X



【火山】西之島、勢いよく海へ落ちる溶岩流と噴煙で接近不能 新たに西岸から海への流入を確認 海上保安庁©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/14(水) 21:10:16.41ID:CAP_USER9
西之島 勢いよく海へ落ちる溶岩流 噴煙で接近不能!
Hazardlab:2017年06月12日 11時03分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20607.html

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/6/20607/nishinoshima001.png
盛んに放出する噴煙で全体像が見えにくい西之島(海上保安庁が6月6日に撮影)

 火山活動を再開した小笠原諸島の西之島について、海上保安庁は「新たに西岸から海へ流入する溶岩流を確認した」と上空からの観測結果を公表した。

 今月6日午後、航空機で観測した海保によると、西之島では火砕丘中央の噴火口から断続的に噴火が発生し、弧を描いて飛散する噴石と灰色の噴煙の放出が見られた。
また、島の西岸には、新たな溶岩流が海に流れ落ちて、勢いよく水蒸気が立ち上っていたという。

 海保の観測は同日午後4時3分から約9分間に及んだが、西之島上空は盛んに立ち上る噴煙のため、接近しての撮影は難しく、海側からも噴石飛散の危険性があるという。

 このため引き続き、島から半径1.5キロ(0.9海里)以内には噴火による影響が及ぶおそれがあるとして、周辺を航行する船舶へ警報を発令して、注意を呼びかけている。

■国内の他の火山の現況については、ハザードラボ「火山マップ」をご覧ください。

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/6/20607/nishinoshima003.png
西岸では新たな溶岩流が海へ流入(赤外線カメラを使って撮影/海上保安庁)

http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/6/20607/nishinoshima002.png
西之島の火砕丘と噴煙(提供:海上保安庁)
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 07:17:14.79ID:LeSeOtfM0
海上保安庁の方々もまことに御苦労さまだなぁ

感謝
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 07:22:21.37ID:1Kiick8+0
世界で唯一領土が増え続ける日本
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 07:28:55.07ID:kR2vQrCX0
在日米軍基地移転候補地
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 07:31:13.87ID:2vhXwar30
>>422
矢印のところに海水がなんであるのさw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 07:34:38.55ID:FIeb+wnK0
>>414
三原山の南西の海底ね
あそこは前回もディーバになってた
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 07:36:57.74ID:wevA3qtD0
http://youtu.be/iV6uHY11eqM

あんな小さな島が今、
す、すごく大きいです…♥
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 08:00:14.35ID:tjyrsjDy0
>>30
俺も思った。
ガラス固化と原理は同じだからな。

で、どうやって運ぶ?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 08:22:38.27ID:Z7WfFHGM0
日本大陸成長中。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 08:27:06.12ID:jt3vuvQJ0
>>211
万人が思い描く『南の楽園』は、白い砂浜にどこまでも続くエメラルドグリーンの海。

白い砂浜→珊瑚由来の石灰質の砂、あるいは珊瑚のかけらそのもの

どこまでも続く→珊瑚礁により水深数m以内の遠浅の海

エメラルドグリーン→太陽光が垂直に近い角度で透明度の高い水を通し、海底の白い砂に反射して見える色

つまり火山で出来立ての島(黒っぽい岩石、急に水深が深くなる)ではこれらの条件を満たさない。

ただ、低緯度ゆえの太陽光の角度と離島ゆえの透明度は備わっているので、海底にコンクリで広大な浅瀬を作ってワイキキビーチのようにオーストラリアから白い砂を運び込めば直ぐに完成する。(維持費は知らん)
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 08:30:26.18ID:vIRSa01V0
昔、漫画で

魏志倭人伝で記した邪馬台国の場所に島があって、
そこが邪馬台国だったというストーリがあったな

2000年経って島が隆起し復活するというストーリだったが
続きが観たくなった


0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 08:35:34.65ID:jt3vuvQJ0
>>233
アメリカやサウジのような産油国なんか、日本の温泉みたいに湧き出る液体が0.2秒毎にドラム缶1本6千〜1.5万円で飛ぶように売れてる状態。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 08:42:24.22ID:jt3vuvQJ0
>>441
補足
時給にすれば1〜2.7億円
アメリカは自国消費だけどサウジなんかはほぼ輸出だから、毎日24時間休みなくこれだけの給料(外貨)を仕送りしてくる働き者がいる事になる。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 09:13:43.81ID:q5YwaT2s0
海底の山肌に溶岩の噴出孔の穴あけて
人工的に本州側に伸ばす方法ないの?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 09:45:39.91ID:T2NRZxRa0
>>396
西之島は4000mの深海からそびえたつ海底火山だが、
その山体は富士山と同じくらいか、それよりやや緩勾配の地形なので、
もうちょっとは拡大しやすい。
これまでの噴火でも、水深70m程度のところでも陸地化したところがあるので、
50m程度までは陸地化可能だとすると、
まだ2倍程度には拡大する可能性はある。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 09:47:06.42ID:T2NRZxRa0
>>444
領土を広げるという意味では、比較的浅い北側に流れたほうが効率よいが、
EEZの観点からは、西側に拡大したほうが意味がある。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 09:49:05.75ID:gFlUq+570
こうやってできるってのをリアルタイムで見られてすげーことだ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 09:51:17.71ID:T2NRZxRa0
>>449
放射性物質が噴煙とともに吹き上げられますなぁ。
噴火口から離しても、溶岩に飲み込まれた際に、気化しやすい物質が放出されたり、
万が一、破局噴火した際に、一緒に吹き飛ばされる。
普通、安定した地下に処分するもの。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 09:56:20.20ID:NiqcHWpL0
ムーみたいな大陸になったら世界中で争奪戦がはじまるんだろ 
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 09:58:39.96ID:DzVxWBRM0
この島の大きさが今の2倍になるとして、日本九にや日本人にどんな得があるの?
将来的に有人開発ができるようになるくらいか?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 09:58:53.32ID:HCHM3BC50
このまま拡大して小笠原諸島とくっ付いたら凄いことになるな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 10:08:38.15ID:apap01lu0
沖ノ鳥島の近くに「ちきゅう」送り込んでマグマの層までボーリングして
あらら海底噴火始まっちゃいました、みたいことは想定の範囲外?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 10:10:48.57ID:T2NRZxRa0
>>456
日本国(にほんこく)を(にほんくに)と変換するようなのは、
日本語ネイティブじゃあないな・・・!
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 10:11:37.20ID:qRlDmJknO
たった一つの火山で大陸形成とかお前らどんだけ無学無知なんだよWWWWWWWちょううけるんですけどWWWWWWW
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 10:13:52.83ID:+YnHafY90
地球さん激おこだな・・・
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 10:18:02.34ID:22PToQf00
最初に噴火したときは
溶岩の流出はそれほどでもないから
陸地にはならず
爆発して消え去るとか言ってた
専門家も居たけどな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 10:18:13.94ID:qRlDmJknO
JKに無知無学とばかにされる中年にちゃんねらー
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 10:49:12.02ID:/U/Ve64P0
ドラえもんだと、島ができた直後にテレビ局の人が上陸してたよね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 10:53:08.89ID:LpqhUpMK0
>>462
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20170425-00070241/
>巨大火山が並ぶIBMでは、まさに今、地球創生期の壮大な大陸誕生のドラマが再現されているのだ。
>西之島の噴火はそのワンシーンである。巽好幸 神戸大学海洋底探査センター教授


お前も1年後に論破されてそうだなw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:00:43.08ID:T2NRZxRa0
>>464
ソースない限り、それはきっと君の脳内専門家だなぁ。
2ch内の書き込みを専門家意見として脳内変換して記憶してしまったのでは?
火山活動など、どうなるか不明のことを断定的に語る専門家などいるわけない。
爆発して消え去った他の海底火山の例を挙げた連中も2chにはたくさんいたが、
火山はまさに十人十色なので、ほかの火山の常識をもって西之島の今後を
可能性の一つとして挙げることはできても、断定は不可能だし、専門家はそのことを百も承知。
あとあと恥を曝しかねないそんな発言をしたとはとてもとても・・・。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:02:52.94ID:Gk7/8mzO0
やっぱ北海道ぐらい成長してほしいな 最低でも佐渡ぐらいなら申し分なし
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:06:15.32ID:pmE71fP70
夢がないこと書くが、最後はきっとカルデラ噴火を起こして消滅する。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:06:24.30ID:sSP2txwE0
>>474

過去の実績からそうなる可能性が高いと多くの専門家が言ってたな。

ソコが脳内変換なんだろ? そうなる可能性が高い→きっとそうなる→絶対そうなる。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:08:37.81ID:W+Pxl7+90
>>474
実際、昭和噴火時の火口周辺は浸食されて、北側に堆積していた状態だったからなぁ
今回の火口もその時とほぼ同じ位置で、海面から少し出た程度で噴火が止まってりゃ1年くらいで無くなってた

という、論法
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:09:58.25ID:CbfYff1r0
地球って当たり前だけど最初は生物なしでこんな陸があっただけ(木も草も微生物もない)だったんだろう
そこからジャングルができたり哺乳類も誕生まで行くんだからスゲー不思議
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:14:20.06ID:0K3AahbSO
>>396
八丈島は火山が2つ有って、それが繋がって大きな島になってるから
あちこちで火口が噴火して大きくなる可能性は有るかも。
西之島も元の島と違う所で噴火して繋がったし。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:18:49.19ID:T2NRZxRa0
>>478
2ch内ではよく見たけど、
西之島の新島形成時、「きっとそうなる」と断言したような専門家がいたことなど
寡聞にして知らない。

2ch内の自称専門家まで、専門家の範疇に含めるというのなら別だが。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:21:43.18ID:T2NRZxRa0
>>474
新島形成直後で、噴火がこれっきりで終わるなら、
という前提での発言だろう。
それならまさにその通りだが、
そういった前提なしで、
「きっとなくなる」といった専門家はいたか?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:24:16.69ID:T2NRZxRa0
>>477
可能性が高い、という時点ですでに脳内変換だな。

そういった発言があったとして、
「噴火がこれっきりで終わるなら」という枕詞があったうえでの発言。
そういう前提条件付けずに断定する専門家などいるわけない。

で、勝手に脳内変換したくせに、
「やっぱり専門家のいうことなどあてになりはしないな!」と勝ち誇る連中の多いこと多いこと。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:28:45.14ID:UZNoNZrK0
鳥は壊滅だろな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:29:06.25ID:0K3AahbSO
>>437
ちょっとだけね。
小笠原と大東島の間に島が出来たら一気に広がるけど、一からは難しそう。
水面下に火口持ちの岩礁とか無いのかな。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:30:45.98ID:Gk7/8mzO0
三宅島みたいな火口がいっぱい連なえばあれよあれよと拡張していくんじゃない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:41:04.07ID:apap01lu0
実はマントルプルームでシベリアとかデカン級の
大噴火起きるとかなら楽しいんだけどな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:47:07.82ID:sSP2txwE0
>>482
誰もきっとそうなるって専門家が言ってるなんて言ってなでしょw
脳内変換の遷移途中を表現しただけでw

>>483
当然その時点での予想でしょ?
噴火の今後がどうなるかなんて専門家でもこうなるなんて言えないだろうし。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 11:50:12.53ID:0K3AahbSO
>>439
>143は日本にその楽園が無いって言ってるんだけど?
小笠原も沖縄もサンゴ礁のビーチ有るじゃん。


> 白い砂浜→珊瑚由来の石灰質の砂、あるいは珊瑚のかけらそのもの

わーキレイ♪って言ってる白砂はブダイの糞だよ。


> どこまでも続く→珊瑚礁により水深数m以内の遠浅の海

リーフ内だけで、どこまでも続かないよ。
すぐそこまでしか続いてないよ。

>ワイキキビーチのようにオーストラリアから白い砂を運び込めば直ぐに完成する。(維持費は知らん)

日本各地に「白浜」と名の付く海岸は沢山有るけど、オーストラリアから輸入してる所も有るよ。
有名な所では南紀白浜とかね。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:08:11.00ID:O/qdDGrA0
もっと大きくなってほしいな。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:14:47.78ID:hsq/ehC70
ボツボツ、中国と韓国が我が国の領土と主張しはじめる。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:19:47.88ID:Wtut1pk80
日本の領土が増えるのは良い
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:20:19.22ID:S/L8zfxk0
>>14
せっかくだから新元号の名前に改称しようぜ
こんだけ耳目を集めてるのに、いつまでも西の島じゃ味気ない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:20:25.46ID:O0caQjy90
また広がる?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:26:40.99ID:vTjPdU8p0
埋め立てれば陸地は増えるが金はかかる
ただで日本の陸地が増えるからありがたい
それが開発できない観察研究専用の島としても
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:29:56.44ID:BbfTYIZd0
いちばんのりして独立宣言すればいいのかな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:47:59.63ID:2Cqk0eyJ0
この島がいくら大きくなってももともと日本の領海内だから領海は増えないよ。
領土だって、明治以来の海の埋立面積はこの島の何十倍の面積になるだろう。
この島の価値は貴重な科学的サンプルとしてだけだよ。
運がよければ溶岩の中にレアメタルが含まれるかもしれない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 12:51:19.30ID:jmbiLyH10
誰か瀬戸内ドックに停泊中の四国で出航して、
西之島の様子を見て来てくれ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:21:07.34ID:SmekYpuh0
>>498
埋め立てでは陸地は増えるが、”領土”は増えない。
埋立地は固定資産であって、”土地”ではない。

だが、干拓地は領土になる。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:23:01.04ID:ixd38ctU0
>>111
旧島を作った噴火の調査で、島(溶岩)の成分はありふれたものだったとの事なんで、
火口の近い今回も同じだと思われ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:24:00.44ID:SmekYpuh0
>>505
領海は海岸から半径12kmだから島が大きくなれば大きくなるほどその分増えるよ。
半径200kmのEEZにしても、西之島の西方はEEZの空き地なので、
西方に拡大すればその分EEZも増える。
北方、南方、東方は他の島のEEZに重なってしまうが・・・。
領海については、360°どの方向も重なってはいない。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:28:52.98ID:0LEJIvRT0
>>490
大きな川には全部ダムを作っちゃったので、山の礫や砂が補充されなくなり
日本の砂浜は今後百年以内にはほぼ壊滅しそうだな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:34:17.14ID:bKF7esK10
どんだけデカくなる気だよ
ここまでいくとは思わなかったぞ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 13:36:05.83ID:apap01lu0
>>511
俺の田舎、新潟北部では砂浜が完全に消失したよ
「原因不明」とか言ってるけどな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 14:02:50.55ID:BZpSzwLZ0
>>505
なお、埋め立てでは領土は増えない。
埋立地は土地というより固定資産、固定施設の扱いになる。
だが、干拓では領土は増える。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 14:11:24.78ID:wS0TMUcc0
島にならないで波で削られて消失するって言われてたやつだよな
今も大きくなってるのか
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 14:14:04.25ID:YrzO1D+B0
>>514
陸地になった時点で領土じゃないの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 14:14:23.02ID:Bmydk2Aj0
>>1
ちんぺー「湖も川もなければ耕作地もない。ただの溶岩の塊を島と言う日本は、頭がおかしい。」
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 14:15:47.11ID:4bLzxgZW0
埋め立てと干拓の違いがいまいち
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 14:30:28.05ID:eGLP8OuI0
>>518
だからせっせとコンクリートを打ってサンゴを死滅させ
滑走路に地対空ミサイルを配備するのね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/15(木) 14:32:49.15ID:6tJyyzcY0
>>10
ずーっと無理だと思うよ、民間人は50年ぐらい駄目じゃないかな
今はあの島、虫や植物の混入を防ぐために研究者も最寄りの船から泳いで上陸するらしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況