【物流】ドライバー不足などに対応 23メートルの最新トラック [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/09(金) 18:15:00.72ID:CAP_USER9
ドライバー不足などに対応 最新トラックの展示会 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/k10011012081000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/K10011012081_1706091444_1706091508_01_02.jpg
6月9日 15時08分
物流業界で、ドライバーの人手不足や長時間労働が問題となる中、最新のトラックの展示会が千葉市で開かれ、荷物をより効率的に運ぶために開発された車両が紹介されています。
千葉市の幕張メッセで開かれている展示会には、トラックのメーカーや運送会社など38社が参加しています。

会場に展示された車両のうち、車両の長さが国の規制を超える23メートル余りの大型トレーラーは、1回で運べる荷物を大幅に増やそうと開発されたもので、規制の緩和を念頭に、国も参加して公道での走行試験が行われているということです。

また、トラックの運転席がある部分と荷台の部分を簡単に分離できるトラックは、ドライバーの負担を減らすために開発されました。荷物を積んで物流拠点に到着したトラックから荷台の部分を切り離し、別の荷台を付け替えれば、ドライバーが自分で荷物の積み降ろしをする必要がなくなり、労働時間の短縮や輸送スピードの向上が見込めるとしています。

このほか、道路が狭い住宅地で、荷物を台車で運ぶ作業をなくせるように、軽自動車より小さくした三輪の電気トラックなども展示されています。

展示会を主催した横路美亀雄さんは「ドライバーの不足が深刻になる中で、効率的な運送作業を促す車両づくりが大切になっていく」と話していました。この展示会は、千葉市の幕張メッセで10日まで開かれます。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:56:07.59ID:m7sSQOAU0
心配せんでも狭い道路には入り込まんから。
走るのは高速や郊外のバイパスだけだ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:56:08.19ID:KNOnb7dt0
程度の低い連中が考えることは、こんなことだわ。
規制緩和が先なんで、まずは国土交通省と国道管理事務所やネクスコを黙らせてからだ。
長さだけ長くしたってどうしようもない。
今でも、車検証に書かれてる最大積載量積んで走れる道路は限られてる。
しかも道路を交差点まで指定して通行許可をとらないといけない。
こんな車、国交省が通行許可出すわけがないし、出しても減トンされるにきまってる。
万が一許可の取れてない道を走って捕まったら、地獄の制裁を受ける。

すまん、愚痴の吐き出しになった
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:56:08.41ID:trO7bRxL0
加速減速車線に停まっている馬鹿トラック
そんな危険な場所に停めるな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:56:15.06ID:jAad6P280
免許を細かく細かく規制したくせに

ドライバー不足とはこれいかに?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:56:17.89ID:meTFZnNb0
>>117
なにはともあれ自転車じゃま
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:56:22.37ID:L49yy7QT0
https://goo.gl/maps/RXXrS17wYSA2

ここに迷い込んでバックで引き返すトレーラーをたまに見かける
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:56:25.33ID:jhp+jkwt0
まだ甘い。車幅を3.6mに広げて高さを4.49mにしてくれ。プロが運転するのだから大丈夫だ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:56:54.59ID:r1f2Q9Rw0
あとは、自動運転トラックだなw
高速自動車道に限れば、もう自動運転も可能じゃないかな?

各インターチェンジにトラックステーション作って、ドライバーを待機させて、
自動運転から手動に切り替える。トレーラー部分もここで切り離しや借置き。

長距離運転手の労働時間を大幅短縮可能。というか、長距離運転自体なくせる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:57:02.34ID:UdbkN0Kk0
23mなら運転手の給料も1.5倍はアップするよな?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:57:02.46ID:jQw5X5l30
どうやって狭いところ曲がるんだよw
コンビニで休憩できませんね
トイレとかどうすんだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:57:18.23ID:uPzOrWe70
そもそも高速道路の劣化は大型車やトラックのせいって知ってるのか?
その整備に結局金かかる
普通車や2輪は高速道路に負担がかからずトラックとかの数十分の一なんだぜ
高速の寿命も全てトラックのせいなんだわ
あんま大きくすれば良いって発想はやめろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:57:29.61ID:k2QqxS7t0
>>145
君にも。

自転車が邪魔だと思うのは
君の運転技術があまりに未熟だからだよ。
少し反省したほうが良いよ、そのうち事故をおこして人生が終わるよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:57:50.24ID:mYgYVA/c0
うっかり目的地通り過ぎたら最悪やな
Uターンできるとこなんかそうそう無いぞ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:57:57.60ID:EhnbK86g0
2メートルの規制なんか緩和してもほぼ意味ないんだから
輸出にも目をつけて外国にあわせただけじゃないの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:58:50.21ID:KNOnb7dt0
>>154
深夜の高速のパーキングに入ってみてください。
トラックが駐車する場所がないんだ。
誰も、わざわざあんな遠いところへ好き好んで停めない。
あなたも一度停めてみたらわかるけど、横をトラックが通過する場所は
そのたびに大きく揺れるから、ゆっくり眠れないしね。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:58:53.14ID:aaLKnw5v0
茨城から栃木県へ飼料を運ぶトラックは、牽引車両で実質2台連結状態。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:59:00.59ID:UdbkN0Kk0
>>161
長距離トラックは、小は、ペットボトルらしいが、大はオムツか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 18:59:41.14ID:f825bYJG0
運転だけなら慣れでどうにでもなるしパレット物ならリフトで楽々なんだが10tの荷を手積み手降ろしとか年いったら体がもたない。一人で30kgの米袋300個移し代えとか泣きそうになった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:00:06.03ID:ILwPigzs0
足りねぇ。
日本もこれくらいしないとダメ。
https://youtu.be/iMEmY1Cjs4U
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:00:25.02ID:lSGP4IoP0
トラックの運ちゃんなんて運転下手な奴ばっかなんだからこんなん駄目だろ
自転車やバイクと事故るに決まってる
運転上手くて周囲への気遣い出来るんならいいが現実は運転上手いと思い込んでる下手糞ばかりだからな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:00:37.60ID:E3wIo+0D0
ドライバーの労働環境って
運転の問題というか荷卸しの問題ちゃうんか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:00:47.77ID:dJbqq9zR0
>>112
発泡スチロールとか運ぶオバケはリアのオーバーハングが異常に長くて
ケツを振るからね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:01:10.06ID:9pHpwgCP0
高速と主要国道しか走れないよな?
それって本来鉄道の仕事だよな?
今でも貨物はダイヤパンクなんだっけ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:01:25.39ID:mDDYH6fG0
ドライバーに手積させればタダなのに荷主がわざわざ金払ってやってくれるわけがないだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:01:47.44ID:xFQ+K97K0
小川・寄居・真岡・高根沢あたりは行けるだろうけど狭山あたりは厳しそうだな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:01:50.47ID:QNq4/Qeo0
早く自動運転になって車が動いてる間中にいればいいだけの仕事にならないかな?
そうすればすぐに転職するw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:02:04.80ID:hhnZH5ypO
手積みだよっ、全員集合!←運転手が独りで積んで独りで下ろす
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:02:08.45ID:IcH1EPIS0
>>164
邪魔って言うより動きがランダム過ぎるのが問題なんだろ。
統率されてないからしょうがないんだろうけど
0186西村孝志
垢版 |
2017/06/09(金) 19:02:22.50ID:RGdP/V4w0
俺たち50歳以上のベテランドライバーならともかく
中型?w世代の餓鬼には運転できないだろwww
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:02:26.53ID:aaLKnw5v0
巨大トラックは迷惑だな。うちの近くの橋は建造した年が古いから(国道)、
巨大トラックが来ると1車線からはみ出して、対向車が来るとすれ違えない。
だから、トラック同士が両方から橋にきたときは、片方が止まってやりすごしてからトラックが
わたる、という片道交互運転になってる。
0189腹痛ウンコ者
垢版 |
2017/06/09(金) 19:03:24.14ID:EZSk1veB0
>>71
呼んだ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:03:27.91ID:wG4fBM1a0
>>183
> 完全に馬鹿としか言い様がない はい 終了

何故 こんなに物流が必要か考えろ屋 考えるとこは ここだよ ここここ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:04:04.39ID:P5sqOtWY0
運転できねえよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:04:19.39ID:4EGhcu/V0
>>83
永井食堂
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:04:27.41ID:FaaIrab00
ただのフル・トレーラーじゃん
昔からあっただろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:04:35.85ID:mDDYH6fG0
>>182
機械のせいで何かあったらおまえが交通刑務所に入ることになるのにアホだなあ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:04:47.37ID:ldgPamLL0
なんか、一度に2倍運べる大きさにしたら
運転の疲労度は3倍になってそうw

ちっちゃいのを自動運転で複数台追尾させるみたいな方がいいんじゃ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:05:16.76ID:aaLKnw5v0
>>179 高速道路と主要国道だけ
ロング型の大型トラックが走るというなら、まだいい。高速道路だけなら大丈夫だね。
というか、列車のコンテナをそのままトラックに乗せて走っているような。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:05:24.26ID:VE/uKZPE0
総合的に考えないからこういうことになる
貨物列車使ったほうがいい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:05:27.01ID:sslLhBaI0
インフラも作り変えないとな
せめて工場間は

ってーと、おいそれと撤退も進出もできないわけだな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:05:39.16ID:DKmFZF1Y0
ベテランとか技量関係ない
本当のアホはこれがどんなに上手くても物理的に
走らせられないと一目見て判断すら出来ない奴だと思うw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:05:40.55ID:mHZf2bvl0
やっちゃえ、三菱。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:05:58.25ID:SZn2FTfb0
こんなの見せられたら運転手のなり手がもっと減るだろw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:06:56.10ID:+wf6OXGO0
これ決めた人って泥沼に沈んでるって自覚はあるよな?
今どんな気持ちなんだ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:07:11.55ID:uPzOrWe70
>>190
まず第一に運ちゃんの待遇上げた方が良い
それ程危険な仕事をしている運ちゃんが多い
第二に物はすぐ届かないものと認識しろ、サービスには金が結構かかる
この二つは重要よ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:07:40.70ID:QQ+VQeWp0
もちろん給料も2倍なんだろう。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:07:44.91ID:UdbkN0Kk0
>>177
荷卸も自分でやるようになったからな。昔は、倉庫側がやってくれたのにな
それで昔より給料減ってるからな
サービスしすぎなんだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:07:45.41ID:jRPwZAuI0
こんなでかいの駐車場ないだろ。休憩したくなったらどこに止めるの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:08:36.38ID:xFQ+K97K0
まあ群馬〜栃木〜茨城で運用するにはまるで問題ない
日産・ホンダ・スバル・いすゞ・日野・コマツ
ここのラインに揃いし自動車メーカーです
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:09:00.92ID:+xT+Ktuo0
どういう軌道で左折すんだよ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:10:24.46ID:liirFLLa0
タイヤごとに曲げて計算機使えば内輪差でないだろ問題は段差だよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:10:27.58ID:Z9PiETAJ0
2連のバスもそうだけど、こんなの絶対に運転したくねーわw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:11:36.85ID:wD1BWvEwO
桃さん俺もうダメだよ〜!荷が腐っちまうよ!!
…母ちゃんと別れて首吊るわ…
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:12:01.14ID:mk9vS7LN0
で、積み下ろしもドライバーに一人でやらせるのがジャップ物流のスタンダード
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:12:14.58ID:xfzR5vih0
これはこれで、問題だな。運転技術や事故ったときの事故処理なんか大変そう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:12:41.95ID:2ro9Dw4i0
>>210
いま試験的に新東名使って関東と中部往復してるはず
やり始めたときにニュースでやってた
清水パーキングまで走って車乗り換えて帰るみたいな事言ってたわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:12:42.70ID:r1f2Q9Rw0
更に言えば、高速道路走行限定にすれば、車両の長さ35mぐらいまで
緩和してもいいだろw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:12:53.57ID:b+NSC+9G0
>>210
高速のパーキングとかサービスエリアの入口のところの減速車線か出口のところの加速車線くらいしかないんじゃないか?あとは地方の道の駅とか?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:13:32.51ID:Z9PiETAJ0
>>218
電車とか運ぶ台車でさえ後輪いじるのは人力だぜ?
通常状態で後輪側まで操舵するのはまだ無理だと思う
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:13:34.44ID:2A7v5W/v0
ただの日梱のフルトレやん
つか従来のよりちょっと尺伸びてるか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:13:39.22ID:40XA++wu0
2メートル伸びたんか
日本梱包無理すんな
車庫出たらPAの出入口しか停められないな
日本の道はとにかく停める場所が無さすぎる
もっと駐車場広くしてくれ
どこでも停められるのは4トンまで
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:14:39.53ID:nMepD8S70
>>211
自動車部品とかは網カゴ箱だから、ほぼフォークリフト積み下ろし

食品飲料や輸出入やる会社は車がカッコよくても手積み手下ろしと沢山の倉庫群の伝票出す倉庫と実際に積み下ろしする場所が違うので半端ない時間がかかる
伝票だしても待ちで長蛇の待機車両
みんな辞めていく
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:16:18.77ID:ekckfbWE0
こんなん運転しろといわれるのなら余計にドライバー減る
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:16:20.51ID:tPnqx2DL0
インター近くに物流拠点あることが多いから、インター間だけならそんなに難しい事でもないな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:16:47.62ID:v3VM33G00
日本の道じゃ無理なんじゃ?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:17:12.30ID:IWcy1J0z0
ごく限られた路線でしか使えんな
運転手不足解消にまではならない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:17:53.46ID:0BspfiVb0
こんなもん作るくらいなら鉄道で運べよwwwwwwwwwwwwwwwww
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:17:53.82ID:maW1f7VJ0
まぁ、チャリや原チャが巻き込まれる事故が多発するよな
あいつら突っ込んでくるから、でドライバーのせいになる
悪循環
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:17:57.91ID:EPoyJOUZ0
長すぎて使える場所限られねぇかい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:18:14.70ID:wNC5o5yw0
JR貨物を戦略的に強くした方がまし
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:18:45.45ID:xFQ+K97K0
まあ今更どこかに転職できる歳でもないので
何時間でも荷下ろし待ちしますけどねw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:19:01.25ID:f+hKpbW40
>>1
違う違う、そうじゃ無いそうじゃ無い〜
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 19:19:35.75ID:nMepD8S70
朝、日の出と共に出勤し夜半過ぎまで拘束される
給料は安い、ボーナスは雀の涙

夕方出勤し昼前に退社、
誰もやりたがらない
明日は事故。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況