v3vStnjG0
将来どうなるか断言は出来ないけど
選択肢ってのは努力してた人間にしか示されないんだよな・・・
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:50:59.96ID:dOBA4zaA0
>>846
戦後すぐのリーマンって田舎から出てきたやつらで元は百姓だったから
どんなに激務でもスーツ着て椅子に座って決まった給料もらえるなんて
昔の百姓からすれば天国だっただろうしな
だから「気楽な稼業」だったんだよ
土曜は半ドンでも
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:51:11.12ID:XOc5Piuu0
>>831
終電前でも明かりついてるオフィス結構あるけどなそういう部署なだけかもしれんが
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:51:24.99ID:OQd5rBej0
>>856
うちの会社は役職上がると暇になっていくよ。所長はずっとスマホいじってるし。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:51:40.17ID:hrmzDpZB0
どうせなら、情報集約するサイトでも起して見たらどうだろう?
見えにくい長時間勤務の状況が明らかになれば、国も動くんじゃね?
学生の就職活動にも役立つだろ、なんせ売り手市場らしいからなw

ブラック企業も自己防衛で『深夜や休日は電話に出ないように』とお達しを出すかも知れん
そうなると、深夜や休日に電話する客も減り、少しずつ健全な勤務状態になる可能性も・・・
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:51:42.76ID:ega41/K60
無理して身体壊してから気づいても会社はナーンモしてくれんよ
元気なうちに意見言わなあかん
0876 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/06/05(月) 21:51:49.13ID:Up4/Q7ql0
スマホをいじるのも大事な業務なのです。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:06.38ID:YR/SQ4pn0
>>821
自己承認欲求すなわち評価だ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:07.28ID:fapt3fVK0
>>812
別に土日祝休みじゃなくてもいいんだよ
普通に年間休日増やしてほしと思うけどな
それに店とかは交代制でやってるからなんも問題ないからな
工場交代制の人とかわらん

問題があるとすればすき家みたいな一人頭の異常な拘束時間とか
一人オペレーションを深夜にさせることだろうな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:15.80ID:ZViefzaD0
給料が上がらないんじゃ、
休暇を取るしか無いよな。

元をとらないと。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:15.85ID:YFon4WIZ0
>>868
努力というのは「さぼらない」ということであって
能力が低い人間は努力しても選択肢は増えないよ

世の中は残念ながら
出来る人は何でも出来るし
出来ない奴はどんなに努力しても何も出来ない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:29.74ID:81d6N3df0
日本に高度成長が有り得たのは、
家族や地域の共同体的なメンタリティを会社が代替してたから
終身雇用や年功序列(賃金カーブ)やら

分かり易い例は、社葬
身内が死んだら勤めている会社から何か届くかね
会社の人が葬儀に参列するかね
大多数はなーんにも届かんし、誰も来ない

「どこかの共同体に所属していて頑張れば報われるしそれが人生だ」
そんなのは遥か昔に終わったのに、「会社に尽くせ」とかいう言動が蔓延っている
たかだか人が作った組織に過ぎないのに
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:31.10ID:dI966eNb0
キリッ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:33.34ID:A7uQLuQH0
>>626
これ以外の計算で株主が納得して、ホイホイ融資してくれる銀行や株主がいたら紹介して欲しいわ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:42.09ID:dOBA4zaA0
>>871
普段暇そうでもいざというときちゃんと責任とるならいいけど
普段暇プラス何かあったらはしご外すからな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:52:52.60ID:souYY2Nn0
>>825
俺も40代だが、今の殆どの40代50代は、
国や企業の都合のいいプロパガンダに刷り込まれた奴ら
ばかりだからな・・・w

しかも自分らを正当化する為に、思考停止でその自分の
生き方やこれまでの価値観を押し付けようとする奴ばかりだ・・・

お前も目が覚めたなら、とっととそんな奴らのいる所は脱して、
自分で自立した方がいい

俺はとっくにそうしてるw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:01.97ID:cRGNhHAm0
労基動かしたいならちくれよ。
ただ動かすだけのネタはいるがな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:07.19ID:8yWMZ7A/0
>>869
農業は自然に見放されたら無駄な抵抗だからな。
全部かっさらわれていく。
そういう意味でリーマンは気楽だっただろうな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:16.26ID:edZSxKzN0
>>852
女性看護師は、体力のある若いウチは総合病院でガンガン夜勤こなして給料ゲット&経験ゲット。
結婚でもして子供産んだら子育てに専念、
子離れできたら住宅ローンや家計の補助、小遣い稼ぎに夜勤の無いクリニックでパート勤務。

男性看護師は、資格取って頑張れば管理職になれるかも…

みたいな感じ。透析クリニックで聞いてると、ね。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:25.50ID:8t8NSPDa0
この記事の人は実在しますか?(笑)
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:40.14ID:buPU7w5f0
求人で書いていた働く場所さえ違う
有給は消える。入社して一週間経てば毎日3時間は残業なんて職場もあったな
0894キャプテン旅人
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:54.32ID:Ad4Tpcua0
いいじゃん。若者はガンガン辞めてやれw
20代、30代前半くらいまではそんなんでいい。おかしいと思ったら辞めればええ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:55.35ID:YFon4WIZ0
>>886
え?うちの所長は真っ黒な顔して必死だよw
そんな役職が上がればラクになる会社があれば教えてほしい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:53:58.76ID:pX/+1Liw0
まず今の4,50代は余裕がなさすぎる。
短気でブランド志向で、その癖に奴隷根性丸出しときてる。
つまり自分がないわな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:54:05.67ID:dOBA4zaA0
>>889
あと戦争な
戦争に比べたらどんだけブラックでもリーマンの方がマシだろうしな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:54:15.14ID:aL816ppu0
残業・休日出勤多くて給料低いのは最悪だけど、
残業・休日出勤の分、給料貰えるなら有りだと思う。

給料安いけど休日多い仕事に甘んじてるとマジで30代以降困るぞ、
子供とかいたら最悪、定年迎えても相当働かなきゃいけないので、
結果的に長期間働かざるを得なくなる
近視眼的に判断するのだけは辞めといた方が良い
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:54:20.32ID:jZFN+kka0
6時過ぎから飲んでる社員
かたや6時からが仕事のゴールデンタイムの社員
酒飲まないけど前者がいいよなw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:54:33.87ID:YDLLVJIM0
>>840
その20連勤の書き込みを12連勤にしたら労基法違反にならなかったのになぁw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:54:57.03ID:XpTeo/Qs0
>>852
看護師なんかブラックな環境なら
即転職できるで
離職率高いだけなんだよ
0903にし
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:00.71ID:AYNMmnmI0
昔はストライキがあったよな。
賃金上がらなかったり、待遇が悪かったら、労働者みんなで働くのを拒否するんだよ。
今の若者もやれよ。
労働者の権利を勝ち取れ!
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:02.46ID:jFEy6/KH0
良く簡単にブラックが嫌なら辞めて起業しろだの転職しろだの簡単に言うけど
そんなに簡単に行けばブラックは存在しないんだよなぁ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:05.70ID:TuwE+s3g0
今の大学生のほうが正しいじゃん。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:23.36ID:dOBA4zaA0
江戸時代の庶民ってのんびりだったらしいよ
軍国教育が日本人を変えた
たぶんだけど
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:30.78ID:Zs1uZTKA0
資源も土地も金もない国だけど、みんなが基地外みたく働いたことで今の日本があるんだけどね。

貯金の食いつぶしで、どこまでもつのかねこの国。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:33.24ID:w8EcLpPj0
うちのおとんは、現役のころに月の休みが2日だったわ〜
よう働いてくれたわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:33.75ID:IZVqo6mj0
>>885
海外はもっとROEの上限と下限の幅が広いよ。
日本企業はリスクを取らない安定経営でROEの上限下限幅が小さく、平均値に近いとこに集まってる。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:36.82ID:A7uQLuQH0
>>671
経営者の「報酬」は結果と責任に対してなんで、結果も責任も問われない従業員には払えません。 by 株主
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:42.51ID:n7IYoTKA0
>>870
書き方がいい加減だった
定時な大企業なんてないという意味
JRからでも明かりが見えますね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:55:52.61ID:EQF/oNl20
そんなに組織に不信感しかないのなら起業すりゃいいのに。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:11.97ID:XOc5Piuu0
>>891
休みがない中で資格取れとか当たり前のように言ってくるからな前いたとこは日曜以外家は着替えて寝るためだけの場所だったわ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:23.92ID:i1LidxFi0
>>891
透析できるなら確かにそのプランを敷けると思うが、
多分その人ら上位の何パーセントだぞ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:28.76ID:BtWs/Vpj0
疲れる事はしない
昔の人みたいに病気になる事が許されないからねww
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:28.79ID:dBkAXO5B0
>>906
アフリカ行くか?
でもアフリカだってスマホにITだ
どこ行ったらゆったりのんびり働けるかね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:31.22ID:YFon4WIZ0
少なくとも今の人は「働く喜び」などという洗脳には引っ掛からなくなったと言うことは言える

労務管理というのは
働かせておいて、「自分から進んで喜んで働いている」と勘違いさせることだからなあ
そういう洗脳に引っ掛からなくなった人が増えたのはめでたい
「仕事で自己実現」とかいうバカも本当に減ってめでたい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:40.19ID:0foJybxE0
労基法があるから複雑になるんだよ。
いっそ、労基法を廃止すればいい。
てめえが会社で折り合いつけられないお子さまだから労基法で介入して面倒みさせてもらってるってこと。
労基法が〜と叫ぶ奴ほど間違いなく無能
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:40.53ID:yRUQFxFs0
優先じゃなくて休みは権利じゃん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:41.90ID:34UfoRWC0
休み取って経済回して叩かれてんの
サビ残でヘロヘロで金使う気力も時間もないのとどっちがいい?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:48.68ID:CeAy8hXI0
>>878
もう1人雇うとか深夜にそこまでの利益が出ないから雇えないんでしょう
だから答えとしては事業縮小していくしかないし
深夜営業止めたりの方向に行ってんじゃん
みんなで不便さを甘受していきましょう
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:56:55.68ID:edZSxKzN0
>>898
そういうのは副業を確立することだね。
休日出勤や残業に頼ってる会社は不況になった瞬間、それをギリギリと締め上げてくる。
かくして趣味も副業も無いつまんない人間が家でゴロゴロして家族と喧嘩。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:57:03.07ID:/Zftc2SA0
桂ざこば 脳梗塞で入院、稽古場到着時に足ふらついていた 今後は未定
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:57:09.47ID:SbxhiyQ4O
労働者の権利も行使できないような会社なら潰れてしまえ!
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:57:22.24ID:Ktx+2I120
田舎の公務員とかだけじゃないないの定時退社で休日出勤無しとか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:57:31.76ID:RKIWbrXw0
>>907
それは長年刷り込まれた嘘だぞ
日本は国土は広いし資源も豊富だしめちゃくちゃバランスがいい国だぞ
自然災害が多いってだけでめちゃくちゃ恵まれた国土
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:57:39.32ID:EQF/oNl20
>>923
休めばいいじゃん、どんだけ休んでも文句言う奴いないぞ?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:57:44.98ID:4fqCcLf00
なんか低レベルな話だなあ。会社にどれだけいたかがそんなに重要なの?
大事なのはどれだけ価値を生産したかでしょ。
休みも残業もそれが前提で自分でコントロールするもの。
会社にいるのが長ければ頑張ってると考えてるおっさんもアホだし、会社にいる時間が短いとホワイトとか言ってる新人もアホ。
日本企業が没落するわけだわ…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:57:54.05ID:my44ovWe0
伝える。
昔の建設省はこんなもんじゃない。
アスファルト全盛期、
俺たちは金のためじゃなく働いた。
給料は安くとも、節約した。
今でも貧乏で、息子も国交省に入ったが、
息子もそれほど裕福ではない。
それでも節約し、金以外のために働いている。
それは国家公務員という誇りのためだ。
若者よ。
今の若者よ。
甘えるな。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:57:57.44ID:03CWFFnW0
>>43
いや
だいたいのサラリーマンはたいしたことしなくても会社行けば給料もらえるよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:05.08ID:v3vStnjG0
>>881

そうか?
能力がなければ出来ない複雑な仕事なら他人にまかせりゃいいんだけじゃね?
出来ても出来なくても頑張ってる人間はそれだけで価値があるよ。

稀に何も出来ない奴もいるけど、本当に稀だし。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:15.93ID:oqn28fi70
看護士は人手不足で引く手数多だし基本どの病院でもやること変わらないから別のとこ移ってから覚えることもそんなない
給料もいいしね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:17.19ID:cRGNhHAm0
60、50代の基地外バブル経営者に良いように使われてんのが40代だもんな。
20代のその判断は正しいよ。
が家庭持つと嫌と言え無くなるのが40代
人間持ったら対価として失う物はある
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:30.99ID:U94UNlpf0
俺は仕事をするために生きてるのではない

生きるために仕事をしてるだけだ

休み優先なのは当たり前
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:35.33ID:/Zftc2SA0
昇太、歌丸を気遣う「仕事を整理して」
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:37.31ID:XpTeo/Qs0
そもそも若い時間なんか一瞬なんだ
仕事ばっかしてどうすんだよ

恋愛して家族つくって思い出作って
旅行いって
みたいなんが大事なわけだろ人生

仕事ばっかして人生終わりとか
ひさーん
0943 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:45.13ID:Up4/Q7ql0
高尚な説教入りました。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:50.93ID:3mgN6gOP0
仕事出来る奴が言わないと変わんないよ。でも出来るやつは時間にしばられてないからな。文句を言うのは出来ないやつばかり。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:58:59.71ID:mH7TfE4q0
能力が無いなら辞めれば辞めるほど条件は悪くなるだけなのに
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:59:02.23ID:BIDynr6t0
ワイの会社所定休日を買い取る制度あるブラックだった
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:59:06.09ID:/Zftc2SA0
磯野貴理子、脳梗塞の闘病生活語る 自覚症状一切なし
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:59:10.23ID:fe8l1mZw0
>>921
それはお前がな?

労働者を守るって話しだからね
だから、労働三権にしても
その他あるやろ?

企業においても、経営者が有利な立場にあるのは当然のことなんだから
労働組合とかで、対抗してるって話しなの

さらには社会において
そっちが法整備になるやろ?

お前がおこちゃまなんだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:59:16.96ID:J6tTKS2O0
>>931 それに特に海の面積がめちゃくちゃ広くてすごいんだよな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:59:17.95ID:Jk5tnj5J0
今の若者は離職を繰り返し結婚もできない哀れでミジメで鬱な人生を過ごす奴で溢れかえるのでしょう。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 21:59:19.13ID:IZVqo6mj0
>>906
贅沢は敵だ、月月火火水木金、欲しがりません勝つまでは、ってやつだな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況