5名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:11:19.04ID:lRMsNNDi0
領土が増えるよ!
7名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:12:23.07ID:bVM7dfly0
海の水汲み上げて溶岩にかけ続けりゃ止められるのにアホだな
8名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:12:56.60ID:TYFim0eJ0
西之島に頑張ってもらい国土を広げよう。
謎の巨大生物でも発生して東京に向かって来ないかね🐲
10名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:14:17.37ID:KWL/9Zfc0
住めるまであと何年くらいかかるんだこれ
11名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:14:29.36ID:xKusiHHFO
それより今は関東大震災が心配
1年前に学者はすぐ噴火は終わるって言ってたのに、全くあてにならんな
13名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:14:32.40ID:QbfOwICa0
西之大陸まで成長しろよ
14名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:14:42.41ID:/f8XPuCJ0
国生みって表現がしっくりくるね
15名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:14:53.36ID:SIBZA7CQ0
これだけ大きいと中心部はゆっくり冷えるので
相当硬い岩石が形成されているだろう
今後も数万年は残るかもね
16名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:15:21.19ID:ubOT6WoK0
噴火が収まっても住む人はいないだろ
鳥の研究者が時々行くくらい
19名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:15:57.37ID:lTGNUqmv0
鳥が焼け死んでかわいそう
国賊下痢便三が焼け死ねばよかったのに
20名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:15:59.15ID:EFo2OIuA0
カルデラになんないの?
23名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:16:41.45ID:VkJXK6vD0
原発の近くに島が出来れば面白いのにな。また馬鹿が想定外を連発するぜ。
24名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:17:33.91ID:X09it+a00
元気が良くてよろしいw
25名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:17:47.49ID:xKusiHHFO
そういえば鳥さんが巣作りしてたんだっけ
心配だ
>>10
> 住めるまであと何年くらいかかるんだこれ
水も無い土地に誰が住むんだ?
100年たっても草程度しか生えないぞ オレ思ったんだけど、
処分できない放射性物質って溶岩に捨てれば良くね?
31名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:19:19.97ID:ubOT6WoK0
サンフランシスコまでとは言わんが、ホノルルくらいまでつながる日も近いんだろうか
>>30
それ俺も思ってレスしたことあるけど
なんかダメ出しくらった 鳥がウンコして土を作り椰子が流れ着いて芽を出し、たまに火山が噴火して
長いゲームの始まりみたい
39名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:22:19.99ID:WQx0G/0a0
コレが沖の鳥島の近くだったらと
42名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:23:20.07ID:jWPDivE+0
日本にとってはパンダ様ご誕生よりこっちのほうが大事。
原発ゴミはいつの日か軌道エレベータみたいなのができて
新幹線並みの安全性が確保されたら、宇宙に向けて飛ばすことになると思うね
贅沢言わないから
オーストラリアぐらいのデカさにならんかな
>>7
それ、止まるどころか水蒸気爆発起こすから… 46名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:24:19.03ID:4moymFPd0
レアメタルの宝石箱や!
47名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:24:28.96ID:+jC9CX9Y0
接近不能で何が困るんだ、島はほっといてくれと言ってるのに
49名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:24:47.88ID:WHwnNGhf0
せっかくの新たな領土でも
大島すら持て余してる日本に活用の術はないな
昨日、北にある木曜海山付近で、M5.2の地震があったね・・
51名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:25:25.73ID:bfyS7c3H0
国土が増えるよ!
53名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:25:53.94ID:xF4co3cY0
>>30 自分も日本海溝に捨てればマントルに混ざってちょうど良くね?って思った 九州まで溶岩がながれるとは、このとき誰も思わなかったのである
57名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:26:19.01ID:sapGgDGi0
多分、みんしんとうが
勝手に海の海域をみんしんとうが作った。仮に?
ぎみんとうが作ったなら説明して下さいよ。
58名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:26:20.09ID:xqNhwDpj0
>>1
この島は歴史的にどう考えても我々の領土アル!
この島は歴史的にどう考えてウリ達の領土ニダ! 60名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:27:18.87ID:KcCj8UQg0
まだ成長を続けているのか
62名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:29:07.86ID:+jC9CX9Y0
日本の島はみんな神様が産んでくれたんだ
63名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:29:17.43ID:KcCj8UQg0
カツオドリの雛、死んじゃう (´;ω;`)
65名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:30:18.27ID:ozhGMLrx0
若々しい元気な島だな
>>31
この島にはいません
それにアホウドリはアルバトロスでありフールでもステューピッドでもありません 68名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:30:56.31ID:x7R3kpUa0
住んでいいなら住んでみたい
69名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:31:46.99ID:HA7lji9f0
周辺海域の資源(レアアース鉱床とか)は、みんな日本のものに
なりますだわ。 南方海域の軍事基地も建設できるちゃあ♪
72名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:32:06.32ID:+jC9CX9Y0
接近不能は中韓と山本が言う言葉
73巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2017/06/14(水) 21:32:24.94ID:u0HgJvun0
>>27
火山が落ち着いて人が安心して立ち入れるようになるにはって意味だろJK
ちなみに来るとしたら大企業、地質学等の関連研究機関、国
既にその時を想定して関係各所に連絡を取っているところもあるだろうな早い者勝ちだろうし 75名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:33:10.36ID:1DIrbJB40
活発だねえ!
どんどん大きくなあれ!!
>>5
やったねタエちゃん! 78名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:33:42.87ID:q8kAeu2n0
領土増えて良かったね
もう竹島や尖閣諸島はあげちゃっていいね
グーグルマップで毎日大きくなってるのが分かるもんな
定点カメラでライブ映像観てみたい
どこにつけるのかってなるけど
>>74
国内では唯一の人の立ち入っていない無人島だから
環境保全のためにずっとこのままだと思うよ 83名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:36:01.88ID:IzFBw/wI0
噴火治まったらイソマグロやメジナ釣りに行きたいな
86名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:36:41.22ID:ItdneEyv0
>>10
噴火が収まって地位類や草が生えて
それが枯れて、ついでに岩石も風化して土ができて
木が生えるようになって落ち葉で分厚い腐葉土ができるようになって
降った雨水がそれに吸われて留まるようになって
地下水脈が形成されたら住めるかもね
住むだけならね
でもそこまで既にいってても人が住まない無人島が有るからねぇ
珊瑚が生えて砕けて白いビーチが出来れば観光地になるかも? 88名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:38:36.11ID:O4pWlGNV0
焼け石には水をかければいいのに
>>81
去年噴火が落ち着いた時に既に調査団が上陸してるよ 93名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:41:43.03ID:FjLS30gf0
ハワイくらいまで広がっていくんだwww
>>84
種子を持ち込まない為に泳いで上陸したって話だよね
ジオパーク指定は確実だろうな いま噴火終わったとして
人が住めるようになるまでどのくらいかかるん?
96名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:43:01.82ID:3lqHgQUG0
次の大震災への予兆なんやろな
気付いた人から助かる
97名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:43:04.04ID:FjLS30gf0
1000年くらいで住めるんじゃね?
98名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:43:09.26ID:T3f8tEb50
人が住みには狭すぎる
99名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:43:44.33ID:rNT9r7Fy0
まさかアメリカを凌ぐ大陸に育とうとは、この時点で気づくものは誰もいなかった。
まああのくらいで終わる西之島じゃないとは思ってたからな
101名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:44:24.97ID:nhg/iPVo0
喜ばせておいて陥没だけはせんで欲しい
>>97
「いや、100年だ。100年で支度しろっ」 103名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:45:14.48ID:IFTW1wbM0
がんばるねえ
写真見たらえらい大きくなってんな
何倍になったんだよ
>>99
まさかこの島の資源を巡って戦争が勃発するとはこの時だれも思わなかったのである >>92
マジレスするウケ狙いにまじレスするのはどうかと思うが
西之島の話題は知らない人は少ない
イリオモテと間違うのは難しい 109名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:46:26.38ID:nN2f4c5l0
青い巨神か反陽子爆弾搭載のエスパーロボットが出るか
110名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:46:42.16ID:6r6w1PMQ0
もう治まったと思ったらまた増え始めたんだ
レアメタルもいっしょに吹き上げて、ちょっと掘ればお宝ザクザク
なんて夢のような話でもないんかね
115名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:48:34.66ID:EbTFqcGD0
そんなもん避けられないのに、ミサイル防衛なんてできないだろう
117名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:48:44.44ID:xF4co3cY0
グラディウスみたいになるのでゎ
119名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:49:13.63ID:4yFHpdAN0
上空からの接近だって危険だろ
120名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:49:24.40ID:dfFPgBd60
121名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:49:52.86ID:pBFxsSHsO
>>111
そういうこすいこと考えるこそ泥には熱ーーい溶岩の洗礼が待ってますよ、と 123名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:50:11.28ID:sCG2Tj8i0
>>105
他国と揉めず純粋に日本国の領土として人が住めるようになっても
現状のまつりごとの延長だと嫌な悪寒しかしない 124名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:50:33.51ID:fVy+E/By0
太平洋プレート元気だな
125名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:50:37.27ID:thMj13qHO
僕の股間の溶岩竜も止まらないのですが
領土増えるとかいっているやつアホか?
噴火活動は基本的に国土破壊するほうだ。
カムチャッカ、アラスカでも噴火続発しているし、完全に環太平洋の火山活動活性化している。
まあ20世紀が大人しかっただけで、日本は地震と噴火大国だからな。
17世紀あたりとか北海道なんて大規模噴火しまくりだし
慶長にあった小笠原あたりの巨大地震誘発とか勘弁。
西之島の土地売ります
1200坪
2000円
現金先払い特価!
131名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:52:21.57ID:pBFxsSHsO
133名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:52:33.78ID:qtwx8i4g0
>>116
NHKがヤマハの無人ヘリで近づいてたな 134名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:53:23.77ID:A3wtmS1Z0
後の新日本大陸。
西之島の溶岩は通常の島の溶岩ではなく、大陸の土壌の成分。
138名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:54:48.46ID:04tN8OawO
我が国の領土あるよ
141名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:55:31.15ID:3m0dqC1b0
100年後世界最大の温泉観光地になるているかもな
>>53
日本海溝は影響が少ないだろうね。ただ、深海とはいえ垂れ流すことには変わりないので国際的な批判はあるかも 143名無しさん@1周年2017/06/14(水) 21:57:08.94ID:ZvDzUrQv0
噴火よりも隆起して
ハワイやグアムサイパンとつながって欲しい
本物の南の楽園が日本領土にならないかな
147名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:04:32.52ID:IfNQyVJn0
超巨大爆発してカルデラになり、日本に大津波が押し寄せるところまでがパターンです。
148名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:04:48.56ID:KkPQV37h0
淡路島くらいにはなりそうないきおいだ
活火山があるは地球と木星衛星イオのみと、わからせていただきました
152名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:07:58.70ID:fnaDYn4k0
あの山が300メートル位になれば海風が山に当たって側面に雨をもたらすようになって
そのうち池ができるぞ。
>>43
何年かかるかわからんけど、太陽に向けて打ち上げとけば、そのうちに引き込まれないのかなぁ… 156名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:10:30.25ID:P9JuK5vA0
>>147
三重と千葉あいついだ、レア深海魚、
メガマウス浮揚は、
やはり第二次東日本大震災の前触れか・・・
慶長地震は、江戸時代初期の
慶長9年12月16日(1605年2月3日)に
起こった巨大地震である。
震源については諸説があり、
南海沖(南海トラフ)単独巨大地震説
南海沖と房総沖の、連動巨大地震説
伊豆小笠原海溝での巨大地震説
>>1これらの推測がある。
関東地方太平洋沿岸から九州地方太平洋沿岸などにかけ、
巨大津波がおき、
溺死者が約10,000人以上。
慶長三陸巨大地震 東日本大震災クラス
1611年(慶長16年11月13日)-
三陸地方に大地震の後巨大津波3回。
今の、
伊達領内、宮城県内だけで、溺死者5,000名。
元和三陸巨大地震
1616年9月9日(元和2年7月28日) -
仙台城の石垣、櫓が、ことごとく倒壊、破損するほどの
巨大地震が発生。
直後に、三陸地方沿岸に、
複数回の大津波が襲来たとされる。 157名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:10:33.30ID:kPdzo6vA0
いいねー
おーきくなーれおーきくなーれw
一定の大きさになったらおそらくアルカニダが仕掛けてくるだろうから注意な
158名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:11:07.31ID:InqDqRjB0
仮称「大和大陸」
これ、モーゼの十戒みたいに一気に海面が干上がって九州まで地続きにならんかね?
160名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:11:35.01ID:Jx1JtVIp0
イリオモテヤマネコは絶滅しちゃうの?
>>142
数年前に日本海への産廃は問題になってたけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=GP_ic9soDUk 早く噴火が落ち着いて、種子とかが定着して緑が増えて、人が住めるようになって欲しい気持ちと、
まだまだあと100年以上かかってもいいから、もっと巨大になって欲しいという気持ちがあってもどかしいwww
163名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:13:44.98ID:1TUFwkgC0
>>34
あの辺の島は伊豆に向かっていて、将来的にはぶつかるらしい 164総本家 子烏紋次郎2017/06/14(水) 22:15:09.26ID:WnkOOeFc0
最終的には隆起した列島とつながるんだぜ
(`・ω・´)
165名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:16:06.39ID:KcCj8UQg0
>>160
西之島にいるのは、ニシノシマヤマネコです >>160
水蒸気爆発を起こして綺麗さっぱり無くなった明神礁ってのがあってだな・・・ 167名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:17:13.01ID:KcCj8UQg0
>>164
日本列島の方に伸びていって、突然方向転換して九州と沖縄の間を進んで朝鮮半島に繋がったらヤバイ >< どんどん拡大して太平洋を囲んで「西之島湖」に変えてやれ
この間TVで西之島見学ツアーを見て、それ知ってたら行きたかった。
1km位離れた所から見るだけだけど、今はそれも無理なのかな。
172名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:18:13.78ID:EyhP3neM0
竹島と交換してやってもいいニダ
取り敢えず流刑地として使おう、どうしようもない犯罪者は刑務所で飼っておくと
費用が掛かるから流刑地で自活させる
175名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:20:53.21ID:4yFHpdAN0
気をつけて
>>27
伊豆諸島には水の無い島が有るよ。
それでも昔から人は住んでる。
今は海水を淡水化したり、隣の島から水を引っ張って来たりして水道が行き渡ったけど。
式根島なんか今でも家庭以外では水道のフリした雨水蛇口がある。 西之島を平和の象徴として韓国や中国との共同統治領にしようよ
もう何回出しても出したり無いっていいよね。うらやましい
太平洋プレートが沈んだぶんブチューと押し出されてくる
沈んだプレートが折れて大量に沈み込むとプルームの塊が地表に出てくる
184名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:31:50.64ID:M1Q9pM4x0
シナが羨ましいそうにこっち見てる
>>66
すぐ捕まっちゃうから阿呆呼ばわりされるんだよ。 なんか日本らしく神事とかしてほしいな
日本の神秘的なところを世界中に配信した方が
観光客も来るよ
189名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:34:00.00ID:39TR9IX20
今のうちに住んでしまえば俺の土地になるかな?
>>81
国土地理院が測量で上陸してるよ。
三角点、2つしか打ってないんだよな。 本土四島全部でいいじゃん
民主党小沢一郎のマニフェストじゃん
主権の移譲
>>121
何がこそ泥なんだ?お前も地権者が容認してる山菜取りに
泥棒ニダーってファビョってるチョンの同類なのか? 193名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:35:53.82ID:KcCj8UQg0
アオツラカツオドリとカツオドリの赤ちゃんが・・・・(´;ω;`)
ttps://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/01/18/20170118ddm001010002000p/9.jpg
194名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:36:15.45ID:WuHwubvK0
沖ノ鳥島付近にどーんと火山島出来ないかね
現在の沖ノ鳥島は温暖化で水位上がったら終わっちゃうような頼りなさだから
196名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:36:46.03ID:UkE04gdw0
甲骨文字とかハングルのついたビニールとか仕込んで「我が領土」とか言い出す奴らがいそう
197名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:36:56.34ID:64w4mL5v0
早く占領しないと人民軍に先をこされるぞw
米軍かな?w
>>7
止めないでどんどん大きくするのだ(´・ω・`)
溶岩なんか道筋決まってるから、決まったほうにしか大きくならないけどね
流れてこないほうはもう固まってるよ
雨が降ればすぐ固まるからね のびちゃん、新しい土地ってまだできないの?(´`)
>>197
中国当たり上陸して領土主張しみればいいよ。そんで世界はどんな反応示すか見ればいいよ。
どんなに世界が狂ってるかやっと知るだろ 204名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:39:45.19ID:JwKXvecn0
盲腸半島が沈めばいいのに
205名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:39:48.10ID:K1Mh/glb0
>>193
親鳥は気の毒だけど海鳥だから噴火が落ち着いたらまた営巣してくるよ。 >>193
もう降り立って巣まで作ってるのか
なるほどこうやって植物がもたらされるのね >>127
> 慶長にあった小笠原あたりの巨大地震誘発とか勘弁。
今も起きてるじゃん。
小笠原近海でM8.1とか。 >>206
位置的に東京都になるだろうけど
どういう経緯・手続きを取るんだろうな >>143
グアムやサイパンは本物の南の楽園で、小笠原は違うの?
ご近所なのに、どう違うんだろう? 212名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:47:56.46ID:TkxvGt210
俺が女の子と移住してセックスして新しい国を作るぞ
>>163
伊豆半島自体が箱根にめり込んでふからね。 214名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:50:01.41ID:M1Q9pM4x0
富士山より高くなったらすごいね
216名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:52:38.38ID:3euu8ye0O
>>207
細々と残ってる、元からの営巣地で暮らしてる鳥たちでそ。 217名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:54:01.32ID:wdnewDo60
溶岩は噴火口から離れれば離れるほど温度が下がって固まるから
標高は高くなってもこれ以上広くはならないよ
中国は世界的にどう思われようが、常識クソ喰らえで領土主張してくるからな
西之島だって何かしら悪知恵絞って獲りにくるぞ
北側が浅くなってるからそっち方面に溶岩行けばちっとは大きくなるけどそれ以外はすぐ海深くなるからあんまり変わんない
>>196
新たにできた火山島が韓国由来=マグマは韓国由来=世界中の火山災害は全て韓国の責任 221名無しさん@1周年2017/06/14(水) 22:56:22.99ID:jrFboiGt0
日本より大きくなって、陸続きになれば完璧
>>182
あ、それかな。
もうちょっと前(5月頃)のような気がしたけど、小笠原発のツアーだったから。
知ってたら行ってみたかったけど、当分は無いだろうね。 225名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:00:15.52ID:0XFdUpuo0
大陸になるまで続けるからな!
226名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:00:50.53ID:GF1Lfv2y0
スゲー
228名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:03:00.20ID:0XFdUpuo0
>>184
奴ら、大船団で小笠原の海を荒らしまくったから
西之島にもいずれ来るだろう。
海保の巡視船、大幅に増強して欲しい。 鳥さんたちは逃げたかな?
親は逃げられるだろうけど、子供は死んだだろうな
なんかおもしろいな。
何もしないのに財産が増えまくってるみたいなもんか。
>>220
じゃ、普賢岳や御嶽山の遺族、被災者は謝罪と賠償を要求しなきゃな。 これはマジで100年後くらいには立派な領土になりそうだなw
>>206
そうだよ。
伊豆大島〜小笠原まで、車は品川ナンバーだし、パトカーは警視庁。 島の周りの海が深いからもうこれ以上は大きくならないんだろ?
>>27
割りと火山島は真水が湧くよ
小笠原諸島の硫黄島なんて、不足したと言われながら、なんだかんだ言って、小笠原兵団と海軍陸戦隊の3万人の飲水が確保できてた >>10
ヒトの影響をなるべく与えずにどう自然が変化するかの実験場になるから相当期間は研究者以外立ち入り禁止 >>218
> 西之島だって何かしら悪知恵絞って獲りにくるぞ
第二列島線に含まれるから、もう自国のつもりだろう。
何としても尖閣を守らないと、西之島や小笠原を守れなくなる。 >>7
海と言う水の層を突き抜けてきてるのに
チョロチョロ水かけたぐらいで収まるわけがない 244名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:23:00.11ID:6LM9UyWH0
これ以上爆発したら島そのものがなくなる
245名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:23:13.82ID:z+txoxdo0
鳥はどうなったかな? 大丈夫かな?
伊豆諸島とかどこも真ん中にでーんと山になってるし、ここもそうなるんだな
248名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:24:41.23ID:CTh/NtI60
ジャパリパークになる予定の島か・・
250名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:26:38.32ID:ZH2TYAxaO
この溶岩輸送して
沖ノ鳥島でかくしてぇ
>>241
日本での西之島以外の一番新しい島って、どこなんだろうか?
近年の科学が発達してから、新しく出来た島って有る? 252名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:28:06.67ID:4yFHpdAN0
飛行禁止区域
254名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:30:25.44ID:2qweyrDZ0
まだ広がるのかよwwww
何だかよく分かんないけど頑張れ地球!
255名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:31:25.65ID:VQ911B7F0
257名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:31:41.18ID:7CBn4gk+0
今のうちに喜んでおけ小日本人
いずれは中華の領土だ
259名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:32:16.39ID:0XFdUpuo0
噴火で島の面積がこれほど増えてく現象を人類が目撃した例は他にあるのかね。
261名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:32:42.62ID:xmGF6qzh0
262名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:33:01.11ID:0XFdUpuo0
近々、日本がマントルに穴を空けようとしてるけど、それで新プレート生成したら面白いな
263名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:33:04.52ID:4gqXtSxe0
心配なのは噴火が収束してマグマが引いたときに陥没してカルデラになってしまわないかということ
海底からの巨大な山ってのを考えると相当な津波が…
266名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:41:57.58ID:R08dFBG20
ある程度落ち着いたら政府はなぜかこの島を韓国に献上するはず
267名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:42:39.95ID:fuwV4pI00
こういうの聞くたび、富士が噴火して溶岩流が浜岡直撃しないか心配になるわ
270名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:46:34.53ID:0zcSei490
1000年この活動が続いたら
マジで大陸が出来るな
ここが破局噴火して今ある島が全部吹っ飛んだ後に、溶岩でさらにデカい島が出来るとかだったら…
伊豆大島くらいでおさまるよ どんだけ大きくなっても
273名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:48:04.44ID:B8j3Ymzq0
どうせなら本州とくっつく位にまでデカく育て
276名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:51:17.28ID:Uh/ZixZH0
このままいくと、あと数年でお台場とくっつくらしいな。
277名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:51:26.45ID:QyC2z+3a0
このあたりは西之島のほか硫黄島も活動してるな
278名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:51:39.26ID:zbd27wBJ0
279名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:52:19.01ID:ycFZlQdV0
>>10
噴火しても、おー、噴火した。って眺めていられるくらいの広さが必要だろうね。
三宅島でも脱出するくらいだし。 >>255
鹿児島の硫黄島と別に、昭和硫黄島って有るのを知らなかったよ、ありがとう。
ここは>241のような研究をしてるのかな。
>263
明神礁は無くなっちゃったから研究は出来ないよね。
でも近年伊豆諸島〜西之島で噴火が続いてるから、明神礁復活ないかなあ。 淡路島くらいの大きさになったら夢があるなあ(´・ω・`)
284名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:55:48.37ID:4KFAURtX0
上皇のお住まいはここでいいんじゃね
285名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:56:04.77ID:tmjE1f5s0
286名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:56:26.50ID:QyC2z+3a0
>>282
じゃあ淡路島にも夢があるってことか・・ 287名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:57:14.82ID:x3PdJUh50
西島洋介山
288名無しさん@1周年2017/06/14(水) 23:57:54.23ID:tBE2NTI70
西之島洋介山 なんちゃってw
289名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:00:24.72ID:kfqAZ0Sw0
>>6
夜景いいよね
前にNHKの特集でやってたこどスゲー良かった 290名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:00:48.59ID:7XIa8i6RO
291名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:01:36.28ID:qdLlDT6e0
先生!、放射性廃棄物をここに捨てて置けば、溶岩の中に成っていいと思います。
>>260
2〜3年前に、パキスタンで(インドかバングラデシュかも…)
新しく島が出来て、でも暫くしたら消えちゃったってのが有った。
そこそこ大きくて西之島位は有ったかも? 295名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:06:05.98ID:yh1iGTze0
近隣の島と同じサイズになるだろうけど、何百年かかるやら
ペース上げろ
296名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:06:41.03ID:kLMqswCX0
>>273
>>276
どうせなら太平洋側へ拡大してほしい
日本列島は東西だから南北、縦長に
領海増えるわ将来的に気候とかのデータ観測域拡がるわ海底資源発掘の足掛かりになれるやも?
だから死守 297名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:07:58.66ID:pvlHVLxK0
まだ大きくなるの?
すくすく育ってるね
300名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:08:24.77ID:RlD3hnR50
海底火山だったからいいが、富士山とか本土の火山が同じ規模で噴火したらえらい被害になるだろうな
301名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:09:53.93ID:RlD3hnR50
それで、漁師とかレジャーボートの連中の不法侵入はちゃんと阻止できてるの?
303名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:14:00.23ID:WoUKEsk80
大きくなりすぎてハワイとくっついてアメリカにぶんどられて終了
304名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:14:07.46ID:omw1LSSG0
>>208 >>127 >>300
ああ、2015年の、伊豆小笠原西方プレート内巨大地震、
あれね、
もうすぐ起きる、
平成伊豆小笠原海溝型超巨大地震 M9
の、前震ID:P9JuK5vA0らしいぞ >>277
富士火山帯はヤバイよ。
大島は今も噴煙上げてるし、三宅島も近年繰り返し噴火してるし、
箱根までもが噴火した。
明神礁付近でも、よく海面の色が変わって海底噴火か?って言ってるし、どこも活発。
その内に富士山だろう。 国際的に真水が出て人が住んでいないと島とは認められないんじゃなかったっけか??
>>308
んなわけはない
満潮時でも水面上に出ている自然に形成された島って条件だけ 312名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:25:31.89ID:7Iekkf6B0
313名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:26:11.62ID:XnQX6grB0
これで日本の歯痛的水域が拡大したんだっけ?
314名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:26:54.26ID:BDrvDdv90
316名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:29:14.42ID:1Kiick8+0
このままどんどんデカくなって
本州も飲み込んで
朝鮮と陸続きになる
>>308
水は関係ないでしょ。
サンゴ礁の島なんか真水は無くて雨水で暮らしてる所も有るし。
伊豆諸島も水の多い島、無い島が有る。
利島や式根島は水が無いから以前は雨水利用だったけど、人は住んでた。 >>308
何だその真水ルール
わけわからん事言ってまた沖ノ鳥を岩扱いする気だろう 規模も成り立ちもスルツェイ島に近いんだよな
あっちは面積2.8`平方で標高172mこっちは面積2.75`平方で標高142m
今年中に面積が越えるとうれしいけど
普通は何万年もかかる島の形成を数年で早送り状態で観測できるんだから研究者は楽しいだろうなぁ。
自分が生きてるうちにこんなのが見れるなんて。
落ち着いたかと思ってたら
ここにきてまた一際ビッグになってなにより!
…でも育ってきてた草花や鳥さん可哀相
323名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:49:06.14ID:4T9dZlkd0
これは下痢便への怒りだ
324名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:51:48.10ID:NfR/27BM0
東京ドーム60個分くらいか
325名無しさん@1周年2017/06/15(木) 00:52:09.16ID:xV1IN14/0
やがて大地に草が生え、木が生えるんだろうが、過程が気になる
巨大な島になるよりは富士山より高い山が形成されると思う
>>322
将来土が積もって植物が生える為の栄養になるんだから良しとしなきゃ。 330名無しさん@1周年2017/06/15(木) 01:15:18.62ID:drstiSS00
ここは日本にやるから対馬を返せや糞倭猿
333名無しさん@1周年2017/06/15(木) 01:21:53.06ID:jmbiLyH10
>>331
海溝からマントルへ海水が流出しているから大丈夫 334名無しさん@1周年2017/06/15(木) 01:22:25.96ID:k6Ap04Bj0
ジュラシックパークを作ろう
336名無しさん@1周年2017/06/15(木) 01:23:50.15ID:vgibCy860
山の上の方にカルデラ湖ができるといいなぁ
337名無しさん@1周年2017/06/15(木) 01:24:41.55ID:LjecpQMj0
大きくなったって別にいいことなんてないと思うけどなあ
災害が怖い
噴火とか溶岩とかってなんかワクワクするよな
近くで見てみたい
340名無しさん@1周年2017/06/15(木) 01:35:48.32ID:K0UwLUER0
西之島まで海上高速道路繋げようぜ
341名無しさん@1周年2017/06/15(木) 01:37:58.11ID:RD4hz03Q0
3500m海底からチマチマ上昇って、何年位かかってこうなったの?
>>10
通販の離島料金がすごいことになると思うけどそれでも住みたいか? >>86
学術的な価値が高いので国立公園みたいになって民間利用は無いでしょうな。
立入禁止の島とか結構あったと思う。 345名無しさん@1周年2017/06/15(木) 01:53:02.05ID:Omj4sKHU0
346名無しさん@1周年2017/06/15(木) 02:15:04.97ID:RD4hz03Q0
富士山海抜3,776m 西ノ島海底抜3,500+137m 水圧潮流・・・苦労したぶん、西ノ島の方が偉いと思う
いつまでも大きくなり続けて九州くらいになったりして
349名無しさん@1周年2017/06/15(木) 02:34:21.56ID:BiJBi/va0
日本は周辺の野蛮国家に不当に領土を占拠され続けてきた歴史がある
これは天からの恵みだろう
裸の少年が発見されたら地球最後の日に向けたカウントダウンだな。
353名無しさん@1周年2017/06/15(木) 03:52:20.38ID:W7mPAsX/0
もっと頑張れ
国土が増えるのはいい話なんだが、島名がいかにも適当につけた感じでよくない。改名したほうがいいと思う
355名無しさん@1周年2017/06/15(木) 03:56:25.32ID:av9AY9zH0
西之島が日本列島の地震活動の力を吸い取ってくれてること国民は知らない
神々に感謝せいよ
357名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:01:06.67ID:LpqhUpMK0
あらあらw
当初は「周囲の海は深いからこれ以上大きくならない」説が有力視されてたのにねw
どんどんでかくなる一方だねw
まさか、太平洋が無くなるとは、まだ誰も気づいていない
360名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:10:12.70ID:m8sRpgVO0
二酸化炭素の排出量がすごいですね
361名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:12:59.86ID:it6lC/JhO
>>1
このご時世にこんな汚ねえ昭和画像しかないのかよ 無能過ぎる 363名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:20:35.65ID:LpqhUpMK0
364名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:26:06.03ID:qzyp4vTR0
早く本州くらいにならないかな
365名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:27:07.57ID:LjecpQMj0
なんねえよ
本州は大陸から切り離されただけ
366名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:27:25.26ID:LpqhUpMK0
>>362
でもそれって噴煙が激しすぎて海保の航空機が近寄れないってことじゃないか
とてつもなく成長しそうな予感がする 369名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:41:57.82ID:it6lC/JhO
>>363
せっかく貼ってもらって悪いんだが閲覧出来ないよ。
それに地形的に考えて大陸には延びないだろw 370名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:42:20.04ID:9VPBnL6HO
今後2〜300年くらいかけて観察・観測していく感じなんだろうな
372名無しさん@1周年2017/06/15(木) 04:59:27.30ID:8iAJMgye0
そのうちチョン人が起源はウリのニダとか言い出すんだろうなこれも
海中の魚たちは どうしてる?
迂回路してるんだろうか?
376名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:16:37.41ID:9ib5Fk87O
378名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:17:50.25ID:LjecpQMj0
鳥ちゃんはみんな死んじゃったのかな
380名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:27:55.76ID:W4fPGneEO
10万年後にはハワイみたいになるそうだ
10万年後……
日本も人類も無い
>>30
オートパイロット付の中古の大型船舶に大量の廃棄物を積載して
朝鮮半島北部沿岸に強制接岸させるガミラス・プロジェクトが立案されてる 382名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:31:28.24ID:D0W3Pvjn0
>>373
いつか日本がキリンみたいなシルエットになったりして 384名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:35:58.51ID:L8Rk96rS0
国土が増えるよ
悔しいね!テョンちゃん
385名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:37:54.35ID:u6DlNeW/0
糞食いエラ土人発狂
386名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:42:09.42ID:KAteGtb+0
西之島ってまだ大きくなってるのか?
>>308
また訳の分からんバカが現れたなぁ(笑)。 389名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:46:04.08ID:o1FRhcBH0
どこまででかくなるか楽しみだ
391名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:51:10.49ID:smmlWz4P0
この辺の島はできると同時に侵食が始まるから
噴火が止まれば小さくなる一方
ある程度大きくなれば硬い玄武岩が形成されるので
島の芯が長く残ることもある
393名無しさん@1周年2017/06/15(木) 05:59:27.12ID:Tovsk6wOO
正直なところ、ここまで成長するとは思ってなかった。
394名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:01:57.22ID:8iAJMgye0
つうかある程度島がでかくなったら、溶岩が海に行く前に固まるから、あとは山が高くなるだけじゃね?
396名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:04:01.99ID:WK/PC7ms0
>>373
西之島の海面下はこうなってるから、これ以上広がるのはまず無理。
今までは海底山の山頂の上に溶岩が積もり、島が拡張してたに過ぎない。
これ以上の拡張は、海底山の麓まで埋める程の溶岩が必要。
その規模の溶岩を噴出する噴火は、文明破壊レベル。
そろそろ伊豆大島がまた噴火してもいいと思うんだ(´・ω・`)
>>395
あそこは、噴火口別のところにできない限りは大丈夫そうだよ こんな簡単に島が出来上がってんだからムーとか大昔にあって今は沈んじゃったのもほんとかもしれない
401名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:11:45.74ID:00Y4vgX20
19 :名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 21:15:57.37 ID:lTGNUqmv0
>>29
鳥が焼け死んでかわいそう
国賊下痢便三が焼け死ねばよかったのに
西ノ島で噴火
↓
鳥がかわいそう
↓
安部死ね
まったく関係ない事柄を関連付けて結論する。
パヨク性乖離傷害人格ですな 402名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:32:09.15ID:LpqhUpMK0
>>396
君はまた1年後に論破されちゃうんだろうね
31:ミドルキック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/11/18(水) 15:15:39.38 ID:S9NX1mcz0.net
ここまでが限界だろ
後は波の浸食で小さくなるのみ
32:ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/11/18(水) 15:16:50.35 ID:etn1nAjJ0.net[1/2]
>>31
一年前にもそんなこと言ってる人がいた
158:ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:04:07.12 ID:Nt5h8oYL0.net[1/4]
周りは深い海で土台がないからこれ以上でかくならないって言ったやつ出て来い このまま本州くらいの大きさにならないかな
まあそれだと最低数百年かかるかw
404名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:34:29.54ID:WK/PC7ms0
>>402
そらまだ少々の余地くらいはあるだろうよ。
だけど、周辺の離島とつながるなんてのは夢物語だよ。 海底自体が持ち上がってきたらこの火山は日本一の山になるのう
そうなったら領土問題に発展しそうなw
竹島みたいに不法入国させないようにしないと
汚染される
まあ所有権は中国のものですけどね
軍事力で圧倒できれば文句を言う国はありません
408名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:44:58.24ID:2vhXwar30
なんで島全体の輪郭図は更新されなくなったの?
>>396
文明破壊レベルの噴火じゃなくても
噴火が長期間続けば裾野は広がるんじゃないの 411名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:48:51.16ID:2vhXwar30
412名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:49:56.74ID:6mn9pnuS0
そろそろシナチョンが騒ぐ頃か
413名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:50:56.84ID:WK/PC7ms0
>>410
何千万年後かな?
噴火が文明を破壊しなくても、時間が文明を破壊するだろうな。 414名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:51:13.89ID:+jxRoMQ50
415名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:53:58.10ID:u6MS0o1K0
なんか目ぇ覚めたら安倍と2人っきりで無人の噴火島におるんやけど・・・ (ドキュメンタル シーズン3)
_,......,,,_ ,ィZ三三二ニ== 、、
,、:'":::::::::::::::::``:...、 ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /シ彡シ'´ _ uニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::'; ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``! jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ'
r''ヾ'::::::::::/ :: u | l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、 {lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7 |lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 U tf{´i, l|
!:!_,、 U:: ` ー : |: `´/ Wリ小! .: U ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. / '、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ u / ノ
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'
/ー 、_ `\:、_ ::u` ̄/. ヽ._):.:.、u ,. ' l
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
417名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:56:38.97ID:D9cjLue50
これって、ますます世界の海岸が海面上昇するんじゃ?
419名無しさん@1周年2017/06/15(木) 06:58:46.12ID:lX7ormvw0
米軍基地作れ
>>413
ハワイで何十万年とかだった気が
文明置いといて広がる可能性は無いわけじゃないよね 422名無しさん@1周年2017/06/15(木) 07:03:18.16ID:q/QT2Wc00
>>411
それ溶岩がながれて海水と接触して水蒸気が出てんだと思う 423名無しさん@1周年2017/06/15(木) 07:15:20.26ID:WK/PC7ms0
424名無しさん@1周年2017/06/15(木) 07:17:14.79ID:LeSeOtfM0
海上保安庁の方々もまことに御苦労さまだなぁ
感謝
427名無しさん@1周年2017/06/15(木) 07:22:21.37ID:1Kiick8+0
世界で唯一領土が増え続ける日本
431名無しさん@1周年2017/06/15(木) 07:28:55.07ID:kR2vQrCX0
在日米軍基地移転候補地
432名無しさん@1周年2017/06/15(木) 07:31:13.87ID:2vhXwar30
433名無しさん@1周年2017/06/15(木) 07:34:38.55ID:FIeb+wnK0
>>414
三原山の南西の海底ね
あそこは前回もディーバになってた 434名無しさん@1周年2017/06/15(木) 07:36:57.74ID:wevA3qtD0
>>30
俺も思った。
ガラス固化と原理は同じだからな。
で、どうやって運ぶ? 438名無しさん@1周年2017/06/15(木) 08:22:38.27ID:Z7WfFHGM0
日本大陸成長中。
>>211
万人が思い描く『南の楽園』は、白い砂浜にどこまでも続くエメラルドグリーンの海。
白い砂浜→珊瑚由来の石灰質の砂、あるいは珊瑚のかけらそのもの
どこまでも続く→珊瑚礁により水深数m以内の遠浅の海
エメラルドグリーン→太陽光が垂直に近い角度で透明度の高い水を通し、海底の白い砂に反射して見える色
つまり火山で出来立ての島(黒っぽい岩石、急に水深が深くなる)ではこれらの条件を満たさない。
ただ、低緯度ゆえの太陽光の角度と離島ゆえの透明度は備わっているので、海底にコンクリで広大な浅瀬を作ってワイキキビーチのようにオーストラリアから白い砂を運び込めば直ぐに完成する。(維持費は知らん) 440名無しさん@1周年2017/06/15(木) 08:30:26.18ID:vIRSa01V0
昔、漫画で
魏志倭人伝で記した邪馬台国の場所に島があって、
そこが邪馬台国だったというストーリがあったな
2000年経って島が隆起し復活するというストーリだったが
続きが観たくなった
。
>>233
アメリカやサウジのような産油国なんか、日本の温泉みたいに湧き出る液体が0.2秒毎にドラム缶1本6千〜1.5万円で飛ぶように売れてる状態。 >>441
補足
時給にすれば1〜2.7億円
アメリカは自国消費だけどサウジなんかはほぼ輸出だから、毎日24時間休みなくこれだけの給料(外貨)を仕送りしてくる働き者がいる事になる。 海底の山肌に溶岩の噴出孔の穴あけて
人工的に本州側に伸ばす方法ないの?
446名無しさん@1周年2017/06/15(木) 09:45:39.91ID:T2NRZxRa0
>>396
西之島は4000mの深海からそびえたつ海底火山だが、
その山体は富士山と同じくらいか、それよりやや緩勾配の地形なので、
もうちょっとは拡大しやすい。
これまでの噴火でも、水深70m程度のところでも陸地化したところがあるので、
50m程度までは陸地化可能だとすると、
まだ2倍程度には拡大する可能性はある。 447名無しさん@1周年2017/06/15(木) 09:47:06.42ID:T2NRZxRa0
>>444
領土を広げるという意味では、比較的浅い北側に流れたほうが効率よいが、
EEZの観点からは、西側に拡大したほうが意味がある。 こうやってできるってのをリアルタイムで見られてすげーことだ
451名無しさん@1周年2017/06/15(木) 09:51:17.71ID:T2NRZxRa0
>>449
放射性物質が噴煙とともに吹き上げられますなぁ。
噴火口から離しても、溶岩に飲み込まれた際に、気化しやすい物質が放出されたり、
万が一、破局噴火した際に、一緒に吹き飛ばされる。
普通、安定した地下に処分するもの。 454名無しさん@1周年2017/06/15(木) 09:56:20.20ID:NiqcHWpL0
ムーみたいな大陸になったら世界中で争奪戦がはじまるんだろ
この島の大きさが今の2倍になるとして、日本九にや日本人にどんな得があるの?
将来的に有人開発ができるようになるくらいか?
このまま拡大して小笠原諸島とくっ付いたら凄いことになるな。
東京から歩いていけるようになるのは、何年後くらい?
沖ノ鳥島の近くに「ちきゅう」送り込んでマグマの層までボーリングして
あらら海底噴火始まっちゃいました、みたいことは想定の範囲外?
461名無しさん@1周年2017/06/15(木) 10:10:48.57ID:T2NRZxRa0
>>456
日本国(にほんこく)を(にほんくに)と変換するようなのは、
日本語ネイティブじゃあないな・・・! 462名無しさん@1周年2017/06/15(木) 10:11:37.20ID:qRlDmJknO
たった一つの火山で大陸形成とかお前らどんだけ無学無知なんだよWWWWWWWちょううけるんですけどWWWWWWW
463名無しさん@1周年2017/06/15(木) 10:13:52.83ID:+YnHafY90
地球さん激おこだな・・・
最初に噴火したときは
溶岩の流出はそれほどでもないから
陸地にはならず
爆発して消え去るとか言ってた
専門家も居たけどな
465名無しさん@1周年2017/06/15(木) 10:18:13.94ID:qRlDmJknO
JKに無知無学とばかにされる中年にちゃんねらー
ドラえもんだと、島ができた直後にテレビ局の人が上陸してたよね
470名無しさん@1周年2017/06/15(木) 10:53:08.89ID:LpqhUpMK0
このまま太平洋に大陸作って日本のフロンティアとなれ
473名無しさん@1周年2017/06/15(木) 11:00:43.08ID:T2NRZxRa0
>>464
ソースない限り、それはきっと君の脳内専門家だなぁ。
2ch内の書き込みを専門家意見として脳内変換して記憶してしまったのでは?
火山活動など、どうなるか不明のことを断定的に語る専門家などいるわけない。
爆発して消え去った他の海底火山の例を挙げた連中も2chにはたくさんいたが、
火山はまさに十人十色なので、ほかの火山の常識をもって西之島の今後を
可能性の一つとして挙げることはできても、断定は不可能だし、専門家はそのことを百も承知。
あとあと恥を曝しかねないそんな発言をしたとはとてもとても・・・。 >>473
波で浸食されて消える可能性があると言ってた専門家はいたな やっぱ北海道ぐらい成長してほしいな 最低でも佐渡ぐらいなら申し分なし
夢がないこと書くが、最後はきっとカルデラ噴火を起こして消滅する。
477名無しさん@1周年2017/06/15(木) 11:06:24.30ID:sSP2txwE0
>>474
過去の実績からそうなる可能性が高いと多くの専門家が言ってたな。
ソコが脳内変換なんだろ? そうなる可能性が高い→きっとそうなる→絶対そうなる。 >>474
実際、昭和噴火時の火口周辺は浸食されて、北側に堆積していた状態だったからなぁ
今回の火口もその時とほぼ同じ位置で、海面から少し出た程度で噴火が止まってりゃ1年くらいで無くなってた
という、論法 479名無しさん@1周年2017/06/15(木) 11:09:58.25ID:CbfYff1r0
地球って当たり前だけど最初は生物なしでこんな陸があっただけ(木も草も微生物もない)だったんだろう
そこからジャングルができたり哺乳類も誕生まで行くんだからスゲー不思議
>>396
八丈島は火山が2つ有って、それが繋がって大きな島になってるから
あちこちで火口が噴火して大きくなる可能性は有るかも。
西之島も元の島と違う所で噴火して繋がったし。 481名無しさん@1周年2017/06/15(木) 11:18:49.19ID:T2NRZxRa0
>>478
2ch内ではよく見たけど、
西之島の新島形成時、「きっとそうなる」と断言したような専門家がいたことなど
寡聞にして知らない。
2ch内の自称専門家まで、専門家の範疇に含めるというのなら別だが。 482名無しさん@1周年2017/06/15(木) 11:21:43.18ID:T2NRZxRa0
>>474
新島形成直後で、噴火がこれっきりで終わるなら、
という前提での発言だろう。
それならまさにその通りだが、
そういった前提なしで、
「きっとなくなる」といった専門家はいたか? 483名無しさん@1周年2017/06/15(木) 11:24:16.69ID:T2NRZxRa0
>>477
可能性が高い、という時点ですでに脳内変換だな。
そういった発言があったとして、
「噴火がこれっきりで終わるなら」という枕詞があったうえでの発言。
そういう前提条件付けずに断定する専門家などいるわけない。
で、勝手に脳内変換したくせに、
「やっぱり専門家のいうことなどあてになりはしないな!」と勝ち誇る連中の多いこと多いこと。 484名無しさん@1周年2017/06/15(木) 11:28:45.14ID:UZNoNZrK0
鳥は壊滅だろな
>>437
ちょっとだけね。
小笠原と大東島の間に島が出来たら一気に広がるけど、一からは難しそう。
水面下に火口持ちの岩礁とか無いのかな。 三宅島みたいな火口がいっぱい連なえばあれよあれよと拡張していくんじゃない
実はマントルプルームでシベリアとかデカン級の
大噴火起きるとかなら楽しいんだけどな
489名無しさん@1周年2017/06/15(木) 11:47:07.82ID:sSP2txwE0
>>482
誰もきっとそうなるって専門家が言ってるなんて言ってなでしょw
脳内変換の遷移途中を表現しただけでw
>>483
当然その時点での予想でしょ?
噴火の今後がどうなるかなんて専門家でもこうなるなんて言えないだろうし。 >>439
>143は日本にその楽園が無いって言ってるんだけど?
小笠原も沖縄もサンゴ礁のビーチ有るじゃん。
> 白い砂浜→珊瑚由来の石灰質の砂、あるいは珊瑚のかけらそのもの
わーキレイ♪って言ってる白砂はブダイの糞だよ。
> どこまでも続く→珊瑚礁により水深数m以内の遠浅の海
リーフ内だけで、どこまでも続かないよ。
すぐそこまでしか続いてないよ。
>ワイキキビーチのようにオーストラリアから白い砂を運び込めば直ぐに完成する。(維持費は知らん)
日本各地に「白浜」と名の付く海岸は沢山有るけど、オーストラリアから輸入してる所も有るよ。
有名な所では南紀白浜とかね。 492名無しさん@1周年2017/06/15(木) 12:08:11.00ID:O/qdDGrA0
もっと大きくなってほしいな。
493名無しさん@1周年2017/06/15(木) 12:14:47.78ID:hsq/ehC70
ボツボツ、中国と韓国が我が国の領土と主張しはじめる。
494名無しさん@1周年2017/06/15(木) 12:19:47.88ID:Wtut1pk80
日本の領土が増えるのは良い
496名無しさん@1周年2017/06/15(木) 12:20:19.22ID:S/L8zfxk0
>>14
せっかくだから新元号の名前に改称しようぜ
こんだけ耳目を集めてるのに、いつまでも西の島じゃ味気ない 497名無しさん@1周年2017/06/15(木) 12:20:25.46ID:O0caQjy90
また広がる?
埋め立てれば陸地は増えるが金はかかる
ただで日本の陸地が増えるからありがたい
それが開発できない観察研究専用の島としても
499名無しさん@1周年2017/06/15(木) 12:29:56.44ID:BbfTYIZd0
いちばんのりして独立宣言すればいいのかな
>>495
温暖化と寒冷化
いいじゃん、人類はそれでも生き残るだろ この島がいくら大きくなってももともと日本の領海内だから領海は増えないよ。
領土だって、明治以来の海の埋立面積はこの島の何十倍の面積になるだろう。
この島の価値は貴重な科学的サンプルとしてだけだよ。
運がよければ溶岩の中にレアメタルが含まれるかもしれない。
誰か瀬戸内ドックに停泊中の四国で出航して、
西之島の様子を見て来てくれ
508名無しさん@1周年2017/06/15(木) 13:21:07.34ID:SmekYpuh0
>>498
埋め立てでは陸地は増えるが、”領土”は増えない。
埋立地は固定資産であって、”土地”ではない。
だが、干拓地は領土になる。 >>111
旧島を作った噴火の調査で、島(溶岩)の成分はありふれたものだったとの事なんで、
火口の近い今回も同じだと思われ。 510名無しさん@1周年2017/06/15(木) 13:24:00.44ID:SmekYpuh0
>>505
領海は海岸から半径12kmだから島が大きくなれば大きくなるほどその分増えるよ。
半径200kmのEEZにしても、西之島の西方はEEZの空き地なので、
西方に拡大すればその分EEZも増える。
北方、南方、東方は他の島のEEZに重なってしまうが・・・。
領海については、360°どの方向も重なってはいない。 >>490
大きな川には全部ダムを作っちゃったので、山の礫や砂が補充されなくなり
日本の砂浜は今後百年以内にはほぼ壊滅しそうだな 512名無しさん@1周年2017/06/15(木) 13:34:17.14ID:bKF7esK10
どんだけデカくなる気だよ
ここまでいくとは思わなかったぞ
>>511
俺の田舎、新潟北部では砂浜が完全に消失したよ
「原因不明」とか言ってるけどな 514名無しさん@1周年2017/06/15(木) 14:02:50.55ID:BZpSzwLZ0
>>505
なお、埋め立てでは領土は増えない。
埋立地は土地というより固定資産、固定施設の扱いになる。
だが、干拓では領土は増える。 島にならないで波で削られて消失するって言われてたやつだよな
今も大きくなってるのか
517名無しさん@1周年2017/06/15(木) 14:14:04.25ID:YrzO1D+B0
>>1
ちんぺー「湖も川もなければ耕作地もない。ただの溶岩の塊を島と言う日本は、頭がおかしい。」 519名無しさん@1周年2017/06/15(木) 14:15:47.11ID:4bLzxgZW0
埋め立てと干拓の違いがいまいち
>>13
そのネーミングはさすがにダサくね・・・・ >>518
だからせっせとコンクリートを打ってサンゴを死滅させ
滑走路に地対空ミサイルを配備するのね >>10
ずーっと無理だと思うよ、民間人は50年ぐらい駄目じゃないかな
今はあの島、虫や植物の混入を防ぐために研究者も最寄りの船から泳いで上陸するらしいし 527名無しさん@1周年2017/06/15(木) 14:53:22.97ID:q8y94jPk0
>>519
干拓によって生じる地表面は、もともと海底、湖底だったところで天然ものだが、
埋め立ては、それが土で埋めようが砂で埋めようが岩で埋めようが、
人工的な行為によってうまれたものになる。
その辺が違いじゃないかな?
人工物によって生じた足場を領土にできるなら、着底した船だって領土になるわな。
その辺の区別は明確にしておく必要はあるだろう。
いずれにせよ、干拓地は領土になるので、干拓によって領土拡大は可能だが、
埋め立てをいくらしようと、”領土”にはならないし、
もちろん、領海、領空、EEZの起点にもならない。 >>526
海の中まで図ると富士山よりでかいんだっけ? 529名無しさん@1周年2017/06/15(木) 14:56:33.08ID:q8y94jPk0
>>517
埋立地は人工物扱いなので、陸地や土地という扱いにはならない。
例えば関西国際空港は巨大な埋立地だが、
あれは土地というより巨大な構造物扱いに近い。
瀬戸内海にあるのであまり関係ないが、
仮に太平洋のど真ん中にあったとして、領空、領海、EEZの起点にはならない。
ただし、干拓地は領土になるので、領空、領海、EEZの起点になる。 こんなのより、北海道の水資源を中国人に買われてるほうが問題
532名無しさん@1周年2017/06/15(木) 15:00:52.91ID:LlOVJUnm0
後の第六大陸である
533名無しさん@1周年2017/06/15(木) 15:01:53.04ID:mEXwKmaz0
まだ広がってんのか
>>524
そういやそうだな
プレーンな状態から生態系が発生するのを観察する絶好の場所だ >>238
学者がTVで言ってた話しだと、この島が大きくなるには限度があるけど
近辺に島が出来て将来は列島になる可能性が高いって。
それこそハワイみたいな感じ? 西之島では1万年に1度の規模の大噴火らしいな
こういう規模の噴火が後5年ぐらい続いて、その後パッタリ止まる
>>302
火山弾が山ほど吹っ飛んでくるのにどうやって島に近寄るんだ・・・? 歴史的に大地震のあとには火山が噴火したらしいけど
3.11 東北地方太平洋沖地震後の火山噴火が西之島噴火になるのかな。
富士山 or 箱根山の噴火じゃなくてよかった。
>>538
そう、大震災と火山噴火はセットだからね
宝永地震の後なんて富士山が噴火しちゃってるし >>413
何千万年って下手したら中国と日本が地続きになって今ある日本海は内海とか塩湖になってる可能性もある >>434
なんか知らんけどデカくなってんなソルスセイム島くらいあるなこれ 542名無しさん@1周年2017/06/15(木) 16:26:13.14ID:HfJ2A5B80
カツオドリは大丈夫かなあ
543名無しさん@1周年2017/06/15(木) 16:26:43.18ID:eaTb2gB/0
>>396
西之島は海底から現在4000mの標高の部分が顔を出して噴火している状況なのは間違いない。
ただ、ハワイ島は海底から10000mの標高で、なおかつ活火山で溶岩を流し続けている。
んで現在は岐阜県と同等の面積になってる。 545名無しさん@1周年2017/06/15(木) 16:28:03.24ID:Kq/Kkjk+0
ゴジラ生まれるのか?
.∩___( ̄`ヽ
/ ⌒ ⌒ヽ |
| > < | |
| (_●_) ミノ
彡、 |∪| ノ /
_ノ ̄)ノ /
___ノ /
移住していいっクマ?
547名無しさん@1周年2017/06/15(木) 17:17:00.32ID:k8isNdxZ0
元気がいいのは良いけど、元気が良すぎてせっかく山になったところを吹っ飛ばして
てっぺんが海に沈んだなんてならないようにしてねw
>>361
日本の領海が広がるからだろ
絶対に阻止せねば >>396
海底山そのものが拡張してるんだぞ
拡張はてっぺんだけじゃない
地球そのものが拡張してるんだからね 551名無しさん@1周年2017/06/15(木) 17:38:02.07ID:y0U1dsok0
実は国旗持って密かに不正上陸してた中国人韓国人今頃パニックってるだうなw
逃げる場所なく24時間溶岩流や空から火山岩が落ちてくる状況ヤバいね
箱根も噴火まで行ったからな
あそこまで行くのは相当なもんだよ
>>12
大陸と同じ安山岩らしいから、とりあえず
四国くらいの大きさまで頑張ってほしい。 >>547
山体を吹き飛ばす噴火って、表面上何もなく、奥に貯めに貯めて突然ドカンというイメージがあるけど
ピナツボとか、実際はどうなんだろ? 一方アメリカのマスゴミは100M以内まで近づいていた
559名無しさん@1周年2017/06/15(木) 19:33:00.00ID:ZmhEL7i00
まあ二倍どころじゃないよ
すぐに凄いサイズに育つと思う
563名無しさん@1周年2017/06/15(木) 21:19:23.34ID:azQ4tnGk0
怒り新島
>>493
民間の中国韓国人が勝手に上陸して国旗立てたり
共同研究を持ちかけて、外国語で領土主張する横断幕出したり
それで欧米から、貴重な研究材料を台無しにしたって怒られる
ここまで予言しておくわ 韓国・中国との共同統治領にして平和の象徴にしようよ
>>474
この島に合体吸収された西ノ島新島ができたころにすぐ消えてなくなると
言われてたんだよ、それが今やこうなっちゃったわけ 568名無しさん@1周年2017/06/16(金) 04:45:50.57ID:pVIZwoO40
>>567
2ch内にはぼこぼこいたな。
だが、専門家ですぐ消えてなくなると”断定”したものなどいるわけない。 570名無しさん@1周年2017/06/16(金) 04:49:17.32ID:dkIKAnYM0
571名無しさん@1周年2017/06/16(金) 04:49:55.16ID:HoTU/SqP0
活発化してるな
富士山もヤバイぞ
572名無しさん@1周年2017/06/16(金) 06:59:33.30ID:VujExAMC0
アフリカ大陸 アメリカ大陸 ユーラシアは陸続き
だったのが分かれたのは地球均衡化だろ
太平洋深海が隆起する
573名無しさん@1周年2017/06/16(金) 07:03:58.76ID:VujExAMC0
東日本震災で震源地は30メートルも隆起したらしい
574名無しさん@1周年2017/06/16(金) 07:05:17.58ID:SficEX4c0
山あり谷ありなだけで海の底ではどの大陸もみんな地殻として繋がっているよね
576名無しさん@1周年2017/06/16(金) 07:07:40.70ID:VujExAMC0
千年に一回巨大地震あれば最短10万年で東北沖太平洋に陸地
577名無しさん@1周年2017/06/16(金) 07:09:54.13ID:R2XNmA/z0
中国軍が強襲上陸するって爺ちゃんが言ってた。
>>565
琉球の対日返還と称する日米による不法占拠も、小笠原返還と称する日米による平和な南洋の軍事基地化も、二国間で勝手に決めたことで国際法上は承認されてないだろ、中国が占領して対空ミサイル陣地を置くことも許容されうる。 580名無しさん@1周年2017/06/16(金) 09:58:40.35ID:/JVc0Jcw0
水が自給できる程度には大きくならないと
300メートル以上の山ができると、水の自給に有利になる
581名無しさん@1周年2017/06/16(金) 10:03:53.39ID:Lg1Q5IjJ0
おさまらないねー
本土と地続きになるくらいでかくなれば良いのに
これ九州の方おっきな噴火とか地震とかくるんじゃねえの?
583名無しさん@1周年2017/06/16(金) 10:16:06.36ID:Tuyxg5ZC0
>>53
日本海溝に捨てればいいっていうのは同意だな
兎に角、人の住むとこにおいてほしくない 584名無しさん@1周年2017/06/16(金) 10:17:16.71ID:NVg9gqsZ0
東京ドーム何個分まで増えたんだろう
島の下ってどうなってるの?
マグマのタケノコみたいな感じ?
まぁ歴史的に見ても中国の領土であることは明らかだがな。
>>583
海洋投棄が国際条約で禁止されたから、今のごたごたがあるわけで 589名無しさん@1周年2017/06/16(金) 11:21:55.50ID:O/vwuEVa0
>>588
愛国者「バレなきゃいーんだよ。
原発は日本の将来に絶対必要。福一の汚染水が棄てれて、燃焼済み核燃料棒が棄てれないって理屈が可怪しい。」 >>585
亀頭=火山島
陰茎=海底部分
尿道=火道
睾丸=マグマだまり 591名無しさん@1周年2017/06/16(金) 11:37:48.30ID:LB74ZoNb0
俺の先端からも真っ白な溶岩流が放出されています
ビビってないでもっと激しく刺激しておっきくすればいいのに
>>577
なあに、その時は火山が噴火していっそうしてくれるさ 597名無しさん@1周年2017/06/16(金) 11:42:36.65ID:LB74ZoNb0
>>597
ちょっとイカダで行って地縄張ってくる! 599名無しさん@1周年2017/06/16(金) 11:58:49.73ID:XRAlp8PL0
>>189
なるんじゃね
在日の皆さんはぜひ移り住んだほうがいいと思う 火山活動はもうすっかり収まったもんだと思ってたが
いやーわからんもんだ
605名無しさん@1周年2017/06/17(土) 16:13:06.26ID:MbIJ52TO0
トリさんも燃えたってこと?
606名無しさん@1周年2017/06/17(土) 21:08:35.70ID:ax32Mxe/0
まさか!逃げたでしょ
>>19
嘘つき二重国籍中国のスパイ蓮舫が死ねばいいのに 608名無しさん@1周年2017/06/17(土) 21:26:01.08ID:XVR32Yji0
オタ学者発狂中
これって富士山が
「噴火するぞー」って力んだら
上からじゃなく下から逆噴射して
西ノ島からブリブリ出ててほしいな
>>609
そのうち、中之島、武蔵之島、之島美園までできそう 島の増えた分ぐらいは埼玉県にしてやれよ
海なし県の汚名が晴れるだろ
614名無しさん@1周年2017/06/18(日) 00:16:41.19ID:5+PxTP9y0
>>613
群馬・栃木・山梨・長野・岐阜・奈良『そうは問屋が卸さない!!』 615名無しさん@1周年2017/06/18(日) 00:17:08.50ID:yhJl6kd30
アイスシード投げ込めば
616名無しさん@1周年2017/06/18(日) 00:56:22.98ID:BdtOpu4K0
>>132
ちらっとしか写っていないがこれは美人だな 617名無しさん@1周年2017/06/18(日) 01:02:45.71ID:RU0TXNnA0
LAWSONあるの?
618名無しさん@1周年2017/06/18(日) 01:37:49.26ID:g3SgrZ/80
>>584
先月末の段階で、東京ドーム59個分
まだまだ小さいね。伊豆大島の10分の1以下。 619名無しさん@1周年2017/06/18(日) 01:42:28.46ID:Un9c9SwXO
早く本州と繋がればいいのに。
620名無しさん@1周年2017/06/18(日) 01:51:49.84ID:Ghm9pgy40
今の日本はウソでこっちが本物
上皇陛下に住んで貰う
そろそろ中間報告に面積と高さの報道してもいいんじゃないの?
数字の報道全然ねーな。
622名無しさん@1周年2017/06/18(日) 02:26:09.15ID:payqMOE40
>>10
TOKIOを派遣すれば10年くらいでなんとか… 新しくできた島で生態系の変化の調査をやるとか言ってたけど
また一からやり直しか
誰だ、もう西ノ島がこれ以上大きくならないなんて言ったのは
元気じゃねぇか!
大震災の後に大噴火が起こる法則を
西之島さんが吸収してるな
628名無しさん@1周年2017/06/18(日) 15:24:17.75ID:rRCigWm60
学校勤めの火山オタ大発狂
>>621
接近できないから計測できないんだろ?
梅雨の真っただ中で視界も悪いだろうし 確かマントルに届く程深く掘れるよな。
そこまで深く掘って、そこに放射能廃棄物を捨てれば良いと思うわ。
632名無しさん@1周年2017/06/19(月) 12:59:59.91ID:Kq2lKKNe0
どうせなら標高1500mくらいまで伸ばしてほしい
大陸が形成される過程を観測できるなんて学者にとってはありがたい話だな
634名無しさん@1周年2017/06/19(月) 13:02:26.97ID:R4OKf4Jb0
せっかく営巣を始めた鳥さんたちが…
635名無しさん@1周年2017/06/19(月) 13:03:56.18ID:bAjxYJou0
領土領海増えるの?うれぴー
昔なら
西之島の歌とか作られるんだがな
西之島音頭とか
マジで今の日本はつまらん
芸能界が
638名無しさん@1周年2017/06/19(月) 16:19:08.69ID:imCmcYgE0
>>1
噴火が収まっても、人が住めるようになるには100年くらいかかりそうだな。 643名無しさん@1周年2017/06/19(月) 18:43:15.19ID:7HtX9dBv0
溶岩もっと噴きだせ〜
【国際】拡大し続ける西之島がフィリピンと接続 年末にはハワイとも接触か?
645名無しさん@1周年2017/06/19(月) 19:16:07.34ID:okuKRd450
648名無しさん@1周年2017/06/19(月) 19:50:52.60ID:CvJbfwrgO
>>647
小笠原父島母島より西にあるから西之島なのです。 島の土地権利証がそろそろ売り出される?
月や火星みたいに
>>611
西ノ島の噴出物と富士山の噴出物は全く違うし繋がってないんじゃね 651Fラン卒2017/06/19(月) 20:36:21.46ID://SC+nON0
あそこを大阪府にしたい。
鳥がフンで植物の種を運ぶのはOKで
人間が靴の裏で植物の種を運ぶのがNGになる意味がわからん
人間は特別な神にでもなったつもりなんだろうか
653名無しさん@1周年2017/06/19(月) 20:53:41.34ID:5lUw0D/g0
>>631
>確かマントルに届く程深く掘れるよな。
掘れないって聞いたぞ