X



【宇宙】“最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/06/06(火) 22:51:48.00ID:CAP_USER9
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/06/news104.html

表面温度が摂氏約4300度の惑星を、東大などの研究チームが発見。惑星の形成過程を探る手掛かりになるという。

[ITmedia]速報
2017年06月06日 14時19分 更新
地球から約650光年離れた場所で、表面温度が摂氏約4300度にも達する、観測史上最も熱い惑星を発見したと、東京大学などの研究チームが6月6日に発表した。太陽(約5500度)などの恒星に匹敵するほど「常識外れの温度」で、「従来の惑星の概念を覆す大発見」という。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1706/06/kf_hot_01.jpg

:新発見の惑星(右)と恒星「KELT-9」(左)のイメージ図 NASA/JPL-Caltech/R. Hurt (IPAC)
 見つかった惑星は、「KELT-9」という恒星(表面温度は約1万度)の周囲を約1.5日の周期で公転している。惑星の質量は木星の約2.9倍、半径は約1.9倍で、恒星のそばを公転する巨大ガス惑星(ホットジュピター)に分類される。

 同惑星は、恒星から強い紫外線を受け、大気成分が彗星のように宇宙に流出している可能性があるという。研究チームは観測を続け、大気の流出率を分析。惑星が恒星に全ての大気をはぎ取られるか、そうなる前に恒星に飲み込まれるかなど、惑星の運命を明らかにする予定だ。

 太陽よりも高温な恒星の周りではこれまで、ホットジュピターは6個しか見つかっていなかった。今回のようなホットジュピターの発見は、高温の恒星付近ではホットジュピターができにくいのか、どこまで高い温度ならできるのか――など、惑星の形成過程を探る手掛かりにもなると研究チームは説明している。

 研究成果は、米科学誌「Nature」(電子版)に6月5日付(現地時間)で掲載された。

Copyrightc 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved

https://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature22392.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:52:14.59ID:mqjYFmOu0
>>1
これ安倍どーすんの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:54:12.21ID:JYpnps9m0
太陽舐めてんの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:54:26.40ID:XoMe+NKm0
恒星=自らの化学反応によって光と熱を発する球体状の天体
惑星=恒星の反射によってのみ光を発する球状の鉱物天体
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:56:29.22ID:6xjxjLZa0
地球大気で言えば熱圏と中間圏と成層圏と対流圏、温度全然ちがうし
ガス惑星の表面つっても、どこを表面とするんだか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:57:03.17ID:w2ZxAJYQ0
生物も住んでないだろうからミサイルの実験台にでもしてみよう
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:00:09.89ID:vEcrIm3/0
遠い未来この星に人類が定住することになろうとは
この時はまだ誰も知る由もなかった
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:00:15.81ID:b8EXJDIX0
実は、恒星なんじゃないの?
何らかの理由で、恒星が分裂したとかさ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:01:13.61ID:KCMMZAH80
すぐ隣の惑星にすら
行った事がない人類が
他の恒星系の事なんて知ってどうするの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:01:53.27ID:1oakeyrX0
NASAの重大発表
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:02:36.46ID:G7CzhUYE0
地球だってバンバン衝突してた頃なんて全球溶岩だったんじゃねえの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:04:36.40ID:QCqmI3pa0
核分裂手前だな。熱源。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:07:06.86ID:ejI5iwYo0
この星に松岡修造がいたら
    ↓
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:08:54.49ID:Kv8n1Qo00
気化した金属が大気の主成分かもな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:09:36.46ID:RKmylAQn0
誰も見てないのにそんなに熱くなって何が楽しいんだろうな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:09:39.41ID:LkvEBSuT0
お前の概念いつも覆されてんな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:10:50.34ID:+VJ/Heyc0
ゼットン 「ヌルいわ」
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:13:49.86ID:toPb5U0P0
火消し職人は太陽へ行って少し水撒いてきてよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:15:00.07ID:v5lIOgyb0
このところ系外惑星のいろんなことがわかったとか見つかったとか言ってるけど
あんな間接的とも言える観測の仕方で本当にわかってるのか疑わしいな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:15:40.36ID:AgyF/dR80
本当に惑星か〜?
伴星じゃねえのか〜?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:16:03.16ID:FWJy1BtL0
これが温暖化の末路か
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:16:50.40ID:YMmhtSRA0
行けたらそうじゃない場合もあるんだろ?
そう言った誤差もありつつの話し
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:17:53.74ID:6RYHYUXvO
オゥ!ホットジュピター!
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:21:05.41ID:AmAuPxXf0
鳥が焼けそうだな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:23:10.16ID:CQYBQGBd0
>>39
金属松岡修造体
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:23:31.88ID:/8ERMbTs0
>>40
見える色合いで温度の推定は可能
ガスコンロの火も色で温度が分かるから
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:24:04.49ID:g5uc2jXU0
アーチーチーアーチー
燃えてるんだろーかー
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:24:21.29ID:qVtVDIoK0
褐色矮星になるとか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:25:09.57ID:NyPceJB+0
>>1
激熱!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:25:32.95ID:NyPceJB+0
>>48
色温度
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:25:34.52ID:zKQiA+Tt0
おーい、熱いんで、ちょっと埋めてくれ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:25:37.34ID:1+SxtFLN0
太陽って最高100万℃くらいわあるんだよね、
なんで4000どでそんなに驚きするの
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:26:07.57ID:HSLMhn1vO
燃える漢の赤いホットジュピターそれがお前だぜ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:27:13.91ID:C4VGRZHr0
ゼットンの一兆℃の火球に比べたらたいしたことない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:27:17.39ID:03ChAvTx0
地球でも全原発を臨界状態にすれば4000度くらい逝けんじゃね?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:28:01.51ID:TfoeKHNu0
誰が温度計突っ込みに行ったのよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:28:03.49ID:KJkiCyqI0
ゼットンの1兆度を超える星はないのかよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:28:33.61ID:6RYHYUXvO
アツゥイ!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:30:15.53ID:UMrmbn0a0
やっぱり長持ちはしないんだな
速度が落ちて太陽に落ち込む運命か
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:31:14.61ID:Q9qHen3c0
燃えてないけど熱い星?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:32:05.66ID:w2Aq+8Nx0
連星のなりそこねとかなんじゃ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:32:09.32ID:HYktJVrV0
常夏じゃん!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:32:13.86ID:atWQTVR+0
こんな人が住めないような星が存在するのも全部安倍のせい
つまり安倍は創造神だった…?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:33:35.29ID:ZoA86LKv0
そんなのどうでもいいよ
生物いないんだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:34:06.87ID:1+ZbzKWV0
恒星じゃなく、恒星に近過ぎるってこと?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:35:13.45ID:wwG/YRboO
住めば都、暑さも直に慣れるさ。50℃程度で死ぬようなか弱い民族も居るようだが。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:36:05.51ID:JZc0/Xjz0
4300℃じゃ惑星は溶けなかったか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:36:58.49ID:w2Aq+8Nx0
>>74
液体を通り越して気体なんだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:43:30.41ID:wHgBiNqc0
ISもビックリな昇華速度
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:43:31.64ID:h2otUfC40
いやいや単純に恒星じゃないの?
一方が惑星軌道をめぐる二重恒星系って他になかったか?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:44:44.13ID:XPt9WHPK0
ゼットンの一兆度の火球て、よく考えたら発射した瞬間地球がどうなかなっちまうのでは?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:45:26.62ID:aOwaf2Ex0
>>3
水星がホットジュピターの成れの果てである可能性も無くは無いのかもしれない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:49:25.36ID:sht2jULf0
ナニコレ恒星KELT-9神秘的ぃと思ったらイメージ図
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:50:20.56ID:SfE9Xyv70
>>79
恒星とは原子核融合により自ら発光している天体
核融合なら温度の桁が違います
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:52:31.56ID:ZXIV9lPy0
群馬よりあついな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:54:28.26ID:Ni0Z7WM10
ホーキングが地球もいずれ灼熱の星になるとか言ってるけどね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:55:41.21ID:qybCBO1K0
地球も負けてねえだろ
46億年も経ってるのに表面以外は
火の玉やん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:55:57.29ID:WoL77ezI0
地球も45億年前はそんなん灼熱の大地だっんだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 23:57:42.06ID:rN2JaG+F0
クールジュピターも見つけてくれよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 00:00:14.71ID:bAyk0+080
>>88
その頃、俺たちの祖先は何処に居たんだろうな?
0093
垢版 |
2017/06/07(水) 00:01:53.71ID:diNA90xK0
ゼットン「ぬるま湯だね」
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 00:05:18.09ID:2zfqfUKm0
サッカー部の中学生が海外クラブチームに所属したらどうするって話をしてるくらい意味もないしどうでもいいな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 00:12:47.49ID:sCFzGGhX0
メテオはやっぱり熱いかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況