X



【医学】タマネギに大腸がんの細胞を「自殺」に追い込む力 色が濃いほどパワーアップ カナダの大学の研究グループ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/11(日) 01:07:04.45ID:CAP_USER9
タマネギに大腸がんの細胞を殺す力が! カナダ研究、色が濃いほどパワーアップ
J-CAST NEWS:2017/6/10 11:30
https://www.j-cast.com/healthcare/2017/06/10300269.html

タマネギには血管の若返りなど、多くの健康効果が知られているが、大腸がんのがん細胞を「自殺」に追い込む力があり、予防に期待できる可能性があるという研究が、
国際食品研究専門誌「Food Research International」(電子版)の2017年6月7日号に発表された。

■ポリフェノールの「ケルセチン」ががんハンター

この研究をまとめたのは、カナダ・オンタリオ州にあるゲルフ大学のスレシュ・ニーシラジャン教授らのグループ。
オンタリオ州は北米大陸の中でも有数のタマネギの産地だ。
ゲルフ大学の6月7日付プレスリリースによると、ニーシラジャン教授は地元の特産であるタマネギの健康効果を調べるために、タマネギのポリフェノール(植物由来成分)の1つである「ケルセチン」に注目した。
ポリフェノールとは、動くことができない植物が自身を太陽の紫外線や活性酸素、害虫、細菌などから守るために作り出す物質で、「ケルセチン」は特に抗酸化力が強いことで知られている。

ニーシラジャン教授らは、人間の大腸がんの細胞を培養した容器の中に、オンタリオ州で採れる5種類のタマネギから抽出した「ケルセチン」を投入して比較した。
すると、いずれの容器でも大腸がんは「アポトーシス」(細胞自死)と呼ばれる細胞の自殺現象を起こした。
5種類のタマネギの中でも「赤タマネギ」が最も強力にがん細胞を殺したという。

「アポトーシス」は古くなったり、傷ついたりした細胞が自動的に崩壊し、バラバラになったタンパク質が新しい細胞の材料に使われる現象だ。
あらかじめ細胞の中に、アポトーシスのプログラムが埋め込まれているといわれる。
ニーシラジャン教授は「どういうメカニズムか不明だが、ケルセチンが、がん細胞が持っているアポトーシスのプログラムに作用し、自殺に追いやったとみられる」と推測している。

■食べるのなら「赤タマネギ」がいい理由

「赤タマネギ」はオンタリオ州では「ルビーリング」(ルビー色の輪)といわれる品種で、5種類の中では最も色が濃い。
タマネギには「アントシアニン」という色素があり、色が濃いタマネギほど多く含まれている。
このアントシアニンにも強い抗酸化力があり、血液をサラサラにしたり、コレステロール値を下げたりする働きがある。
ニーシラジャン教授は、アントシアニンにはケルセチンを活性化する働きがあるため、色が濃いタマネギ(つまり赤タマネギ)ほどケルセチンのがん殺傷能力が高くなると説明する。

ニーシラジャン教授は、プレスリリースの中でこう語っている。

「タマネギは、がん細胞が細胞死を起こす経路を活性化させ、がん細胞を殺す能力に優れていることがわかりました。
この発見は、化学物質を使わなくても、タマネギの成分ケルセチンを抽出し、栄養補助食品や丸薬の形でがんとの戦いに利用できる道を開くものです。
また、大腸がんだけでなく、乳がん細胞を殺すのに有効な可能性もあります。今後、人間を対象にした臨床研究を進めたいと思います」
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:31:26.50ID:gxvPM92K0
Clerics who received dismissal from the church in 2011 and 2012, due to sexual abuse to children reached 384
Creating a villain called Terror and making a war Self-made self-made 911 Consciousness Sexual abuse against the children of the Revolutionary Pope and the Cardinal
Child sexual abuse continues in any age
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:32:01.36ID:WdORhqr50
玉ねぎは獲ってすぐの奴をそのままビニール袋に入れて売ってる
ような奴は一見新鮮そうだが早めに腐り易いみたいね。大きいのが安く出てたけど
1/3くらい早めに腐って困った

あのしばらく吊るして皮などかなり乾いてでしっかり茶色になってるのが
長く持つようだ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:32:04.13ID:RpOx62Gm0
玉ねぎ作りすぎてオナラの臭いが玉ねぎくさくてきつい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:32:15.40ID:Q3qN4UM00
タマネギはいじめっ子なんだね。
大腸癌はいじめられっ子って構図でしょ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:32:38.26ID:iONozbxr0
玉ねぎ食うと体臭が最悪に臭くなるんだが
アレでいいのか?精神衛生上が最悪だが
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:32:38.53ID:+z9lsurk0
>クェルセチン(またはクエルセチン、ケルセチン、英: quercetin)は、フラボノイドの一種で、
>配糖体(ルチン、クエルシトリンなど)または遊離した形で柑橘類、タマネギやソバをはじめ
>多くの植物に含まれる。黄色い色素で、古くから染料としても用いられてきた。

!黄色い色素
つまり黄色の度合いが少ないとダメじゃん
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:33:22.95ID:SJaQrdkS0
でも玉ねぎ食べた後の屁やウンコむちゃくちゃ臭いんだよね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:33:54.37ID:/F8byMpK0
健康雑誌に載ってた酢玉ねぎ作ったことあるけど、あんまりおいしくなくて1回きりだったな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:34:40.00ID:56a0wnKi0
アントシアニンって目にいいやつでしょ

その手のサプリは既に沢山出てるからそれ飲めばいい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:36:08.68ID:ZOsN+FAf0
うんこしたら血が大量に出たから肛門科行ったら痔だった
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:37:05.30ID:YgwYMqNQ0
朝鮮人種も自殺に追い込めば、
ノーベル賞
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:37:19.01ID:AjutcTn10
アントシアニンって吸収率が悪いから、摂取しようとしてもあんま意味ないって話じゃなかったっけ?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:37:47.77ID:aa3wKKbc0
この前初めて食べたわ。
普通の玉ねぎより美味いな。ツーンとしてないんだよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:38:08.68ID:c3SSlb220
>>221
なんで殺菌剤で虫が死ぬんだ?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:38:09.29ID:XW87kK4E0
大腸がんでも遺伝子的に違うのがあるんでしょ?・・

そのせいでゲノム医療ってのが出てるんだろうし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:38:10.54ID:EH8gnh350
>>179
農薬が心配だわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:38:18.48ID:zUQBYiBu0
癌という概念は愛とか時間とか意識と同じで前提が定まってない
妖怪みたいなもんか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:38:30.43ID:v92BVYT+0
ケルセチンは玉ねぎの皮に多く含まれる
玉ねぎの皮をお茶にすればいいんじゃね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:38:50.06ID:aa3wKKbc0
>>270
皮って、乾いたやつのことか。あれは流石に皆んな捨ててるだろうな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:38:56.55ID:gvthW0tI0
大腸癌なんて早期発見したら治るから
定期検診したら問題ない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:39:04.85ID:AjutcTn10
>>271
ドラッグストアにいって、ビタミンCの原末を買ってくるのです。
そしてそれを毎食なんかの食事に振りかけて摂取するか、
味が平気なら水に溶かして飲むのです。
さすれば切痔の再発率を下げることができるでしょう。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:39:11.82ID:ECNsecYm0
まーたはじまった
日常食ってる食い物で、体に悪い食べ物なんてあるのかよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:39:15.89ID:+z9lsurk0
>>277
だから皮じゃない部分にも黄色い色素が入っている赤タマネギが良い。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:39:23.51ID:rsYAhpy+0
>>113
それでカレー作ってるわ。
玉ねぎの皮の汁に一番合う料理だと思う。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:39:26.42ID:f90NgBVs0
>>265
たまねぎなら薄皮剥いて日光に当てれば増える
一週間で5倍
味も辛さが減って甘くなる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:40:15.35ID:pt45H5mW0
>>259


赤たまねぎと普通の玉ねぎ
よく行く店では季節的なものか知らんがいつも同価格でも後者を購入
サラダ以外に使うと色が不自然でなんか使いにくいからというだけだが
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:40:44.35ID:ZOsN+FAf0
>>282
ビタミンC不足だったのか
一応ビタミンのサプリはたまに飲んでるんだがな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:42:51.54ID:AjutcTn10
>>290
ビタミンC不足が唯一の原因だ、と断定できるわけじゃないけど、
複合原因のひとつである可能性がある。
ビタミンC足りないと単純に創傷治癒が遅くなるし。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:43:43.70ID:1ucU75kD0
タマネギなんて硫黄大杉だろ。そっちが大腸がんの原因になるわ。
そうでなくても普通の動物には食えない毒草だし。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:44:02.82ID:QjVNHrvK0
この国のレールから外れた者を自殺に追い込む力を応用できないものか。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:44:06.45ID:fEIEGFxdO
>>261 スライスして冷凍するといい
それを炒めると早く飴色になるメリットもある
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:44:46.01ID:ECNsecYm0
>>261
なんか常識レベルのことをドヤ顔で書いてて可愛いな
ジャガイモ、人参、白菜等も同じように日持ちさせるために水分抜いてから出荷してるんだよぉ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:46:12.64ID:pIBaVpth0
赤のポリフェノールなら別に玉ねぎじゃなくても
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:46:34.59ID:q91mdMge0
癌になったら安楽死で良いだろう
無理に生きたくないのに生かすなよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:47:28.18ID:mMGjfqWK0
カレー食っとけってことね
カレーは万能
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:48:45.69ID:+z9lsurk0
>>300
タマネギを干しても成分は大して増えない、
紫外線が当たったときに合成されるので、皮をむいて殺菌灯でも当てて
成分を作るのが安易

普通に安全な皮は売っているからそれのほうがもっと安易、
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 02:55:15.86ID:akyhzbHQ0
犬猫が食うと毒になるくらいだからウィルスとかやっつける強い成分があるのかな?とは思うよね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:05:43.71ID:pt45H5mW0
>>69
やっぱり今年は豊作なのかな?安い気が…
>>70もあるのか
昔よく保守派から嫌いだからと紫キャベツ、赤たまねぎ貰ってたので、普通に炒め物煮物にしたらエライことに
あんなに色が強烈ってことはパッと見以上に含んでるんだろな
あれは驚く
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:12:49.28ID:XLc0Egil0
ケルセチン(クェルセチン)って幾つかのがん化学療法薬剤に対する阻害剤となりうるとも聞いているし今回の話を鵜呑みにするのはバカバカしそうだな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:14:10.75ID:j9IGRE7J0
朝バナナオレっての飲めば便通良くなるよ
食物繊維15000mg入ってる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:14:48.26ID:Ad595JoM0
犬には毒なのと何か因果関係ないのかな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:17:06.67ID:zUQBYiBu0
誰かにとって良いことは誰かにとって悪いこと
この大前提の感覚が人類全体レベルで欠落してるんだよな
まぁ社会構造が成り立たなくなるからそれでいいんだけどさ
研究職はちゃんと認識しないとダメ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:20:36.45ID:3cOxnQp90
>>28
評価する
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:22:51.11ID:Ad595JoM0
>>38
肉食が多いから?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:23:01.11ID:g/3Jgg3Q0
アントシアニンというと、ブルーベリーじゃなかったか?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:24:26.43ID:UtpXhcdN0
玉ねぎいっぱい入れてカレーとかシチューつくって
いっぱいくったあとのうんこのあの玉ねぎ臭はたまんねえよね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:25:29.04ID:3cOxnQp90
>>72
なるほど
これ聞いて完全に今回のがステマって理解したわ
教えてくれてありがとう
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:28:16.61ID:dka8vaBG0
正常な細胞も壊れんじゃないの?
植物にとったらガン細胞も正常な細胞も違わないだろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:29:01.79ID:+uzyMSdZ0
抗酸化力とアポトーシスの関係がわからん。本当かいな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:29:09.27ID:1WtH7uDd0
じゃあ、今度は玉葱じゃなくてベリー類で比較してみて。
この研究はそういうことでしょ?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:30:49.19ID:/A4fs6ysO
この世で玉ねぎを食べてない人は殆ど居ない筈なのに、癌患者が減ってないのは何故だろうか?


   ∧_∧
  _(´・ω・)_
 |≡(∪_∪≡|
 `T ̄∪∪ ̄T
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
みんな玉ねぎ食べてたよね?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:32:34.30ID:3cKKmeED0
調べたら、玉ねぎより、お茶の方が多く
含まれてるじゃねーかwww
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:34:44.22ID:7n/oDfOM0
札幌黄
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:35:51.08ID:qC2j35//0
なおタマネギは、糖尿病やその予備軍には禁忌と言っていいほどお勧めできない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:40:15.89ID:GKOzMjY+0
>>16
え?そうなの???糖尿病にいいってのは知ってたけど!
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:42:23.29ID:zZRZ4doU0
>>38
オニスラとか日本でも普通だし?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:42:41.09ID:UECm3xf/0
朝鮮人にも効きそう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:43:33.10ID:L/02SrPX0
八王子ラーメン大勝利
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:46:31.02ID:t4h9PEZe0
そもそも直接作用できるような状態でポリフェノールを取ること出来るのか?
ケルセチンが吸収されずに大腸まで届かなきゃ意味無いんじゃねーの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:50:38.37ID:/PaJVP3b0
玉ねぎ摩り下ろしたドレッシング作って食べれば良いんじゃない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:51:09.07ID:EsGOF1xO0
黒柳徹子は結構元気、これマメな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:52:22.36ID:TVO4xXCs0
薄くスライスして冷奴の上にのせて醤油かけて 少量のサラダ油かけると美味い
玉ねぎは毎日半分ずつ食べると1ヶ月くらい続けたら 血管のズキズキしてたのが治ったわ
それ以来毎日のように食ってる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:54:11.55ID:f0HgTfht0
それは熱に強い成分ですか?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:56:21.83ID:YR5DA3qp0
タマネギの屁はクサイ
豆な
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:56:22.01ID:KDihA/kS0
玉ねぎ皮というのは存在しない

層になった実の一番外側が内部を守るため水分を放出して
皮のような状態になるだけ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:58:24.59ID:cx44qU9UO
>>118
1種類で劇的な野菜とかあったら、その薬理効果的毒性がむしろ怖いけどね。

まあ薬用で考えたら薬味系のショウガ、ワサビ、ゴマ、サンショ、シナモン、ネギ
辺りは、入手しやすくて効果あるのでは?

あとは漢方薬の材料系やハーブには
西洋医学の医薬品の原材料もあるから

とやかく言う前に自分の病気にあわせてググって研究すべきでしょう
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 03:58:31.38ID:s9Y+QNux0
自炊するようになってわかった
玉ねぎは長持ちするし単純な料理に使えるし素晴らしい野菜だわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:01:44.33ID:oRsB33d80
食い過ぎてオナラが凄まじいことになってから距離置いてるよ…
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:03:59.37ID:DQmS4+J/0
へー胃癌も抑制するし消化器系に万能なんじゃね?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:07:38.88ID:+OIjtvPs0
大腸ガンと乳ガンに効果ということは、リンチ症候群の人たちに朗報かもしれない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:08:37.08ID:aa3wKKbc0
腸からの吸収がいいのなら、全ての食材を肛門から食べてみようかと思う。口から入れるのは実は邪道なんじゃないか?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:08:41.25ID:unSlIUtr0
そういや数年前会社に居た末期の人
腐ったタマネギ臭が凄かったな。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:10:37.66ID:UviJc7SX0
カツ丼の玉ねぎは食感が無くなるレベルまで煮ていただきたい
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:12:02.88ID:aa3wKKbc0
玉ねぎ茶とかあったんだな。
だけど、ごぼう茶もルイボスティーなども抗酸化作用あるようだぞ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:12:55.16ID:1WtH7uDd0
>>337
頭の問題だね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:13:36.16ID:O+zvhis10
玉ねぎ食いまくってガンがなおるくらいなら誰も100億とかかけて抗がん剤の開発しないってw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:13:45.62ID:cFQooy7g0
よし明日はタマネギ買い占めてやるか。ネットで10倍の値段で売ってやるから有難く思えよ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:14:36.56ID:aa3wKKbc0
>>219
犬は食べたらダメみたいだから、玉ねぎを丸ごと肛 門に突っ込んだらいいよ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:15:07.12ID:oCeExIXd0
玉ねぎ食べると胃の調子が
悪くなるんだよな。胃酸が出るのかね。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:15:40.18ID:+uzyMSdZ0
>>335
一旦吸収されて、血液を通して癌細胞に効くんだろ。
それ以前に、この実験は培養細胞での実験だから、たまねぎ食ったからと言って
癌に効くとは限らない、と言うか多くの場合効いてもほんのちょっとくらいだろうな。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:15:46.39ID:1WtH7uDd0
>>351
玉葱の皮を煎じて飲むと甘くて美味しいんだよ。
欲を出してたっぷり作っておいとくとね、
すっごい苦いの、死ぬほど苦いのw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/11(日) 04:17:21.43ID:d+55KYLT0
ケルセチンってサプリで売ってるだろ。
こんなのでがんが治るのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています