X



【名古屋】名古屋城 天守閣木造化で文化庁に協力要請 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/06(火) 20:37:59.32ID:CAP_USER9
天守閣木造化で文化庁に協力要請|NHK 東海のニュース
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20170606/4011571.html
06月06日 19時43分

名古屋市の河村市長は、6日、文化庁を訪れ、名古屋城の天守閣を木造で復元する市の計画を説明し、実現に向けて協力を求めました。
名古屋城天守閣の木造化をめぐっては、ことし3月、基本設計の費用などを盛り込んだ関連予算が市議会で成立したのを受けて、名古屋市は、5月、大手建設会社との間で設計から工事までの包括的な契約を結びました。
市は今後、基本設計を進めるとともに、ことし11月から石垣の耐震強度などを調査した上で、再来年の秋に今の天守閣の取り壊しを始めたいとしています。
これについて、名古屋市の河村市長は、6日、東京・霞ヶ関の文化庁を訪れて、中岡司次長と会談しました。
この中で、河村市長は市の計画の内容を説明した上で、「名古屋の宝を作る重大な計画であり、協力をお願いしたい」と述べ、実現に向けて協力を求めました。
これに対し、文化庁側は「名古屋城には空襲で焼け残ったすばらしい石垣があり、天守閣の建物とどのように調和を図るか知恵を出す必要がある」として、木造化によって石垣に影響が及ばないよう求めたということです。
名古屋城は、城郭一帯が国の特別史跡に指定されていることから、調査や建て替えの作業に文化庁の許可が必要で、今後の協議が注目されます。
国の特別史跡を所管する文化庁の記念物課はNHKの取材に対し、「文化庁としては、今後、名古屋市から正式に説明を受けた上で、審議していくことになる。以前から、地元で検討されていることは知っているが、これから相談しながら検討を進めたい」と話しています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:40:48.01ID:BXjU57+m0
名古屋はもうええよ。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:41:41.38ID:VGe6dv2A0
文化庁が代案出せばいいのに

代案もなく、石垣石垣と批判だけしたのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:43:27.26ID:oEMP4QPj0
名古屋なんか猫放り出してミャーミャー言わせとけばいいだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:44:48.93ID:Eh9Y4uaU0
天守閣は現存12天守以外は木造で復元しようがあまり価値は無いような

愛知には国宝犬山城があるしいいじゃん
0006◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/06/06(火) 20:44:55.18ID:qxO8dfDr0
そりゃ文化庁も慎重になるよな。
名古屋に金を出したら、全国から建て替え協力が殺到する。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:45:55.06ID:hquXT5++0
>>3
相談を受ける側の省庁が代案???

バカなら二度と書き込むなゴミクズ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:47:14.26ID:x/xjiKuO0
無駄な税金使わんといて、市長の報酬さげてもあかんわな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:47:23.67ID:Fc6xQbGW0
熊本地震後、石垣の安全は最重要。石垣を疎かにする事は基礎工事を杜撰にする事と同等。まず石垣を安全にするべきです。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:50:40.73ID:b4VuPx2i0
どう工夫しても地震に強い城を木造で出来るわけないわな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:56:00.18ID:BETBYkgw0
昔城好きの奴に名古屋城の説明された時
名古屋城はTDLのシンデレラ城と似た様な物って
言ってたな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:58:22.25ID:p2uc9Mvz0
許可はいいけど金は当然名古屋だけが出すんだろうな
まさか国の金を名古屋なんかに使うのは許されんぞ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:59:08.44ID:BVsQk0Th0
特区認定で国から半額でます?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:59:52.48ID:OqstOAtN0
>>16
鉄筋コンクリートのトイレ、エレベーター、エアコン付き
城の形したビルや
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:00:38.05ID:iDX6w1Ri0
いっそ最新の素材で作ろう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:01:25.06ID:qQj4lrLn0
東京オリンピック会場を何か1つ我慢してもらったら建つんですけどね。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:02:08.24ID:BqAygXhn0
天守閣石垣の普請には加藤清正も加わってるんだな
でも家康が入った訳でもない城だし
関ヶ原後だからこれと言った戦歴もないし
国が補助して再建する程のもんじゃないだろ
しつこいがだったら安土城をどうにかして欲しいわ
皆が大好きな天守閣の先駆けなんだし
せめて秀吉とか前田屋敷があったところだけでも何か作って欲しい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:02:22.71ID:KWZblxmn0
他に誇るモンはないのか。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:02:48.20ID:mwZRQp6y0
名古屋城は鯱以外に
何か有名な箇所とか逸話ってあるの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:04:26.27ID:KWZblxmn0
生駒の多聞山城を復元しようぜ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:05:07.05ID:ghXDQ0Sy0
木造だったらメンテ期間が結構取られそうだけど
観光を考えたら結局損な気がするけど
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:05:46.65ID:+VJ/Heyc0
でもバリアフリーのためにエレベーター入れるんだろ ?

意味のないことするなよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:06:11.12ID:P5XYOMsv0
金の無心しに行ったんじゃないよな?
名古屋だけで出来るって豪語したから
ごり押しでも通った話だろコレ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:06:55.21ID:+VJ/Heyc0
>>19
木造になっても、エレベーターは入れるらしいぞ

だから、無意味
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:07:29.50ID:RvDAW0Mk0
>>23
安土城て資料あるの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:08:40.75ID:+VJ/Heyc0
>>12
今はチタン瓦と言って、軽くてノーメンテの瓦があるんだぞ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:09:03.44ID:bVBwK7XL0
大失敗して破綻する

>姫路城は「平成の大修理」を終え、昨年3月27日にグランドオープン。今年3月31日までの入場者数は約292万7000人にのぼり、平成27年度の統計では、全国の城郭の中で初めて入場者数第1位を記録した。
http://www.sankei.com/smp/west/news/160510/wst1605100021-s1.html

>名古屋城の入場者数は年間174万人(2015年度)。
>市は木造復元直後、2.6倍の452万人が訪れ、2年ほどで人気が下がるが、年間366万人の入場者数を45年間維持できると見込む。
https://mainichi.jp/articles/20170323/k00/00m/040/184000c
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:10:25.45ID:LVM+EHYH0
>>18
前の建て替えは9割方他所の金で作ったセコケチ名古屋人

ちなみに大阪城はほぼ地元の募金で作った。

名古屋人のクズさ具合がよくわかる事例。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:10:39.11ID:bVBwK7XL0
>>17
一企業のための駐車場に税金から200億も出せる名古屋だぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:14:23.99ID:7Fnvjo580
木造化よりレゴ化希望
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:16:25.36ID:RvDAW0Mk0
>>36
国宝名古屋城と空想歴史資料館大坂城を同列に語るガイジw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:17:33.29ID:bVBwK7XL0
>>41
釣れる?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:18:40.58ID:RvDAW0Mk0
>>42
はっきりどうぞ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:19:10.29ID:bVBwK7XL0
>>44
だから釣れる?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:19:40.93ID:RvDAW0Mk0
>>45
はっきりどうぞ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:22:54.37ID:fWXjL5c50
中止して欲しいわ
他の予算さんざん削ってやる意味あるのかね?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:24:34.05ID:RbhLIXw80
大阪人だが名古屋城の木造再建は応援しとるぞ

国宝再指定は無理だけどw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:25:49.15ID:BxEKWVXw0
>>2
コアラがおるがね〜♪
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:26:40.05ID:o/DWmPCf0
姫路城良かったよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:27:12.91ID:BxEKWVXw0
>>15
図面ないし想像でしか作れんだろ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:31:39.32ID:S8ZVLZreO
出来上がり次第チョンが放火するんだろうな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:33:12.31ID:f1EEf10w0
>>47
老朽化で耐震基準満たすには莫大な金がかかる
それなら木造で建て直す方が結果的に安いって話だったよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:33:20.79ID:nYcmQqX10
姫路城>超えられない壁>その他の城
姫路城は別格だわ
関東民の俺ですら認める
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:36:06.20ID:WBLTxvk50
名古屋城って堀とか石垣なんでないのん?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:37:36.86ID:72uWgxgz0
現代の天下普請か
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:38:10.67ID:J/FscF7Y0
中村区の司興行(代表 篠田建市)に出してたもらえ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:38:32.92ID:UTYzxlQB0
>>15
国の金は使わない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:38:56.73ID:bVBwK7XL0
>>56
耐震30億
木造500億
www
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:39:03.39ID:5v54Q0m70
城には詳しくないが去年名古屋城行った時に本丸御殿みたいなのが木造で建ってたぞ
あれとはまた違うのか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:41:25.44ID:9tRbvfK70
>>57
姫路城、良いよな。
心底感嘆した日本の城って、姫路城だけだわ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:44:06.65ID:0fdhY2g+0
尖閣に城作る方が先だろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:52:56.68ID:XXZDSJPT0
>>62
>耐震30億、木造500億
耐震工事しても100年以上もつわけではない
結局数十年後にお金を掛けるか、取り壊して立て直すしかない
耐震工事では今以上に客が呼べない

二の丸御殿でも50億円の寄付を集めた、100億円の寄付は余裕で集まると思うよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:54:16.05ID:f1EEf10w0
犬山城って知名度ないよなー
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:54:54.97ID:bVBwK7XL0
>>67
木造の維持費等はどこからでてくるの?w

>姫路城は「平成の大修理」を終え、昨年3月27日にグランドオープン。今年3月31日までの入場者数は約292万7000人にのぼり、平成27年度の統計では、全国の城郭の中で初めて入場者数第1位を記録した。
http://www.sankei.com/smp/west/news/160510/wst1605100021-s1.html

>名古屋城の入場者数は年間174万人(2015年度)。
>市は木造復元直後、2.6倍の452万人が訪れ、2年ほどで人気が下がるが、年間366万人の入場者数を45年間維持できると見込む。
https://mainichi.jp/articles/20170323/k00/00m/040/184000c
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:56:50.99ID:BxEKWVXw0
>>58
はぁ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:04:46.13ID:hZ1oJCvy0
>6
金クレって要請したんじゃないぞ。 準備はできてるから許可してくれっていうお願いだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:09:56.24ID:o/DWmPCf0
>>68
聞いたことはあるけれど犬山ってどこ?みたいな
行ってみたら良かったという話はよく聞くよ
木造の古い城と聞いてる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:15:02.69ID:ZbMD+0HA0
>>34
自宅じゃないんだから、軽い安いは関係ない。それなら鉄筋コンクリートでまた立て直せば安上がりだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:17:33.33ID:dRmbBZcz0
現存天守もコンクリ入りのパチモンなんだよなー
耐震補強の金属もあちこちむき出しになってるし萎えたわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:20:10.74ID:TtHj8ycn0
内閣関係にキックバックがないなら
官邸に忖度して不許可

…かなん?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:21:50.59ID:UaagLL560
>>23
別に戦闘経験だけが城郭の価値じゃない。居城・政庁としての城郭の意義も忘れてはいけない。
名古屋城は、城下町含めて、「天下人・徳川家康によるシムシティの最終完成形」という面があって、
これが本当の名古屋城の価値の源泉。
妾の子(福島正則談)にして、「たかが九男」のための城とは思えないほど、すべての面において非常によく出来てる。

そして、名古屋城には完璧な復元資料がある。
だから、文化庁としても「ケチをつける場所」が、他の城の「復興城郭づくり」とは全く違う。


安土城関連の「自称復元」なんて、はっきりいって「何もかもが妄想」でしか無いから、比較の俎上にも上がらない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:22:04.62ID:sHiwatrW0
元通りに復元したら耐震性は低いんだろうな
熊本城をみても
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:22:34.56ID:RbhLIXw80
名古屋城他の空襲で焼けた天守のほとんどが鉄筋コンクリ造で再建されたのは
街の精神的支柱である天守を、戦災復興のシンボルにしたい意味があったんだよな

だから公共事業として安くて手っ取り早い工法が選ばれた

大阪城や熊本城は別の事情で、市民の寄付の比重が高かったから安い工法が求められたし、
明治期にすでに失われて細部が分からなくなった天守を木造再建する意義も少なかった

近年木造再建・復元する天守が多いのは、伝統工法の技術継承の点からみても望ましいことで、
単にコストだけで判断する頭の悪い乞食どもの反対論なんぞは屁とも思う必要はない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:25:49.88ID:bVBwK7XL0
>>78
釣れる?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:26:05.39ID:RbhLIXw80
大垣城を模倣した郡上八幡城を始め、近年は下記のような地方ですら頑張って木造天守を復元している
名古屋城が鉄筋コンクリに固執する意味は全く無い


木造復元天守(5城)
木造で忠実に復したもの。実質上の天守とされていた三重櫓、天守やそれに類似する象徴的なものとして認識されていた事実のある建築も含む。

白河小峰城三重櫓(福島県白河市 1991年)
掛川城天守(静岡県掛川市 1994年)
白石城大櫓(宮城県白石市 1995年)
新発田城三階櫓(新潟県新発田市 2004年)
大洲城天守(愛媛県大洲市 2004年)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:29:44.90ID:UaagLL560
>>77
いや、そうでもない。
宝永地震(南海トラフ巨大地震)、濃尾地震(直下型として日本史上最大)、昭和南海地震(空爆による焼失直前)
オリジナルは巨大地震だけでも3つ余裕で耐えてる。

きちんと建てれば、熊本城のような醜態は晒さないと思う。
あれは、加藤清正をしても、まさかの気の緩みだったんだよな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:29:50.04ID:RbhLIXw80
ニュー速っぽく言えば、伝統文化に掛かるコストを無意味に叩くのはパヨクと断定して構わない

もちろん自治体としてペイするか否かの判断は適正に行うべき
名古屋市の自治体の規模から言えば、500億なんかは経済効果・経済波及効果を考慮すれば妥当な投資
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:30:10.99ID:sxwxlsjN0
・個人からの寄付金
・企業団体からの寄付金
・名古屋市や愛知県からの補助金
・文化庁からの助成金
その上で入場料でまかなう計画
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:30:50.03ID:sxwxlsjN0
名古屋城本丸御殿の木造復元 150億円(2018年完成)
http://network2010.org/nc400/event3/_src/sc7583/showa_230.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-shWEWQQTQWM/TzzGpYuUo5I/AAAAAAAAF9Q/gmoRiZjLSko/s1600/IMG_1020.jpg

天守閣と小天守閣の右側の建物すべて木復元してるんだんけど総事業費150億円の内訳
・個人企業からの寄付 50億円
・名古屋市愛知県 50億円
・文化庁 50億円
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:31:40.81ID:3ZhhQqOc0
>>71
金だけの問題じゃないよ。そもそも、大きな木材がない。

一箇所許可すると、他所も・・になるからな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:32:17.61ID:RbhLIXw80
築地市場の豊洲移転も大阪万博も6000億円規模の投資

個別に評価は色々あれど、名古屋城の木造再建500億というのは、さほど無茶な数字では無い
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:34:02.64ID:sxwxlsjN0
>名古屋城本丸御殿

名古屋城本丸御殿 表書院
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7249.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7251.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7251a-7232.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7253.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7257.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7258.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7263s.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7264.jpg
名古屋城本丸御殿 対面所
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004230_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004237_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004256_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004247_comm.jpg

本丸御殿の木造復元工事はこんなの。。。いま宮大工による建設現場も見られる
武家書院造りで建築面積3600平方m(約1100坪・2千畳)の御殿だ
京都二条城本丸御殿と並ぶ近代城郭御殿の最高傑作だった。国宝第一号
戦前は「名古屋離宮」という名称で明治天皇・大正天皇・昭和天皇の離宮として用いられた
三代将軍・家光の上洛殿が増築された1624-1644年の寛永期の御殿を木造復元中
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:34:49.74ID:bVBwK7XL0
破綻しか見えない謎試算の擁護まだ?w

>姫路城は「平成の大修理」を終え、昨年3月27日にグランドオープン。今年3月31日までの入場者数は約292万7000人にのぼり、平成27年度の統計では、全国の城郭の中で初めて入場者数第1位を記録した。
http://www.sankei.com/smp/west/news/160510/wst1605100021-s1.html

>名古屋城の入場者数は年間174万人(2015年度)。
>市は木造復元直後、2.6倍の452万人が訪れ、2年ほどで人気が下がるが、年間366万人の入場者数を45年間維持できると見込む。
https://mainichi.jp/articles/20170323/k00/00m/040/184000c
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:36:01.06ID:RbhLIXw80
ID:bVBwK7XL0

こういうのが顔真っ赤で頭の悪い連呼リアンって類のパヨク
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:36:54.86ID:sxwxlsjN0
龍影閣(りょうえいかく)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c0/Ryoeikaku_20170204.jpg/1280px-Ryoeikaku_20170204.jpg
ここも貴重よ。明治天皇の便殿で熱田神宮境内にある1878年(明治11年)竣工
現存する中で日本最古の近代和風建築だ

ちなみに中村公園は大正天皇が整備した
園内にある豊国神社が秀吉の生家、隣の妙行寺が加藤清正の生家
名古屋市秀吉清正記念館もあって秀吉と清正の資料や美術品をひたすら収集してる

近くには中村遊郭の「妓楼建築」も残ってる
料亭 稲本(重要文化財)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Ryotei_Inamoto_20130512.JPG/1024px-Ryotei_Inamoto_20130512.JPG
料理旅館 大観荘(重要文化財)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/96/Chojuan_20130512.JPG/1024px-Chojuan_20130512.JPG
中村遊郭(娼家140軒、娼妓2000人)大正〜昭和初期は日本最大遊郭だった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:37:01.17ID:bVBwK7XL0
>>89
ブーメラン?www
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:38:01.52ID:5li1reqp0
文化庁の許可が必要なのに工事の契約は済んでいるってどういうことなの?
0093まとめ1
垢版 |
2017/06/06(火) 22:38:30.33ID:sxwxlsjN0
戦前の名古屋城(国宝第一号)
http://network2010.org/nc400/event3/_src/sc7583/showa_230.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/Old_Nagoya_Castle_Keep_Tower.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6649/93E097e8CA9967B874090ED91O.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6651/93E097e8CA9967B87A90ED91O.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6653/93E097e8CA9967B87B90ED91O.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20141027/96958A9E93819496E0E6E2E2E18DE0E1E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7877710023102014000001-PN1-13.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/201502280027377c9.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/20150228002838675.jpg
日本一高い城で容積は姫路城の3倍の大きさ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:39:35.02ID:bVBwK7XL0
>>92
癒着以外の何だと思う?
レゴランドのための駐車場に200億も使う癒着市長だぞ
0096まとめ3
垢版 |
2017/06/06(火) 22:39:46.16ID:sxwxlsjN0
竹中工務店の完成図(最大505億円)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160329004933_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160329004942_comm.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20141027/96958A9E93819496E0E6E2E2E18DE0E1E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXMZO7882500024102014000001-PN1-10.jpg
http://i.imgur.com/oeHptND.jpg
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/03/23/20170323k0000m040149000p/9.jpg
名古屋城は図面すべて残ってるんで当時のままで木造復元が可能だ
さらに本丸御殿も天守閣も、内装やふすまや戸板や装飾品などは戦争のときに外して保存してたんで本物
0097まとめ4
垢版 |
2017/06/06(火) 22:40:06.12ID:sxwxlsjN0
天守閣木造復元のスケジュール
2017年11月 天守閣への入場を禁止
2019年3月 コンクリ天守閣を解体
2022年12月 木造天守閣が完成

1945年5月14日、名古屋大空襲で炎上する名古屋城
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0e-88/area19192003/folder/1473340/22/46161922/img_1?1328398184
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/2015022800300929f.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/20150228003139142.jpg
0098まとめ5
垢版 |
2017/06/06(火) 22:40:29.53ID:sxwxlsjN0
専門家
・名古屋城は延床面積が巨大で、天守閣は耐震補強なら29億円、竹中工務店の木造復元で505億円
・コンクリ天守閣は経年劣化が深刻で、仮に耐震補強したとしても40年後には取り壊しになる
 それなら木造復元でということで名古屋市と文化庁が動き出した
・戦争で石が焼けてるんで弱くなってる。江戸時代や明治の大地震3回でも石垣は数十カ所崩れて積み直した
・天守閣の石垣も圧力がかかってる場所があるため補習が必要
・昭和の再建のときに基礎杭を入れて巨大天守閣の重さを支えてるが、巨大地震だと石垣が崩れるかもしれない
・熊本地震を受けて石垣の強化補習を前倒しすべき

名古屋市
・名古屋城天守閣の木造復元事業のため入場料2倍検討
・500円から1000円に値上げして全額まかなう、市民は450円に値下げ
・総事業費は467億〜505億円、全額入場料でまかなう方針、管理運営は民間委託して経費節減する
・熊本地震を受けて危機感が高まった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:41:08.25ID:86cVzS1u0
城なんかコンクリでいいだろ
ジブリ−ランドに突っ込んだ方がいいんじゃないのか?
0100まとめ6
垢版 |
2017/06/06(火) 22:41:10.91ID:sxwxlsjN0
名古屋城のそばでなごやめし 「金シャチ横丁」計画発表
http://www.asahi.com/articles/ASJ745S14J74OIPE01S.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160704004093_comm.jpg
名古屋市/金シャチ横丁1期整備事業(中区)/新棟通信・MULプロパティグループに
http://www.decn.co.jp/?p=71937
新東通信・MULグループに/金シャチ横丁第一期整備/名古屋市
http://www.kensetsunews.com/?p=69120
金シャチ横丁は2年後開業が条件で第一期整備事業者を選定中
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/17_topics/271117/index.html
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/17_topics/280704/index.html

名古屋城正門側に伊勢神宮「おかげ横町」みたいのを作る
二の丸庭園の復元工事も始まるし
白壁周辺の武家屋敷や街並も保存してるんで江戸時代のまま忠実に復元して戦国テーマパークにする計画
0101まとめ7
垢版 |
2017/06/06(火) 22:41:44.86ID:sxwxlsjN0
>平成29年度予算「県体育館の移転見据え名古屋城二之丸地区整備構想予算要求」
愛知県体育館も名古屋城外へ移転することになった

>「市役所」は「名古屋城」に 河村氏、駅名変更に意欲
http://www.asahi.com/articles/ASK3B42WGK3BOIPE00R.html
名城線の市役所駅から「名古屋城駅」に駅名変更する

https://pbs.twimg.com/media/CnnsGYbUAAADVoE.jpg
上:昭和名古屋城
下:慶長名古屋城(これに建て替える)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況