【厚労省】実質賃金、4月は横ばい 名目賃金は0.5%増 毎月勤労統計 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/06(火) 09:40:47.83ID:CAP_USER9
厚生労働省が6日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月に比べて横ばいだった。横ばいは2カ月ぶり。
名目賃金は増加したものの、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)が上昇し、実質賃金の増加を抑えた。厚労省は賃金動向について「基調としては緩やかに増加している」との見方を示した。

基本給や残業代など名目賃金にあたる現金給与総額は0.5%増の27万5321円だった。増加は2カ月ぶり。
内訳をみると、基本給にあたる所定内給与は0.4%増、所定外給与は0.2%減だった。
振れ幅の大きいボーナスなど特別に支払われた給与は5.6%増と大幅に伸びた。

パートタイム労働者の時間あたり賃金は2.7%増の1107円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

配信 2017/6/6 9:01
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HQI_V00C17A6000000/
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 16:27:00.94ID:N7OifrZ10
>>103
欧米は給付付き税額控除つまり税金を取った後に
一定水準以下の低所得者には給付金を出す仕組みとかがあって
低所得者の実質的な税負担はゼロどころか下手したら税金より給付金の方が多かったりする
おまけにアメリカだと国民の3分の1がフードスタンプを受けてたりするしな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 17:59:20.83ID:ykoPO2Sd0
人不足と残業代で今後も賃金あがるだろうな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 18:52:11.98ID:bODUiFF70
>>67
輸出払い戻し税の話は俺にとって、共産が平気で人を騙すということを知る大事な機会だったわ
それまで派遣村とかでまんまと騙されてた
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:47:36.75ID:rj9LD1H30
>>103
どういたしまして
捕捉率を主張する人はいるけど、それが実際どの程度なのかはちゃんとしたソースをみたことがない
一度みてみたいな

>>108
共産党ほど嘘つきはおらんよ
ソビエトにいってきてソ連は都市部も農村も自由で楽しそうで豊か、貧しい映像や情報はアメリカの捏造
とか本気でいってたんだからな。共産党は平気で人を騙すような奴らばっかだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:49:51.27ID:geL1LwA10
三年後大量リストラ   とかだろ  今朝ドラで昭和40年やってる オリンピック翌年の不景気
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:56:47.53ID:rj9LD1H30
>>111
日本語読めないのかな?

基本給や残業代など名目賃金にあたる現金給与総額は0.5%増の27万5321円
内訳をみると、基本給にあたる所定内給与は0.4%増、所定外給与は0.2%減
振れ幅の大きいボーナスなど特別に支払われた給与は5.6%増と大幅に伸びた。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:11:39.84ID:m5sB8I/M0
学会員でありながら共産党よりの友人に騙されてみたいだ。しかし、消費が低迷してるのに企業はなんで消費増税をしたがるんだろうな?w
これに答えれる奴がいまだにいないよなwww
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:30:43.93ID:CpzMFdEo0
厚生労働省って前川喜平の息子いるんでしょ
貧困調査もしてるの?
親父みたいに
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 09:57:03.23ID:NRpenIBU0
実質賃金が伸びないのに物価を上げたら景気の回復は見込めないのは当たり前の話だろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:36:39.40ID:YFEL1B0P0
けど先に賃金が上がる事も有り得ないんだよね
だから中間層以下への大幅減税が必要なんだが
それをすると高所得者の負担が増すだけになりがち

何故なら資産家の負担は絶対に増やす訳にはいかないからな
今の方向で経済回復が無いと知ったら次は所得税最高75%↑が主流の論になる
資産家様の収入源である株配当やFX益には絶対触れさせない

ただの高所得者も資産家の敵だと理解しとかないと将来泣くぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:01:53.66ID:0PIbOouO0
>>115
物価が下がるデフレでは賃金も下がるのでどこまでいってもジリ貧

インフレが当たり前だった時期は賃金も上がるのが当たり前だった
だからそもそもデフレになったのを放置、そのまま長期化したことが問題

デフレが長期化して、そこからインフレ転換とかやってるから
その賃金動向の転換タイムラグも大きくなる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 14:20:15.61ID:k5ml+TQM0
 

×4月は横ばい(福岡語)

○4月は横です(標準語)


 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 18:32:53.86ID:n0sJekcXO
>>112
実質が横ばいなんだから上がってないでしょ
買えるモノの量増えてないよ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:09:24.92ID:0PIbOouO0
>>119
昇給が見送られ給料が横這いのままでも
物価下がれば買えるものの量が増える
すると統計上は「実質賃金が上がった」ということになるが
それをもって「給料が上がった」とは誰も言わない

実質賃金は給料明細にも書かれない
実質賃金(購買力)の変動は物価の変化を反映させた指標であり
企業が支払う給料の額が責任を持つものではない
給料明細に表記されるのはあくまで名目でありその上げ下げが給料の増減だ

企業だってせっかく名目賃金を上げたのに実質賃金が下がったからといって
「会社は給料を下げやがった」と言いがかりされても困るだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況