X



【食】「ウナギ、値下げ難しい」 蒲焼商組合 14日 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ののの ★
垢版 |
2017/06/15(木) 19:15:37.77ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ14H20_U7A610C1QM8000/

2017/6/14 21:29

 ウナギ専門店の業界団体、全国鰻蒲焼商組合連合会(東京・中央)は14日、定期総会を開催しウナギの資源問題や相場の見通しなどを協議した。今年は土用の丑(うし)の日にかけて、国産の養殖ウナギが潤沢に出回る見通し。値上げの可能性は低いものの「卸値は依然高く、値下げできる状況ではない」(東京の老舗専門店)という。

 今年の土用の丑の日は7月25日、8月6日。外国人観光客の来店増を背景に売り上げを伸ばす店がある半面、近年の値上げで「客足が戻っていない」という店も少なくなかった。スーパーなどで並ぶ冷凍かば焼きは中国産を中心に値下がりする見通しだ。

 総会では資源の保護を最重要課題として取り組むことで合意した。天然の親ウナギのすみかとなる「石倉」の設置支援金の募集を始めた。湧井恭行理事長は資源保護の取り組みを通じ「ウナギの高騰による混乱の沈静化と、適正な価格への移行を目指す」とした。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 11:56:57.76ID:xz5LYIOl0
うなぎなんて食わなくても問題ないしな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 11:59:01.12ID:xwHmQWZK0
>>889
うさぎ
うし
うま
うまいぼう


こんなのでもいいか。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 11:59:54.06ID:OnDv4Yex0
別に値下げしなくていいんじゃないの
たまーに食べに行ける程度でいいな

もともとコストがかかって値下げが難しいものが
やたら安売りされていたら逆に怖い
中国産のとかなんであんな安いんだと思うわ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 12:28:52.67ID:2YEKI44bO
>>799
高いのか?愛知県だが。俺の記憶の中で一番安かったのがそれ。40年くらい前な
小学生時に700円てのも覚えてる。ちょうど年々値上がりしてる時代かな
当時、婆ちゃんが「鰻は急に高くなってまってよぅ」と話してたのを覚えてる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 12:30:23.94ID:0XAW6zJ60
リョコウバトの取りすぎて絶滅とかをアホかといいながら
絶滅の危機にあるものをイベントで大量消費しようとする狂気
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 12:50:17.78ID:CejQI7gs0
>>897
大手スーパーやコンビニの本部は目先の金儲けのためには鰻が絶滅しょうが知ったことではないんだよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 13:00:42.08ID:UJEdTjKj0
原価はちゃんと売価に反映させないと業界は不信を買うよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 13:03:26.76ID:CqlF2mau0
>>889

うりぼー
うるめいわし
うまかっちゃん

うみうし
魚(うお
うこん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 13:07:56.97ID:+fhsSJ4hO
値下げしないで結果困るのはこの業界だからすきにしたらいい
欲をかきすぎれば人は離れる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 13:10:37.39ID:xwHmQWZK0
積丹半島で、
うに丼食べるからいい、
ちょうどウニ漁はじまったし、獲れたてのうに最高!
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 13:14:56.24ID:Ke5evF080
鰻なんていう不味い魚を有難がって食う奴が多いから値段が高いというだけ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 13:32:48.06ID:vF9bx9Lg0
ウナギだけは関西風の方が好き
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 13:36:07.62ID:ylsAPF+a0
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /   ウナギは私たち上級国民の食べ物です!
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./
  | /_\ ,|    `ー'´  /    君たち底辺はアナゴでも食ってなさい♪
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 13:37:02.56ID:fDgVx1wS0
うなぎのうなぎ上りじゃ美味くないな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:04:57.90ID:X0rM6eG70
中国産ガーってお前ら

産卵地日本産と同じって知らんのか?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:14:19.55ID:AvWxcH39O
中国で育てられたものは身がぶよぶよに肥大してて、皮もゴムみたいで食感悪いわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:15:35.77ID:/ApQojOI0
>>881
中国製って
工業製品かよw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:17:11.13ID:WAteREKW0
>>911
餌が人の死体、人糞、犬や鳥の臓物だからね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:28:28.87ID:07kHoPFd0
すまん、うーなぎねーざげ むーずかーしー
で読んだは

こーぶーなつーりしーかーのかーわー
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:47:53.51ID:ho9bcsW70
すっかりウナギは高級品になっちまったな
前はもっと気軽に食えてたような印象なんだが
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 14:49:17.16ID:5KFStahz0
夏は旬じゃないって言うけどそこそこの店で出てくる鰻でさえ養殖だろ?
養殖ウナギなんて秋〜春は加温してるし旬も糞もないだろって思うんだが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 15:15:06.53ID:MvW/tOlQ0
中国ウナギを批判してる奴は
国産ウナギの大半が、睡らせずに育てた
成長促進剤漬けウナギとも知らずに
有り難がってる味覚障害という事実。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 15:18:08.93ID:aopOUo/D0
スーパーの一応「宮崎産」の中一尾1580円食べてる
それで十分
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 15:25:19.56ID:b3V2235R0
毎日スーパーに大量に並んでる中国産ウナギはやめたほうがいいんじゃないかな
需要があるというならしょうがないけど
大量に廃棄してるんじゃないのかと
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 15:25:40.13ID:CEC6Od560
  ★★★少子高齢化を防ぐ為に、多産家族の表彰制度を導入すべきである★★★
  http://jbbs.livedoor.j★p/bbs/read.cgi/study/★3729/1226114724/73

  こ★の掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  ★http://jb★bs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 15:26:16.98ID:CEC6Od560
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jb△bs.lived△oor.jp/bbs/read△.cgi/study/3729/1226114724/53

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.l△ivedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 15:28:43.27ID:EgYijzyP0
昔はアナゴ出されてウナギだと言われても気付かなかったな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 16:05:51.72ID:7+qa3GHP0
夏のクソ暑い時に鰻なんてもん喰ってられっかよ。
そもそも鰻屋が一年で一番売れない夏に何とか売りたいからって平賀源内に泣きついたのが始まりだろ。

マスコミに踊らされるのは昔も今も変わんねーな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 16:09:00.73ID:4aDfF3qO0
いいんだよ値下げなんかしなくても
日本のトップが物価上げますデフレ克服します
と言ってるんだから
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 16:16:40.06ID:9yVDmqr60
>>928
ウナギと松茸がご馳走って昭和の一時期だけの気がする
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 16:17:57.55ID:PpWWiDjE0
ウナギを肛門に入れる男の人がいなくなることはないんでしょうね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:03:00.99ID:Weq/T1ER0
>>885
アナゴには良く合うぞ、秋刀魚にも合うな(^o^)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:10:56.73ID:d/rtBShe0
すき家でうな丼食うたけど
貧乏人の舌にはこれで十分やで
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:11:42.95ID:qwy2eymc0
>>502
もともと夏に鰻売れないから
鰻屋が平賀源内に頼んで考えてもらったのが
土曜の丑の日にうの付く食べ物として鰻売ろうって話だったような
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:13:38.12ID:8Y3rvtve0
中国や台湾の養殖業者は絶対口にしないらしいじゃないか。
あのシナ人が食べないんだから相当だろ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:15:16.34ID:qwy2eymc0
>>51
できるけど設備投資やら何やらでもっと高い鰻になるだけだからやらないんじゃね?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:18:15.46ID:LUbptZRh0
ヴァナギ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:24:09.56ID:Z6k3Oz1E0
鰻の旨さの9割はタレ
だから蒲焼きにする素材はイワシでもとかサンマでも構わない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:26:10.26ID:5pgajZYe0
>>939
そうは言っても食感がなぁ
あのふわふわジューシーなのがたまんないわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:30:27.98ID:pzTVV8bF0
バカが多いけど、中国とか外国産はぜんぶ日本のスーパー、商社が管理して進化してんだよ、バーカ。
国産の産地は、個人事業主がノウハウを秘密にしてるから成長しないし、成長しても代がかわると途絶える。
だから、輸入もんが一番安心。
脳内で味を決めるおまえらときたら、まったく無知すぎる。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:35:57.86ID:7Nw1U0KZ0
うなぎはほんとうめーよ
この世で一番うめえ食い物をあげるなら

一番はさA5霜降りステーキな
2番が少し高いスーパーのステーキ
3番が鍋で
4番が寿司で
5番にうな重がくるくらいにはうまいね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:41:56.27ID:3ehVKW0+0
🐰
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 17:58:17.88ID:7Of51doLO
>>939-940
はんぺんとかちくわとかの練り物で工夫すれば代用品できるんじゃね?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 18:41:09.42ID:QMePApBOO
鰻の餌を知ってから絶対に食べないことにした。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 19:30:10.87ID:56ejUCqDO
さっさと国内産量産しろ 何年待たせるのよ 支那毒ウナギなんか要らないから
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 19:51:07.77ID:NnoSJ+OJ0
値上げは簡単にするけど値下げはしないんだよな
値下げしても元の値段になるだけなのに
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 20:07:50.48ID:gNGaeZwH0
>>34
これ何て漫画だっけ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 20:27:44.57ID:uF70xumg0
結局需要供給曲線で決まる?から
どうぞご自由に
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 20:58:38.17ID:lBnqMyEc0
贅沢品は高くて良いやん
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 21:45:23.73ID:ePMMSQba0
>>958
力王
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 21:52:40.80ID:N44UYL7D0
>>960
絶滅が危惧されてるものに需要曲線がどうとかいうようなことやってはいけないと思うのよな
もっと管理しないと
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 21:59:34.17ID:ad+4Esmp0
吉野家の鰻凄い不味かった。やっぱその場で焼かないとダメだな
焼いたのを湯煎したらゴムみたいだった
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 22:59:51.42ID:9CfHL7xm0
>>918
中国産の方が自然に近い環境で育てていて美味い。

このスレはネトウヨに洗脳されている人が多すぎて
まともな味覚で判断出来る人がいない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 23:04:22.17ID:fkiWh1iA0
中国ウナギのエサ
もし人間が食べたら卒倒するってマジ?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/16(金) 23:23:07.30ID:oPjurJ4M0
昨年との比較でシラスが倍になったところで50年前と比べたらスズメの涙程度の増加量なんだろ?
ちゃんとそういうグラフ見せながら倍になった豊漁だなんていえないもんな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 00:22:09.62ID:nhvWx/7R0
そもそもだなぁ・・・・・・

絶滅危惧種を喰うな!!!!!

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアプ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 00:26:02.03ID:nhvWx/7R0
>>9
ユダヤの目的は人類を滅亡の際に追い込んで、

救世主の再臨

をさせるのが目的だ。

ついでに、富を貯えること、とか。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 08:14:38.05ID:mfVp2j3r0
今、地方の卸売り市場は一般人にも開放してるとこ多いから市場で買えば1200円から1800円で捌きたて焼きたてが買える
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:47:00.03ID:nhvWx/7R0
地球にはサルしかいなかった

リアル猿の惑星にする気か
ジャァァァァァァァァァアァァァァァァプ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 12:51:30.79ID:QGij7hSG0
朝鮮人は糞だけ食ってろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 12:55:14.59ID:ctnIqOWCO
俺の田舎の川に天然うなぎがたくさんいるけどな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 12:57:01.47ID:CncQ0qH80
絶滅危惧種を歴史も大して無いような「文化」のために大量に消費してるとか土人も大概だろ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 12:57:37.16ID:rR3HwoPb0
漁業関係者は頭悪いから
取れるだけ取り尽くす
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 14:01:25.82ID:zxuUAcEu0
江戸時代の科学者が始めたステマに
いつまでも乗り続けるの、もう辞めにしませんか?
2017年ですよ?今は。
その魚の旬の時期に食べましょうよ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 14:35:45.43ID:Qw+AK5eF0
大手チェーン店のノルマが種の存続を危うくするのだ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 14:51:04.93ID:qL2sFe6l0
ウナギがないならウサギを食べればいいじゃない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 17:11:50.95ID:APjBryob0
そこまで必死こいて食うようなもんじゃないし勝手に金持ちだけ相手にしてください
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/18(日) 22:12:22.71ID:Sb7nVUKK0
間違った情報に騙されて真夏のクソ暑い、しかも体力が落ちてる時に一年で一番味が落ちてクソ不味い鰻なんか食わないで
旬の真蛸でも食った方がよっぽど栄養がツクってもんだぞ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況