X



【物流】ドライバー不足などに対応 23メートルの最新トラック [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/09(金) 18:15:00.72ID:CAP_USER9
ドライバー不足などに対応 最新トラックの展示会 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/k10011012081000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/K10011012081_1706091444_1706091508_01_02.jpg
6月9日 15時08分
物流業界で、ドライバーの人手不足や長時間労働が問題となる中、最新のトラックの展示会が千葉市で開かれ、荷物をより効率的に運ぶために開発された車両が紹介されています。
千葉市の幕張メッセで開かれている展示会には、トラックのメーカーや運送会社など38社が参加しています。

会場に展示された車両のうち、車両の長さが国の規制を超える23メートル余りの大型トレーラーは、1回で運べる荷物を大幅に増やそうと開発されたもので、規制の緩和を念頭に、国も参加して公道での走行試験が行われているということです。

また、トラックの運転席がある部分と荷台の部分を簡単に分離できるトラックは、ドライバーの負担を減らすために開発されました。荷物を積んで物流拠点に到着したトラックから荷台の部分を切り離し、別の荷台を付け替えれば、ドライバーが自分で荷物の積み降ろしをする必要がなくなり、労働時間の短縮や輸送スピードの向上が見込めるとしています。

このほか、道路が狭い住宅地で、荷物を台車で運ぶ作業をなくせるように、軽自動車より小さくした三輪の電気トラックなども展示されています。

展示会を主催した横路美亀雄さんは「ドライバーの不足が深刻になる中で、効率的な運送作業を促す車両づくりが大切になっていく」と話していました。この展示会は、千葉市の幕張メッセで10日まで開かれます。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:30:08.21ID:+VAxyJKy0
23メートルのトレーラーでも給料は一緒でしょ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:30:26.59ID:rv26vKER0
>>631
二車線の国道で内側削りそうになったことあるわ。ちなキャリトレ
ボケッとしてた俺が悪いんだか…
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:31:16.61ID:lI6tGcBs0
>>1、後方のコンテナには重いもの載せれんぜ?

ちょっとした弾みでケツぶんぶん振り回す。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:31:19.75ID:A94IY/AD0
前の車両に追従する自動運転が技術的に可能なら
普通のトラックを運転手が運転して、後ろに自動運転車両を連結した方が
良い動きしそう。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:31:21.11ID:+VAxyJKy0
仕事量増やしてるだけですやん
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:32:08.54ID:z9HjQD2r0
歩行者信号が青になってるのに
横断歩道にまたがって止まったままのキチガイいるよね
このトラックにそれやられたら渡れないだろ馬鹿
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:33:11.36ID:u4sD/6HO0
正直、新幹線規格なら海上コンテナも運べるだろ。早く新幹線貨物列車を走らせろって。名古屋の基地外プロ市民の所為で、交通事故と人手不足になるとはなw 日本中の道路をジャストインタイムだとか言ってトラックだらけにしやがって。外部不経済も甚だしい。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:36:32.15ID:symDRXfV0
こういうの乗ってる人達は
国道とかでも信号に掛からない
速度で走るのとか熟知してんだせ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:38:05.09ID:rv26vKER0
>>642
新幹線走らせたところで意味無いし解消もしない
この馬鹿トラと一緒
ソフト面だから問題なのは
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:40:50.04ID:BBeftdxH0
>>595
軽とは言わないが、普通車は意外と難しいよ。
ドラポジやミラーの位置、それぞれ違うからね。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:41:22.98ID:BXXpPPgY0
>>642
確かに道路を倉庫にしてるようなやり方は良くないな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:41:26.76ID:symDRXfV0
コンテナの形状が古いんだよね
だからそれ積むトレーラーもな
箱車と比べると積める量が全然少ないから貨物列車の車幅制限なのか
昔からのコンテナを代えるコストなのかはわからないが
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:41:32.23ID:r8REOyPV0
>>643
減る減る
就労人口減
荷主・メーカーが運賃を上げない(厳しくて上げられない又は内部留保)
給料・福利厚生維持が厳しい

要は少ない人間で今までやこれからの物流量を確保したい策。間違いなく若い人はやらない。シングル母ちゃんドライバーは増えると思う、暮らしがかかってるので。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:42:50.76ID:AQIEc5T00
内輪差うんぬんよりも、直線でも太鼓橋とか踏み切りとか越えられなくね?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:43:15.64ID:2+GaacJf0
出荷する会社をもっと厳しくしろ 夕方に荷物出してきて翌着で1000キロ輸送とか運転手を殺すつもりかよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:43:33.39ID:SYMvwftP0
>>1
画像見た瞬間
想像以上にポンコツだった
単純に2連になってるだけ
後進国レベルの代物
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:44:22.92ID:bbDugpal0
こんなの運転できる人、いるの?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:45:54.47ID:8o5/pjNT0
鉄道貨物でいいじゃんw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:46:17.93ID:CF9Ew5FO0
大型免許は普通とちがって免許更新の難易度が高いって聞いたわ

適性検査をを緩くすればいいんじやねの
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:46:50.10ID:4APw9Z4i0
この狭いわ汚いわの国で誰がこんなもん運転できるんだよ
頭おかしいな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:49:08.06ID:vdJ9kGEc0
アメリカならともかく日本の道路だと邪魔で仕方無いだろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:49:50.09ID:symDRXfV0
>>656
その辺りはおれはよく知らないからわからんが
鉄道のコンテナもなあれを箱車と同じ
サイズに出来れば列車輸送も見合うんじゃねそうなるとトレーラーも後ろ変えなきゃならかいが
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:50:51.70ID:6kNJb+HQ0
これ運転するのも凄い技術だと思うけど、美しい国ではそういうのは認めてくれないんだろ?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:51:28.99ID:4JoOm4AA0
>>452
オーストラリアはイギリス基準なのかアメリカより狭いし車線も少ない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:52:19.02ID:rv26vKER0
>>660
要は舟に乗っけてくるやん
それの関係じゃなかろうか
多分世界規格だろうし
海上輸送の方が歴史的に大先輩なわけだからそれにあわせてんじゃね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:56:35.64ID:symDRXfV0
>>663
なるほどねコンテナが世界基準サイズなのか輸送船の積み形状の関係なのかって感じか
あのコンテナサイズを変えないとなんともならんがそうなると船とコンテナ全部を代えなきゃならんのか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 22:59:56.12ID:r8REOyPV0
>>663
クンロクか

総括として
竹中平蔵パソナとマスコミに出てる気鋭若手評論家や准教授かのさばっている日本に未来は無いってこった
早く死んで欲しいか舎弟が出てきて搾取し続けるだろうな。
以上。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:00:25.06ID:fc7MFT3b0
鉄道を超広軌にしてトレーラーそのまま乗り降りできるようにするのが一番効率がいい
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:00:55.78ID:ZZRJ4j7Z0
長くすりゃいいってもんじゃないだろ
事故とか考えろよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:02:33.19ID:LvJ371y+0
手積み手降ろしもたっぷりできるね
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:04:17.12ID:symDRXfV0
デカいトレーラーでコンテナ2つ積んでも4dの箱車の方が荷物入るしな
トレーラーで3つ運んでも
大型の箱車の方が遥かに荷物入るしな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:04:42.57ID:ZZRJ4j7Z0
自動運転運送列車網作れよ
人件費削れるから長い目で見て得だろ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:05:30.55ID:ZZRJ4j7Z0
結局高い給料にしないと集まらないという悪循環だからな
ばかとしか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:06:08.99ID:C9/Se6Ld0
果たしてそんなトラックを運転する奴で切る奴がいるのか?
積む時はフォークだろうな。手積み手卸なら地獄だろ。
益々人が離れていくだろ。素直に給料上げろ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:06:50.10ID:rv26vKER0
>>665
どうやら歴史的に紆余曲折あってあの大きさがベストらしい…
ちょっと調べてみた
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:06:56.33ID:U4MRd4IF0
自転車をまともに追い越せる道路設計すらしないくせに無茶だろう。
左折バキバキに巻き込みの阿鼻叫喚の地獄絵図が目に浮かぶわ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:07:38.28ID:nOeZ5y3RO
>>595
大型トラック、トレーラー長距離な親類は自家用車の軽を歩車道ブロックに乗り上げて似たこと言ってたw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:08:01.50ID:dQxY9i330
もうトラックには譲れないなよなぁ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:08:24.60ID:+VAxyJKy0
おるか〜?
23メートル車で今から行くわ〜
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:09:11.21ID:7lKYQyUk0
>>683
こういっちゃなんだけどジャップ国の道路って貧弱だよねwww
まあ狭い国土に狭い道路、これでもかなりマシになったとはいえ、ねえw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:10:15.98ID:nOeZ5y3RO
>>574
俺は大型トラックでタイヤが10本じゃなく12本タイプの前2軸だっけ?
前タイヤが4本動くタイプの大型を乗って見たかったなー。
伯父が乗ってるが小回りきかないし面倒なときあるなんて言ってたがカッコいいねアレは。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:10:25.25ID:symDRXfV0
>>682
なるほどね
でも現代じゃ例えばパレットが抱き合わせで2つ詰めないと意味ないんだよね
まあそもそも横が開かないコンテナは
使い勝手がかなり悪いけどね
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:11:18.84ID:KeH1ukNZ0
>>117
事故起こしたってリアルで死ぬのは自転車側だけだから安心してな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:12:17.64ID:rnB7BnUd0
後部車輪は電子制御で先頭車輪をトレースするようになってるので内輪差は無い
そういう設計なんでしょ?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:15:11.91ID:YyJMfhph0
昔は重トレにブル積んでその後にスクレーパー引っ張っていたがな〜
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:15:31.69ID:rv26vKER0
>>689
複合一貫輸送が最大の利点のコンテナを日本だけが積めねぇからやーめたにしたらメリットが無いよとグーグル閣下が言ってる。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:18:31.23ID:rv26vKER0
>>689
そのパレットつか梱包材が少なくてすむってのもメリットらしい
生産地→エンドユーザーまで複合一貫輸送が前提だからパレズミ自体が考慮されてない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:21:29.79ID:ylmLlio80
まあ、これだけ長いトレーラーに挽かれるんなら、挽かれる方も本望だろ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:21:52.35ID:rZV/jsQTO
免許取って軽しか乗ったことなかったのに長さ6m幅2mの中型に乗せらされてびびっているというのに
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:22:54.01ID:symDRXfV0
>>696
日本でコンテナのままで良いよって
会社はないよね
みんなパレットや箱車や平車に積み替えてんじゃね
船から列車→トレーラーを挟んだとしても
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:24:07.71ID:td/HWAjG0
貨物列車もダイヤの筋が埋まってたり、荷役駅のキャパの都合で余り増やせないのも有るんだよなぁ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:25:20.70ID:yyEXpDWU0
バスの運転見てるといつも感心するわ
片道1車線の道で直角に曲がってる住宅街の道とか曲がるんだもん
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:26:14.88ID:LhpjRZuj0
>>1
貨物列車でよくね?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:27:07.25ID:C9HXolJY0
これ、高速道路で松山に降りられないね。
もの凄いカーブなんだよ。
一般道路に接続する道が。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:28:00.78ID:4ueNo4HM0
俺でもわかる
事故増えるわ

ドライバーの待遇改善して人集めればいいのに
人が集まらないからってこんな危ないもん運用したら
人死に増えるって

日本も人命よりも効率優先するところまで落ちたんだな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:28:32.36ID:ZGvQokEK0
>>26
むしろタイヤに巻き込まれミンチになるべき
今夜、ないしは明朝
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:31:01.47ID:8ElCIW+P0
高速の側に物流拠点を整備して、その拠点間のトラック輸送はすべて無人の自動運転にする


まぁ20年とかからずこうなるね
ドライバーの居眠り過労、無茶な運転がなくなって絶対今より安全だ

そう遠くない未来に長距離トラック運転手はいなくなる
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:46:31.66ID:MbU4y3y10
>>698
慣れたら今度は4t乗りたくなるよ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:46:43.37ID:RWxd/jwq0
俺は軽自動車と125の間のサイズの第二軽自動車をつくってほしいわ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:49:14.67ID:6pMeQErs0
二人掛かりで必ず運転すれば良いんじゃね?


え?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:50:09.15ID:bxFtraPY0
内輪差のからみで走れる道かなり限定されるな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:50:43.24ID:0sWJuEVm0
 >>35のようにしれっと政権批判に結びつけようとする
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:55:00.71ID:YGZBimIw0
高速降りる時のくるくる回転してる道路は通れないじゃん
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:55:29.75ID:qSdjikCM0
これにびっしりと小荷物詰め込んで全部配り終えるまで帰ってくんなって言われるんだな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:56:29.16ID:ZGvQokEK0
>>709
遅いのに本人は早いと思ってるから
車道をチョロチョロして邪魔
交通の妨げ、物流の妨げ
経済の悪化につながる
やっぱ、ミンチ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:59:25.52ID:HbSAhoI+0
トラックの良いところは目的地まで直接持って行けるところ途中で積み替え必要ならこんなの使うより貨物列車でいい
こんなトラック広い積み降ろし場所があって似たような内容な大量の荷物が必要な所でしか使えない工場とかか、あまり使い道ないような気がする
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 23:59:52.39ID:YmaF4J1i0
>>404
これ低評価が多いのは当然。いや少ないか
誘導と時間をかけてこれは全くスゴくない
それ以前に手段に問題がありすぎw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:00:40.69ID:Agmpq5kM0
あ、Amazon用か
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:03:52.12ID:Sqi7tuPl0
>>1
大型持ってても仕事無いんだけど
てか、安すぎてドライバーが赤字スレスレになるレベルを何とかしないとどうもならんだろ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:04:31.46ID:pSouQNXC0
>>721
世の低床ロングやポールに乗っているドライバーからすれば、あれだけ誘導ガチガチなのは天国みたいな待遇だもんな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:09:47.91ID:hvMTVrjI0
これを導入したって、けん引免許を持ってる人が少ないんだから、やれる人は限られるだろ。
既存の大型運ちゃんが、「けん引免許も取得するぜ」ってならないとな。

このフルトレーラーの給料が大型トラックと殆ど同じだったら、間違いなく今と変わらない。トレーラー運転手の人手不足になる。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:11:21.12ID:XNvFDZ5l0
地方の高速道路とか北海道の郊外だけとかなら
なんとかなりそうだが政令指定都市クラスの
街中は無理じゃないか?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:13:07.03ID:IaFxsCzc0
これ運転させられるドライバーが大して給料上がらんかったら辞めるだろうな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:14:23.42ID:IaFxsCzc0
>>18
だよな
フルトレなんか今でも走ってるのに何故今ごろドヤ顔で発表すんだ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:15:30.53ID:hvMTVrjI0
沢山運べるようになって効率上がるんだから、ちゃんと運ちゃんの給料を上乗せしろよ。

トレーラー運転手になりました。
荷物沢山で大変になったけど、大型トラックの時と給料変わりません><
こうなったら、完全にワリの合わない仕事。

運送屋の経営者ってバカだから、マジで給料据え置きにしそうだけどな。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:31:27.65ID:7bqnHV570
ドライバー不足って家を回るドライバーが不足してるんじゃないのか
これは営業所から営業所に運ぶサイズのトラックだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:32:37.96ID:VpEeMoljO
この前千葉でレッドブルエアレースというのがあっただろ
あの飛行機飛んで来たんじゃなく1機まるごとコンテナに入れられて海外から船で国内はトレーラーで運ばれて来たんだぜ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:36:49.96ID:hvMTVrjI0
>>731
どっちも不足してるよ。ドライバー職と名の付くものは全て不足してると思って間違いない。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 00:46:11.53ID:ROZlRtiv0
対応して結局ドライバに負担増だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況