X



【地図】紙地図、売り上げ20分の1に スマホ猛威、取次も倒産 登山者も今は… [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/10(土) 09:10:13.31ID:CAP_USER9
国土地理院が発行する紙地図の販売数が低迷している。販売を受託している日本地図センターによると、2016年度の売り上げは約47万枚で、記録のある1946年度以降で最少。
最盛期だった81年度の約910万枚と比べると約20分の1だ。紙地図は生き残ることができるのか。

5月の連休中、長野県の北アルプスは大勢の登山者でにぎわっていた。しかし、上高地から涸沢(からさわ)まで約7時間をかけて歩いても、紙地図を見ていた登山者は民間の登山用地図「山と高原地図」を使っていた2人だけ。
北穂高岳(3106メートル)に登っても、やはり地図を広げている登山者は一人もいなかった。

かつて、地理院の紙地図は登山者にとって必携だった。しかし、大学の山岳部やワンダーフォーゲル部など組織化された登山者は減っており、複数で紙地図を見る場面は珍しくなっている。
さらに、スマートフォンの普及が紙地図の減少に追い打ちをかける。世界中の地図が見られ、GPS(全地球測位システム)機能で現在地も分かるためだ。

紙地図の売り上げは、世相も反映してきた。バブル経済のころは不動産需要からか、埼玉県の「浦和」や東京都の「八王子」など首都圏が上位を独占。
阪神淡路大震災が起きた後の95年度は「神戸首部」がトップとなった。ただ、やはり山岳関連の人気が高く、北アルプスの「穂高岳」が1位の年が多い。

昨年度もそうだったが、販売数は1921枚で、前年度の3353枚から4割減った。

流通面の問題も深刻だ。今年2月には、地図の大手取次業者だった日本地図共販が倒産。これを機に紙地図の扱いをやめる書店も出ている。
地理院の主な紙地図は、縦46センチ横58センチの大判のため、広いスペースを必要とすることも、書店が敬遠する要因の一つという。

道路地図や市街地図など民間の…※続く 残り:838文字/全文:1581文字

休憩中に地図を広げて目的地までのルートを確かめる登山者。今では珍しい光景になっている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607000761_comm.jpg
国土地理院の紙地図の販売数
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170607000669_comm.jpg

配信 2017年6月10日07時50分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK587DH9K58UOOB012.html?iref=comtop_8_01
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:32:17.73ID:G8AZXr5h0
自動車が普及したら人力車がなくなったようなものでこれはしょうがない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:32:34.07ID:D7BxHgad0
>>887
迷わないため予定通りの場所にいるのを確認するために地図を使うんだよ
現在地と方向がわからなくなってから紙地図出しても使えない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:34:00.51ID:G8AZXr5h0
昔はゼンリン住宅地図を各々でコピーして配達に行ってたな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:36:45.99ID:k3/W6fW50
わざわざ大きな本屋に行って25000分の1の地図を買ってこなくても
単純にネットで地形図が見れるから、それを印刷して持って行くだけで済むようになっただけだよな
スマホも関係あるかもしれんけど、スマホの普及よりもっと前から紙地図が衰退してるんだからスマホあんま関係ないだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:44:37.79ID:h5kt3JGU0
紙の地図は破けてもなんとか読めたりするけどスマホは画面割れたらアウトだし
とは言え便利なモノなので紙地図で自分の位置を推定→GPSで確認なんてのはよくやる
Torqueはいいモノだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:46:32.02ID:7XKk5XTW0
現在位置がわかっても、そこが断崖絶壁で行動不能でしたじゃ、洒落にならない
読図は地形理解に基づく先読み、事前の危機回避も肝

メジャーな山域なら登山地図は必携
危険箇所、悪場、迷いやすい所も概ね記してある
目安の移動時間も自分のレベルに合わせて読みかえればいい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:56:44.40ID:RQIgdkY30
地域の地図作って貼っといたから金払えって奴いるけど何なの
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 17:58:32.26ID:Mm/nqKbp0
Googleマップは登山道が書いてないから不完全
地理院地図で補完するけどこれが重いし使いにくい
地理院地図にGPS機能をつけて軽くしてくれるとありがたいのだが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:04:22.49ID:7XKk5XTW0
現実の登山では踏み跡の明瞭な登山道に従うことが多い
ただ、微妙な箇所も結構ある
作業道、獣道、巻き道、脇道、砂礫、雉撃ち道等々
そういうのは大概、多岐に渡る下山路で出くわす
頂上の一点を目指す際にはまずない
往々にして視界も開けない状況
50m下っただけでも、そこを登り返すのは、疲労した身体には辛い
なんとかショートカットできないかなんて、悪魔が囁きかけたりする
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:09:36.59ID:HLwJPCnr0
まぁ、紙の地図用意するようなやつは遭難なんてしないんですけどね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:16:01.64ID:1bl8QrQy0
紙地図はまだまだ職場じゃ現役だわ。何ページにどの地区が載ってるかまで把握してるから調べるの早いしコピーした地図に手書きで備考をササっと書き込めるから仕事で使うには断然こっち。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:19:01.19ID:Wq5KtcYk0
>>291
これ使いだしてから、昔やってた地図とのにらめっこは何だったんだと思うようになった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:19:28.33ID:3C9RkZrv0
>>12
そうそう。自分は仕事で山歩くから電子地図をGIS上で必要な情報書き込んで印刷して持ち歩いてる。
紙地図が売れないイコール地図を持ち歩かないではないと思う。
もし紙地図持たずに山にいくなら自殺行為に近い。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:20:34.46ID:+y5EZenC0
>>888
山での使い勝手と信頼性は専用機の方が上だよ
ただ最近のは夏山日帰り程度だとちゃんと準備したスマホメインでも十分

紙の地図も印刷して持っていってるけどお守りの域を出ないと思う
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:20:35.64ID:jHuUWRfA0
>>2
大正解
次のポイントまでの起伏を頭位に入れとくだけでほぼ迷わなくなる。
ついでにコンパスも二つ
一つは登山口をさしてもう動かさない
GPSはあくまでも保険だな。樹林帯とかだと大きくずれることもままある

頭の中で作った道に違和感おぼえたら紙地図で確認。さらにGPSでも把握
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:21:18.17ID:OJeAhS0d0
登山で高度計使うと気になってチラチラみちゃうな
まがこれしか登って無いのかよーって。
最近のはかなり正確だ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:30:18.79ID:VUcn4w330
ありゃ レス付けてくれた方 thx
昭和20年代というか、圃場整備事業以前の、日本の豊かな地域生活を追いかけているもんで、古い地図が必要なんだわさ。
農業は、猫の額の小規模農業が、日本を育んでいたという証拠を集めています。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:31:35.57ID:jHuUWRfA0
あと、あとどれぐらいでつきますかと?聞いてくるやつ。
その質問に疑問を持たない時点でおかしい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:32:53.77ID:M0A91va+0
>>13
そう?
たまに上京したら、るるぶの地図みながら
あーだこーだ言いながら歩くの楽しい。

オリエンテーリング気分
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 18:51:40.72ID:T85mXFmO0
>>779
最初から作んなきゃ良かったろw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:00:13.44ID:g3hykK1HO
とにかくアプリの地図便利だからなぁ…

ある程度状況が更新されるから謎のスーパーを右とか幻のGSを左みたいな昔の苦労は何だったのかと
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:03:38.00ID:/7uwO3uQ0
時代の流れ
レンタルビデオ店も同じ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:11:02.33ID:xE+1MHcj0
>>883
>どちらにせよ遭難した時点で未熟者であり、遭難するような者はやっぱり何かが駄目だから遭難するんだなと良くわかる
>お前を見てるとな

申し訳ないけど、なんとなく底が見えたよ。君の。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:12:16.02ID:L22BS2820
優先度は紙が圧倒的に高い
予備的に電子地図になる
電子地図だけとかいうのは愚の骨頂
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:16:51.93ID:W9tzZVK80
これはしょうがない
百科事典も壊滅的に売れてないからな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:20:08.68ID:qb9bCHNp0
震災の時の需要は紙地図が圧倒的だったらしいな
廃れることはないだろう
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:20:25.16ID:CiOAH7nX0
国土地理院の地図は地形情報だけ詳して、それ以外の情報量が少ないから嫌い。
山と高原地図が一番
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:21:53.31ID:VouItQxC0
これからどんなにスマホが進歩しようとAIが進歩しようとオレは行動力ある方だしヘッドハンティングされかけた事もあるから
これからも社会の変化に随時対応し将来ずっと収入を確保できる自信があるしその頃には必要充分な預貯金が溜まっているはず
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:23:50.60ID:Y/pVae0F0
>>881
俺が知っているかどうかは関係ない。
お前が知らないという事実が分かればいいだけ。

>地図とコンパスの基本的なことすら未だに理解できていない
さあ説明してみなよ。
もったいぶってるだけで無理だろうけど(笑)
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:32:59.65ID:lHnKHKJ90
伊能忠敬さん涙目?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:34:01.44ID:lHnKHKJ90
本当に非常事態だと電子機器なんてなんの役にも立たないからね
0932反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y
垢版 |
2017/06/10(土) 19:40:37.42ID:0mSHKLlL0
トレンドあるからなぁ
3Dプリンタで町内の立体模型手がけるとか工夫していかないと
置いてかれるぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:41:57.42ID:7E8FnEa70
登山はオリエンテーリングじゃないしピタリとした位置が必要なわけじゃない
緩い稜線とかで目的決めてコンパス切って進むんだ
降りなんかうっかりすると支尾根になって変な方向に進んでるとなるから、そこで修正とか
樹林帯で完全に迷った状態やガスで真っ白ではどうにもならん
そしたら尾根に登るかGPSの位置情報信じて進むか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:43:00.70ID:ae82pzkC0
子供の頃は家にあった古い地図と新しい地図を見比べて、
白と黒の縞模様の国鉄線から分岐する黒い細線 (貨物の専用線)
にワクワクしたなぁ…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:47:29.75ID:bHmiDJCK0
俺の車のカーナビ2001年のデータだから全く役に立たんわ(´・ω・`)
川の上を走ってたりする
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:57:44.73ID:QLO0OPfv0
紙地図読めないのにスマホのマップは読めるとかうそやろ

スマホも紙の地図絵をデジタルデータにしただけやん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 19:59:21.47ID:fTrKGgv3O
>>1
> 5月の連休中、長野県の北アルプスは大勢の登山者でにぎわっていた。
> しかし、上高地から涸沢(から
さわ)まで約7時間をかけて歩いても、
> 紙地図を見ていた登山者は民間の登山用地図「山と高原地図」を使っていた2人だけ。
> 北穂高岳(3106メートル)に登っても、やはり地図を広げている登山者は一人もいなかった。

いやいや、このルートは人が多すぎて迷いようがないから地図なんか見ないでしょ
人がいなくても涸沢までは迷ったりしないでしょうよ、案内板にしたがって歩くだけ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:00:33.54ID:s9RV2N7+0
紙地図をわざわざ買うことはないな。必要な場所ダウンロードしてラミネートして使ってる。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:01:53.27ID:fTrKGgv3O
>>939
ラミネートしたら畳めないけどどうやって持ち歩くの?
A4のまんまコサッシュみたいなのに入れて?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:01:57.18ID:fCcDyVBe0
>>10
カーナビ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:02:48.97ID:X1Gxrcej0
電池がいつもあると思うな スマホとテレビのリモコン
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:03:27.06ID:s9RV2N7+0
>>940
ラミネートした上でたたんでる。
別に正確なスケールで図るわけでもないし、ちょっと歪んでても問題ない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:08:11.90ID:enB7qDXb0
数年前に買いに行ったらすごく種類が減っていて驚いた。
ウイング型ってもう無いんだな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:22:11.75ID:m5aLEqsT0
>>935
2002年から、大きく変わった。
またGARMINとか、外国製(WGS84)は、また違う

以下はWIKIより。自分の知識と80%一致する(20%は俺の知らないこと)

@日本では、2002年4月1日までは、日本測地系(旧日本測地系、Tokyo Datum)
AITRF94の経緯度と日本測地系とは、東京付近の地表面では400m程度のずれが存在する。
日本測地系は、測地系以外の要因によるゆがみが北海道や九州では5〜10m程度存在する(南西諸島、離島等はそれ以上の場合もあった)。


インターネット地図が採用している測地系

米国の測地系:世界測地系(WGS84)・・・ Google マップ、Mapion

日本の測地系:
日本測地系2000 電子国土背景地図(国土地理院、地方公共団体等が提供)、Docomo (Web) の GPSサービス

日本測地系(旧日本測地系)
Yahoo! JAPAN#Yahoo!地図情報(ただし世界測地系も地図APIで対応する)
マップファン、goo地図、livedoor 地図情報、ゼンリン いつもガイド
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:23:52.62ID:cy3nNubk0
だって近年のゼンリンって保護法か知らんがどの家も白紙だらけじゃん
10年前のやつのが使えるわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:25:12.41ID:LiWtKAcR0
必要なところを必要な大きさで印刷してくれるなら買ってもいい
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:30:46.65ID:7E8FnEa70
1の話が馬鹿だな
分岐も何も無い槍沢の一本道で地図なんか広げないわ
地図読みしてる人を探すなら登山道の無い薮山行けば良いし、
山頂で山と高原地図広げて山座同定してる人は今でも結構多い
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:33:43.89ID:9sIbX2cy0
山は登山道を外れなければ道迷いによる遭難は起きていない事実
地図は看板や鉄塔のある場所で現在地を確認して残り距離を俯瞰でみる
これが出来ないから登山暦30年以上で地図、コンパス所持なのに
スマホで救助要請がいまだに起こっている

スマホで緯度経度がわかっても沢筋や藪だらけの場所を動いて体力なくなり
身動きとれないと通報が今の遭難
諦める
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:37:21.10ID:m5aLEqsT0
>>924
百科事典はアウト
1.重い、量が多い→探すのが体験
2.詳しい→ある程度の予備知識を要求する。概要説明が足りないので、5分で調べる予定に30分かかり、結局知りたい情報がない
3.詳しくない→調べるとき、必要な情報がない’
4.リンクがない→4回も調べれば疲れ果てる(索引を見るだけで疲れる)
5.高い→10万円以上
6.改訂が10年以上。新しい情報ではない。10年ごとに10万以上払う気がない。
7.老眼になると、字が小さい。
8.新しい情報がない。現代用語とか知恵蔵とかが必要。
9.風俗的、現代的な情報が少ない。学問的項目と視点と内容ばかり。

例えば、見なくてもWGS84がないことは想像できる。
オバマも載っていないだろう。

WIKIは、問題が大きい(明らかな嘘も多いし、一方的視点も多いし、勝手に内容を下げる場合が多い。数学項目なんか数学科卒でないと分からない。物理科や電子工学科では無理)が
多くの百科事典(ラルースとかブリタニカも含めて)の欠点を克服している。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:38:57.23ID:Y/pVae0F0
>>949
ガーミンのハンディGPSなんかはワールドワイドでの使用を
前提としているから測地系を幾らでも選べるぞ。
真方位と磁方位の誤差も自由に設定できる。

>>950
空き家と表札を出していない家が増えたんだよ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:40:58.54ID:m5aLEqsT0
>>954
大きい太陽フレアか高空核爆発がくれば、平凡社1セットが金塊1kgになるだろう。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:48:19.12ID:m5aLEqsT0
>>1
さすが朝日の立派な伝統「角度をつけた」記事。

国土地理院の地図がネットで自由に見られ、プリントもできる時代に
どうして国土地理院の地図を買うの?
大昔でもミリオンか昭文社の地図とガイドブックだけだった。
地理院地図は登山かハイキングの時だけ使った。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:54:13.20ID:A6peoh650
バリとるならともかく普通の登山道ならgps使った方がいい
地図に頼っ迷う奴多すぎるから
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:55:57.90ID:6w3YcTVY0
そういえば毎月買っていた鉄道の時刻表も買わなくなったな。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:57:00.29ID:8h2zyFum0
山登る時は、流石に国土地理院の1/25000紙地図は携帯するだろ
車にも紙地図は入れてる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 20:58:54.40ID:001m6mbu0
登山中はあえてスマホを使わないようにしてるけどね
紙地図使わないのってニワカだよね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:00:33.21ID:DZxi9pD10
>>1
紙じゃないと電池切れの時に困る
カーナビ禁止にすれば良いのに
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:01:19.53ID:DZxi9pD10
>>961
でもさー
現在地がわからなきゃしょうがなくね?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:01:26.76ID:001m6mbu0
>>952
単調ルート専門の山登り連中はそれでいいんじゃね?


>>953
そういうこと
紙地図を見れない人は地図を俯瞰で見るスキルがない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:02:33.48ID:001m6mbu0
>>964
出発地点と目印
歩いた距離と方角がわかれば現在地なんて
地図みなくてもわかる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:04:13.73ID:9sIbX2cy0
紙地図は現在地が分かる場所で見るもの
紙地図だけで現在地特定はランドマークがなければ無理
そういうもの
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:05:45.58ID:o1hOFFzj0
山なんか案内板だらけじゃん
地図なんか要らねーよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:06:01.00ID:A6PgQx7J0
バブル期はガソリンスタンドで1枚地図があったな。お客さんによくあげてたわ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:06:20.04ID:fW2yZWXM0
船舶免許も海図の見方覚えたりコンパス使ったり距離測ったりしたけど一度も活用したことないな
やり方すら忘れてもうた
一級は星座から場所特定とかしないとならないらしいが
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:07:47.35ID:IdnZGtd30
だから、国土地理院イラネ・・・とか
無知丸出しで馬鹿なこというやつは居ないよな??
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:09:36.82ID:JGLojsjn0
登山の時にはベストは山と高原地図のアプリ地図と紙地図を両方持っていくこと

アプリ地図か紙地図どちらか選べって言われたらアプリ地図だな
GPSは電波届かなくても機能するし
紙地図のみしか持っていかなくて遭難しかけた時にアプリにしときゃ良かったとマジで後悔したわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:11:38.50ID:ohD0IWsAO
>>460
だよなw俺も枕元に常備してるよ
“ゲート有 通り抜け不可”とかゾクゾクするよなw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:14:37.76ID:89/+5M8+0
有事に使えなくなったら云々っての見て
国産測位システムに大金かける理由がちょっと理解できた気がする
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:16:57.16ID:IdnZGtd30
あと、分かっているとは思うが、
国土地理院ってのは日本の「地図」の総元締な
ゼンリンの地図も基本部分(地物の位置と形状)は
国土地理院ETC頼みの「調製業者」にすぎないからな

ここいら、詳しく知りたかったら、
土建板の測量スレで聞けばいい、
素人らしく頭を下げてな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:20:33.19ID:eQR2sYrP0
ヨーロッパで一週間一人旅したとき、記念に購入したよなあ。
でも、スマフォ便利で迷うことなくなってたわ。

いやあ、GPS様々だよ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:23:04.19ID:Mdxfe7iQ0
平凡社の百科事典全部で26冊だったかな?
実家に置いてあるわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:23:18.69ID:89/+5M8+0
グーグルナビが便利だからと適当なキーワードで検索すると時々中国の山奥に飛ばされる件
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:24:58.28ID:5G87kocb0
新聞も不要になって当たり前
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:25:06.24ID:455DxrOU0
登山はスマホなんて電池切れが早くて使い物にならないぞ。アウトドアにはガラケーを持って行ってるわ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/10(土) 21:28:07.16ID:IdnZGtd30
>>20
こういう、
他人に調べさせる意図なのが
ミエミエのやつはなあ・・・

>>913
たぶん、どこぞやの私立文系の学部生だろ??
で、レポートなり卒論なり書く段になって困ってると

悪いこと言わないから、手抜きじゃなければ
担当教官なり先輩なりに頭を下げて聞くべし、
その文体からは、地理院地図云々以前の
基礎知識に欠けてる可能性が高い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況