X



【経済】ワイン関税撤廃へ調整…日欧EPA、8年前後で 日本市場でのチリ産や豪州産ワインにEUが危機感 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/06/17(土) 09:43:53.63ID:CAP_USER9
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)の交渉で、日本がフランスやイタリアなどEU産のワインにかけている関税を撤廃する方向で調整していることが16日、分かった。

 協定の発効後、段階的に関税を引き下げ、8年前後でゼロにする案を軸に詰めの協議を進める。

 日本は現在、EU加盟国から輸入するワインについて、価格の15%か、1リットル当たり125円のいずれか低い方を関税としてかけている。一方、2007年に日本とのEPAが発効したチリは、関税率の引き下げが進み、現在、2・3%となっている。15年に発効した豪州も現在7・5%だ。

 特にチリ産は、安さから日本市場で人気が高まり、15年の産地別の輸入量では長くトップだったフランス産を抜いて初めて首位になった。日本とのEPAにより、チリ産、豪州産ともいずれは関税がゼロになるため、EU側に危機感が強まっている。

(ここまで378文字 / 残り272文字)

2017年06月17日 07時32分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170616-OYT1T50165.html?from=ytop_ylist

【関連スレ】
【経済】パスタ関税「TPP以下」調整…日欧EPA
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497582692/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:46:07.01ID:OdK6iMbw0
若いやつらは知らないだろうけど
epaってのは

E インディアン
P ペール
A エール

のことな。
日本のビールとか苦いだけで飲めたもんじゃない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:49:35.68ID:GhsbhGPO0
ボトル100円安くなっても、フランス産かチリに勝つのは難しいよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:49:43.90ID:IUwe5m7m0
こういうのってジャップが必ず不利な方向で決まるんだよな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:52:08.10ID:Fua9HqDT0
フランスやイタリアなどEU産が少しくらい下がっても、EUならスペインとかが
コスパ良いでそ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:52:45.51ID:i/Yc8BIc0
もっと安くなると思ったら大体100円位か誤差みたいなもんじゃん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:52:52.95ID:Fcm0wey90
こういう外交取引は、駆け引きなんだよな。
で、EUさんは日本の何の関税を撤廃してくれますの?って話。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:57:31.56ID:jpjiwuiz0
フランス産大して美味くない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:57:48.13ID:/FoihAfF0
駆け引きだとしたら甘過ぎる、
EUにしてみれば岩盤関税の突破、アリの一穴
この勢いで本丸の農産物に切り込んでくる
0017ゆきすら ◆vNM0I2l.5k
垢版 |
2017/06/17(土) 10:00:38.86ID:Ny04M8RF0
ワインはメーカー選ぶつもりないのに、なぜかメルシャンになる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:02:57.16ID:17DnfbY+0
>>12
フランス産が一番ダメだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:03:03.84ID:6G0W5tCq0
そもそも栽培環境でチリに勝てるわけないんだから諦めろ、安い上に旨いんだからな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:03:33.39ID:gNeRSY200
こりゃますますビール離れが進むな
値上げしたビール会社ざまーみろだわw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:07:13.28ID:Zze08j2Z0
日本から輸出する日本産ワインの関税も撤廃してもらわなければ割に合わないんじゃないのか?

なぜ一方的に関税を撤廃するのか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:09:52.61ID:1AimjXif0
500円ぐらいのチリ産ワイン毎晩1本飲んでます
安くて美味いからいいね!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:18:01.89ID:r7sr/CDi0
それよりブルゴーニュの値上がり自体をなんとかしろよ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:22:05.03ID:nBtmMB5B0
>>4
釣られんぞ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:24:37.23ID:v0VzqEyR0
>>23
チリワインは当たり外れが少ないからね
おまえらKWVの事も忘れないで下さい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:27:15.38ID:A2o/ZyYB0
チリは国土全体が山で熱帯から寒帯までの気候に対応して無尽蔵の肥料が取れる。
栽培環境はとてもいい。
さらに北半球とは季節が逆転しているので温室を使わずに季節外れの果物や野菜がとれる。
日本人の農家や漁師を派遣して生産しまくって世界市場を制覇したらいい。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:27:24.13ID:xLZgV72N0
>>22
一方的な撤廃なんてあるわけないじゃん
ワイン同士で関税を撤廃しあっても日本にメリットないし
どうせ自動車関係の関税引き下げの材料に使われているんだろう
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:30:19.57ID:rmU4mgVi0
今でもスペイン産は安い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:35:37.36ID:l4urCVGB0
フランスの産地が明記されてる赤ワインは
ずっしりと重い、チリとか豪州、米国西海岸のは
水が入ってるんじゃないかと思うくらい違う
値段も高いけど、ワインだけで食事になるワインがフランス
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:35:52.25ID:a7hKMfDo0
これで国産は高いだけ

そもそもアルコールは良い事が一つもない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:37:29.78ID:rmU4mgVi0
>>35
フルボディとミディアム・ライトの差じゃね?
産出国じゃなく
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:38:52.54ID:6KA6Pmtr0
ずっしり重くてもクッソマズいのがフランス
ライトでも味わい深いのがチリ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:38:56.73ID:hA7JK2Ao0
元から通貨安などもあるだろうけど、税金の差だったのか。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:39:12.73ID:l4urCVGB0
>>37
星のレストランでソムリエの説明を受けて
飲んだから間違いない、飲み比べしたし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:41:57.39ID:7Pxg+LKg0
チーズがもっと安くなんねーかな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:42:32.48ID:hA7JK2Ao0
朝から飲みたくなるスレだ。手持ちのワインはない。スコッチなら複数あるが。
朝からウィスキーってのもなぁ・・・・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:46:05.70ID:b+ASSvRK0
俺はチリ産もフランス産もどうもあわない。
安いイタリア産が体に合う。次点でカリフォルニア。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:50:10.03ID:lSdbUCdi0
セブンイレブンのPBのワインがチリ産だけど安くて美味い
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:59:02.47ID:ronRMsgF0
>>22
ちゃんと自動車関税引き下げとセット
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:15:45.89ID:j2tHPqCE0
もう国産の方が美味いんじゃね?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:21:09.42ID:i7N1/bnI0
>>40
そうだな、フランス産だって軽いのはあるし。
他国産にもどっしりしたフルボディだってあるし。
そもそもフランス産の中にも産地や葡萄品種で味わいが全然違うから。

それに普段飲みの安いワインと特別な時に飲もうってプレミアムワインを、並べて語っても意味が無いというか違うよね。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:28:19.37ID:4UbU6B290
アルパカ最高
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:39:12.81ID:WK34PIAv0
>>1
豪州やチリより信州産ワインはどうなるんや
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:39:58.32ID:xStUHYfS0
EUはいい加減、日本車に対する関税をアメリカ並みに下げろよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:42:12.06ID:GG/tiKLR0
関税撤廃されると逆に苦しくなるブランドワインという構図
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:43:50.66ID:xStUHYfS0
>>35はおかしいこと言ってるな

>>40>>53が正解なんだけど、その軽いワインで、フランス産だと1500円くらいのものが
チリ産だと500円だったりする
それが関税のせいなのかぼったくりのせいなのかは知らん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:45:35.51ID:hGul7Rt50
チリの白ワイン安くてうまいじゃん
悪酔いするけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:45:39.75ID:xTbAeN3k0
>>59 現地物価と通貨と人件費も関係してるんじゃないの。
チリのほうが安いはず。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:46:32.11ID:xStUHYfS0
EUは中国大好きだろ
中国でワイン売ればいいじゃん
中国ではビンテージワイン、バンバン売れてるだろ
フランスの有名な畑もバンバン中国人に売れてる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:48:34.19ID:5BcTPBu/0
甘いのがうまいよな
もっぱらメルシャンだ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:50:15.88ID:VweXauIN0
>>31
島国/大陸、東岸/西岸という点を除けば、自然環境は日本の上位互換みたいな国だよな>チリ
しかも、西岸/東岸、北半球/南半球が補完的だから、
日本のアグリ系にとっては涎が出そうな地域。タッグを組めば最強すぎる。
さまざまな地形を持つちまちました土地で、きっちり集約農業をやるのは、日本人はもともと得意だ。

しかも、補完的条件の先発組カリフォルニアと違い、農業メジャーの既得権もさほどでなく、またうるせー反日特アもいない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:51:42.85ID:DtMsuQay0
フランスの高級ワインは芸術と評されるけど
低価格クラスの奴ははっきり言って新世界ワインに負けてるよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 11:56:23.28ID:0rDT1cf60
まあアルパカか王様の涙だろうなあ
最近は300円くらいのチリワインも出てきたけど、それもまあまずくない 恐ろしい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:00:27.73ID:ziMCadGA0
名前は忘れたがイタリアで微炭酸入りの白ワインを冷やして飲んだが美味しかったな!確か500円位で買えた。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:02:56.53ID:uhzZwkYu0
伝統的フランスワインは瓶熟成させるから
結局は安くならない
同じ熟成度でも他の地域のワインや新潮流ワインとは価格競争はできない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:05:26.36ID:xW+soWtK0
もちろん日本がEUに輸出する日本酒の関税も下げてくれるんだよね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:06:24.46ID:mUk6xxmF0
フランス旅行してワイン10本買っちまった
ドキドキしながら税関申告したら2本まで無税で超えた一本あたり100円だった
意外に安くて驚いたよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:09:15.47ID:F31YSJuN0
>>65
フランス本国じゃアルコール規制で事実上安いワインの流通が規制されてる
品質の劣るものを海外に輸出してるから当然そうなるわな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:09:28.00ID:RZ8jyxhL0
最近はロスバスコスばっか飲んでる。
安いし美味しい。
フルボトルよりコンビニに500mlのほうが美味しく感じる。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:10:37.26ID:kATIRz3W0
関税より残留農薬検査はよ

川島なお美さん、ポリフェノールいっばいとってたのに癌で死んじゃった
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:13:47.65ID:wJblYBTP0
知名度無いけどモルドバワインもええ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:15:53.84ID:8MpfA7KJ0
チリやスペイン産みたいなスッキリ辛口の白が好きだから、あとカリフォルニアの他はあんまりお呼びじゃない
むかしはシュワルツカッツとか飲んでたが久しぶりに飲んだら重い
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:18:32.30ID:3C5+YiK60
欧州産ワインの高級感が希薄になってワインが売れなくなるのに。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:20:10.85ID:9eK2+1980
>>4
E エイコサ (ラテン語で20→炭素が20個)
P ペンタエン (ペンタはラテン語で5→炭素-炭素の二重結合が5箇所)
A 酸 (Acid)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:21:48.00ID:ErSYGlZe0
お酒って食文化の一つであり、
フレンチコース料理を代表とするフランスにとって、安い大衆ワインを市場に多く出回らせるのは、ブランドイメージ的しないんじゃない?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:22:18.89ID:3C5+YiK60
欧州産ワインを好んで飲むやつなんて
「ワインがうまいから」というより
「俺は金持ちなんだぜ」をアピールしたい人の方が多いよね?
関税で「高いからこそ売れてる」んじゃないの?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:27:17.23ID:8MpfA7KJ0
>>4
稲田の腰に
ぺちぺち
あたる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:27:38.41ID:MdOHoxaL0
スーパーで売られてるメルシャン扱いのサンライズ(チリ・コンチャイロ)、
1000円前後だけどCP高いので手軽に飲むならお勧め
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:49:25.01ID:/YKoOQ5m0
南アフリカも安くて旨いのあるけど、あっちの関税はどうなってんだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:52:00.28ID:9mHnQd7A0
ワインは体に悪いから控えとけよ



ワイン一日置いといたら分かる
胃にあの液体がこびり付くんだぜ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 12:53:53.56ID:ukeBdg5G0
豚肉が安くなるそうね

クッソ品切ればっかり起こしてるバターとチーズは
もはや高額関税かけてる意味がねえわ
価格云々じゃなくって後継者とか政策・利権の問題だし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:04:50.37ID:fLImcmew0
酒税は国内、外国産と問わずがっぽりとりますけどね(にっこりと
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:05:43.86ID:zowjC6yM0
さて、寝かせてあったボジョレーのビンテージで乾杯するか。庶民の皆さん落ち着きたまえ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:07:28.78ID:dA+PPNfU0
クリュボジョレーなら寝かせてもいいけど、ヌーボー寝かせてもなんの意味もないで
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:09:08.02ID:NSZ4GdEg0
国内ワイン製造企業は消えて無くなれという経産省官僚のメッセージを感じる。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:12:09.88ID:zowjC6yM0
ウチのボジョレーはヌーボーに決まってるでしょ。愛車はシボレーのターボですよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:15:47.25ID:UB2kLGx10
どうすんだよ。ワイン愛飲家の川島なお美はガンで死んでしまっている。
誰がキャンペーンやるんだよお。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:18:32.94ID:zowjC6yM0
ボジョレー・ヌーボーを一年間水中に置いておくと…。これ以上は言えないよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:21:21.04ID:2G8DRE6F0
チーズも下がれば良いことよ
チリ産のワインは美味しいから流れを変えるのは大変だと思う
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 13:21:40.57ID:PSYzV7LT0
チリワインはどうも合わない
フランス産が安くなればそれでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況