X



【東京】防災訓練で高校生112人食中毒 ウエルシュ菌検出、アルファ化米の「わかめごはん」が原因か [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/12(月) 19:02:53.99ID:CAP_USER9
東京都は12日、都立小岩高校(江戸川区)で行われた1泊2日の防災訓練に参加した1年生の男女112人が腹痛や下痢などを訴え、訓練中の食事による集団食中毒と断定したと発表した。
炊かずに食べられる非常用食料のアルファ化米の「わかめごはん」が原因の可能性が高く、いずれも症状は軽いという。

都によると、訓練は5月19、20日に1年生約350人が参加して実施。「わかめごはん」は都教育委員会の特注品で、19日の夕食に生徒たちが調理して食べ、翌朝の朝食として乾パンとクラッカー、水が配布された。
発症者1人の便とワカメの検体からウエルシュ菌が検出された。

配信 2017年 06月 12日 18:19 JST
ロイター
http://jp.reuters.com/article/idJP2017061201001794
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:32:17.61ID:XanGiEYR0
5年の消費期限を設定して、5年以内に別の会社にするつもりだったのか。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:04:26.77ID:RGL2TMOr0
>>598

東京都と希〇食品は、確認中といいながら
時間を稼いで具材仕入れメーカーの責任として報告したりして。

〇望食品の製造方法や、食品管理責任は不問なの?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:09:16.92ID:i3qYF0bE0
色々調べたらアルファ化米のワカメは全てのメーカー
が韓国産ワカメを使用してるみたいだな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:11:32.02ID:ROoQzFfi0
jkの集団下痢か。
壮絶だな。
みんなパンツにウンコつけてんだろう。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 14:25:22.97ID:XanGiEYR0
45℃ぐらいの丁度良い温度だと、10分で2倍に菌が増えるらしい。
20分で4倍、30分で8倍、・・・、120分で4096倍

夏場は温度が下がりにくいから、お湯で戻してじっくり水分を吸わせてると、菌が3桁ぐらい増えそう。

ワカメは未開封の検体でウェルシュ菌でたのかな。
3桁増えたとしても、元々5桁/gぐらい居たということになるから、売る側の責任にもなる。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 17:19:12.75ID:k5ikchrG0
>>579
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000052423.html
これがあるから入札じゃなくて随意契約かな。
この法律があるんで入札仕様書に「希○食品の○○○」て書いてあるのもあるしな。
本来であれば同等品でも入札はできるんだけどね。そこはそれ...

他の高校の今年4月分
http://i.imgur.com/9pJo3WO.jpg
http://i.imgur.com/NsRmdjP.jpg
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 17:31:48.49ID:Qx1DC1yR0
>>604
リンク先の「ひと くらし みらい のため」って言葉が空々しいな。
利権確保にしか動かない機関は要らね。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 17:34:14.71ID:0eOFHokN0
福祉活動のふりをした商業活動。

福祉活動はあくまで福祉活動。商業活動をしたら、市場競争をして経営努力をしている意味がなくなる。

死者が出なくて良かった。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 18:19:15.73ID:QhlyCCz10
メーカー発表しないのかねぇ
普段障害者を差別すんなと言ってるくせにこういう時だけは守ってもらう気マンマン
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 18:51:18.07ID:apBU7N970
けどわかめだとすると多少の差はあれ他のメーカーもヤバいとか無いの?

このメーカーだけ何か変な加工してるのかな?
嫌気性の菌だから乾燥わかめじゃ増えないよね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 18:57:43.44ID:RGL2TMOr0
>>608
尾西はワカメ、国産と確認したよ?
どこの誰から韓国と発表されたよ。

検査って幾らかかるんだろ。
アルファー、サタケも検査発表してほしい。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 19:15:14.11ID:k5ikchrG0
>>608
菌が利用できる水がなければ増殖しないはず。
湿気らせたものをパッキングして増殖したんかな。
パック内で増殖するとアンモニアとかメタンとか出るんじゃない?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 19:33:31.06ID:QhlyCCz10
ttp://www.maff.go.jp/kinki/soumu/kaikei/order/pdf/shiyousyo_kaikei280129.pdf

こんなの見つけた
あすなろパンもやはり池沼系
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 20:17:27.10ID:k5ikchrG0
パンの缶詰も、煮炊き出来る鍋が手に入るって考えるとありなんだけど。
焼きあがったものを、人手で詰めてる所もあるからなー。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 20:40:04.82ID:hceNly2O0
>>596
そんな簡単な話じゃないわ
今、全自治体の非常食購入計画が止まってんだぞ
業界3大手サタケ、尾西、アルファが全国の公共団体、学校、はては自衛隊の非常食を毎年生産して納品してんだから
せめて東京都からの三社の無罪発表がないと、生産計画も購入計画も大混乱だ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 20:58:40.34ID:k+9Z7P7G0
>>611

災害時の非常食は障害者がつくったもの推奨なの?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 21:51:17.61ID:hceNly2O0
>>617
んなわけはない
ただ、価格競争だけだと公益法人は民間の競争に入っていくことは難しいから
公共団体が支える形を取っている。
でも東京都なんかは業者を特命する制度がなくなっちゃったから、昔みたいに何でもかんでも公益法人
優先はできない
だから金額の低い入札にならない契約を選んでるはず
教育庁の担当者が今回の事情を知ってなきゃおかしい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 22:41:26.72ID:xqb9LU6A0
尾西がホームページでFSSC22000の認証を取得しとかいってるけど、なんなん?他の会社も持ってるやつじゃないの。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 00:43:20.53ID:wg6OUKd90
>>620
isoとは違うん?
尾西以外だと、大手食品が出てきたよ。
アルファー食品、サタケ見つからない。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 00:44:27.23ID:1shbA8gk0
良い訓練になったな、災いは眼に見える処だけじゃなって事だ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 00:44:42.98ID:4ABCBKHp0
訓練が災害になる皮肉
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 00:47:02.51ID:rgmB5fO/0
サタケはこれかな?
ttp://www.satake-japan.co.jp/ja/news/2011/110127.html
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 00:50:08.79ID:xXbCksIy0
放射能で関東民の免疫ズタボロ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 01:00:21.40ID:MGnN7LWi0
小分けでなく特注品で50人分なんて量だったから菌が繁殖する余地があったのかな?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 01:03:54.02ID:npDYZ4NQ0
100度/1時間の熱でも死なない
真空 冷凍でも死なない と
カレーでお馴染みのクソ菌に取り付かれたら
自亜塩素でも飲むしか対策はないな
あ・飲むなよ?死ぬぞ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 01:20:46.48ID:wg6OUKd90
>>620
何度もすみません。
iso と fssc22000 は、全く別物。
調べたら、アルファー食品もサタケも未取得だったわ。
今回の騒動で勉強になった。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 01:25:23.87ID:SRhoPn9F0
>>49
マジかよw

感染の拡大防止に小分けにするのは常識中の常識なのにw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 01:31:42.38ID:8gLt3nNr0
これ、お米関係無いな(笑
朝鮮産のわかめをもみ消すための身代わりか。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 02:33:57.68ID:5Or9XIh+0
製品になる前にすでに毒素で汚染されてたんだろうな
検出された、ってのは生きた菌じゃなくて菌の痕跡じゃないの?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 04:07:40.23ID:r6QHnPww0
>>629
とっとと放りだしてしまえば良いんじゃまいか
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 04:15:26.33ID:kVCsLyb20
カレーライスのやつか
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 04:16:33.25ID:kVCsLyb20
韓国産海産物は、寄生虫汚染と病原菌汚染がひどいからね(事実)
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 04:41:59.74ID:luOuEYNg0
>>10
ははあ、立川の給食騒ぎもソチラ産のノリの可能性が指摘されていたな。
爺さんは隠れ蓑で責任を一切合切引き受けたのではないか、と。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 07:19:33.50ID:VWWz59xH0
続報ないの?ということは…
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 07:22:50.53ID:d6ArjFtG0
海草の乾物って雑菌の宝庫だからな

何でアルファ化米に入れたんだよ・・・
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 09:00:09.36ID:wg6OUKd90
>>626
>>637
安心米って、韓国産ワカメだったんだ
やばい。怖い
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 09:00:16.71ID:eKj4AAgu0
>>640
わかめごはんだから、わかめがセットになってる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 09:24:10.86ID:rgmB5fO/0
サタケと尾西のわかめごはんで腹壊したことないけどな
サタケのエビピラフと尾西の田舎ごはんが好きだ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 09:49:16.31ID:VZbmOlI70
ワカメの産地が韓国だったらいろいろ臭すぎる
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 09:57:44.93ID:+2mmM0au0
ウェルシュ菌は一回増えちゃうと芽胞とか作って
沸騰させても乾燥させても生き残るからな

乾燥させる前のワカメに沢山いたって事だろうな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 10:04:26.27ID:lyO0uiLX0
>>646
君、良く知ってるね。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 10:19:44.37ID:wjrna0Qf0
業界のものだが、大手三社じゃないよ。
昔から生菌数が多くていつか出すだろうといわれていたけど、派手にやったな。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 10:29:33.23ID:zZ7g1D8M0
>>650
もう大手三社で共同声明でも出すくらいじゃないと、風評被害半端ないだろ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 10:43:21.46ID:CGPKsFoV0
風来のシレンだって、でろでろのおにぎり食べるしなw得るものがあれば失うものだってry
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 11:05:09.17ID:JsddS91ZQ
>>650
それって乾燥ワカメだけじゃなくて、他の調理具材も乾燥があまいとか、管理が杜撰で問題があるってことかー。
行政が動かないなら、小売りに質問でもして一般市場から追い出すくらいしかないか。
個食用は炊き出し用と比べれば、リスクは小さいんだけど。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 11:28:27.23ID:KKP0xHXq0
外部認証の食品安全基準の取得状況は、

FSSC 尾西 >ISO アルファ、サタケ > 疑惑の会社 なにもなし

かな?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 11:54:20.65ID:PRgYXWbu0
>>646
嫌気性だったら普通に酸素のある環境だと死ぬんじゃないの?
ワカメも半生で真空パックとかしてたのかね?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 12:27:14.12ID:6exnqlgqO
35℃くらいから45℃くらいで猛烈に増殖(二時間で食中毒症状が出るくらい)
するので、ガッと冷やすかガッと暖めることが必要だよ

多分ワカメを半日放置とかやらかしたんじゃないの
だからその鍋で作ったワカメの製品が全滅
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:09:00.87ID:ScA57RkV0
ウェルシュ菌が芽胞を作った後は酸素があっても長持ちします。
お湯を加えて適温になったら通常の細胞に戻ります。

ワカメには自然界の様々な菌が付着しています。
ワカメをゆでると、芽胞を作れないような大部分の菌は死滅します。

ゆでたワカメをゆっくり冷やしてしまうと、
芽胞が通常の細胞に戻って、残った熱でどんどん増殖していきます。
芽胞から通常の細胞に戻るときに、エンテロトキシン(腸に作用する毒)を放出する株があるようです。

根本的な解決法は、芽胞をガンマ線や電子線などで殺すことです。
毒ガスなどを使って殺すと、食品に残留します。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:15:29.77ID:PRgYXWbu0
>>660-661
ということは根本的には学校側の作業工程に問題があったってこと?

10キロ入りの特注品とか書いてる人もいたけどその辺も原因の1つなのかな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:36:24.80ID:6exnqlgqO
確認方法は簡単
まだ調理してないワカメを確定試験するだけ

都庁一階て都知事の会見を放送してたけど、市場のことばっかで何も出なかったわ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:55:26.81ID:ScA57RkV0
両方悪い可能性があるので、行政も動きにくいのかも知れません。

購入時のワカメにあまりにも多くのウェルシュ菌芽胞をついていたならば、業者の責任です。
ごはんをお湯でゆっくり戻して、ウェルシュ菌を増やしてしまったならば、学校の責任です。


国内で消費される食品をガンマ線や電子線で滅菌している企業は少ないと思います。
ここ数年で普及してきていますが、認可が遅れています。医薬品については認可されました。
http://www.jpackworld.com/newsflash/2011/06/post-649.html

行政が認可しないと芽胞を殺す滅菌ができないのですが、
日本ではジャガイモの発芽抑制以外の滅菌用途での使用は禁止です。
ペットボトルの滅菌施設も「容器を滅菌している」という建前でしょうか。

ものすごく強烈な放射線をあてると、食品中に放射能を持つ核種ができる可能性はありますが、
滅菌程度の線量では影響は考えにくいです。

化学的な変化は当然起こるので、照射によって有害な物質が新たに出来ないかモニタリングする必要はあります。
食品ごとにモニターするのが面倒で認可していないだけかも知れません。
あと、中途半端な線量で滅菌が不十分だと、突然変異株を作成する方法と同じなので、
弱い線量だと却って危険です。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 15:46:00.15ID:wg6OUKd90
都庁に電話したら、
アルファ化米のわかめ具材だけが原因なのか
再調査するって聞いたけどね。

でも、発表では わかめ具材 と書いてる。
そこを突っ込んだら、一般市場のアルファ化米は大丈夫と言われ。

他の学校のアルファ化米は、調べるかは約束できないと珍回答。

ようは、うやむやにしたいって事でしょ?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 15:48:43.32ID:8CHj9OEb0
で、災害が今起きたらこれ食うのか?
どうすんの?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 16:06:29.44ID:VWWz59xH0
刑務所で消費させようぜ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 16:08:19.86ID:xWJE/kuU0
味の辞典でアルファ米は白米以外選択肢に入らんだろう。
白米ならその先の味は無限大だというのに。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 16:09:13.46ID:YrXhaAdZ0
五輪が怖ろしい
ちゃんとやれよ。命かけてな。招致しておいしいとこどりして
しんどいとこボランティアに丸投げとか今の上級は平気でやりかねん
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 16:22:33.13ID:zZ7g1D8M0
>>670
白米にふりかけとか缶詰とかおかずを付ければいいよな。
具を入れることで食中毒リスクを高める必要はない。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:31:54.13ID:wg6OUKd90
業者から連絡来た。
日刊食品速報というサイトで、

群馬の乾燥米飯メーカーの製造自粛記事あるって。

どこの会社だろう?

あと、フジテレビで訂正報道あるみたい。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:58:45.68ID:tbkpFx450
>>675
製造自粛の表明来てるぞ。
乾燥ワカメについてたものでー...

自分とこの取り扱いについては言及してないな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 18:08:03.16ID:wg6OUKd90
>>677
どこに表明されているの?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 18:08:05.36ID:ScA57RkV0
丸美屋のふりかけは、賞味期限1ヵ月。

消費期限は1.5倍だとしても、1.5カ月しか保存できない。

ふりかけを5年放置して、無事に食べられるのかどうか・・・
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 18:08:26.69ID:CEC6Od560
  ★△★★少子高齢化を△防ぐ為に、多産家族の表彰制度を△導入すべきである★★△★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/73

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  △http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 18:20:03.73ID:tbkpFx450
>>682
何しろ厚生労働省にまもられていますから。

配食に時間をかけ過ぎたこともあるんだろうけど、
パッケージ内で増殖してなきゃ、ここまでの事にならないと思うんだ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 18:22:03.74ID:ScA57RkV0
酢飯状態でα化できないものだろうか

あるいは酢昆布みたいなワカメにするとか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 18:57:57.20ID:Kz3RFOtW0
曲がりなりにも、災害に関わる商売をしているのに
危機管理があまりにあまりに甘いような気がする
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 19:22:52.25ID:tbkpFx450
尾西は、期限切れアルファー化米製品(他社製品も含めて)の飼料化やってるから、知ってたんだろうな。
社会的問題にするために、訓練での消費を勧めてたのかな。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 19:31:48.14ID:wg6OUKd90
>>687
あなたの文書、アルファー食品にセクハラ移籍された人に似ているって言ってる人がいました。

どういう意味なんだろ?
尾西に執着している人って、居るんですね。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 19:39:02.82ID:fhHuffRf0
食中毒患者数の年間報告数

ノロウイルス1万506人
ウエルシュ菌2373人
カンピロバクター・ジェジュニ/コリ1893人
ぶどう球菌1277人
腸管出血性大腸菌(VT産生)766人

上位5病因物質で患者数全体の87%を占める。
http://www.keimei.ne.jp/article/20150405n1.html

上の数字ではノロウイルスに負けて2位に甘んじているが、
ウェルシュ菌にやられても感染症法に基づく報告義務がないので、
患者がカウントされているのは氷山の一角。

食品衛生法でも、50人以上の集団感染などが起きない限り、
ウェルシュ菌食中毒の報告義務が医師にはない。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 19:43:40.94ID:wTAHjnPs0
東京って、ほんと衛生観念が韓国だよな
街の雰囲気もソウルだし
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 19:44:49.43ID:cJbKjB9G0
食中毒もトンキン名物に認定していいよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 20:06:08.55ID:TyzsB7Vf0
>>1
若くて元気な子たちだからおおごとにならなかったけど幼児や病人だったら
死んでたんじゃねーの?税金で買うもんだしキッチリ解明しろよ!
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 21:03:44.69ID:LTwpW8uZ0
>>265
大手って尾西、アルファー、サタケ?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 21:04:05.88ID:7vdfPPVx0
・そもそもどこにでもある菌
・検査で特定むずかしい
・うちだって外注で買ったワカメなんだし
・出荷後のは回収する予定はないよ
・でも"念のため"検査に協力してるし作業自粛するからいいでしょこれで

みたいな文
食品を売ってる会社のそれじゃねーなこれ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 21:33:19.09ID:fhHuffRf0
回収したら破産決定では。
「道の駅で野菜買ったら虫ついてた」とか、農家の爺さんにクレーム入れるのと同じ。

食品大手というのは、ダノン、ネスレ、味の素あたりのこと。
中堅がサトウ、サタケ、亀田あたりのこと。
中小がアルファー、尾西、赤木食品あたり。
個人事業者レベルがのぞみ食品。

東京都も、誰が製造しても同じだと思ってるから怖い。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 21:38:44.70ID:6jwD1dsv0
とにかく外注のワカメがどこのかハッキリしてほしい。
他の商品にも入ってるかもしれないし、飲食店でも使ってるかもしれないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況