1ニライカナイφ ★2017/06/08(木) 15:32:45.14ID:CAP_USER9
2ニライカナイφ ★2017/06/08(木) 15:33:30.65ID:CAP_USER9
※続きです
「それ以上に(筆者注:日本で)問題なのは『不満をまき散らしている無気力な社員』の割合が24%と高いこと。
彼らは社員として価値が低いだけでなく周りに悪影響を及ぼす。
事故や製品の欠陥、顧客の喪失など会社にとって何か問題が起きる場合、多くはそういう人が関与している」(同)
実は「やる気」の割合が際立って低いのは日本だけでなく、韓国(11%)、台湾(9%)、中国(6%)と東アジア諸国に共通の傾向だ。
中国は13年調査では世界最下位だった。
しかし、これらの順位は参加国の経済規模と比し、違和感がある。低すぎはしないか、ということだ。
「労働生産性」の順位からみると、152カ国中日本は32位、韓国は36位、中国(香港を含まず)は83位だった。
ちなみに米国は9位、香港は12位である(「労働生産性の国際比較(14年)、日本生産性本部。
よって、儒教的な価値観による自虐的、卑下的な文化傾向が影響しているのかもしれない。
●やる気のある社員集団が企業にもたらすもの
ギャラップは3つのカテゴリーに分けた社員たちが、会社に対する貢献で差を生んでいる、ともしている。
経営の常識からすれば当然の結論である。
同社は、次の9つの項目に対し、「仕事にやる気がある会社員」「仕事への意欲が低い会社員」で、何が違うのかを調査した。
・顧客評価(customer ratings)
・利益性(profitability)
・生産性(productivity)
・離職率(turnover)
・安全に関する事故(safety incidents)
・減損(盗品)(shrinkage<theft>)
・欠勤(absenteeism)
・医療安全に関する事故(patient safety incidents)
・製品・サービスの質(quality)
そして、調査で得られた「やる気度係数」によって、上位4分の1(やる気の高い会社員)と下位4分の1(やる気の低い会社員)を比較した際の各9項目における差というものを報告している。
それによると、9項目で明らかに優劣の差がみられるとされた。
たとえばやる気の高い会社員は、やる気の低い会社員と比較したときに、顧客評価を約10%、利益性を22%、生産性を21%引き上げ、離職率、欠勤、安全に関する事故の減少、不良品といった項目に関しても大きく差が出たというのである。
ギャラップのこの論理によれば、企業業績を上昇させるひとつの目安としては、彼らの調査に現れる「やる気度」を上げればいい、ということにもなるだろう。
しかし、経営者としての私の経験からいうと、実は社員全体の「やる気度」を上げるのは建前としてはいいが、必ずしも「効率」の向上につながるとはいえない。
前出日経新聞記事では、3分類のうち「仕事意欲のない会社員」は「単にやる気がないだけでなく、積極的に(1)のやる気ある同僚の足を引っ張る」と解説された。
経営者としては、こんな社員たちを改心させ立ち直らせるのは「百年河清を俟つ」が如しのようなもので、できればお引き取り願いたいし、そうでなくてもそんなグループにかかわり合っていてはいけないというのが私の信条だった。
実践的な経営者やリーダーの心得としては、「通信簿で5の付く社員を探せ」というものだ。
正規分布で5点法の通信簿というと、全従業員のなかで「5」が付く社員の割合は7%となる。
ちょうどギャラップ調査で「やる気のある社員」の日本における割合に一致する。
組織の相対的な効率を上げるには、「やる気のある社員」を認知し、権限を委譲して早めに昇進させる、という方法に特化することなのだ。
●やる気度を高める5つの方法
ギャラップはもちろん「やる気度」を高める施策を提言もしている。
一応紹介しておくと、次の5点だそうだ。
1.「やる気」対策を会社の人事戦略に組み込む。
2.「やる気」を科学的に評価できる方法で測定する。
3.会社が現在どこにいて、将来どこに向かおうかということを理解する。
4.「やる気」をひとつの構成概念として見る。
5.「やる気」をほかの業務優先と整合させる。
ちなみに4.は説明文も読んだがわかりにくく、執筆者本人がよくわかっていないことを書き連ねた可能性もあるが、何を列挙しても「施策」らしくはなるのだろう。
※以上です
_、_
.(ΦωΦ)-9m
ヽ -m9
┏┘ >
┗
続きはWEBで!!
5名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:33:52.66ID:2wqmq0zG0
やる男
6名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:34:20.92ID:5lb1AFHd0
熱意あふれる社員って6%もいるんだ
8名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:35:25.93ID:O1opHK290
人事が選んだ優秀な人材
無能な働き者が一番恐ろしい
>>1
すごいな、やる気ない働き方で世界上位の経済大国やれるなんて
日本さすが 11名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:36:21.37ID:M04b1/Hn0
昔、モーレツ社員とかいう人種がおってだな
今も生き残りがいるかもしれないが、鬱陶しいことこの上ない
12名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:36:28.67ID:I8DY8SKc0
社長になれないのに頑張る馬鹿ってどんだけよ
社長の絵画に頑張る馬鹿ってどんだけよ
最初はやる気あっても休息と給料与えないで回復するわけないだろ。
14名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:37:06.68ID:II/I9zVZ0
日本の経営者「ほら見ろ。日本人は長時間労働で厳しくサビ残させ、生産性を引き上げるに限る」
外国人「アンビリーバボー!東洋の神秘wwww」
15名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:37:09.35ID:9Yg86ybx0
みんなイヤイヤながら会社に行ってるもんな
>「労働生産性」の順位からみると、152カ国中日本は32位
今は44位だぞ、古いデータかこれは
19名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:37:53.50ID:h08k9V5N0
そもそも会社が育てる気ないんだからやる気出るか。
国民性もあるわな
やる気ありますかって聞かれて、はいと応えないけど
実際はやる気満々でバリバリ仕事こなすって人が大半じゃないかな
21名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:38:32.35ID:NTkrqDKU0
そりゃ無駄に評価下げられて給料減らされるんじゃやる気なくなるの当たり前
給料は定期的に上げてやらないと腐るだけ
23名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:38:40.97ID:hDZA3K2k0
やる気のあるほうがやる気の無い無能に邪魔される
25名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:39:05.61ID:5bHUi3eq0
やる気?
26名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:39:17.52ID:/PP1Zzy90
>やる気のある社員集団が企業にもたらすもの
ブラック企業
この調査結果をうけて経営者は労働者に更に鞭をくれるようになりましたとさ
28名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:39:44.47ID:K2V+1IvG0
やっても給料かわんねぇしやる気出るはずねぇだろ
30名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:39:57.26ID:qN7WG1a10
31名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:40:01.00ID:lYxUactT0
そもそも希望通りの職に就ける事が稀なんだし
33名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:40:14.44ID:OF0zNeT40
やる気を出すと怒られますw
34名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:40:28.77ID:5IJBqPlm0
馬鹿が優秀な新人を使い捨てにして、
生き残った脳筋体育会系が馬鹿経営者になり、
さらに有望な脳筋体育会系を引き上げる
脳筋優生学が繰り返される
脳筋再生産立国
35名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:40:41.16ID:r7hBXo5g0
やる気がある社員は、人のやる気をそぐ能力が高いように思う
37名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:40:58.56ID:umrC496Z0
大臣が了承した人事案も、菅官房長官が首を縦に振らないと通らない。
官邸の意向を反映するまで、何度でも突き返されます。
財務省、経産省のような主要省庁だけでなく
昨年はTPP関連で、農水省人事にまで手を突っ込んで
霞が関を震え上がらせた。
官邸の方針に抵抗した局長を飛ばして、経産省から幹部を送り込み
農水省を事実上の“子会社化”したのです
法政出の菅官房長官なんかに人事をやらせたら
そりゃ 支那に負けるわ
はやく菅を官邸から追放して
もう少しマシな学歴の官房長官に変更しなさい
総理が低学歴だと 官房長官まで低学歴だから嫌になるわ
38名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:41:07.03ID:IicIY3iA0
努力が報われる集団なら、皆やる気がでるわな
39名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:41:12.63ID:I8DY8SKc0
40名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:41:14.71ID:t7dJBqVb0
「仕事などという雑事は、奴隷がやればいいんですよ。」
42名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:41:18.43ID:Yy/sHYTgO
知ってる
指示待ちの無能ばかりだから衰退するのみ
43名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:41:21.51ID:G5Camf37O
それはやる気やあらへん
気まぐれや
44名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:41:44.39ID:ouB2SBYj0
>(2)70%
ハイ。この70%に私含まれています。
まったくやる気が御座いません
45名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:41:54.51ID:fA+3WYId0
やる気なしでも回る経済 すげーw
48名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:42:35.41ID:Hqpb7B0+0
人事担当「誰を選んでも一緒、誰を選んでも対して変わらない」
49名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:42:35.87ID:QnjqRHxe0
そら、シラケるわ
2chなどを見て、世の中の矛盾を見尽くしているからな
2chもあめぞうやその前の掲示板の管理者が元々の創設者なのに今は最低の生活している者がいるし
日本の動画共有サイトはニコニコやエロサイト以外はほとんど潰れて
YOUTUBERのようなのが大金稼いでいるし
何というかやる気なくすわな
ブラック企業で洗脳済みの社畜さんとかは多分6%側だとおもう
やる気のある社員
↓
部下を叱咤激励
↓
パワハラ認定され、降格;;;
53名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:42:57.21ID:t7dJBqVb0
>>1
会社でやる気のない70%の社員を解雇したら、会社がつぶれるんじゃね? 54名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:42:58.29ID:sqgffBP30
日本の会社は仕事より社内の人間関係の方に力を注ぐ。
55名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:43:05.52ID:65pzqKUi0
日本じゃ、みんながみんな朝っぱらから仕事してんだよ
優雅に季節ごとのバケーション取れるような社会基盤を築ける恒久的な国富
が無い日本とアメリカみたいな通貨機軸国を単純に比較すんなアホ
日本は人そのものが資源の国だ、働き続けないとマグロみたいに止まったら
死んじまう、世界一の債権国でその有様の日本人にもっと働けというのか
クソ資本どもは?ああ?
56名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:43:07.49ID:Eh/3XPRv0
30代は出世欲が有ったので一生懸命働いたけど出世しなかった
40代になりやる気が無くなり、仕事から手を抜くととんとん拍子に出世した
出世すれどもうやる気は出ず50で会社を辞めた
戦前でも日本人て愛国心に溢れてたイメージあるけど
いざ開戦したら軍隊への志願者ほとんどいなくて徴兵担当の陸軍が大慌てしたくらいだからね
結局日本人て周囲の空気に流されてそれっぽく振る舞ってるだけで、芯から熱意のある行動してるわけじゃないのよ
上司が帰らないから仕事してるふりとかそんな下らないことで時間潰して、それに文句言いながらも変えようとしないし、変わることもない
58名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:43:18.98ID:PT+H9JMB0
やる気ってのはさ、やったことが良いも悪いも
正当・公正に評価されると確信出来なきゃ
出てこないもんなんだよ。
59名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:43:25.68ID:OF0zNeT40
>>38
滅私奉公を要求する体質はまだまだ根強く残っているからな そもそも実力もないのに意欲ばかりアピールする外人とは違うわけで
61名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:43:52.42ID:/Ii3/d9C0
あたり前
ウソツキ隠蔽イジメ体質の日本企業は
日本人愚民で構成されてんだから
63名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:44:08.73ID:t7dJBqVb0
やる気のある社員が、仕事を全て受け持ってくれるからwwww
65名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:44:34.20ID:sqgffBP30
労働人口の4割が非正規。
正社員が頑張ってたらいいだけ。
非正規は指示されたことだけすればいいもん。
67名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:44:58.93ID:Mt1j6W130
出したところで都合よく使われるだけだからな
別に俺の代わりなんていくらでもいるだろ
俺が頑張らなくても、他に頑張ってくれる奴いるだろ
73名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:45:45.51ID:zSve6F0F0
あるよーーーーーーー
はめる気
あるよーーーーーー
75名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:45:51.35ID:yc+SVTOU0
蟻と一緒なんじゃねwこの比率
たしか1割位だったろ真に働いてるの
77名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:45:57.55ID:56JxuGxX0
やる気あまりありません
すぐに休みたくなります
と言って採用される人は
評価される何かを持ってる優秀な人なんだろうね
78名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:45:58.13ID:9Xebz8vJ0
解雇の難易もあるわな
欧米企業でチマチマ淡々とこなし勤務してたら早晩クビだろ
ガンガンガツガツいかねえと
79名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:46:01.98ID:63oVLJ/I0
だってそれが日本だもの
81名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:46:18.81ID:c47wIo8F0
やる気なくても何とかなってるから〜
82名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:46:21.88ID:c7niLTaY0
パレートの法則を証明しているだけだろ
でも日本だと、その20%が6%になっても、経済が回るってこと
すなわちシステム化されている
賃金て大事なんだなって分かる話
人件費削りまくってどうしてやる気が出るものか
賃金とやる気を切り離して考えるバカを経営から外さないとどうしようもない
85名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:46:54.28ID:g4VhiKSo0
そりゃやる気あったらこんなとこ覗いてないわな
こんなやる気のない世代に年金なんて必要ない
年金は今の20から50代には与えなくていい
禁治産者にして追い出せ
87名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:47:03.19ID:ya/FwIIR0
共産主義の病だな
やってもやらなくても同じ
やる奴が居なくなれば平和
>>30
まだいるんだな
一人あたりのGDPとかに騙されてるアホって
日本みたいに高齢化社会だと、現役世代の比率が下がるので当然一人あたりでは減っていく
それを日本の生産力が落ちたーとか言ってる人は、情報を判断する能力が著しく欠如してると言わざるをえない 91名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:47:23.18ID:K/xDZdE90
モーレツ社員は絶滅しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:47:30.13ID:hhpAgF3x0
世界一残業してるけどな。
死にそう。
94名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:47:36.44ID:RRkroVHF0
あなたは悩みがありますかくらいのしょうもなさ
やる気のあるものはいっぱいサービス残業をしてもらうよ、頑張ってくれたまえ
やる気を出して4時間で仕事を終わらせるより、
ダラダラ9時間の方が優秀だと思われるので…
97名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:48:33.44ID:UIub1vdU0
残り2割4分は?
98名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:48:35.23ID:sGs0QWnb0
当たり前だろ。給料貰うために仕方無く働いてんだから。
>>1
6%もいるのかよ
仕事中に2ちゃんやるぐらいしかやる気ないわ よーし、やるぞー!って大きな声を出して周りのやる気を削ぐのが趣味です。
「こなくそー」をやる気の元と勘違いしてる連中がいなくなったら、ちっとはやる気のある人の割合は増えるだろうね
102名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:48:58.44ID:YMpTLSrz0
上がこっちのモチベーションを何度も捻り潰してくれるからな
ほんとに仕事して欲しいのか、して欲しくないのか悩むレベル
仕事以外のよくわからない締め付けが仕事より多い
103名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:48:58.52ID:/lptC3DK0
コミュニケーション能力なんかで採用してるからな
本当の仕事はほんなのいらんわ
>>30
それでも20位台と高い。
そもそも、ルクセンブルクとか、サンマリノとか、シンガポールとか、
分母・分子が不穏当な国が上位に来る指標だからな。 >>30
やる気のある人はみんな東京に集まってるということ? 昔はモーレツ社員とか24時間戦えますかなんていってたのにな
すっかりなまけものの国になっちまったな、嘆かわしい
107名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:49:19.33ID:5IJBqPlm0
>>93
調教しているならやる気になるだろ
洗脳されたオウム信者みたいに
やる気がないのだから、単純にスポイルされているだけ
それが数字に現れている
労働生産性で見ても、先進国最低水準だし
韓国より少し上くらい この20年間世界は好景気で度の国もガンガン経済成長してるのに日本だけ何してんのお前?状態だからな
かろうじて人口ボーナスでごまかしてるGDPすらドイツにも抜かれること確定してるし
GDP国民の頭数で割ったら中堅国にすら入れてない
しかもその国民は年寄りだらけ
ここまで先のない国も珍しい
アンケートでヤル気あるかって聞かれたらないって言っとくのが日本人だわ、アンケートが馬鹿すぎ
>>20
これだな。調査に対する回答の仕方にそれぞれの国民性があるんじゃね アメリカ人の思うやる気って他人と競争するとか他人を負かすとか強引に自我を押し通すとかでしょ
日本人はアメリカ人と違うから
>>105
やる気以前に東京と地方じゃ仕事の質に差がありすぎて・・・
大学で上京してそのまま就職したけどたまに地元帰ると程度の低さにビビる やる気を出すとウザがられるし、叩かれる
やる気を出すと評価も給料も変わらずに仕事が増える
やる気がある奴だけが鬱病になって自殺していく
こんな風習なのにどうやってやれと?
部長とか社長だけが理想論を言ってるからシラケる。
やる気がないわけじゃないよ。
昨日寝てねえわ
テスト勉強してねえわ
やる気ねえわ
みたいなもんか
>>102
効率化と称して逆にいらない手間を増やしたりね
やる気のある無能って出世しやすいのかね 120名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:51:51.11ID:5IJBqPlm0
>>20
昭和なら100%「はい」だぞ
「やる気がない」なんて口にするだけでやる気をなくすとか言われて
日本はやる気のないやつまで口だけ「はい」を言え、という国だった
平成日本は「日本」じゃないのかもしれないが やる気あんのか?ああん!?おい!ああん!?何か喋れよ!こら!・・・だめだこいつやる気がねえ
122名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:51:53.61ID:hhpAgF3x0
労働に見合った報酬と休暇がもらえればやる気出すだろう。
正直者がバカを見て
犯罪者がうまいメシ食う時代だからな
124名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:52:34.36ID:OF0zNeT40
>>103
一定以上のコミュ能力は必要でしょ
部署によってはそれよりも優先すべきことがあるけど
まぁわかっているんだろうけど 日本を世界第二にした世代は何も無いうえ戦後賠償抱えながらやってきた
この世代の残したものもらいながらずるずる後退だもんな今の世代は
>>111
幸福度とかもそうだと思うし
日本人はどんな事にも一歩下がるというか謙遜して答えるから 128名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:53:14.38ID:wJ6OyFIz0
>>1
働いたら負けの国なのですよ、日本は。
努力してスキル取っても、残業して稼いでも
お上からハイご苦労さんwと税金も搾り取られます 129名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:53:30.91ID:GPC+DV/H0
もしかしてそれ正社員の割合?
効率良くやるよりだらだらやって残業した方が評価も賃金も上
アホやろこの国w
132名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:54:00.22ID:GPC+DV/H0
で、この数字はどうやってサンプリングしたの?
アンケート用紙を配って回答を得たとかふざけた事言うなよwww
133名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:54:02.33ID:qablj9IT0
やる気を高める施策と言っておいて具体例がまるで無いw
やる気があると、左遷されるか、クビになるのが日本企業。
136名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:54:32.89ID:pOcyh2kf0
年功序列だからエコモードで働くのが日本
137名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:54:44.53ID:q+Wx2uKK0
そりゃそうだろうよ
仕事は所詮仕事だ
お遊びとは違う
みんな我慢して仕事しているわけだからね
しかしクダラナイ調査してんなあ
考えれば分かる範囲のことだろ ┐(゚〜゚)┌
138名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:55:05.14ID:4LXcXqhR0
やる気!元気!井脇!
と言うことわざが日本には昔あって
今は能の境地なんだよ
>>126
たしかに
幸福度なんてこの調査とよく似てるね たとえこういうデータが正しかったとしてもなあ
日本の経営者は「いかに休暇を与えず給料を増やさずやる気を出させるか」しか考えないしなあ
そらやる気も起きませんわ
145名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:56:32.97ID:8iORNMzS0
いくら頑張っても給料も労働時間も変わらないからなw
147名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:56:37.35ID:K/P7xKrg0
だって日本は「義務」で労働させられる国だもん
いい加減に憲法から勤労の義務を外してくれ
それだけでマジで経済好転すると思うよ
上手く評価されるのが6%なんだろ。
そりゃ、やる気になるわ。
149名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:56:49.09ID:hDZA3K2k0
>>20
やる気ある奴はそもそもやる気無い奴がどういう思考なのか分からないんだよ
だからやる気ありますか?なんて類の質問の意味が分からない 150名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:56:52.74ID:5IJBqPlm0
>>130
やる気を出すのが馬鹿を見る時代
だらだらでもいいから、余っている設備を稼働させろという状態
これがデフレ
民進党は円高デフレを望んでいるらしいがwww 151 ◆twoBORDTvw 2017/06/08(木) 15:56:55.62ID:6uHcCIQI0
やる気の単位を1ノブコとすれば、1ノブコ以上の社員は確かに6%くらいだと思う。
152名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:57:01.88ID:wHw8MAKB0
変にやる気見せると(またそれなりに有能だと)
余計な仕事をどんどん回されるだけだもんな。給料なんて
良くて残業分しか増えないのに、新たな仕事を覚えたって
びた一文給料には反映されない。
153名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:57:11.42ID:OF0zNeT40
>>108
少子化なんて確定している未来の対策すらできない国だからな
20〜30年先読む必要のある情報産業で勝てるわけない
有能な人がそれに警鐘を鳴らしても
窓際いっちゃいますから 154名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:57:17.89ID:4ev2hQzF0
やる気出して頑張ったところで、待遇に反映されないのが日本社会なんだから当然だよね。
かえって余分に仕事を押し付けられて、貧乏くじを引くことになるのがほとんど。
底辺で潰れてドロップアウト
理不尽な現実にうんざりして何もかもやる気を失った
やる気の有無ってYes Noのデジタルで答えるものか?人間を馬鹿にしてね?
158名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:57:52.91ID:rhb8IbxO0
おれも当然やる気なし
やる気出して責任感のある役職つけられたらたまんない
>>144
やる気を出させるには給料と休みを増やす以外ねーわな
馬鹿な経営者は休みを返上する=やる気とか変換しちゃうようなのばかりだけども
疲れた人間働かせても非効率になるだけなのに 160名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:58:31.50ID:ha6Rp5XT0
でもSNSではスーパー社員を演じます^^
161名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:58:49.61ID:lb9NJwy00
サービス残業ばかりさせてたらそりゃそうなるわな
162名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:58:50.54ID:5SktDv+T0
どうやって調べたん?
やる気あっても、「やる気あります!」って自分でいうことは
俺の美学に反するから言いませんけど。
経営陣が、やる気とやらをゴマすり能力と混同してるからだよ。
そりゃ、会社そのものが衰退するわw
164名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:59:00.71ID:YbaJd41f0
やる気無し
早く帰りたい
165名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:59:15.07ID:Wwswz0X/0
166名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:59:18.33ID:5IJBqPlm0
>>152
昔は出世できたのだよ
20代で一部上場の重役とかいたわけで
それだけ優秀な人材が貴重だった
つまり需要が非常に強く、企業にとってビジネスチャンスを逃すことがピンチになりかねなかった
ヘッドハンティングも多かったしね
今は「成果主義(笑)」などと言っているくせに、
成果見てくれないだろ?www
ヘッドハンティングなんていう言葉も聞かれなくなった 167名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:59:29.30ID:rhb8IbxO0
役職になったら残業代出ないだぜ
給料下がる
頑張ったら損
これが日本の企業
やる気があって頑張っても給料据え置きだしなぁ
頑張らなくても一緒なら頑張る意味無いしな
頑張った挙句に正社員なれなかった非正規や、天下りが高給で入ってくる姿見て頑張る奴いねーわ
上司へのゴマすりが最も給与や役職に反映されるし、仕事なんぞ頑張る意味がない
170名無しさん@1周年2017/06/08(木) 15:59:57.63ID:wHw8MAKB0
>>164
リビングでごろごろだらだら映画意味たり本読んだりゲームしたりで
一日中居られる。我が家サイコー ワタミが今の運送会社で自分が起業前に金溜めた時ほど稼げるかというとな…
極端にリターンが下がってるだろ
スィースイー スーダララッタ♪
スラスラ スイスイスイー♪
174名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:00:58.19ID:wJ6OyFIz0
>>152
確かに何でも仕事を回してくるよな
何でも出来なきゃダメだって
給料はびた一文変わらんのに。
これじゃあ無能で何もできませーんとのらりくりやってるほうがマシかも 175名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:00:59.08ID:q+Wx2uKK0
アメリカの猛烈サラリーマンとかは
ドラッグでキメながら仕事している連中ばっかり
そうでもしないとやってれないんだろう
日本じゃそういうわけにはいかないからね
176名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:01:00.99ID:GUO5WhdP0
なんちゅーか戦略がないんだよな。
小手先の戦術ならあるけどな。
というかそもそも戦略と戦術の違いが分かっているかどうか
あやしい。
178名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:01:21.68ID:e1nvisDq0
日本はやる気があって能力の高いやつが損をする社会だから真面目にやるのがアホらしくなってくる
こっちは自分の仕事をさっさと終わらせてるのにできてないやつの仕事まで回してきてしかも給料一緒とかそらやる気もなくなりますわ
知人の農家が法人化した際に従業員雇おうとしたら「当然今後の方針等を取り決める会議には参加させていただけるんですよね!?」
とか言い出す人が面接に来てドン引きしたって言ってた
181名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:01:43.35ID:Kr/45qDc0
やる気があるのは大手社員くらいだろうね
下請けの中小企業が多いから大体そんなもんだろ
無能程口がでかいだけ
仕事出来る奴はやる気ありますなんてわざわざ言わないだろ
>>159
そして社員を洗脳する方向に行くんだよな
ワタミが有名になっちまったがその前から京セラとかがやってるしその手法を学ぼうと経営塾とかに経営者がこぞって行くんだもんなあ やってる仕事そのものにはものすごいやる気とか満足感はあるけど、職場が最悪だからなぁ
会社にいるときはやる気ゼロオーラを出しまくりたい(笑)
185名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:02:13.86ID:fdTtz5s60
上司は部下のやる気を削いで自分の権力を確認する
>>124
研究開発部門には、コミュ能力なんぞ必要ない。
マネージメント役に、コミュお化けを配置しときゃいいだけ。
そんなことすら分かってないから、国内メーカーがロクなもん作れてないんだろ。 >>142
日本人の「出来ない」は実は「出来る」って分かってる外国人だっているし
日本人は100%自信がある時じゃない限りは「出来ない」って答える民族 190名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:02:30.09ID:M2a2Dckl0
英独仏露株式市場開場!
\(^o^)/
急激な円高希望
192名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:02:33.75ID:Kk8F0fzl0
やる気ないから給料上げるのは無理
やる気ないやつの集まりだからな、ここはw
とりあえずやる気あるやつの邪魔だけはするなよ。
195名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:02:39.14ID:AmwWeGLm0
労働時間だけ無駄に長くてやる気もないから生産性低いんだろうな
日本人の考える「やる気なし」と
他国の人の考える「やる気なし」で基準違ってるんだろうな
日本ではやる気なくても定時出社は当たり前だけど
それがルーズな国の人なら、遅刻しても仕事頑張っていれば「やる気あり」と答えるだろうし
もうちょっと客観的に評価できる聞き取りすればいいのに
一人のお客さんに最後まで尽くしたら一人にかかりすぎだと怒られた
まだ用終わってないのに「他のお客さんがいるんで」と放り出せとでも?
頑張ったら否定されるんだから頑張らんよ
自分に媚売ってくれる可愛い下が欲しいだけの上司では働く意欲は出ない
198名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:03:06.18ID:wJ6OyFIz0
>>169
コミュ力あってペテンの切れる頭があったらいいな 199名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:03:13.32ID:AZSBOXp70
没落衰退国家
営業が取ってきた仕事を実働部隊がぶつくさ文句言いながらこなしてる。
何処の会社でも一緒。
201名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:03:29.61ID:/9GVi3Rr0
自分の無能を棚に上げてふてくされるのはいいけど同調を求めてくるから鬱陶しい
203名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:04:09.29ID:wHw8MAKB0
>>174
挙句の果てに自己評価制度を導入しようとしやがったウチの無能経営陣。
流石にこれには開いた口がふさがらなかったが(何せ社の半分は製造部門だ)、
流石に計画が頓挫して有耶無耶に終わったのは草生えたわ。管理すらしない
(部下を評価できない)上司なら、本気で要らんのですけどね。 工場中心の時代から
サービスの時代になったからな
低コストで運があたればドカンともうけるだけ
やる気の入る余地はない
205名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:04:20.99ID:rhb8IbxO0
やる気ある奴は完全出来高の営業やるべし
普通の会社勤めはもったいないよ
209名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:04:52.59ID:QvGwultu0
給料払わない企業(求人の広告に書いてあった額や残業代)が99.999%
。しかも労働法を守らない企業が99.999%。
企業はほぼ100%給料を払わない、ほぼ100%泥棒、泥棒の癖に恫喝
盗人猛々しい企業の為に何故頑張らないといけない??盗人は支払いをちゃんとしろ!!
盗 人 は サ ー ビ ス (労 働)代 金 を ち ゃ ん と 支 払 え ! !
210名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:04:56.09ID:ifvnSPC60
グローバル化を旧態依然の体質で乗り越えようとしたが失敗し
ならばと付け焼き刃的に海外の人事評価モデルを導入しはしたが当然馴染めずに混乱
デフレのなか中韓の台頭と貿易に押され止まらないリストラ開始、給料も据え置き
企業は即戦力に拘り熟年から若手に技術を伝える手間を省いた結果技術の空洞化発生
これで会社に貢献したいと考える奴がどれだけいると
やる気のある奴は搾取する側に回るっての
長い時間会社にいるやつのほうが評価されるからだろ。
パフォーマンスで評価されるならちょっとは変わるのでは。
心を捨ててお金稼ぎマシーンになればいい
自分ははなれなくて逃げましたが
214名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:05:15.21ID:wJ6OyFIz0
>>197
上がそういう指導をやってるから割りと何処の窓口でもマニュアル通りのテキトーな対応なんだろうな 215名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:05:31.80ID:U+THv0jlO
如何に手を抜ける時間を作るかを考えているときの俺のヤル気
216名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:05:38.95ID:DNXc+4Il0
やる気ある、なんて上の耳に入ったら余計な仕事回されそうだから口が避けても言えん
仕事なんかどう立ち回れば楽に過ごせるか位しか考えてないわ
217名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:05:45.41ID:/V2qYGi70
どこの会社も極一握り優秀な奴が会社引っ張って大半のやる気無い無能を食わせてるんだぜ?w
仕事終わればサッサと帰っていいならすごい集中してやるけど
どうせ早く帰れないからダラダラやる気なくやってる
早く定時になんねーかな
219名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:05:48.11ID:M2a2Dckl0
(-_-;)y-~
戦後最強頭脳レベルで非正規なんやで。そら、やる気無くすって。
しかも、エリザベス女王杯単勝タケノベルベット的中させて、やっと受験料確保やで。
努力しても無駄な社会は即刻やめるべき。
1993年度入学の、S46生まれ仮面ライダーV3が日本最凶世界最強の努力家やで。
受験戦争マックス就職氷河の核弾頭世代早見表
現役ゼロ、一浪V1戦士、二浪V2戦士、三浪仮面ライダーV3、四浪以上神域(医学部)
1992年度S45V3S46V2S47V1S48ゼロ・競争率史上2位
1993年度S46V3S47V2S48V1S49ゼロ・競争率史上1位
1994年度S46神域S47V3S48V2S49V1・競争率史上3位
https://www.youtube.com/watch?v=4z8PjqaHcD4 220名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:05:51.36ID:HbVUOB650
衣食住満たされハングリー精神を失い先進国は途上国に抜かれる
これが歴史というものね
>>181
一部大手はやる気あるかもしれんが、ウチはやる気無しだぞ。
下請け丸投げで管理しかしてないから、ミスは全て下請けの所為だし、納期も関係無いし、無駄な生活残業か飲む事しか考えてない連中ばっか。 222名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:06:16.14ID:oKtlr91N0
日々23時まで残業して結果経営一族が家2軒も持ってるのを知って瞬時にやる気を失くした
ジャップ経営者はクズしかいねーからな頑張る必要ゼロ!
223名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:06:22.66ID:YMpTLSrz0
>>196
たしかに
始業5分前とかに出社すると「ヤル気あんのか」って怒られるわな
まぁないけど 「好きな仕事してるんなら低給でいいだろ。嫌なら辞めろ」と罵られるのが日本。
その結果、皆生活のために好きな仕事を辞めていく。
226名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:06:45.84ID:K/P7xKrg0
本当の仕事は飯を得るひとつの手段であって
本人がやりたいぶんだけやりゃいいんだよ
そうすりゃ自ずと能動的な意識に変わる
228名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:06:52.50ID:n1OcK6/Y0
やる気がなくてもお給金がもらえるサラリーマンはいいよな。
自営業はやる気がなかったら破滅しかないからよ。
いやぁうらやましいよサラリーマン。
君らは恵まれてる。
229名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:06:55.26ID:rhb8IbxO0
やる気元気猪木
こういうの昔あったな
おばさんの国会議員だったかと
>>187
ジョブズとウォズニアックがまんまその構図だな。 231名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:07:09.63ID:X3LhZO8e0
そらそうだろ
評価する側が給料どろぼうのジジイのバカばっかりで
何やっても給料上げねえんだからさw
232名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:07:09.74ID:GFx8N2yj0
そんなもんじゃねーの?
判断する側もよくわかってない場合も多い
234名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:07:30.19ID:BUYj90y30
>>220
アメリカの凄まじいチャレンジ精神は凄い >>222
いや、一族で家二軒程度なら許してやれよw そりゃ経営がアホだし
奴隷求められてるし
頑張っても給料上がらないし
福利厚生はどんどん悪くなるし
終身雇用も危ういし
やる気出せって方が無理だわな
239名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:08:04.60ID:wHw8MAKB0
>>221
管理もチェックも無しの丸投げ依頼からのスルー納品してやがるくせに、
いざミスがあった時には『製造者責任で云々』と来ましたわとね。あれ、
おめーら本物のトンネルじゃん?要らねえからそこどけよ。直接やり取りすっから。 240名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:08:20.78ID:Kk8F0fzl0
やる気ないからサラリーマンになったはずなんだが、面接の時はやる気満々なんだな
やる気ないくせに惰性で働いてればお金貰えるんだし、文句言わないでがんばるしかないだろ
241名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:08:23.97ID:A0ZF+VWP0
自殺大国
まあなんていうか「付き合いきれん」の一言に尽きるわ
243名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:08:46.85ID:qtFjh/my0
>>159
終身雇用やめるのが1番
相性の悪い会社だから、やる気が出ない
でも、辞めたら損だから辞められない
雇用の流動性がないから次もない
おかげで日本の労働生産性は最悪
すべて終身雇用が原因 >>90
一人あたりGDPより労働者で割った方が順位落ちるんだけど
わかってる? 245名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:08:51.09ID:c7niLTaY0
>>223
準備体操するのに、始業15分前出社、体操は強制らしい
労基法違反なんだけど、文句言うと面倒だから、誰も言わない もう仕事は終わって掃除も終わって何にもやることないのにまだ5分とか時間が余ってる
こういうとき言われる意味不明の定番の言葉
「やることを探しなさい」
やる気ある社員なんか求められてないもん
言う通りに動く社員が求められてるんだもん
体感として理解できるw
やる気はあったんだよ
だけど職場の上の保身に満ちた言動と理不尽な待遇で
面従腹背で日々を過ごしている
250名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:09:47.15ID:pS1MH+qv0
まぁその6%もやけくそなんだけどな。
>>235
一族は3人だか4人だかいて全部が家持、そのうちクズ上司が40歳くらいで家2軒だぜ
搾取も限度があらぁ
ま、数年前に倒産してたがなw >>228
そう思う
そもそもやる気も実力もあるなら自営するわ
それができないから企業にしがみつくのであって その結果がこのアンケともかぶる
無能なやる気のない社員が多い
生産性が悪い
257名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:10:28.40ID:zhysxPVZ0
学習性無力感てやつじゃないの?
とにかく長時間働け、文句は言うな、仕事はできて当たり前だ、報酬は減らすetc.
こんなこと繰り返してるうちにほとんどの社員が擦り切れちゃったんだよ
>>220
ハングリー精神を経営者が信奉しすぎたのが現状だよ
やる気は相応の対価からしか発生しないの
こなくそー(笑)は世界じゃ通用しないよ 261名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:10:50.14ID:HI021I1e0
経営者じゃないから他人の商売がどうなろうと知ったこっちゃないわな。
日本人でやる気に満ち溢れてる奴とか今まで生きてて2、3人しか見たこと無いな
あとは生返事で適当な奴ばっかりだったな
そういう国民性なのでは
やる気があるとかないとかどうでもいい事だよね
やる気なくたってきっちり仕事をこなせればいいだけの話
それともアメリカ人はやる気=能力って思ってるのかな
265名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:11:15.69ID:hJ1uYclJ0
そりゃそーだろw
頑張った結果を報酬につなげる仕組みがないからな。
経営者が喜ぶだけ。
社員のやる気なんて出るわけない。
>>186
俺も
仕事中はやる気マックスなんだけど始まる前と終わってからが「仕事したくねぇ…」ってなる 268名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:11:29.72ID:W67O3Fdw0
>>1
本気出したら世界征服
だから手を抜いてるだけさ >>243
そんなこと言ってられるのは若いうちだけ
どこの募集見ても34歳までなんだぜ
あとはバイトくらいしかない 270名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:11:41.71ID:5hxwDp/+0
やる気があるなら最低賃金でいいよなと
いうのが日本スタイル。
やる気がない老害の総取り。
やる気がない奴が報われる社会。
271名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:11:48.43ID:9Xebz8vJ0
やる気を出す
生産性が上がる
人が減る
頑張り続けなければいけずつらい
給料には反映されない
成果をアピールしても相手にされない
雇われにとっては
やる気を出すことが
自分の首を閉めることになる
>>168
特に派遣は幾ら頑張っても職歴とすら見られないからな
チャンスを伺いながら気が付いたら派遣10年程やってたけど
正規の転職市場ではな無かったことにされる現実を思い知らされてアホらしくなったし
今迄の人生なんだったのかと虚しくなった 本当はやる気あるやつは頑張って実力つけたら独立すべきなんだけどな。
それを許さない、起業にあまりに厳しすぎる環境だから、やる気あるやつもたいていは最後は折れちゃってダメリーマンで終わっちゃう。
今は寄生してるやつに甘すぎるんだよ。
275名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:11:50.11ID:78Fzk4fZO
嫌だがやる。
どこの国でも同じだと思う。
>>246
それ、言外の意味で、「調整して、時間ピッタリに終わらせなさい」ってことだと思うよw 経営者の利益のためにやる気出してる奴は馬鹿だろ
そんな熱意あるなら自分で起業して稼げばいい。大半の社畜はまともってことだな
279名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:12:24.69ID:OF0zNeT40
>>187
確かに潤滑油になってくれる人がいれば言葉が通じればOKだな
Aにはα、Bにはβの仕事とかいっていた
人を思い出しました >>179
ベンチャーにはそういう人材も重要だけどね。
人間的な良し悪しと、ベンチャー向きの人材であるかどうかはまた別の話。 281名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:13:09.93ID:qN7WG1a10
能力評価されないし、って言ってる人は外資にでも行けばいい
実際はタラッとやってても生きていける環境が心地よいんだろうね
282名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:13:11.29ID:KO6oHxrs0
疲れてるのよ
>>176
おまけに最近はサークルもやらないから
なにして過ごしてんだろうな 284名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:13:23.02ID:JrTc9qX/0
AIはいつ
社員にやる気を出させるのは経営サイドのやる気の問題w
>>251
それだと、搾取より無計画性の方が問題かなw 288名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:13:40.35ID:rpSpNFy00
普通だろ。早く帰ることばかり考えてた。
289名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:14:00.92ID:Kk8F0fzl0
仕事サボって風俗行ってる椰子多いからな
無職の俺はこれが日本の現状だとよくわかってる
>>55
よし。天然資源探そう。国力の大半をそこに注ぎ込もう 起業すればいいよ。やる気ある人は。日本は起業も少なくて困ってる。
一日のノルマを決めて早く終わらせた分だけ早く帰れるようにすれば
やる気もでるし効率も大幅に上がるのにね、仕事人間の老害がそうさせてくれないんだろう
>>283
勉強かサークルしかやることないなんて大学生は
リーマンになってからも仕事辞めたらやることないとか言うタイプ
今すぐ死んでも大差ない人生 295名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:14:46.88ID:wHw8MAKB0
>>266
経営陣:「何を言うか残業代はちゃんと払っとるぞ」 297名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:15:19.39ID:M2a2Dckl0
(-_-;)y-~
公立高校のパソコン教室で、高校生が熱中症発症して救急搬送されるような社会で、
やる気出せっ!てのがおかしいねん。
>>181
大手でやる気のある奴なんか逆に少ないだろ。
ちっこい会社と違って辞めたら大損だから、やる気がなくても会社にしがみついてる奴ばっかり。 299名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:15:38.27ID:qtFjh/my0
>>210
> 企業は即戦力に拘り熟年から若手に技術を伝える手間を省いた結果技術の空洞化発生
これは企業より労働者(主に団塊)の責任
伝えようにも若手が入社しなかった
または意図的に技術の伝承を遅らせた
どちらも、理由は、熟年自身の雇用を守るため 熱意ある社員は厄介者として去勢される
これが日本企業
301名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:16:00.57ID:dqCw0emq0
ニートに対する嫉妬でわかるからなw
>>295 サビ残は、現在でも多いぞ。中小なんか特に。 >>179
参加させればいいのに。
別に意思決定をそいつに丸投げするわけじゃないし。
もちろん口だけのタイプもいるけどさ。
その知人の器が小さいだけ。 >>293
夏期のネクタイの着用程度の事ですらグズグズ言う老害が多いからね
効率なんて考えもしてない >>179
お前会社は一人で回すもんじゃないぞ
参謀は必要 306名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:16:29.13ID:5hxwDp/+0
やる気がある奴は養分。
何人も抜け殻見たわ。
老害だけは倍もらっておいて、
出来ないを言い訳に楽な仕事だけで
拘束時間も短い。
307名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:16:31.35ID:XAzeC6LJ0
給与額、英国の半分........。
308名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:16:39.53ID:QvGwultu0
日本の企業全て100%労働法を守らない!!
盗人猛々しく恫喝してくる企業は不払いのサービス(労働)代を払え!!
日本の企業全て100%労働法を守らない!!
盗人猛々しく恫喝してくる企業は不払いのサービス(労働)代を払え!!
309名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:16:42.08ID:+773x9+a0
>>239
なんか似た仕事かもなw
正直ウチ挟むよりも直接やり取りしたら良くね?とは思うが、協力会社に言われてメーカーに問い合わせだけして丸投げするようなウチみたいな会社が日本は多いんだろうな。
無駄な会議して時間食って、下請けには緊急で期日まで終わらせろ。
終わらせた企業には特別報酬も無し、メールで下っ端からありがとうございましただけだしw 雇用形態の違う外国と比較されてもな
どうやって導き出した数字かわからんし
>>244
労働生産性で言ってるの?
日本は1970年ごろから20位前後でちょこちょこ動いて変動はほぼ無い感じなんだが
何を根拠におしゃってるのかな 313名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:16:51.18ID:d6K4Q0Ew0
明日から本気だす
314名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:16:52.00ID:W51VBl0T0
このスレ見る限り、日本経済が復活することはないと確信したわw
まあそんなもんだろう
学級委員とかやりたがるのもクラスに1人か2人いればいいし
あとは自分からやるとは言わない人たちの集合体
316名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:16:54.45ID:5IJBqPlm0
>>176
そりゃ、政府がそういう指導をしているから
昭和の逆
蛍雪の功を否定して、二宮金次郎像をなくしていっている
朝鮮人に乗っ取られたんじゃないの? >>294
あとはバイトか友達と遊ぶくらいだろ?
ボランティアもサークル活動みたいなもんだし
マジでなにやんの? 319名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:17:36.44ID:1ZiTx+U30
うちの旦那はやる気がありすぎる。
世間的には珍しいんだね
昔は右肩上がりだからやる気も出たが、今は何やっても横のままだからな。
やる気も無くなるよ。
ヤル気見せるとその人ばかりに仕事が増えて倒れる事になる
322名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:17:58.88ID:V0NZP7RD0
年金からもガッツリ税金を取られる時代に
一生懸命働く馬鹿がいるんだwww
323名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:17:59.19ID:7Bzpb0gy0
なんだよ、日本人は働きすぎとかやる気なしとかうるせーよw
324名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:18:15.65ID:wJ6OyFIz0
>>278
>>266
政府が内部留保から税を搾り取りますってやれば経営者もやる気なくすんじゃね?
従業員を奴隷のようにこき使っても利益が政府に取り上げられるんならね 325名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:18:48.29ID:wHw8MAKB0
>>320
横どころか転落すらある
自営じゃなくてもな やる気無いとか答えるだけすげぇよ。
俺なんてもう、働きたく無いだもん
>>314
復活自体は簡単よ
経営者がまっとうな給料を払うようにすればいいだけ
それすらできないような、やる気ある無能ばかり出世しちゃったのが日本の不幸 329名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:19:06.23ID:KEKGlMIs0
コームイン天国なんだもん。
330名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:19:16.11ID:5IJBqPlm0
332名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:19:40.28ID:Kk8F0fzl0
やる気があるのは2ちゃん探偵団くらいだろ
どうでもいい殺人の犯人が捕まったら勢いトップだし
今の日本の社会のやる気のなさの象徴だよな
333名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:19:42.97ID:7Bzpb0gy0
>>324
EUのタックスヘイブン規制も経営者がやる気なくしそうw 新人の面接してたけど、やる気あるかなんて聞かなかったな。
自分に無いんだもん。
335名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:19:50.72ID:CRKuhDZo0
やる気ある社員は出世できずに左遷されるケースが多いからな
仕事は適当で上司に取り入るのがうまいのが出世する
それが日本社会ですよ
336名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:20:21.46ID:YDbqgVLt0
年功序列と終身雇用に守られてたらやる気が出るわけない
337名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:20:25.58ID:3asI+Zvo0
こんな主観的で抽象的で定義の定まらない概念を、よく調査したな。
まさか、「あなたは仕事に対して、やる気がありますか?」と聞いたんでなかろうな。
ある程度客観的な指標として意味を持たせるには、相当綿密に設計されないと難しいぞ。
338名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:20:27.14ID:qtFjh/my0
339名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:20:29.31ID:K/P7xKrg0
>>298
大企業病ってやつな
大企業ほどただぶら下がってるだけの社員が増える
そのうえ大企業の社員ほど終身雇用
日本のかつての大企業が新興国に追い抜かれてるのもそりゃそうだと思う 340名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:20:30.55ID:MVJVXQ+J0
ニワトリと卵の話になるんだろうけど、
給料少なすぎだろ。誰が意欲湧くんだよカス!状態は確かw
341名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:20:40.30ID:5IJBqPlm0
>>269
それを流動性が低いと言うんでしょ。
本気で皆が簡単に会社辞める社会なら、年齢制限なんか一瞬でなくなるよ。 343名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:21:10.36ID:VkBH8OEd0
このままだとこの国は確実に終わるよ
>>312
何を根拠って日本が労働生産性が低いの前からで
あなたの言ってることは当たらないんだよ
高いとでも思ってたのか? 345名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:21:13.08ID:t7dJBqVb0
効率よく自分の仕事を終わらせて、
定時に帰ろうとすると・・・・・・。
なんで、他人の仕事をやらにゃならんのだ。残業してまで、
346名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:21:30.24ID:Wc9/B2rM0
そりゃそうだ
頑張ったって給与上がらないんだし
347名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:21:34.87ID:eCCjc/RiO
やる気を表に出してるのって実力ない口だけの人が多い
348名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:21:36.13ID:5hxwDp/+0
やる気を出しすぎたら負け。
ノルマは上がりどんどん首が絞まっていく。
水呑百姓で過労死一直線。
会社に良いようにやられている分、
こちらもやる気があるように騙す戦いの日々。
350名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:21:57.68ID:5IJBqPlm0
>>339
余っている人員がいる組織ほど効率がいい
大企業が良い面はそこ
但し、需要が足りない硬直化した経済だと、
現代の日本のように搾取するだけの組織になる 東大を優秀な成績で卒業し採用されたその日から
天下りのための老後と利権と既得権の確保と温存のため
日本を独裁し続ける官僚が支配し、その芸能プロに雇われる
役者や芸人が政治家なるものなり
352名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:22:14.78ID:vRMLRbuy0
経営者とか上司バカにしてるコメ多いけどなんでそんなとこで仕事してんのw
偉そうに言ってるんだからスキルあるんでしょ転職すればいいじゃん
経営者が儲けすぎって?独立起業しろよ
>>299
そりゃ邪推のしすぎ。
現場レベルでは20年も前から後継者が居なくなると盛んに言われてたし危機感もあった。 >>325
日本だけかは知らんが変なルール作って指定の中間挟まないと仕事させないみたいな企業多すぎだな。 やる気は要らないだろ。 必要なのは コミュ力。 マニュアルに沿って行動してください。
>>336
逆
ぬるま湯だからやる気がないんじゃなくて、
環境が酷すぎてみんなやる気が出ないの 頑張れば頑張るだけハードルが上がるからな
どうせ給料上がらんしやってるフリだけしてる
そもそも仕事はきっちりやるもんでやる気とかそういう話じゃない
経営者に聞くならわかるが労働者に聞くとか意味の分からない
やる気で左右されるようなクリエイティブな仕事なんて少ないだろ
359名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:22:29.05ID:PiQHq/Zd0
やる気出して早く終わらせると仕事が増える
360名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:22:29.72ID:uxCWYn8b0
そんなもんでしょ
例外は3%程度居るというから6%なら誤差の範囲だな
副業も実際は原則禁止のままだしね。
無気力やるきなしモードが続くと、もうそれが人格化されてしまうので
何事にもやる気なくすという灰色人生になりやすいね。
363名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:22:48.27ID:qtFjh/my0
>>337
この指標の価値は、内容より、継続性だよ
この調査から、日本の労働者のやる気は一貫して低かったことがわかる
それがバブル期であっても同じだった 365名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:23:00.01ID:5IJBqPlm0
南米のやつが仕事のやる気あるとか面白すぎる冗談w
あいつら、サッカーの試合がある日は無断でさっさと帰って家族とバーベキューやってるような奴らだぞ。
それで仕事やる気あるのか?って聞くと、あるよ!って元気よく応える。
ただ無責任でお気楽なだけ。
日本は実力とか頑張ったから報われる社会じゃないから当然の結果
368名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:23:10.40ID:x1UjxSr+0
やる気ない状態で
この経済規模かよ
お前らが本気出したら
どうなるのよw
369名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:23:13.77ID:YMxyNFIw0
パチンコ屋へ行ってみろ。
朝から晩まで賭博をしている貧乏人で溢れているぜ
>>326
むしろ自営なんて自分がおかしな事しなきゃまず安泰だけどね 371名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:23:30.93ID:vm38IWRy0
ダラダラ働く、働いてる風に見せるのが日本人は美味いだろうな
先も見えてきたし
いずれ今やっている仕事なんてАIにとって代わられるんだから
ぼちぼちとやるか仕事
372名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:23:32.34ID:Ao1X1mHv0
373名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:23:36.45ID:17Bmx92A0
共産主義はやる気を無くすと言うが、
資本主義でもやる気無いじゃないか
374名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:23:39.45ID:2f2qG1Kp0
まぁそんなもんだろな
無能な上司が仕事をまったく分担評価できないから
仕事が出来るやつ、早いやつにだけ負担がかかる
やる気なんか起きねぇよな
375名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:23:47.82ID:xddVNfHS0
休み明けの月曜とか全くやる気なしなのだが
結局、やる気ある奴隷とやる気ない奴隷でしかないんだからさ
今の時代、働くなんてのはシステマ化されたルーチンワークと椅子取りゲーム
経営者による搾取でしかないんだからさ
やる気ないなんて当たり前だろ
ほかの国のことは知らんが
日本みたいな村社会で全体がやる気なくすと
それを回復するのは不可能なんじゃないの
昔はその村社会全体がやる気出さないといけないみたいな雰囲気だったから
駄目な奴も仕方なく気合入れてたというだけで
379名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:24:27.17ID:l94ociIA0
やる気ないのに 何で会社行くの?
ニートから見りゃ 半端 てのわ?
380名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:24:37.60ID:ZI2QKQtv0
やる気は無いのにサービス残業には心血注ぐという。
やる気は無いのに過労死する日本。
381名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:24:41.50ID:wHw8MAKB0
>>374
そう言う社員は仕事が速いゆえに残業も少ないから評価が「下がる」 382名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:24:58.07ID:5IJBqPlm0
>>358
その程度の経営者しかいないってことだよ
>>366
でも、そういう国に労働生産性で負けていたりする
日本人のいう「一生懸命」と「生産」は関係ない
労働生産性は拘束時間とは関係ないし、
実際には短い方が高まるという研究が多い >>379
生きていくのにお金が必要だから
それ以外になにが必要なんだよ まあ関東大震災か戦争で東京が壊れたら、みんなやる気出すしかないから大丈夫。
日本人はやる時はやるよ。
今は堕落しても生きていける世の中だから。
基本怠け者、ただ大変な時はすげー頑張っちゃうのが日本人。
385名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:25:34.01ID:K/P7xKrg0
>>332
人間、能動的にやってることはやる気出る
例えそれがくだらない作業でも
だから勤労の義務は愚策だと思う ・どんなに頑張っても上がらない給与
・どんなに頑張ってもサビ残扱い
・どんなに頑張っても実力が無い奴が出世する
・どんなに頑張っても社長が儲かるだけ
具体的な指示も出さずに精神論で仕事を片付ける命令をする上司
体調が悪いのを判っていながら働かせる上司
休日なのに仕事の電話を掛けてくる上司
根拠のない数字を目標にさせる上司
働くってなんだ? やる気ってなんだ? 一生懸命働いて誰が得する?
自分を犠牲にして、家族を犠牲にして、渡される対価は微々たる物
なんの為に生きているかさえ見失うかもしれない日本の仕事環境
日本語には「ぼちぼちやる」といういい言葉があるではないか
実はそれが心身共に疲れない働き方なんだがな
388名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:25:48.32ID:uhaz/3Hc0
>>103
仕事で技術力が高い奴は使い倒されて終わる
生き残り出世=高額所得になる奴は「会社のお気に入り」になる奴 390名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:26:03.73ID:5hxwDp/+0
短時間で成果を出せば出すほど
無茶な量が押し付けられる。
出来ない老害は少ない仕事量で給料倍。
これでやる気出す奴は何のゲームのルールも理解できないアホだろ。
アホくさい
情緒の差にすぎない話だ
やる気が無くても、そうアピールしとかないと許されない国と、そうでない国
「私はこれだけ優秀です」とアピールする国と、「私はたいしたことは無い」と謙遜を美徳とする国
求人の面接やってて一番おもったのは・・・
自己PRがうまくて能力を高く売り込める人間ほど仕事ができなかった
日本の情緒には合ってないからだろう
393名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:26:14.13ID:XEQvo2uC0
なんか日本全体に終わってる感が漂ってるよな
東京五輪まではごまかせるけど、それ以降はやばそう
396名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:26:36.99ID:9PywQ4YP0
やる気ないやつがこれだけ集まって、
テキトーに仕事して、
それで
GDP世界3位なら偉いもんじゃないか。
人間評価を一元的にするしかないからじゃないかね
ゾウとキリンを比べて、ゾウさんのほうが好きですみたいな評価になる
キリンもシマウマもゴリラもコアラもやってられなくなってやる気なし
399名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:26:53.81ID:luOdlKDX0
逆に6%もいることに驚き(´・ω・`)
年収1千万超えってのは、給与者の4%上位しかいないんだって。
しかしその大台超えて満足感高まるかというと、実はそんなことはない。
手取りはもっと少ないし、出費も増えて、何も感慨わかないんだそうだ。
この前、その記事が出てたよ。
給与が上がれば、やる気出るってのは、余り成立しないかもよ。
401名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:27:00.15ID:XEQvo2uC0
諸悪の根源は私立文系
402名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:27:00.81ID:XAzeC6LJ0
痛勤電車をなんとかしろ!
経営者に9:30からにしてほしいと言ってるが回答無し。
>>179
ドン引きする要素がわからない
法人化して大きくしようとしてることに魅力を感じた人がそれに関わりたいと面接に来たんだろ
事情をわかった上にアイディアまで持ってきてくれた優秀な人材は即採用だろ 給料上がらんならだらだら生活残業して稼ぐしかないからな
405名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:27:15.00ID:X3LhZO8e0
>>384
× ただ大変な時はすげー頑張っちゃうのが日本人。
〇 ただ大変な時はすげー頑張っちゃうのが昔の日本人。 406名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:27:26.21ID:vkB3vTyX0
テキトーに仕事してもそこそこ貰えて楽勝
>>280
>>303
>>305
まぁそうなんだけど基本家族経営で手が回らないところを手伝ってもらおうと思っただけなのにここまでやる気出されてもね… >>401
菅直人、鳩山由紀夫
日本の理系はアスペとキチガイの巣窟 真面目な奴は使い物にならないと捨ててきたのだから、 やる気は とんな事だろwww
410名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:27:40.91ID:wJ6OyFIz0
>>345
勤めてたらまず、仕事をスピーディに早く終わらせる事を義務付けられる
努力して終わらせることが出来るようになれば空いた時間で他の仕事を求めるように義務付けられる。もしくは片付いてない他所の仕事の応援とか。まあ仕事が上達するに従って仕事の量は増えていくな。 やる気を出すと出る杭は打たれるのいじめ社会だからな
>>335
これな
なんでこいつが部長やねんて奴いるわ
全然仕事できないし成果もあげてないのに やればやるほど馬鹿を見るからな
早く終わらせても帰れず他の仕事押し付けられ
結果出せば叩いてくる奴もいる
これでやる気出せとか無理だろ
415名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:28:10.40ID:69PwSGDO0
だって、つまんねーんだもん
>>407
働きぶりを見てから参加させてもいいのでは
本気ならしっかりやるし口だけなら辞めてもらえ 417名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:28:55.22ID:qtFjh/my0
>>353
それは若手が入社しなかったパターンだよね
なぜ若手を入れなかったのか?
熟年の雇用を守るためじゃん
「技術継承のために俺が辞めるわ」なんて熟年社員がいたか?
育成機関を嫌う企業と、熟年労働者の思惑が一致した結果なの ID:9PywQ4YP0
必死に朝鮮中国叩きのコピペしてるけど
お前のそれは没落した日本の現状を書き込んでるだけってわかってる?
>>1
こんなの仕方無いだろ。
基本は昔から御恩と奉公だよ。
終身雇用無し、定期昇給は200円や0円、サビ残だけはたんまり寄越して人員は削り放題。
これで社忠を得れると思ってる方が異常なキチガイだろ。
「それが嫌なら」という馬鹿もいるけど、クビは困るから最低限だけやるのが今風だよ。
経営者こそ、それが嫌ならクビ切れば?
代わりはいくらでもいるでしょうよ?ww 420名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:29:06.92ID:sMK5CGJM0
>>374
人手が余っているとそうなる
縁故採用も増える
>>373
共産主義の最大の問題は「やる気」ではない
市場性の無さ
やる気云々を言っているのは、主に米国保守系経済学者たち
あまり定量的な議論ではないし、バイアスがかかりすぎていて信用できない
仮に「労働者のやる気」と「労働生産性」の間の関係をとって相関性があり、
共産主義がともに低かったとしても、何の因果関係も見いだせない
労働生産性は技術と密接に関係あるし、
資本とも需要とも関係している
こういう「パラメータ一個の線形性」で議論してきたのが、
現代経済学というインチキ学問
労働価値説みたいな議論までなされていて、
読むのも時間の無駄だね 421名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:29:07.06ID:mjN+mLZQ0
遠くない将来、若者の人口が多くハングリーな東南アジア諸国に抜かれるだろうな。
もっとずっと低いだろ
日本ってどうやって国力落とすかよく研究せれて今の状態になってるから
423名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:29:22.20ID:NhjBNApj0
まーたジャップが劣等民族だってことが証明されちゃったかwww
424名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:29:42.09ID:gQrB+f330
やる気なくても仕事はしっかりやっちゃう日本人・・・・・・ハァ・・・ナンダカナー
425名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:29:45.24ID:QZvlM1/90
働き蟻の法則ってのがあってどんな組織でもやる気あるやつは10%以下なんだと。むしろそっちの方がうまくまわるっていうね。
船頭多くして〜なんてことわざもあるね。
426名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:29:55.09ID:/tYWBz3R0
やる気っていうか貢献度じゃないか?
>>342
では、雇用が流動したらどんなメリットがありますか? 429名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:30:15.88ID:wJ6OyFIz0
>>345
それな
地位自前に時間空いたならともかく残業はおかしいよな 431(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2017/06/08(木) 16:30:31.93ID:fOHpLIDW0
他人の下で働いたら負けってこと
やっぱり自営業とか自分の好きなことやら趣味を仕事にしたいな
(´・ω・`)
432名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:30:48.05ID:/V1HrOMY0
アリの実験結果がこれと同じ。
働いているアリは3割、残りの7割は働いてない。
で、働いている3割を別にすると、その中で、同じ割合になる。
怠ける7割も分けると、これまた同じ割合になると。
人間もおなじということか。
433名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:30:50.08ID:jLT1fkrB0
1.有能な怠け者 前線指揮官に向いているといわれる。
理由は主に二通りあると言われ、
1つは、怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため
1つは、どうすれば自分が楽をできる(=軍隊としても)勝利を考えるため
2.有能な働き者 参謀に向いているといわれる。
理由は勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので部下を率いるよりは参謀として司令官
を補佐する方が良いといわれる。また、あらゆる下準備を施すため
3.無能な怠け者 総司令官、または連絡将校に向いているとも、又は下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので、参謀や上官の命令どおりに実行するため。
4.無能な働き者 処刑するしかあるまい。といわれるほど・・・。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、更なる間
違いを引き起こすため。 」
>>106
その時代は働けば働いた分だけ見返りあったからな
そして働くふりして金をかすめとってた輩も少なからずいた
そんな輩が上にのさばってるのが今の時代です >>400
じゃあそいつの年収を300万にしてやる気がどうなるか見てみればいい 437名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:31:19.89ID:yJrG+9T50
管理職 「これやれ」
中国人 「出来ました」
韓国人 「出来ますよ。簡単です」
日本人 「無理ですよ、出来ませんよ」
一ヶ月後
438名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:31:22.77ID:r7yAR2QB0
439名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:31:35.39ID:Wc9/B2rM0
資本主義の祖
アダム・スミス
「資本主義で巨万の富を得た者はそれ以上に公共へ還元する精神を持たなければ資本主義は必ず崩壊する」
440名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:31:38.60ID:OiN9zTWk0
2013年は民主党政権
2017年で調査したらアベノミクスのおかげでやる気満々になってるに違いない
>>339
ぶら下がり社員がいるのは別にいいんだよ
アホでもできる仕事はあるし
でもそいつらと給料にほとんど差がないのが問題 戦争で負けるってこうなるってことね
天皇陛下さんがよくご存知だろよ
何がこの国を今のようにさせたのかを
444名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:32:02.42ID:XhOcr6g50
国賊私立文系に死を
445名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:32:04.86ID:xdOSelzp0
モンゴロイドが幸せを実感できないのは何かしら人種的な欠陥があるんだろうな
特に日本人にはそれが顕著
ブックや最強の法則は毎号買っているがギャラップは読んだこともない
こんな特集が載るのなら読む価値はないな
糞企業ばかりだからな
人事評価が糞すぎる
サービス残業やら休日出勤等を何とも思わずやりまくる無能な猿社員が出世するからな
ただ黙々と率先してるだけで能力なんてのはない
そういう輩が出世すると、負のスパイラルが加速して、例えばサービス残業が当たり前になる
448名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:32:24.01ID:5hxwDp/+0
頑張って効率上げれば上げるほど
老害がその分怠けるアリ社会。
頑張った奴が馬鹿を見るだけで、
総体の利益に何も変化なし。
アメリカとかだったらやる気ないのは即クビになって会社にいないからだろ
とマジレス
つまり、お前らの常套句「明日から本気出す」が全国的に蔓延してるのね
そいつらが本気出せばまだまだ日本はヤれる!と言いたいのか?
マンドクセ
451名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:32:29.98ID:eRq1JWK+0
みんなお金が欲しいのに
お金を欲しがるとはしたないと言われ
みんな休みが欲しいのに
休みをほしがるとみんな働いているのになんでお前だけ、ずるいと言われ
社内政治に長けただけの無能なサラリーマン社長を神扱いさせられ
早く昇進すれば先輩や同期に妬みひがみの誹謗中傷を受け
組織の都合という名の人事課の思い付きで行きたくない部署や地方に飛ばされ
就業時間が終わっても上司の有形無形の圧力・顔色をうかがってサービス残業させられ
結論ありきの会議で自分の考えやアイデアは鼻で笑われ
功績は上司のもの、責任は部下に押しつけ
いったいどうやってやる気を出せばいいのか・・・
日本に限らず以前からこの割合は言われていた
そういう集団としても日本は全体レベルが高かったから経済大国になったんだよ
コンサルの危機煽り商売をそのまま受け売りするカスゴミウザいわ
453名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:32:37.04ID:2wqmq0zG0
>>400
「給与者の」ってことは個人事業主はカウントされてないの? 454名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:32:51.45ID:7Y/MkVan0
当たり前のように毎日サラリーマンが飛び込んでんもんな…
455名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:32:59.92ID:TCJVCohS0
経営者が無能ってことだろ
ぶっちゃけ商売ってのは客を騙して儲ける
経営は社員を騙して働かせ利益を上げるわけだが
その社員を騙す部分ができてない才能がない経営者ばかりなんだろ
やる気を出させる程カリスマ的な経営者がいないってことだな
456名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:33:04.23ID:WpkKsAA70
例外なく俺もそうだが
457名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:33:04.64ID:wJ6OyFIz0
>>413
そいつが上司になったらゴマ擦って機嫌とりりしなきゃなw 458名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:33:11.23ID:qzT4w1u80
経団連「やる気がないなら、給料を下げてもかまわないよね?(´∀`)」
>>431
なにも分かってねぇな
趣味を仕事にしたら、その楽しかったことがどんどん苦痛になってくる
趣味は趣味だから楽しいんだよ
なにせ私がそれに近いことをしてるから分かるw >>375
俺なんか作業忘れてて思い出したりなかなかやる気起こらずダラダラ過ごして本格的に仕事始めるの月曜日の午後からだわ 日本企業の最大の弱点、新卒雇用から脱却しなきゃ世界に通用する強い企業になれません
>>405
自分がやった、やれたことに対して具体的な成果が見れれば頑張れる人は多いよ
それが災害の復興か、きちんとした給与かの違いはあるけどね 463名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:33:59.79ID:X3LhZO8e0
464名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:34:03.20ID:i9laVCdm0
見あった収入を!
>>353
まるっきり邪推ってわけでもないかな。
勿論現場は危機感持っていたけど、じゃあ自分らの待遇落として、あるいは時間を使って
若手育成に積極的に取り組んだか、といえば結果的に「ノー」なわけで。
自分の分の既得権は手放さずに、口だけ「若手を大事にしよう」とか言っても意味がない。
それをずっと続けてきた結果が今の日本。 466名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:34:42.54ID:zZjcl5OM0
>>400
そんな高給の話しじゃないだろw
しょぼい会社なら社員の年収は300万円ほど
これがトヨタ並みの700万円になったやる気出るだろ? >>416
まぁそもそも知人の話なので…
ちなみにその人は不採用で農機具乗りこなす気のいいお兄さんを雇用したらしい >>448
しかも効率あげれば人員削減されてどんどん負荷がかかる負のスパイラル 471名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:35:31.62ID:5hxwDp/+0
やる気がないなら給料下げてもいいよね。
やる気があるなら給料下げてもいいよね。
473名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:35:42.69ID:zZjcl5OM0
>>397
海外旅行でいろんな国に行ったけど
日本人ほど底辺で働く人種はいないよ 475名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:35:50.29ID:wJ6OyFIz0
>>462
自分の成果が見れるのは楽しいがそれが評価されないと虚しくなる
オモチャの人参では頑張れない 477名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:36:10.22ID:cd0/J0fT0
>>432
組織として見るか、個として見るかで変わってくる
米国は保守、リベラルともに「個」としてみる傾向が強い
そういう社会構造だということもあるが、
主に一神教的な宗教的理由によるもので、
科学的根拠はない
個として見た場合、個々の要員の能力の総和だけで全体が決まってしまう
古典的な経済学の世界観がこれ
ところが実際にはシステムとしてパフォーマンスを発揮する
システムとして考えた場合、個々の構成要員は、それぞれ役割も違う
当然のことながら、個々の稼働率も大幅に異なってくる
でもって、システムには、単純なものでもフォルトトレランスを組み込んでいる
所謂「バックアップ機能」だ
パソコンのOS入れ替え、新しいハードウェアの導入などで、
バックアップを取る際に、普段使っていないストレージを使うだろう
さらに信頼性を引き上げるならRAIDなどで二重化することも考えられる
こういう冗長性が最もモダンなシステムであり、
かつアリのような原始的かつ単純なシステムにも見られる
これを否定して回っているのが、米国原理主義者(キリスト教原理主義、
ユダヤ教、一部のリベラルカルト、保守原理主義など)である 安倍って戦後レジームから脱却なんていってるけど脱却どころか戦後体制を更に固めてるだろに
479名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:36:25.47ID:XAzeC6LJ0
新卒一斉雇用なんてやってる国、日本と韓国だけ!
男女差別のないシンガポールの方が働きやすい。
やる気はあるように見せるもの
本当にやる気あるなら起業する
短時間で仕事終わらせて定時で退社するより
同じ仕事を2時間残業してやっていく奴の方が褒められる
どんだけ頑張っても昇給もボーナスも全員同じ
>>397
強制的に嫌々やらされているから自殺しまくるんだろ >>417
それじゃ会社が回らなくなるだろう。
新入りも入れられない状況では、熟練工を切って新入りを入れたって仕事が回る訳がないし、育ててる余裕も無い。
将来を食い潰さなきゃ現在を生き残れないという状況ではあったんだよ。
そのツケが今来ている訳だが、最大の誤算は我慢の期間が20年も続いてしまった事だろう。 仕事こなせば増やされて、おまけに無能と組まされて負担増やされる
寝込むようになって辞めて、再就職もできてねえよ。仕事出来る奴は皆働かなくていいよ
無能だけ現場に残して、仕事を回らなくしてやりたいわ
485名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:37:04.01ID:WpkKsAA70
>12
ですよねー
大きなミスをせず定年までしがみつくことが目的化してるからな
そりゃ生産効率も上がらんわ
大きな人生ビジョンが無く、その日暮らしを楽しむ能天気さも無い
戦争かパンデミックで価値観リセットしないともたん
487名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:37:09.75ID:WWeIoPhJ0
頑張った分だけ給与上がるとかそういうのないし
どうやってモチベ上げろというのか
488名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:37:32.29ID:Umr4Ucjw0
CIV4が神
489名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:37:43.29ID:Umr4Ucjw0
CIV3
490名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:37:45.13ID:TCJVCohS0
その点スタバはすごいよ
ハリキリ社員が多い
「のんびりやっている」とかいう凄まじい勘違いをしているのがちらほらいるが
やりたくもないことを強制的に嫌々ながらやらされているだけ
だ
492名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:37:58.20ID:Umr4Ucjw0
ジョンレノンが凄い
493名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:09.96ID:zZjcl5OM0
>>483
20年新入社員入らない企業なら
存在価値無い。 やる気がない、と言うよりは「何をやったら効果があるか」が分からないから、頑張りようがないって感じ。
主力製品、サービスの殆どがコモディティ化しちゃってて、次の手が思い浮かんでもチカラがない。
今の自分に目の前のスマホの何が担える?胸を張って「これは担えます」と言えるものがある人は少ない。ソフトもハードもコンテンツも。
495名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:20.32ID:Umr4Ucjw0
未来からやってきた時空GOOGLEがラスボス
496名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:31.62ID:qtFjh/my0
>>420
34までに相性のいい会社を見つけられないのが、日本の終身雇用ね
理由は>>243そのまま
34過ぎにリストラやイノベーション(業界消滅)があるかもしれないが、
それはどこの国のどんな雇用形態でも同じだし 497名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:32.47ID:XyRaxviL0
>>461
それは検討違いだね。世界と戦いたいなら規制を緩和すればいい話。世界で当たり前のようにできることを日本ではできないんだから負けて当たり前。護送船団方式は守られた日本市場でしか通用しないってこと 498名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:36.95ID:Umr4Ucjw0
GOOGLE行方不明
499名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:39.79ID:7WdvHtp80
やる気ある前に生きる気ないだろ
500名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:42.54ID:jLT1fkrB0
>>463
スマン 視聴した事ない
これはドイツ将官の言葉だよ 残念ながら社員じゃなく社長などの経営者側に、このやる気のないのが増えてるんだよね
特に2代目3代目の世襲社長など典型的
うちなんて、必死に頑張っても上がそういう状況だから、やる気も失せる。
ジリ貧なんてもんじゃない ドッカン貧だわ
やっぱり世襲でバカが上にいると、取り巻きもバカばっかりが揃うからなぁ
それと、集団経営みたいな会社ね。
一人でもバカが居ると、バカが伝染ってみんな馬鹿に賛同する
日本の中小零細ってそういうの多いから、この作真っ暗だと思うよ
あ、こいついらねーやって思ったら、すぐクビに出来るようにして欲しいよ。
今は労働者の権利が強すぎるんだよ。
504名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:55.31ID:Umr4Ucjw0
悪魔がラスボス
505名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:38:59.46ID:wJ6OyFIz0
1000万って凄いと思われがちだがボナ2ヶ月ていどで考えて
手取り45万程度だぞ?
セレブな生活できると思うか?
家賃・光熱費 20万
嫁小遣い 3万
旦那小遣い 5万
車のローン 5万
教育費 3万
保険 3万
これで残り6万だぞ?
貯金すらままならない状況
508名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:39:08.14ID:zZjcl5OM0
>>490
スタバの店舗はほとんどパートかバイトだぞ。 509名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:39:18.77ID:Umr4Ucjw0
あばれる君終了
510名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:39:39.43ID:Umr4Ucjw0
幽霊帝国王
こんなんで日本の労働者は世界一って妄想してる奴が多いから笑える
やる気がないからって手を抜けるようなら、サービス残業なんてもんが蔓延しないんだよ。
>>487
うちの会社は今年頑張っていい評価もらえて来年も頑張っても、翌年は別の人にいい評価つけないといけないからって評価落とされる
上に上がるには2年連続していい評価取らないといけない
無理ゲーw チョンモメンはこんなとこでうだうだ言ってねえでまず働け
な?
518名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:40:19.21ID:PENKFcNT0
バイト含めて従業員8人の
零細自営オーナーのオレでさえも
やる気ないのにw
519名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:40:19.24ID:Umr4Ucjw0
モリ―アンド・タポが最新のコンピューターです
やる気は行為に対する心理的報酬によって強化される。
金銭的報酬も心理的報酬の要素の一つ。
ところが日本ではペナルティ回避のための労働という側面が大きい。
とりわけサービス業では「お客様は神様」的価値観が横行して、働けば働くほど、金銭的報酬は得られど負の心理的報酬を被ることも少なくない。
だからやる気は強化されない。
もちろん例外はあって、他人を支配することに大きな心理的報酬を感じるタイプは、その地位にいる限りやる気が強化されていく。
それがほぼ6%の連中。
はりきりボーイの Sマンは 初任給 100万から 今や 18万だろww
522名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:40:26.06ID:zZjcl5OM0
>>501
中小企業の経営者とかゴルフする事しか考えてないからな 523名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:40:26.08ID:cd0/J0fT0
>>496
> 34までに相性のいい会社を見つけられないのが、日本の終身雇用ね
終身雇用は関係ない
むしろ雇用の安定化を齎すので、
消費を増やして仕事も増える
所得も増やすことが出来る
それをやめてデフレにしたのが平成 524名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:40:28.27ID:aMMlryGy0
やる気は空回り
>>435
いるよね、そういうの。
年収1000万超えでも税金取られたら年収500万と変わらない!という馬鹿。
なら、会社に頼んで降格して年収500万円の係長ぐらいになれば良いのにね。 526名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:40:51.88ID:m7sbDRcN0
>>1
昔は働き蜂。
今はナマケモノ。
なぜこうなった?
終身雇用制が崩壊したから。
なぜ崩壊した?
馬鹿なウヨク・ホシュが、革新や労組を潰したから。
安倍が献金三昧で企業の都合のいい労働者使い捨てを容認したから。
そして日本は没落へ。 527名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:40:59.22ID:Umr4Ucjw0
アメリカ軍艦に攻撃仕様図
>>377
日本人は、会社を「目的を持った集団」とは捉えないからな。
単に飯食うためだけの、「存続するためだけに存続する集団」と考える。まさに「村」。 529名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:41:21.99ID:Umr4Ucjw0
リメンバーパールハーバー
530名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:41:36.51ID:Umr4Ucjw0
これで元通りになる
531名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:41:38.01ID:cd0/J0fT0
>>525
単にやらなくても良い仕事をやってしまって、国に取られたって言っているだけだよね? 532名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:41:46.52ID:5hxwDp/+0
ムラなく平均の少し上レベルを維持するのが頭のいい奴。
馬鹿は張り切って地獄行き。
533名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:41:49.50ID:VvCjP8yk0
>>506
その年収でローンで車買うとかアホだろ。 534名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:41:55.75ID:Umr4Ucjw0
大日本帝国王博之
>>526
はっきりいえばだな
右翼は日本人を苦しめた上で衰退させる
左翼は日本人を楽にさせた上で衰退させる
俺は左翼を選ぶ
つか、オランダみたいになればいい 536名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:42:08.89ID:zZjcl5OM0
>>512
でも底辺だけ比べたら
日本の労働者は世界一だよ 537名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:42:10.00ID:TCJVCohS0
>>508
パートやバイトの待遇であんなにはりきって働いてるってやっぱスゴイよ まぁ昔の軍人だか何だかの言葉にもあるけど
やる気のある無能よりはやる気のない無能の方がマシではある
自分の得意分野をそのまま仕事にできた俺みたいなのってある意味幸せなのかもな
>>497
昭和は世界で戦えてたじゃない?
アホみたいにグローバルスタンダードに合わせてからおかしくなったようにも感じるんだけど
外ヅラ繕うだけのISOとかアホの極みじゃん 540名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:42:35.22ID:Umr4Ucjw0
アメリカ本土を空爆した
541名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:42:40.95ID:cd0/J0fT0
>>528
それはこれからも変わらない
制度で壊しても、別の制度を作って、そこで村をやる
歪みまくって、日本国は終了するだろうけど、
それでも村は続いていく
そういうものです、民族性っていうのは 542名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:42:55.74ID:wJ6OyFIz0
>>487
以前勤めてたところは仕事をすることに喜びを感じろと言われたよ
サービスやっても仕事は楽しいと思えらしい。 会社員って基本的に社長や役員の夢の手伝いしてるだけだからな
他人の夢に対してやる気あるほうがおかしい
544名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:43:03.89ID:Umr4Ucjw0
ニミッツ級を12隻沈めた
大半の日本企業が低レベル給与固定みたいなものだから、
その場合は、デキる社員ってのは、平均値ちょっとくらいのパフォーマンスを出しておいて、
後はサボりまくるといった「調整」をしてくるのである。コスパをそっちの基準に合わせるわけ。
仕事上の結果という出力の最大化ではなく、労働力としての入力を最小にするという事で、
労働者個人としての「効率化」という利益を目指すのだ。
それは仕方ないというか、まあそうなっておかしくないよね。
しかし伸びている企業で、固定環境ではないというような背景要素があれば、その限りではない。
でもそんなのは少数例だよね。
546名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:43:16.15ID:Umr4Ucjw0
最終戦争始まる
9時〜10時出社のフレックスにしてくれれば5%やる気UPする。
やる気ある社員って、セミナーで大声張り上げてる洗脳社員の事か?
550名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:43:25.24ID:hSWtLrQP0
でもさ、日本て昔からはりきりボーイを蔑視する風潮あるよな
551名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:43:31.80ID:Umr4Ucjw0
大日本警察出動
552名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:43:36.31ID:qtFjh/my0
>>483
熟練工1人で新卒2人雇える
熟練工が新卒並みの賃金になれば、新卒を雇って技術継承できた
これやった熟練工がいたの? 553名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:43:45.86ID:oLyVeTyH0
>>1
ハハ、
この「やる気」は、自己申告ですw
(一例)
社内で、もう遅刻はするわ、目前の電話も取らないわ、業務ミスは日常茶飯事であるわで、
「クズ社員」として折り紙付きのその男に、尋ねました。
調査員 「仕事へのやる気は?」
ウワサの社員 「もう、バッチリですよw バリバリ仕事をやりたいだけですw」 555名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:43:58.65ID:Umr4Ucjw0
未来で悪魔が絶滅レイカーツワイルが拷問に合う
結局、この腐った閉塞感は戦争でリセットせざるを得ないわけだが
リセットしてもまた同じ事が繰り返されるだけだと思われ
日本人の意識が今の働き方や生き方を作ってんだからさ
例えば、不景気で団塊の世代の正規雇用を守る為に氷河期世代は正社員になれず非正規で帳尻合わせしたとか
そういう状況が続いてるわけだ
だから非正規は一生非正規だし、貧困から這い上がるなんてのは出来ない
現実、景気が上がるなんて状況じゃないしね
とりあえず戦争でリセットせんとこの格差固定は絶対に変わらないんだよね
557名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:00.85ID:zZjcl5OM0
>>537
スタバってブランドだろうな
簡単いえば宗教 558名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:01.21ID:5hxwDp/+0
これもやれるあれもやれるという才能の
半分は隠して働かないと、
何でもやらされて死ぬことになる。
どいつもこいつも人に押し付けるだけで手加減知らないから。
>>503
そういう奴はどこも雇わないから生ぽ化して余計に俺たちの首を絞めるんだよな >>427
転職のハードルが下がる。
嫌な会社に無理にしがみつくこともない。 561名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:07.97ID:XAzeC6LJ0
長期政権は必ず腐敗する。
562名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:08.96ID:cd0/J0fT0
>>539
ISOは失敗だし、EUが消えれば消えてしまう
あれは本当にEU輸出向け仕様だから
クソみたいなものだ
むしろアジアで非グローバルな経済構造を作った方が将来性がある
反グローバル=鎖国
ではなくて、
半グローバルくらいでよい 563名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:13.69ID:dqCw0emq0
専業主婦に憧れてる時点で、日本人は勤勉ではない
怠け者の百姓のDNAがほとんど
564名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:15.69ID:Umr4Ucjw0
エロゲブームが起きていおる
565名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:18.34ID:hw5eg9Zo0
真面目はかっこ悪い・ダサイ・面白くないという風潮を
怠け者達が作ったからな。
近代になってDQNと言う言葉が出来てから、少し改善されてるとは思うけど。
567名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:30.42ID:2f2qG1Kp0
>>420
おまえって
人からバカってよく言われるだろ 568名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:33.03ID:mUtfuJfY0
俺は、学歴社会と大学受験がこの「やる気のなさ」の原因だと思う。
学校も仕事も会社も、全部有利不利で選んでいるんだよね。
適正関係無くさ。
アメリカみたいに、入ってから選別するわけじゃないから、
入る前に適正がある奴が弾かれてる状態。
入る奴は、有利不利だけで志望決めてる。
俺なんて、13歳の時には志望大学決まっていた(決められてた)。
もう、適正とか興味とか丸無視。
569名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:34.04ID:Umr4Ucjw0
健全サイトを増やそう
>>149
仕事をすすめる上で工夫したことはありますか?
代わりにこの質問したら、かなりパーセンテージ上がるぞ この閉塞感は日本が当事者の戦争でも起きなきゃ変わらないと思う
572名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:42.60ID:WpkKsAA70
まあ ストレスフリーの職場で テキトウに働いて生活できるなら それでええわ
573名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:44:42.92ID:4yRuhfWs0
575名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:45:02.68ID:Umr4Ucjw0
永久に世界は滅んだ、核弾頭が横行している
576名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:45:19.81ID:PV+h+aov0
>>549
それを裏から操ってにこやかにしている奴のことだよ。 577名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:45:20.52ID:Umr4Ucjw0
世界終了・宗教が完成
578名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:45:26.39ID:ZriI/HiW0
日本人は「やる気」のない民族だ
そこでこの「やる気」を出すために
以下 ↓
何かを買わせる、やる気のでるお守りとか
やる気を出すキャンペーンをやってイベント利益を出す
やる気がないと愚痴り続ける
以下こればっかり
>>536
バリの方に遊びに行った時
昼頃にぶらっと散歩に出たら
道路にできた大きな穴ぼこを囲んで、作業員10人ぐらいがダベって2人だけ穴に入って何か作業してた
用事が済んで夕方前に同じ場所を通ったら、また同じように10人ぐらいがダベって2人だけ作業してた
あぁだから道路があちこちボコボコなんだなぁ日本人って真面目だよなぁ
と思った思い出 580名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:45:29.32ID:cd0/J0fT0
>>567
人の言うことは気にしない方が良いと思うよ
自分が惨めになるだけですよ
>>563
> 怠け者の百姓のDNAがほとんど
この一文だけで矛盾していて面白いw >>536
それ底辺でも一応学校教育を受けられてるって意味かな? >>1
> (3)は「単にやる気がないだけでなく、積極的に(1)のやる気ある同僚の足を引っ張る」とされ、組織的には厄介なグループということだ。
「単にやる気があるだけで、何も生み出さないどころか有能な同僚の足を引っ張る」厄介なグループも考える必要があるんじゃないのか?
いわゆる意識高い系馬鹿 583名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:45:41.72ID:Umr4Ucjw0
fjjdsjfdjj
栄養よりもコンピュータを優先
584名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:45:56.28ID:Umr4Ucjw0
蝋燭が飛ぶ
585名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:46:19.33ID:Umr4Ucjw0
日本で共産主義革命がおこる
>>497 >それは検討違いだね。世界と戦いたいなら規制を緩和すればいい話
新卒雇用限定に近いというのは、それも一種の「規制」だよ。
なぜか勝手に「自主規制」してるローカルな慣習であって、「規制」とほぼ変わりはない。 587名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:46:29.39ID:qtFjh/my0
>>539
輸出を捨てれば、グローバルスタンダードに従う必要ない
日本には、それができるだけの海外資産もある
でも、内需だけでやるとなると雇用は減るよ
供給過多だから輸出しているわけだし 公務員や大企業を積極的に選び、且つステータスとされる日本は終わってる
自分の興味のあるベンチャーに入れよと
590名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:46:56.15ID:zZjcl5OM0
>>581
いや
コンビニやスーパーの店員ですら
外国の高級ホテル並みのサービスしてくれる。 591名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:00.37ID:Umr4Ucjw0
54321098765432109876543210987654321
592名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:02.71ID:5hxwDp/+0
能ある鷹は爪を隠す。
全部能力を見せちゃう奴は馬鹿。
破格の安さでこき使われ要員確定。
やる気がなくても、他国の会社員より仕事力は上なんだろうな
日本のやる気ないや不真面目は他国とレベルが違うから
確かにやるようにって言ってたことに対して何かあったら
何も考えずに必ずやらない方向で終わらしてしまうという結果に
かれこれ3年悩まされてる
595名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:13.21ID:FBrUhiw10
詰まらん調査だ。
日本の会社員は、モヤシという訳か。
みんな、生活を維持、向上させるために一生懸命働く。
それがやる気の根源だろう。
596名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:21.67ID:5IJBqPlm0
>>579
道路の場合、公共性があるから少し違うが、
全体で見ると、そういう方が生産性が上がったりすることもある
無駄にきちっとしすぎるのは、むしろ社会主義に近い
金になるからやる
金にならないことは一切やらない
それ故市場は効率的 597名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:22.69ID:Umr4Ucjw0
神完成
598名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:24.85ID:TCJVCohS0
>>543
そうだよ
経営者はいかに社員を騙して働かせるかが腕の見せ所だ
好感度が高い経営者なら社員がファンのような存在になって頑張って働くんだよ
そういう会社はある 599名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:26.75ID:wcCnSKYr0
そりゃ当然だろ、無能なクソが上でのさばって搾取する一方で社員の賃金が安いんだから
でも雇用が守られていて成果出さなくてもクビにはならないし、雇用の流動性もないから転職するより寄生していたほうがいいわけで
要は共産主義社会と似たようなことになっているわけだ
600名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:41.27ID:Umr4Ucjw0
凄まじい男音頭ゲイホモカイルX
601名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:41.78ID:aMMlryGy0
疲れて家に帰ってからの嫁や子供達の態度にも問題
603名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:51.89ID:oLyVeTyH0
>>1
まあ、普通の常識ある日本人は、
見も知らない人間に「仕事へのやる気」を訊かれて、正直に心情を吐露することはないからなw
普通は、「やる気? まあ毎日がんばってますけど、まだまだ十分でないですねw」と答えるのが常識的な返事だろうな。
こういう、日本下げを意図したようなアンケートを気にするな。
(チョンがまた絡んでる可能性が高いな) とりあえず、みんな、このニュース語る気あるんですか?
605名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:47:56.31ID:Umr4Ucjw0
ローズえんどぅ
>>590
ああ、確かにね。でもそれ諸刃の剣だよね 607名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:48:07.71ID:vxuNVXAP0
やる気のある社員の離職率は高いな。
間違いない。
608名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:48:15.70ID:mUtfuJfY0
609名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:48:17.34ID:zZjcl5OM0
>>582
意識高い馬鹿ってより
お辞儀の角度は何度だとか
何か提案しても全否定するヤツじゃね 610名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:48:17.72ID:Umr4Ucjw0
日本DELLを破壊しよう
611名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:48:20.82ID:nAno6vm70
何の生産性もない公務員の給料が高いという矛盾が原因
もう歳だから アイドリングよりちょっと上で流して仕事してる状態だな
はっきり言って、10分でデキる仕事でも1日に伸ばしてる
自分の全能力発揮しても、それに見合う給料ももらえないってわかってるからね
今更 転職もしたくないし、老後ストレスなく暮らせるだけの状況ならいいわ
資格やなんかからいったらあと3百万くらいもらわないと世間並みにならない
んだけど、会社自体が馬鹿だから話しにならんのよね。
613名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:48:31.87ID:Umr4Ucjw0
外資を追い出した
614名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:48:45.02ID:Umr4Ucjw0
平和の覚醒
615名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:48:47.67ID:XyRaxviL0
>>539
世界と戦えてたんじゃなくて戦ってなかったが正解。人口ボーナス為替ボーナスがあったんだから戦う必要性もない。それに昭和のころも新卒採用だ。弊害でもなんでもない >>539 世界も産業構造の流れの速さが全然違う。
だから昭和モデルの殆どは、現在では通用しない。 >>563
百姓が怠け者でできるならやってみろ! パッカモン 618名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:02.16ID:z70hPG+L0
619名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:05.61ID:Umr4Ucjw0
サイズゲイ
620名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:19.59ID:GmUMOBm30
主体性を持った人間が排除される社会なのだから当然ですよ
621名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:21.08ID:Umr4Ucjw0
天才と神
622名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:24.86ID:7aiLWJQb0
やる気求めるなよw あくまで契約関係でしかないことを忘れるな
623名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:25.57ID:zFBeVHGU0
給料からあれだけ保険やら税金やらなんやら引かれまくって、手取りがアレじゃ
やる気なくして当然だろ〜。
今後さらに「こども保険」なんてのを引くらしいな。
624名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:34.12ID:Umr4Ucjw0
デスサイズの鐘
ところでさ、一人暮らししてる人は年に何日実家に帰ってる?
俺は仕事が忙しくて夏休み3日正月休み3日の、計年間6日位なんだけどさ。
俺のカーチャン今50歳で、考えたくないけど
女性の平均寿命から考えてあと30数年とするわな。
単純計算すると、あと180日位しか会えないことになる。
冷静に考えてみたら、もう半年しかないんだぜ?
おまえらも数えてみ?
あと何日カーチャンに会える日がある?
626名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:44.83ID:Umr4Ucjw0
mmmm4
627名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:49:55.25ID:TCJVCohS0
>>557
会社のイメージやブランド力って大事だよな 628名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:05.42ID:Umr4Ucjw0
はいはいはい???
629名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:07.67ID:WpkKsAA70
少なくとも 自分のためには多少頑張るが 人のために頑張る気はないな
ホントコレ
やる気があって必死に頑張るやつほど心が壊れて辞める
>>598
ファンから逆に搾取して働かせようとしたオタキングの悪口はそこまでだ 634名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:26.40ID:wJ6OyFIz0
>>506
月15まんの俺、保険で5万消費してる
保険に遣いすぎかな
俺より高給取りで3万なのか。 635名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:26.65ID:B4HtrZDL0
そりゃそうだ
何も利益上げてない公務員のほうが給料が高いんだからな
国民全体のモチベーションが下がる
636名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:29.37ID:Umr4Ucjw0
金属惑星終了・モノリスが発禁もの
パナマ文書は調べないことを明言します!
金持ちの税逃れは許し、労働者からは容赦なくむしり取ります!
官房長官にこんな宣言されてやる気のある社員なんて単なるマゾだろ
638名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:30.42ID:rFZA6SR+0
協調性や馬鹿に合わせることを優先する日本の教育はもう時代遅れ
そもそも給料が安くて待遇が悪けりゃやる気ないのは当然
舐めてんじゃねぇぞ
640名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:58.20ID:Umr4Ucjw0
オールドモノリスの石板が死亡
641名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:50:59.41ID:aMMlryGy0
頑張って働いて小遣い3万
>>590 日本では掃除夫でも、海外と比べたら、ぜんぜん違った仕上がりと態度なんだってね。 643名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:51:13.01ID:Umr4Ucjw0
現実では不可能だった
644名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:51:23.57ID:R9uOrzUs0
日本の労働生産性は,たしかに改善の余地はあるが
労働者の「やる気」の問題ではないだらう.
日本社会の非効率性の問題だわ.
645名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:51:23.79ID:qtFjh/my0
>>620
これだよね
教育からして主体性をいかに削ぐかってことしか考えていないし 646名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:51:23.82ID:zZjcl5OM0
>>627
マックも30年前は女子高生の憧れのバイト先だったのに
今じゃDQNの溜まり場だからな。 647名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:51:24.88ID:Umr4Ucjw0
陰歩で終了
648名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:51:27.55ID:2N4abm2N0
自分が一番に評価されないから、プライドを保つためにやる気ねえと言うだけ
裏では自分が一番優秀だと思ってて
同僚に出世されると嫉妬で狂うのが日本人
>>543
本来は逆だよ。
他人の夢に共感できない時点で、会社を辞めればいいんだ。
そこで無理に居座ってても、本人含め誰も得しない。
まあ生活のためにそれが出来ないから、皆やる気ないんだろうけどな。 650名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:51:42.25ID:I0cF6ZK90
やる気って要するに士気だろ
低いのであれば、それは司令官の能力の問題では
>>506
家賃車のローンが高い
あと保険入りすぎ 652名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:51:55.56ID:Umr4Ucjw0
宇宙の過去を改竄困難・初期宇宙が絶滅
653名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:06.02ID:bRq8bpe00
あれこれ言わずにブラック企業と中抜き減らせば上がると思うぞ
アジア圏って儒教以前に派遣社員の割合が高い国だろ
654名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:09.17ID:uUBjZ7xp0
社員の士気を高めるのは経営幹部の仕事、これは経営幹部が無能だっていう調査結果。
655名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:10.54ID:Umr4Ucjw0
バグ回路完成困難
656名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:10.80ID:4yRuhfWs0
省エネ・再エネ・原発再稼働で、日本の貿易収支は安泰。
先進国になると労働賃金が高いので輸出を伸ばすのは厳しい。なので、貿易収支は化石燃料の輸入額で決まるような状況。
年20兆円以上の化石燃料輸入を減らす方向に力を入れれば貿易黒字は確保できる。
657名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:22.58ID:Umr4Ucjw0
グリーン革命完成
658名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:25.88ID:dzfI4CjQ0
社会学の調査研究で日本人学生のアンケート取らせたら
「金の心配がなければ働こうとは思わない」の項目で
日本人学生がアジアで一番最多得票だったんだよね
日本民族伝統の勤勉で真面目ってのは自発的のものではなく
社会的圧力で真面目を演じさせられてたに過ぎないのが判明した瞬間
659名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:37.49ID:Umr4Ucjw0
マブラヴ2
660名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:43.86ID:mUtfuJfY0
>>654
やる気が無い奴にやる気は出させることできない。 662名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:52:49.97ID:Umr4Ucjw0
戦術機Ω
>>631 その例の「お布施」システム、どうなったの?
もしかしてまだ続いてる? 自分が年取ったせいもあるだろうけど
仕事へのこだわりの無い奴は増えた気がするな
底辺職なら別にそれでいいと思うけどさ、クリエイティブな仕事でこだわり持てない人間とかイラネーわ
666名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:02.42ID:zZjcl5OM0
>>650
ほんまそれ
東芝なんかとても有能な指揮官に見えない 667名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:04.41ID:quj04Z0u0
異常に長い労働時間
それは最早犯罪
マジで日本って国は、働いたら負け
生ポ坊の圧勝です
668名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:06.18ID:Umr4Ucjw0
コンピュータ関係
>>658
当たり前じゃん
いつの時代も貧民が働いて上流貴族はのんびりしてた 670名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:21.66ID:Umr4Ucjw0
ロシア=ソビエト
頑張って成果あげても自分に帰ってこないからやる気無いだけだろ。
働きに見合った報酬がなければ報酬に見合った働きしかしませんよ、と。
それだけの話だわな。
672名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:27.62ID:oLyVeTyH0
>>648
チョン。それはオマエの妄想だよw
それよりも、外国人観光客から、
「丸で仕事にやる気がないように見える」というヘル朝鮮の労働事情を心配しろ。 673名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:35.08ID:ePxNvvkP0
なんで一部のカースト頂点経営者の懐のために働かなきゃならならないんだ
こいつら先にあの世に逝くのに
アホらしい営業だけどさぼりまくってるわ
674名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:40.76ID:Umr4Ucjw0
共産主義革命進んだ
675名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:42.87ID:hw5eg9Zo0
一日中書き込んでも一銭も貰えんのに、
おまいらのやる気はどこからくるんだだろうな。
676名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:45.16ID:CEX0HPzj0
AIが普及すると仕事の効率はAIに任せて
人間が管理しないといけない部分はオアシス的な意味合いで
人間性や協調性が必要とされるようになる。
AIも人間には効率を要求せずに弱き者として人間の精神衛生を重視
今まで以上にコネや情実人事の社会になるかもw
やる気なんて出したら白い目で見られて叩かれるだけ
日本では和をもって尊しとなすですよ
678名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:53:52.26ID:wJ6OyFIz0
>>654
そらゴマ擦りが出世する社会だもの
仕事出来る出来ないは度外視だもの 日本は入る時さえ良ければ、あとは遊んでてOK
こんなシステムだから、世界から取り残され、衰退するのは当然。
会社に正社員として入社できれば、あとは安泰。サボってもOK
派遣なら、どんなに頑張っても評価されない。
入社時点で決定している。
とにかくサボっても長年正社員で勤めれば、年功序列で給料もアップ。
だから日本は衰退しかしない。
変化が目まぐるしく、流動化していく時代に年功序列は衰退原因にしかならない。
少数の正社員を支える為に、多数の派遣が低賃金の雇用不安定で犠牲になる。
当然、そんなチームには向上心もなければアイデアも生まれないし、発表もしない。
あるのは不平不満だけ。ただただ業務をこなす無能の烏合の衆にしかならない。
681名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:01.38ID:Umr4Ucjw0
アメリカは脳こうそくして革命が起きる
682名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:04.17ID:m7sbDRcN0
60年代・・・・・働き蜂
現在・・・・・・・ナマケモノ
この違いは何か。
終身雇用と終身雇用制崩壊の違い。
誰も社員使い捨て会社に奉仕なんかしない。
馬鹿なウヨクが日本人をナマケモノした。
683名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:05.75ID:cKCcs1HV0
丸の内にいる人らさえ目が死んでるもん
終わってるわ日本
684名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:08.88ID:Er/96hTu0
だってロボットだもん日本人は
685名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:13.76ID:Umr4Ucjw0
民衆革命軍が出る
686名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:23.06ID:OtUHjX3L0
やる気のある奴より足を引っ張るやつが圧倒的に多いからなあ。
集団の力で潰しちゃうから人材的にかなりの損をしている。
687名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:28.95ID:Umr4Ucjw0
暴動が起きて混乱した
>>506
旦那小遣い5万円の時点で贅沢し過ぎ
甘えるな!
あと嫁も多すぎる
もう一度言おう甘えるな >>633 例のバスキア123億円落札問題ではないのか?
690名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:39.89ID:a8GtMz5e0
ジャパニーズビジネスマーンの頃が最後な希ガス
691名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:43.06ID:ilKUUDH80
昼間からスーツを着て会社の車でパチンコ行ってる奴は結構いるからな。コンビニや駐車場に停めて寝ている奴も当たり前かのように見るわ。
692名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:54:47.55ID:Umr4Ucjw0
世界帝国終了したのが史実だった
693名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:55:05.15ID:Umr4Ucjw0
未来は動物だらけ
>>602
能力が低いなりに生きていけばいいんじゃね。
流動性が高まれば、年食っても転職しやすくなるしな。
転職の数こなせば、自分に向いた職場だって見つかるかも知れん。
今みたいに、最初に入った会社が向いてようが向いてなかろうが
辞めたら一生が終わり、なんてのよりかは健全だ。 695名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:55:15.14ID:aMMlryGy0
サラリーマンにも天下り制度を導入
696名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:55:38.93ID:Umr4Ucjw0
鉄腕アトムが死亡
697名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:55:46.37ID:R9uOrzUs0
>>656
貿易黒字国でありつづける必要などないし,ありつづけるために消費生活を犠牲にするとしたら
本末転倒. >>1
会社が社員に適正な報酬を出してるかまで調査しろよこのクズ野郎 699名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:55:49.55ID:4yRuhfWs0
>>653
求人倍率が高いから企業は労働条件をよくしないと労働者を確保できない。なのでブラック企業は減っていく。
実際、週休3日の導入を始めた企業が出てきている。 700名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:55:57.00ID:Umr4Ucjw0
大不景気到来するだろ
701名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:55:59.62ID:/Dht/gGM0
はやく家に帰ってメシ食って嫁とセックスしたい
ただそれだけ
702名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:56:09.06ID:wJ6OyFIz0
703名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:56:11.08ID:Umr4Ucjw0
核戦争おきそう
704名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:56:15.58ID:WpkKsAA70
その6%は社内では浮いてる奴だろ
705名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:56:18.10ID:5baw/Hmi0
なんでこんな国が経済大国なんだろうなw不思議でしょうがないww
706名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:56:29.28ID:Umr4Ucjw0
うんこ糞
707名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:56:33.79ID:x2fNiq7t0
やる気のある社員の数ってマネジメントの違いで一瞬にして増減する
当然給料や福利厚生・休暇によっても
人そのものに原因は求めてはならないってのは暗黙の了解だけど
2chの速+民では煽り専が喜んで飛びつく内容w
外国人「仕事は1日6時間。ワークシェアで週休4日。夏休みは30日。
最低時給は1500円。一人ひとりの幸せな生活を大事にしよう」
日本人「14時間労働!残業代なし!休日出勤!夏休み3日!
時給700円!客と上司には絶対服従!社会人の常識を守れ!!」
↓
各国のGDP推移 (1995年を100とする)
http://i.imgur.com/VVt4VL1.png
1995年 → 2015年
中国 100 2001.56
韓国 100 322.14
米国 100 301.71
英国 100 298.35
日本 100 99.31 709名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:56:58.85ID:Umr4Ucjw0
死亡した宇宙と人類
>>690
あの時はおいしい人参ぶら下がってたからな 711名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:57:12.72ID:Umr4Ucjw0
世界終了完了
712名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:57:15.73ID:cVSxXyRx0
やる気ないリーマンが多い国に負けてる国はどうなんだ?w
713名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:57:26.92ID:Umr4Ucjw0
ネタをネタだとしている
714名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:57:33.16ID:7aiLWJQb0
忠誠を誓えとかエセ保守かよ 利用するな
やる気出しても座ってるだけの連中を儲けさせるだけ
ならやる気なんて出さなくてもいいわ
716名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:57:38.56ID:Umr4Ucjw0
山人世界
717名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:57:40.56ID:4yRuhfWs0
>>697
消費生活を犠牲にしろなんて俺は書いていない。技術開発を進めると省エネ・再エネでも快適な生活ができる。 718名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:57:49.10ID:/AS2yt5L0
バブルの頃までは若手でも馬車馬のようにガムシャラに働いて出世したいっていう人が普通だった
今は程々に働いて程々の給料貰えたらそれで良い、出世したら給料上がるけど責任も重くなるから別に出世しなくていいって若手の方が多い
仕事よりもプライベート重視みたいな
719名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:57:55.81ID:Umr4Ucjw0
人工衛星を撃ち落とそうぞ
720名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:58:10.09ID:Umr4Ucjw0
全部スパイウェアだろ
722名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:58:35.39ID:Umr4Ucjw0
ゲイの肛門
そういえば、20年ほど前に中国に行ったとき、人民軍が色んな所で手作業で工事してたが
他のビルの建設現場や道路工事の現場で労働者が働いているのを見たことがなかった
まちの中でフラフラ出歩いている若い奴らは山ほど見たが、みんなフラフラと遊ぶでもなく
なんか歩いてた
あの国は決まった日曜とかなくて、休みの日はその人によって違うんだと説明を受けたね
でないと、いろんな行楽地がパンクするんだと
でも、それ以上に毎日遊んでいるやつばっかだったぞ
724名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:58:44.36ID:zZjcl5OM0
>>699
週休3日制って
8時間の5日間を
10時間の4日間にしただけだぞ?
同じ週40時間労働
どこが改善? 725名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:58:56.08ID:Umr4Ucjw0
負けのゲイエース
726名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:58:57.60ID:mUtfuJfY0
>>718
バブルの時代を知らないんだけど、今より働いてるの? 727名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:03.26ID:T2Iwh3Zy0
給料上がんないしやる気ない
金だよ金
728名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:02.97ID:kv1h34kw0
やる気がお金にかわらないシステムだからな。
公務員もろとも、正社員を全員契約社員化すれば、みんな「やる気」は出すよ。
俺のように、2chやりながら仕事しても、一生懸命やっても、給料同じだからな。
しかも正社員ならクビは無い。そらやる気は出ないわ。2chやって残業代ゲットだぜ!
>>691 それは遥か昔からあったようだが、最近はGPS管理でヤバいんじゃないの? 730名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:20.05ID:Umr4Ucjw0
無限機関砲大破している未来で即死した人類攻防詩
どっから湧いて出るのか潤沢な反日侮日本人キャンペーン資金
自国メディアも外人に乗っ取られてりゃ
そりゃ国民躁鬱だわ
こういうアンケートは当てにならないw
口ではめんどくさい 仕事したくない・・・とかいっても実際はちゃんとノルマこなしてますし
外国には本音と建前ってのがないのかな?
733名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:29.17ID:PQIJHscO0
>>694
転職しまくってるような人は何かしら問題があると見なされて雇われないような気がしますが 734名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:32.27ID:1q4Aa2ef0
言っとくけど全国のサラリーマンの9割9分9厘9毛が給料泥棒だからな
労働時間だの拘束時間だの全くの無意味なんだよ
なんせこいつら常時カネを産みだしてないからね
給料分、もしくはそれ以上のカネを拘束時間内に産みだしているサラリーマンが全国にどれだけいるかってことだよ
こんなゴミリーマン全員クビにしてしまえ、もうロボットが代わりをやってくれる
735名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:33.16ID:VR/rp/eI0
一生懸命やろうがダラダラやろうが結果が同じならダラダラ気抜いてやった方が疲れなくていいわ
736名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:36.32ID:ujECOAs80
>>708
中国人や韓国人はめちゃくちゃ働いてるよ。余裕ぶっこいてるの資源大国や金融大国だけや。 738名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:39.24ID:Umr4Ucjw0
ランゲキャノン・不可能困難
>>717
現実はそうはなってないんだよなぁ…
技術が発達して便利になってるはずなのに給料安いまま長働き
どうなってんですかね やる気ねえやる気ねえと言って動かない人ばかりという前提でタスクを組む
そしたらあら不思議
今までより成果が上がる
なぜか分からなくても上がるんだよなあ・・・
741名無しさん@1周年2017/06/08(木) 16:59:55.97ID:Umr4Ucjw0
伝説終了・日常再開
742名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:00.19ID:T2Iwh3Zy0
会社の仕事は安月給だからやる気ださねーよ
副業のほうはやる気出しまくり
743名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:01.16ID:WpkKsAA70
奴隷にも美味しいエサを下さい。
744名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:01.79ID:Qnz4zJtr0
すごくわかる。
日本人が勤勉なんてウソだからね。
同調圧力に屈して、働いてるフリしてるだけ。
745名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:03.13ID:R9uOrzUs0
会社の利益の95%を稼いでゐるのは,全社員の5%の人間...といふのは
実感として,腑に落ちる.
>>699
その休みが休出になり、残業も毎日発生するだけだよ
日本は紙面詐欺が得意だから 747名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:06.85ID:XVWBfek90
働く蟻は2割だっけ?
まあ、そんなもんじゃないの?
俺も2ちゃんばっかだし
さあ帰るよw
748名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:08.27ID:RQm3vEqS0
>>724
これだよな
プ
プレミアムフライデー()もそうだけど40時間を36時間なり32時間に減らさないと 749名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:19.47ID:4yRuhfWs0
>>708
なんで1995年と比べてるの?恣意的だね。日本はその前の時代が絶好調だったから20年停滞してもGDPでは中国に抜かれただけ。
てか、中国って人口が11倍いるのに、なんでまだGDPがその程度なんだよ。 750名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:20.05ID:JLtWdAGO0
仕事だけじゃなく人生自体めんどくさくやる気なし
751名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:23.17ID:Umr4Ucjw0
ガールフレンドを大事に
>>622
逆だよ。
奴隷でも主従でもなく、あくまで対等な契約関係なんだから、
やる気なくなったら解除すればいいだけ。
それが生活の為に出来ないから、本来は単なる契約関係なのに
擬似的な奴隷関係に変わっている。だから皆やる気がない。 753名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:31.39ID:mWEQnC5t0
期限を守らないやつが多すぎる!
754名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:33.95ID:wJ6OyFIz0
>>663
社会に出で間もない新卒とか
まだ2、3年くらいの若者じゃないかな
経験を積むことにより社会を知り無気力化してくよ。 755名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:37.61ID:z9e7Fkrv0
熱心に働くと他の社員から叩かれるからね
756名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:38.30ID:Umr4Ucjw0
それから友人を大事に
758名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:48.52ID:fO5x+cGr0
ほとんどは実質的に雑用みたいになるんだろ
759名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:00:50.82ID:XAzeC6LJ0
アベノミクスでさらに格差拡大という事実
>>699 週休3日導入なんて、ごく僅かな例だよ。
それから先進的に導入してみたが、やはり戻したという例もあるんだよ。 761名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:00.48ID:4TbsWoYz0
762名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:02.99ID:Umr4Ucjw0
で^−msss
>>728
その通り
一度入れば
嘘をついででもいいから
とにかく寄生しまくるんや
会社が潰れようが知ったことではないわー(by 新卒) 764名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:13.80ID:Umr4Ucjw0
UTCENDOU
765名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:23.02ID:Lk7abdOV0
え?だってそういうふうに教育してきたんじゃん。
無関心になるように仕向けておいてそりゃないわ
766名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:27.54ID:Umr4Ucjw0
世界完成のツアー
>>718
バブル期は金になったからな
今は違う、それだけ 769名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:32.22ID:zZjcl5OM0
これだw
大辞林 第三版の解説
ちょうさんぼし【朝三暮四】
〔「列子黄帝」などに見える故事。狙そ公(=猿回し)が猿にトチの実を朝に三つ、暮れに四つ与えると言ったら猿が怒り出したので、朝に四つ暮れに三つやると言ったところ猿が喜んだというもの。狙公橡とちを賦くばる〕
@表面的な相違や利害にとらわれて結果が同じになることに気づかぬこと。
Aうまい言葉で人をだますこと。
B命をつなぐだけの生活。生計。
771名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:42.68ID:Umr4Ucjw0
エッチジルの日本
772名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:45.86ID:PQIJHscO0
>>718
しかも最近は出世しても給料も上がらないし
雀の涙程度の手当てが出るだけで全然割にあわないというね 773名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:01:51.17ID:mUtfuJfY0
774名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:01.37ID:Umr4Ucjw0
空軍戦闘機が襲撃で爆破
775名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:01.77ID:2O1mD+we0
成果は株主の物だからなあ、取締役は社外だし
776名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:18.38ID:O+4bfdZ40
何をもってやる気と判断するのかわからんが
国によって大きく異なる
778名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:20.97ID:Umr4Ucjw0
自衛隊が元気
779名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:33.63ID:CWScGaSK0
>>734
給料と利益はなんの関連性もないよ。利益がでようとでまいと給料は契約通りださなあかんよ。給料泥棒なんてものは存在しない。
給料払いたくなければ委託制にするしかない。 780名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:34.27ID:mWEQnC5t0
>>726
今よりは働いてるんじゃない?
年間総労働時間が2、300時間ぐらい多いと思う。 781名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:40.05ID:8B/F41FgO
頑張った分だけ搾取されるだけだからなー。力抜いて、その分プライベートを楽しく過ごしたい。
782名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:41.51ID:Umr4Ucjw0
精子伸びる日本
783名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:46.40ID:4yRuhfWs0
785名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:56.24ID:Umr4Ucjw0
アメリカ終了
786名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:02:58.66ID:zZjcl5OM0
>>731
違法賭博のパチンコ28兆円からに決まってるじゃん
外国人テロリストがやってる 787名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:03:14.97ID:Umr4Ucjw0
第三次世界大戦起きた
国からして金にもならない表彰状一枚で終わらせてるし、金よりも名誉の時代ではないんだわ
あれだけ貢献して24時間勤務で災害補修終わらせても国は会社に紙一枚、会社は頑張ったなで終わり、金に一切反映しないからクソ。
>>747
お疲れ
これから生活残業3時間して帰るわ 790名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:03:23.54ID:wJ6OyFIz0
>>727
給料上がればそれを見計らって
政府が増税宣言するぞ 791名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:03:27.85ID:Umr4Ucjw0
20年以内に戦争か???
792名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:03:37.72ID:s9Xtv7+C0
政治家や地方公務員とか見てもね、日本社会はこんなもんだろうw
793名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:03:46.58ID:1q4Aa2ef0
>>779
よう給料泥棒
せっせとカネを産みださんとおまえの代わりはロボットになるからな 794名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:03:50.40ID:m7sbDRcN0
安倍政権は社会主義の欠陥と資本主義の欠陥合わせた最低政権だ。
血税への寄生虫の公務員天国と、本当の生産力である民間企業の社員の使い捨て。
こんなんじゃみんなナマケモノになる。
血税寄生虫の公務員を使い捨てにし、本当の生産力である民間労働者の保護で、
生産が効率化する。
仮にやる気出して会社が儲かったとしよう
得するのは経営陣と日本株空売りしまくる外資が大部分の株主くらし
バカバカしくないか?
796名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:04:04.69ID:Umr4Ucjw0
コアラッコ終了・JAXAが爆破
機械主義を広めたため
797名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:04:06.65ID:upahmlJ30
電車の中いっぱいいるよな
死んだ魚の目をしてるリーマンが
>>733
そりゃ、今は流動性が低い社会だからな。
今でも例えば、IT系でプロジェクト単位で会社に出たり入ったりするような業界なんかは、
転職回数なんか誰も気にしないよ。 800名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:04:24.59ID:PQIJHscO0
>>734
何もかもをロボットがやってくれて人間はただ飯食ってウンコしてるだけならそれでいいけど、今それやると生ぽゾンビになって労働者の首を絞めるだけだよ 801名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:04:24.78ID:hw5eg9Zo0
おまいら、トップのタラコを肥え太らせたじゃん。
今はジムに無償で尽くしてる。
803名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:04:28.77ID:Umr4Ucjw0
着陸しようとしたスペースシャトルが撃沈される
まぁ、国の終わりってこんな感じだしな、歴史的に考えて
805名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:04:45.70ID:Umr4Ucjw0
ハヤブサ2が終了
806名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:04:47.08ID:Dofm+PjH0
会社は社員に何もしてくれないのに社員にだけは仕事の熱意を求めるのかアホか
807名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:05:01.26ID:upahmlJ30
搾取されるだけの人生
808名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:05:16.70ID:qDs5iDOq0
半日で終わる仕事をもんでもんで3日かけてやる
809名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:05:18.07ID:Umr4Ucjw0
パライサトイヴが再放送
ミトコンドリアがラスボス
810名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:05:21.31ID:zZjcl5OM0
>>772
昔は飲みに行けば上司のおごりとかだったのに
最近は合計1万円なら
上司6000円
部下4000円とかだからな 811名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:05:33.08ID:Umr4Ucjw0
世にも奇妙な物語が開始
813名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:00.10ID:jsGyYx/UO
日本人がいくら仕事のスキルを磨いても 仕える主人は 二重国籍人だからねぇ
いつまでも、アメリカから、外国人から独立できない日本人男性 哀れナリ‥。
814名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:00.20ID:vxuNVXAP0
結局のところ
成果主義も上司が判断するからな。
残業アピールして上司に気に入れられることがすべて。
会社の利益や発展を考えて上司に意見したり、違うこと言うやる気のある人は、無能なんだよ。
815名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:00.42ID:Umr4Ucjw0
ハーパスブルク家が土人
>>702
そう。
なので成果は中の上ぐらいが丁度良い。
以前サビ残しまくってた頃の自分はアホだったと思う。結果残しても給料は大して変わらず、次の仕事のノルマだけはね上がって苦しむという。どこも似たようなもんだろう。
やる気あるヤツはただのマゾ 817名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:05.83ID:wJ6OyFIz0
818名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:10.58ID:CWScGaSK0
>>793
だから給料泥棒なんて存在しないんだよ。
まあ、何を言ってもわからんか。2ちゃんだもんな 819名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:14.76ID:WxIGBIhc0
これはしょうがないね
若手社員が新しいことを企画提案したとすると
上司は必ずダメだと言う
何故ならば失敗するかもしれないからだ
その若手社員がその企画がいかに優れているかを分析し懇切丁寧に説明をしたところで変わらない
何故ならビジネスにおいて絶対に失敗しないということはないからだ
そうなると若手社員はやる気を失い、今まで通りの慣例に則った企画しかしなくなるって寸法よ
820名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:24.52ID:zZjcl5OM0
>>780
単純に現在はパートや派遣の短時間労働者増えただけ
超低賃金の 821名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:29.25ID:GCetfRWm0
>>795
そうやって見返りばかり求めるからだめなんだよ
仕事にやりがいを覚えろ!疲労しろ!考えるな!頑張れ! 822名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:06:45.26ID:Umr4Ucjw0
内乱が世界で相次ぐ、ファラオの墓が破壊されている
スキルアップしたい人が多いと転職が多くなり個としてのスキルは上がっていくけども
集団としてのノウハウの蓄積が乏しくなっていくかんじ。
やる気無いとか現状に満足していると転職が少なく同じ仕事を続ける人が多くなり
漫然とした仕事ながらも個としては狭い範囲でのスキルも上がって集団としてのレベルも上がっていく感じ。
824名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:07:00.72ID:Umr4Ucjw0
ナポレオンの悪夢再来だ
825名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:07:18.83ID:Umr4Ucjw0
未来で黒人だらけ
826名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:07:25.49ID:vZRj0RJj0
朝の出勤してる人の顔はみんな暗い
経営者はその原因を考えてほしいわ
827名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:07:31.74ID:AkpAcpdN0
さーて、戦争が始まったとして日本は誰が戦争に逝くのかな?やる気マンマンの糞安倍や稲田、
ウヨども出番だから、逃げるなよw
828名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:07:33.85ID:Umr4Ucjw0
文明は退化した
829名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:07:36.08ID:g2vs+pGJ0
830名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:07:43.04ID:GDnh/9Xt0
残業するほど偉いって風潮をどうにかして欲しいわ
1日の仕事を定時までに終わらせて帰ろうとしたら、「与えられた残業時間は全部消費しろ」とか訳わからないこと言われたw
831名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:08:06.30ID:RTTnmy480
大企業にコネ入社できる人はいいな
日本の大企業は世襲のコネ採用ばかりだよ
地味な作業が非正規雇用ばかりだ
自由化だ競争力だとかいって小泉選んで奴隷制度を自ら広げた馬鹿国民さまだぞ
今頃過ちにきづいてる連中がモチベ保てるわけがないだろ
833名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:08:20.70ID:Umr4Ucjw0
黒人が神
白人が二番
黄色人種が雑魚
834名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:08:29.19ID:V201yhe20
835名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:08:34.97ID:Umr4Ucjw0
ENGLISH HEAR
837名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:08:50.55ID:TCJVCohS0
>>826
>朝の出勤してる人の顔はみんな暗い
職場に可愛い子がいないんだろうな 838名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:08:51.52ID:Umr4Ucjw0
ローソウク体操
839名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:09:01.96ID:TE2Pg8BR0
「やる気」で何が変わるのかと
>>795
もうバレちゃったよね、搾取の構造 840名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:09:12.69ID:wJ6OyFIz0
>>797
会社の休憩時間も従業員は死んだ魚の目をしてるよ 841名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:09:18.84ID:Umr4Ucjw0
栄養学の使い手ホルスの親戚ヤハウェ星人
842名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:09:23.54ID:R9uOrzUs0
>>717
日本の技術進歩率は低い.(その結果として労働生産性も低い)
貿易黒字などいくら蓄積しても豊かさを保証しない.
アメリカは巨大な貿易赤字を負ってゐる.これを減らして「雇用を守る」と称する
トランプは愚かだ.
アメリカの豊かさの源泉は技術進歩にある. 844名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:09:25.87ID:x2fNiq7t0
仕事できる人出来ない人あまり考えずに
机は一緒にする
ただし雑談は全然おkとする
コミュ力は関係ない
雑談してる人達の言葉を片耳でそっと聞けるような距離でまとめてみる
するとなぜか皆の技術の底上げがされる
なんででしょうか(´・ω・`)
なお作業画面などプライベートはある程度確保されたほうが良いです
エロサイトはさすがに問題ありですが、息抜きにニュースサイトやamazonなどはOK
机の配置で一番良いのは画面が隠れつつ社員同士の顔が見える
円陣ですがスペースに問題がある時はそこまでは求めません
845名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:09:36.38ID:2bqmzMOK0
でもこれ会社内で同じ調査したら日本はトップレベルでやる気あるという回答が増えるだろ
つまり、建前でなんとか経済が回ってる
846名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:10:03.81ID:Umr4Ucjw0
銃撃の男次々と出撃
847名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:10:04.88ID:WxIGBIhc0
ビジネスの革新を後押しし、ビジネスをより発展させるってのは結果論で
それがビジネスの革新を後押しし、ビジネスをより発展させるかどうかはやってみないとわからない
でも、上司や幹部は失敗をした時に責任を取りたくないからさせない
そうすると(2)のただ仕事をやらされている、誰でもできる仕事をただ日々こなす層が増える
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
韓国に一人辺りのGDPが勝っていればそれだけでいいと思う。
>>837
高齢化も影響してるだろうなぁ
職場にかわいい子がいた頃はもうちょっとやる気が合った
頭も動きも鈍いじじいだらけになってしまってやる気が出るわけがない 851名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:10:31.62ID:KT4ez9360
バブル世代に死を
>>819
失敗することで得られるノウハウは多いんだけどねぇ
日本ではそういうノウハウは評価されない
チャレンジなんてアホとキチガイがやることという国民性 >>411
そんなに消えないけどなあ
自営でやってて仕事先からうちの会社に入ってくれと言われて会社員になる人も居るし
居なくなったとして失敗していなくなるって訳でもないよ
あとは趣味を実益とか言ってちょっとやったけどすぐ辞めたみたいのも数に入ってんだろそれ 854名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:10:53.36ID:Umr4Ucjw0
レイカーツワイルが勝利・未来で彼が肛門に射精されていない・膣に射精されている
855名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:10:54.83ID:hw5eg9Zo0
トップと末端下請けは、やる気がある。命がかかってる。
やる気の無いのが中間だ。左から右に流すだけの連中。
やる気を出すとお局に虐められたり仲間外れにされるから仕方ない
857名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:11:16.08ID:eVNCZnim0
>>826
まあ、それは世界共通だろう。
仕事なんてしたかねえよ 朝礼や会社行事。
それらを未だにやってる国内企業は結構ありそうだが、
あれらほど、「やる気」を削ぐ行為はないと思うね。
859名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:11:21.38ID:BsFvEuX20
超重税国家だからな
頑張っても税金に取られるだけ
これでは誰も頑張らないだろ
860名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:11:29.36ID:Umr4Ucjw0
レイカーツワイガ死亡した即死した射精されて死亡
862名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:11:34.49ID:Qnz4zJtr0
863名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:11:36.95ID:1q4Aa2ef0
>>818
ならなぜ給料制度を投げ出して完全歩合に走る企業が増えてるのか?
おまえら給料泥棒がカネを産みださないからだよww 864名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:11:42.41ID:Umr4Ucjw0
白痴完成
俺はやる気なんてあまり無いけど仕事自体はきちんとやる
適当な仕事は後で自分を苦しめるだけだしな
866名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:11:51.20ID:qtFjh/my0
>>733
> 転職しまくってるような人は何かしら問題があると見なされて雇われないような気がしますが
雇用の流動性がないから、そこから外れる(転職する)人が問題あると見做されるのでは? 日本は島国もうDNA自体がダメになってる
さあ海外から嫁をもらうんだ新規DNAを積極的に入れないと
活性化しないよ
868名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:12:01.48ID:Ze5mHoFT0
日本人はやる気ないなりに長時間労働低賃金でブラック労働してたし
これからは仕事せずにできるだけ休んで、やる気のある他人の邪魔をせずに仕事せずに休む
869名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:12:01.79ID:Umr4Ucjw0
悪魔の王が雑魚だと!
870名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:12:13.90ID:l94ociIA0
僅かだが イノベーションを成功させる人は
だいたい 組織嫌い
872名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:12:15.69ID:Umr4Ucjw0
wwwwwwwwwwww
>>826
労働者の環境の改善は労働者の権利であり戦いだぞ、労働者自身が戦いを放棄してる以上労働環境が良くなることはない、歴史的に考えて 874名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:12:26.65ID:Umr4Ucjw0
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
875名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:12:47.72ID:Umr4Ucjw0
+tttttttttt
876名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:12:51.20ID:PQIJHscO0
>>852
トップはチャレンジしろって言うんだよな
中間はそれで失敗したら評価下がるから止めに入るんだよなw >>823
前者の場合、会社(=集団)には確かにノウハウが貯まらんが、業界全体のスキルは底上げされるよ。
後者の場合、会社としてのノウハウは貯まるけど、業界全体が低調になる。
日本のIT業界みたく人材を使い潰すと、社員がノウハウ抱えて業界から消えるから
会社にも業界にもノウハウが貯まらないという、割りと最悪な感じになるけどな。 >>853
そんなに甘かったら富士の樹海なんていらないわけで 880名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:13:18.57ID:Umr4Ucjw0
応援団終了
881名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:13:19.91ID:Ze5mHoFT0
暴動起こしたとしても、ちゃんと日本でまとまるように
882名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:13:21.53ID:m7sbDRcN0
結局本当に輝いてたのは、ブサヨや労組の強かった60年代だけ。
パーフォーマンスだけの無能な安倍選んだ悲劇。
血税寄生虫の公務員天国と、使い捨て社員だらけの民間企業では、
誰も本気で、働かない。
883名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:13:32.06ID:RCvAzCsc0
ありがとう経団連
ありがとう自民党
>>867
男性の国際結婚相手の国はチョソとか支那が多いから余計なことになる
むしろ女性の国際結婚のほうが、選ぶ相手は白人とかが多いからまだ望みがあるわ
朝鮮エラふやしてどうするよ 885名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:13:35.40ID:Umr4Ucjw0
南北戦争の思い出
887名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:13:45.01ID:wJ6OyFIz0
そりゃ、ダラダラ無駄に時間掛けて1つだけ仕事こなすのと、最大効率で5つ仕事こなすのが同じ評価だからな
しかも、無理して急いでもミスしたらダメージ大きいからな
モチベ低くて当然では?
速攻最大効率派不利なんだし
889名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:13:45.89ID:Umr4Ucjw0
西南戦争だ
この世から消えられるなら
今すぐいなくなりたい
いまの仕事も面倒くさい
891名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:13:59.40ID:Umr4Ucjw0
鳩山が王様だ
892名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:14:10.07ID:2O1mD+we0
>>844
雑談を老人は極端に嫌うからな
たぶん自分は輪に入れないからだろうと思うが だって一生懸命働いたって報われないんだもん
新卒で採用されなかった人はゴミなんでしょ?
終身雇用に安心した正社員様は自分の手柄にならないよく働くゴミを目の敵にするし
無能の正社員様にあわせてヘラヘラしながら適当にやってる方が楽じゃん?
意識高い系だの必死だのクスクス笑われると傷ついちゃうしさw
894名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:14:20.42ID:64KVCg5c0
つまり野心ある奴にはチャンスってこと
相対的に抜きんでて見えればいいだけだから
ちょっとの努力で簡単に評価されるようになる
895名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:14:22.35ID:Umr4Ucjw0
世界の神アメリカが死亡・誕生できないから未来で
896名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:14:27.26ID:Al1ke2LiO
やる気なくて世界第3位の経済大国なんだぜ
やる気出せばやばいことなるぜ
>>884
統一教会から日本人女子たくさん送られてるらしいよ? 898名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:14:36.55ID:Umr4Ucjw0
22パーセントの打撃
899名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:14:39.92ID:m7sbDRcN0
>>834
自民が官房機密費でマスコミを買収した結果 一日の大半を過ごすことになる社屋、事務所が豚舎や刑務所並に汚くてヤバい
902名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:14:49.33ID:Umr4Ucjw0
最大で59億ダメージ
904名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:15:06.42ID:bgmiC5v+0
派遣の給料を上げろ
905名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:15:13.31ID:boyIwpFP0
6パーも居るか?
906名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:15:20.64ID:Umr4Ucjw0
日本が史実で死亡黒人が民族浄化している自分たちの敵を
907名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:15:25.78ID:PQIJHscO0
>>866
個人的な意見ですが、例えば協調性がないとか、我慢ができないとかネガティブな見方しかできません
ポジティブに考えるとどういう見方になるのでしょう? 908名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:15:39.02ID:GDnh/9Xt0
>>871
業績によって毎月この時間までは残業しても構わないって許可が下りる
なぜか現場では、この時間だけ残業しろ、に置き換わる 909名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:15:41.24ID:Umr4Ucjw0
ffffffffwwc
910名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:15:47.00ID:91hzgQhr0
>>858
行事はまだしも朝礼やってる意味を理解できれば少しやる気でるんじゃね 911名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:15:49.22ID:Umr4Ucjw0
qqq
>>894
皆やる気ない社会で、一人だけやる気出すと潰されるぞ。
だからこそ皆やる気ないわけで。 914名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:16:02.94ID:qtFjh/my0
>>847
上司や幹部も会社にしがみついているからね
他では通用しないのだから、それしか手段がない
結果、新しいことは何もできず、企業ごと衰弱死する 915名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:16:03.67ID:Umr4Ucjw0
往々往々王
916名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:16:06.07ID:mUtfuJfY0
>>893
勘違いしてるけど、偉くなった方が楽だし報われる。
会社は、やる気無い奴の管理が面倒だから、やる気ある奴は管理に回すよ。 やる気をだして頑張るよりお偉いさんに媚びうって忖度を受けた方が楽だもんなぁ
>>884
ずるくてがめつくて執念深いから
そう言う2世が国家や経営やれば今の能無しよりはよくならないか? 919名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:16:15.24ID:Umr4Ucjw0
鎧応対は
920名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:16:24.51ID:2O1mD+we0
>>859
それもあるな、なんなんだよこの住民税の高さは 921名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:16:28.87ID:Umr4Ucjw0
糞だらけの女か???
922名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:16:30.11ID:zkifn+7F0
いつの間に「全社員」にアンケート調査したんだ?
俺にはアンケート来てないけど。
まぁ、会社の方針に納得してないし、そろそろ潰れそうだから、俺もやる気ない派だわ。
2chしてる段階で分かるだろうけどw
923名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:17:01.56ID:Umr4Ucjw0
史実に戻った1パーセントが生存しているだけ
みらいで回復未来永劫困難
924名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:17:12.93ID:Umr4Ucjw0
とされた
925名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:17:21.85ID:mWEQnC5t0
>>820
パート抜くと100時間ぐらい今のが少ないかな。 926名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:17:22.89ID:91hzgQhr0
927名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:17:27.16ID:wJ6OyFIz0
>>894
評価されて仕事をいっぱい回されるぞ
こなしなら、それが当たり前になりまた仕事を増やされる
ちなみに給料は変わらず
体にはガタがくる 学校の体育祭と似てるな
俺スポーツ大好きなんだが、周りがダルいとかいうからそれに合わせて手を抜くしか無かった
もし一人やる気出して頑張ってたらフルボッコにされてたと思う
929名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:17:37.95ID:Umr4Ucjw0
アメリカ最高!USAUSAUSA!
930名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:17:42.52ID:bVqwo9ok0
>>879
別に自営で失敗したから富士の樹海で死ぬわけでも無いし
言われるほどあそこで自殺者が見つかってるわけでもない 932名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:17:46.87ID:Ulv2G3A60
ガキがわずらわしくて母親の面倒みれない
邪魔だ
>>918
一理あるが、信頼はできない詐欺師だらけになって、結局先進国からはならずもの国家とみなされる未来になりそう 934名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:18:10.68ID:Umr4Ucjw0
HIZHIZHIZHIZHIZHIZHIZHIZHIZHIZHIZ..
>>728
非正規は非正規で、頑張っても時給は上がらないしボーナスも出ないし、下手すりゃ実務経験としてすら認められないし
トリクルダウン並の珍理論で構築されてるのが日本の労働システム 936名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:18:31.33ID:Umr4Ucjw0
刻印母音某だった!!!
937名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:18:31.83ID:cZgjZla2O
社員「働いても税金で持ってかれる、やる気出ない」
公務員「頑張り過ぎても損、やる気出す必要無い」
こんな感じか?
938名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:18:33.27ID:0yF2FOF/0
やる気なくても、仕事を与えられるとなんだかんだでバリバリやっちゃうのが日本人じゃね?
939名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:18:34.71ID:1Rd0k3kq0
やる気のない日本人社員を徹底的にクビにして外国人を採用すればいい話。
経営陣・運営陣の思考が保守+見栄なんだもん
100%売り上げの伸びる企画以外は見向きもしないんじゃ
やる気もおきんでしょ
ていうかそんな企画あるなら独立するわ
942名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:18:42.71ID:PQIJHscO0
>>927
だから今ある仕事を楽に無難にこなせるようにしたいとは思うけど、評価されたいとは思わない ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < やる気のある奴は去れ!
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
>>910 朝礼をもっと盛り上げる形式だとか、納得できる形に順次改変するといったような
本気の取組みは、殆ど見た事ないなぁ。
それが有効になってる企業の場合は、伸びていくということも当然あり得る。
だから朝礼は全ておしなべていけないとまでは思ってはいないんだけどね。
945名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:18:57.30ID:Umr4Ucjw0
どうしようもない屑だった刻印の原因で救難続く・・・・
946名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:19:00.51ID:55US+HSl0
無駄が多いのを理解しながらやるのって気だるいだろうな
947名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:19:11.54ID:Umr4Ucjw0
AIUEO///
948名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:19:12.32ID:GDnh/9Xt0
>>927
効率上げるとあげたぶんだけ仕事増えるよな
そりゃ効率上げる気なんて起こらないわ >>904
派遣先との契約単価上げても君の時給には反映しないよ 950名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:19:47.24ID:TE2Pg8BR0
>>882
労組も貴族化しちゃったしな
早く新自由主義死なねーかな 951名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:19:53.08ID:PVB+t6hy0
やる気のない有能>>>>やる気のある無能
952名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:19:56.58ID:Umr4Ucjw0
サイコロジカルライン同時自爆テロだ
953名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:20:00.11ID:WpkKsAA70
>893
派遣だと特に 本気出すほどバカみるからな
954名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:20:18.18ID:YkontVaz0
能力なんか関係ないの、コネと年功で決まる
それだけ、偉い人=賢い人ではない馬鹿が納める日本社会
とにかく給料が少なすぎるわ
先進国中でも最低レベル
なのに消費税はある、物価は上がるなんて狂ってる
コンビニの店員見てみろよ
海外なら挨拶しないわ、釣り銭投げて渡すわめちゃくちゃだろ
で、日本人の店員はキチンと対応するが
日本の基準ではそれでもやる気がないと評価される
日本はやる気基準が高すぎるのかもしれない
まっ やる気があろうが無かろうが、管理職になろうが、雇われ人では、今のままでは、将来年金が人卑人以下になるのは明白だからな。
やる気は、日々を楽しくする意味しかない。
958名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:20:36.11ID:PQIJHscO0
>>950
労組のトップなんて次期経営予備軍だしなw 日本人は、バカチョンや支那ポコペンの様な単純な阿呆バカ揃いじゃないんだからね?
奥床しくて控えめだけど、やる時は断固として、命を賭けてもやり遂げる大和魂しいの誉れの健男児揃い。
ギャラップ世論調査員に、貴方はやる気が有りますか?
と聞かれたら、曖昧で理解不能の笑顔を浮かべて、別に、と答えるに決まっているでしょ?
バ〜〜〜カw
960名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:20:37.62ID:qtFjh/my0
>>907
決断力とか
柔軟性とか
これらがないから日本全体が閉塞してる
忍耐力って、>>1の根本原因だよ
好きでもないのに耐えるから、やる気がなくなる 961名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:20:51.62ID:dBpb7quC0
この手のランキングは日本駄目論一辺倒だな
まあ負け犬根性ばっかり他国の外圧で植え付けられた国だから、しょうがないけど
962名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:20:56.43ID:tF71E84P0
夜になっても仕事を続ける状態が続く限りはやる気率は上がらないだろうな
睡眠は大事よ
まあ利益が還元されずに上が懐に入れるだけと分かっていてやる気出せる人は少ないだろうな
6%の社員にしか利益が還元されていないとも考えられるが
965名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:21:28.90ID:ialm+SXW0
やってられるかアホらしい
967名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:21:50.68ID:szRPO6jI0
何事も後ろ向きで否定的な日本人らしい回答ですね。
968名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:21:51.98ID:kvABtN630
クソな調査会社と調査結果やね
969名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:22:02.09ID:1Yfmk/ra0
【急募】日本国総理大臣w
・庶民から毟り取った税金をジャンジャンバリバリ海外へばらまき、
景気が悪くなったら「テンコーフジュンガー」「ミンスガー」と奇声をあげるだけの簡単なお仕事ですw
・「云々」が読めないド低能でもOK! 「立法府の長」もしっかりやれている程ですw
・クレーマーにはスタッフ一丸となってテロリスト扱いw 共謀罪適用で社会的に抹殺します!
・どんだけ世間の目が冷たくなっても安心安全! 子飼いの選挙会社に不正選挙をさせるので大丈夫です!
・今なら、お友達にも、天下り先の学園無料援助やレイプ見逃しなどの特典つき!
・女性の働きやすい環境ですw ファーストレディが学校誘致で不正をしても、やりたい放題できる程ですw
・あなたも埋もれている才能を開花させませんか?w
大丈夫! 例のFランのド低能でもやれてますからw
むしろ、あんな糞虫よりもマシな人急募w ホント助けて! このままじゃ日本が滅びちゃう!
970名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:22:14.58ID:YED6Yv+e0
まじか
リストラしてくる
971名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:22:28.42ID:1Rd0k3kq0
>>961
左翼教育の国だから日本駄目論が自然に受け入れられるのは当然でしょうな。 972名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:22:31.17ID:hw5eg9Zo0
言い訳を一生懸命書き込む暇が有ったらハロワへGO
973名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:22:32.17ID:knRndF2O0
自分がどんなに頑張っても周りが足引っ張るからな
テキトーにやるのが心を保つ秘訣
974名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:22:36.69ID:tLDN95Q+0
この調査は正しい
俺もやる気ない
975名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:22:53.09ID:PQIJHscO0
>>848
本当に無能だと採用されない
ソースは俺…(´・ω・`) 977 ◆twoBORDTvw 2017/06/08(木) 17:23:08.90ID:6uHcCIQI0
言い訳する気力もなし。
978名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:23:10.81ID:moU8Ansr0
やっぱり納力かぁーーー
苦労しても給料増えない(減りもしない)し、
かと言って楽な仕事も増えないしで、
ただ惰性で日々の案件をこなすだけ。
(サボってるわけじゃないぞ。)
やる気なんて起こさない方が精神衛生上良いわ。
980名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:23:48.91ID:10GVfe700
周りがやる気ないっていうなら、やる気出てくるわ
>>916
うんうん、なるほど
じゃあ偉くなるまでの課程を言ってみて 上司がチョンだから
派遣社員もチョンか沖縄
近いうちに会社潰れる
983名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:24:21.03ID:dzfI4CjQ0
経団連主導の社内アンケート取らせたら
やる気ある社員だらけになるぞ
985名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:24:32.26ID:rL6t0I/zO
働き蟻のことなら何でも知ってる羽川翼に聞けよ。
平均以下の給料に平均以下のやる気
なにかご不満でも?
987名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:24:43.33ID:vatpq4jf0
で・・・・・?
988名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:25:27.35ID:O3OCXT9F0
仕事を効率的にこなす社員は出世できないよ
まず上司がいい顔しない
自分の地位を脅かされるかもしれないから
加えて、そいつが出世することで課全体の仕事効率が落ちるから
仕事を効率的にこなすが為に重宝されて都合よく使われる
989名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:25:30.41ID:RLER6ie00
ジャップ
990名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:25:44.29ID:jhnIhiM20
日本はあとは下がるだけ
どこまで下がるかなわくわく
991名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:25:50.16ID:moU8Ansr0
地域格差も能力の一部だよなw
992名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:25:50.24ID:zFaHC6VJ0
バリバリやっても評価はほんのわずかだけ
だったら適当でいいとなるよ
>>953
派遣ってゴミ以下の扱いしかされないよね 994名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:25:57.27ID:91hzgQhr0
>>944
がんばるぞーおーみたいなことじゃねえよ
会社の中での視野を広げるためにやってるんだよ
一度内容をメモにとってみろ楽しくなるから 995名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:26:11.85ID:vd5XGR420
やりたいことやれないから当然、単なる作業だらけなんだろ
996名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:26:11.89ID:mUtfuJfY0
>>981
仕事は、段階と結果で評価されるから、その成果基準を他人より優れた成績でクリアするだけ。 997名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:26:41.83ID:8Mlge86R0
家業も継ぐ気なし
めんどくさいし
998名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:26:42.64ID:moU8Ansr0
能力の無い地域には仕事もありませんw
みたいなw
999名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:26:43.90ID:jhnIhiM20
ゆとりで今までの日本は終わりだよ
ゆとりは終わらせる世代だと思う
やってられっかぁ こんな国・・・ という気分なんだろうなぁ・・・ まっ 自営の俺はどうでもいいがw
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 54分 12秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php