X



【医学】<たばこ> ヘビースモーカーだけど長生きの人がいる理由 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コピペ魔神 ★
垢版 |
2017/06/12(月) 12:51:52.29ID:CAP_USER9
受動喫煙対策が話題ですが、肺がんとたばこの関係を解説する際、よく出るのが「私のおじいさんはヘビースモーカーだったけど、長生きした」などのエピソードです。
医学的な言葉で言い換えれば、疫学データ(人を集団で観察した場合)と個人の運命(個人・個体で観察した場合)とが異なる結果になる、という実例です。
なぜそのようなことが起こるのか。
順天堂大学医学部公衆衛生学講座准教授で、呼吸器内科医の和田裕雄さんに解説してもらいました。

◇アンジェリーナ・ジョリーさんの予防切除

まず最初に、ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんの例を紹介しましょう。
アンジェリーナさんは、遺伝子検査の結果、「BRCA1」あるいは「BRCA2」というがん抑制遺伝子のうち「BRCA1」に生まれつき変異を持っていることが分かり、「遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)」が疑われました。
そこで、将来の乳がん発症予防のために両方の乳房を切除し、続いて、卵巣がん発症予防のために卵巣も切除したと報道されています。
実際、アンジェリーナさんの母親は若くして乳がんで亡くなったそうなので、同じ遺伝子変異を持っていたのかもしれません。
アンジェリーナさんは、遺伝子検査で自分も同じ病気になる可能性があることを知り、大いに悩んだことでしょう。

◇遺伝要因と環境要因

アンジェリーナさんの例と「禁煙すると肺がんが減少します」というお話は、がん発症の危険性を減らすという意味では同じですが、大きな違いがあります。
病気の原因を単純化すると、体質などの「遺伝要因」と生活環境などの「環境要因」に分けて考えることができます。
がんの場合もいずれかの要因、あるいは、両方の要因によって遺伝子から作られるたんぱく質に変化が起き、がん細胞が表れて増殖するなど細胞レベルでの変化が生じます。
それがエックス線などで分かるまでに進行して、最終的に症状として表れます(図)。

図:遺伝要因と環境要因からなる病気の発症メカニズム。
http://i.imgur.com/x29d1Os.jpg

アンジェリーナさんの例は、生まれつき遺伝子の変異があったということですから、「遺伝要因の関与が大きい」と考えられます。
一方、喫煙に関連する肺がんは「環境要因が大きい」と考えることができます。

◇疫学データと個人の運命の差

たばこは環境要因の代表選手です。
たばこの煙には5000種類以上の物質が含まれると考えられていますが、その中には遺伝子に変化を与える変異原と呼ばれる物質が多数含まれています。
このため、たばこを吸えば吸うほど、遺伝子に変異が生じて、細胞ががん化する危険が増大すると考えられます。

ただし、同じ病気でも、大きな集団で考えると、環境要因だけで病気になる人▽遺伝要因だけで病気になる人▽環境要因と遺伝要因の複合で病気になる人−−とさまざまです。
喫煙などの環境要因に強い遺伝要因を持っている人は、喫煙者で環境要因があるにもかかわらず肺がんにならない場合があります。
逆に、非喫煙者で環境要因がない人でも遺伝要因のために肺がんになることもあります。
このようにして「疫学データと個人の運命との差」が生じてくるのです。

◇喫煙者は肺がんリスクが5.5倍

2000年以前の研究結果をまとめて解析した論文によると、喫煙したことがある人は、全く喫煙したことがない人の5.5倍、肺がんになる危険が増すと結論付けています。
この世からたばこがなくなり、喫煙者と喫煙経験者が存在しなくなると、肺がん患者は現在の約6分の1になるということです。
しかし、肺がん患者は0人にはなりません。この理由は、公害などの環境要因、あるいは、遺伝要因の影響のためだと考えられます。
でも、たばこをやめるだけで肺がん発症の危険性を6分の1に減らすことが可能なのですから、私はたばこはやめた方が良いと考えています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170611-00000007-mai-soci
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:53:14.01ID:1+jxAjyN0
脳梗塞も親戚に居るかどうか聞かれる
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:53:25.95ID:ZM/U3l7Z0
ヤニカスは刑務所へ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:54:12.04ID:+rJN7nxp0
女性の喫煙率はずっと下がってるのに女性の肺がんが増えている理由を説明してもらおうか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:55:05.20ID:N4lLDaFl0
2000年以前の研究結果をまとめて解析した論文によると、喫煙したことがある人は、全く喫煙したことがない人の5.5倍、肺がんになる危険が増すと結論付けています。
この世からたばこがなくなり、喫煙者と喫煙経験者が存在しなくなると、肺がん患者は現在の約6分の1になるということです。

逆に、非喫煙者で環境要因がない人でも遺伝要因のために肺がんになることもあります。

(´・ω・`)?前後ですでに矛盾していますが・・・
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:55:18.37ID:mJAqEmfg0
ちゃんとルールを守って分煙してくれれば長生きしようが明日タヒのうが勝手にしてくれ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:55:48.73ID:IgFN5e+w0
>>1
5.5倍とかどうでもいいから
通常の人はどれぐらいでガンになるんだよ!
100倍であろうが10000倍であろうが
確率が小数点以下の%なら倍にする意味がないんだよ!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:56:19.94ID:Rz2IyiAG0
15年前にタバコ辞めたけど、肺ガンが見つかって先週手術した
幸い転移してなかったからすぐに退院できた
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:56:35.50ID:L5LCDYDn0
WHOに言わせると全部タバコのせい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:56:38.37ID:kB6TPFjy0
ジャップは寝たきりリビングデッドでも長生きと言い張るから困るwwwwwwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:56:43.86ID:N4lLDaFl0
タバコは吸わないけど喫煙者が存在しなくなると肺がんが1/6になるってのは違うと思う
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:57:08.14ID:lpAGxIYi0
筑紫哲也やはだしのゲンの作者はヘビースモーカーで肺癌で亡くなった
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:57:22.42ID:EwkURDol0
ふつう、死ぬまで現役スモウカーて70代前後じゃないの?
不摂生のわりに健闘したと言えるけと長生きとは言えないんだよな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:58:52.16ID:3sByVm680
>>5
吸ってた奴が年取って時間差で肺癌発症してんだろ
一方で若い女の喫煙率は減ってる
んなことも分からないのか池沼
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:58:52.85ID:mMSsaL6v0
何故人間は長生きしたいのか?
長生きしたら認知症を発症し家族に壮大なる迷惑がかかる‼️
人間70〜79才迄に死ぬべきや!
孫が見れたら良いじゃないか!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 12:59:46.63ID:p5okAErg0
俺なんかタバコもアスベストも吸ってるから手遅れ!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:01:27.28ID:W9GVjmKq0
タバコ吸って長生きしてる奴がいるからタバコに害はないって主張してる馬鹿って、
戦争に行って生き残る奴がいたから「戦争は安全だ」って主張してるのと一緒
そりゃ大勢がやってれば中には例外も出てくるだろう
だからって安全なわけではない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:01:59.76ID:N4lLDaFl0
>>24
その通り
でも喫煙者が全滅しても1/6に肺がんがなることは無いと思う
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:02:16.00ID:CGU8vNs20
喫煙はもちろん体に良くないのだが、現代においてはそれ以上に食事そのものに問題が多いんじゃないかな。
野菜、魚、肉を買ってきて自分で料理するのでなければ体に良くない。
特に外食が多い人、インスタントやコンビニ弁当多い人はロクでもないもん食ってると自覚しないとね。そんな人が喫煙者より多いので喫煙の害が目立たなくなってるような。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:02:22.78ID:kB6TPFjy0
ジャップ「特保の茶飲んで長生きするでwwwwwww」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:02:34.76ID:59+8sj/Q0
日ごろタバコで肺を鍛えておかないと、将来肺がんになるぞ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:02:39.71ID:L5LCDYDn0
>>18
何の根拠もない事をよくそれだけ言えるもんだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:03:56.42ID:+y/03BfmO
本人に実害は皆無に等しいんだよ、周りに害を与えているだけだから当たり前www
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:04:24.37ID:v2hHXAct0
喫煙がガンリスクを上げるのはまぁ事実だろうが、あくまで確率統計の話よって事だな。

あまり過敏に反応するとストレスが溜まってそれが要因でガンになるリスクが上がるんじゃないのかね。

それでなくても国内一部の地域じゃ大陸からPM2.5などの様々な化学物質が含まれた空気吸って生活してんのに。

せいぜい喫煙を免許制にしてマナーを守る事ができる人間に限り許可したら。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:04:33.55ID:EnPkNAVR0
タバコは安全 排ガス危険
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:04:51.74ID:0m6P1Qde0
喫煙者は減っているのに肺がんは増えてる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:05:13.63ID:9fBGs2pv0
そのうち「タバコとガンは大した相関性がありませんでした」ってなった時に
大恥かくだけだから、この手の話にあまり深入りしない方がいいと思うぞメディアは
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:05:43.65ID:6jOXi6Wo0
>>5 長寿 医療の向上
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:06:04.62ID:ZXz8HF600
>>32
ガンは2ヒットと言われる。
親族に癌になった人がいたら1ヒット。
その他、病気やタバコや放射能で免疫力が下がったら1ヒット。
この2ヒットで癌になると言われる。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:06:11.95ID:0m6P1Qde0
タバコうんぬんより、なぜ今肺がんがすごく増えてるのか知りたい
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:06:52.75ID:CDZi4E6Y0
>>1
環境因子の考え方はわかるけどそれを完全排除しちゃうと耐性が無くなっちゃうんじゃないのか疑問。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:07:22.93ID:/1JhIMBa0
煙を吸い込んで体に良い訳が無い
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:08:02.20ID:rhBZJkiH0
少し前まで肺がんの確率倍になる、つまり200人に1人なのが
100人に一人になるって説明を受けた気がするけど
ここ数年で5.5倍にも増えたんだ

研究ってすげえな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:08:11.46ID:Pk8rMHUs0
年金も貰えそうに無いし長生きしたくないからタバコは止めません。楽しい老後が有るなら今すぐにでも禁煙します。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:08:24.23ID:OuM033fC0
それでストレス解消になってればいいだろ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:08:25.73ID:ZgkZjoqj0
タバコやめてデブになるより
タバコ吸ってたほうが絶対健康だとおもうね。
喫煙者ってだけで税金払ってるけど、デブは払わず
使うだけだから、デブこそどうにかした方がいい。
従って、デブの嫌煙厨はひっそりと呼吸して静かにしてろ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/12(月) 13:08:30.52ID:tfX7N41E0
>>23
いちおう貼っとく

喫煙とがん(国立がん研究センター)
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause/smoking.html

喫煙は、がんだけでなく、冠動脈心疾患(狭心症、心筋梗塞など)や脳卒中など循環器の病気、
肺炎や慢性閉塞性(へいそくせい)肺疾患(COPD)など呼吸器の病気の原因でもあります。

むしろこっちの方が怖いかも↑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況