X



【交通】交差点左折での車の幅寄せに賛否。ロード乗り怒りのツイートに「教習所でそう習ったけど」との声も★6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/17(土) 19:48:04.03ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000008-jct-soci

ロードバイクを愛用する男性が交差点の信号待ちで横や前に出ないように
車から幅寄せされたと不満を訴え、ツイッター上で論議になっている。

この男性は、2017年6月中旬のツイートで幅寄せを指摘した。投稿された写真を見ると、
ワゴン車が横断歩道のある交差点で路肩の白線をはみ出るほど左側に寄っている。

■ロードバイク愛用者のツイートがきっかけ

横の歩道にはガードレールがあり、ロードバイクがワゴン車の横にも前にも
路肩からは狭くて出られない状況だ。

このワゴン車は、信号で止まるたびに、男性の前に幅寄せしてきたといい、
その行為に対して腹が立ったと男性はつぶやいている。

ツイッター上では、「ものすごいわかる!! 」「幅寄せは接触の可能性高まるだけ」と、
自転車利用者らからは男性に共感の声が集まった。一方、「信号の度に抜き返さないと
いけないから寄せられる」「怖いから自衛することくらいあるよ...」「どうせ車の方が早いので
後ろで待てばいいじゃないですか」といった指摘もあり、論議になっている。

また、ワゴン車は左折しようとしたとは男性は書いていないが、もし車が左折するなら、
巻き込み事故防止のために、自転車などが横に入れないよう左側に幅寄せするものだ
との声もあった。これは、教習所で教わったという。これには、同意する声が多く、
「自転車の乗り手も、自動車の死角に入らない努力をすることも必要だ」との意見も出た。

道交法の第34条では、「車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り
道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行
すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない」
とある。なぜ左側端に寄らなければならないかは明記されていないが、ネット上の声は
これを踏まえているようだ。

■「車と自転車は、同じ責任度合いではない」

全日本指定自動車教習所協会連合会の事務局長は6月16日、J-CASTニュースの取材に対し、
車が左折するときに左側端に寄ることについて、次のような見解を示した。

「左側から来る自転車やバイクなどを遮るために、車が寄るわけではありません。道交法の
趣旨もそうだと理解しており、教習所でも、遮るためとは教えていないはずですよ。
ただ、結果的に自転車やバイクが入りずらいということはあるかもしれません。車が車線の
中央や右側から左折すれば危険度が増しますので、左側端に寄って方向指示器で示すことで
交通の安全を確保することだと考えています」

車が路肩の白線をはみ出て走ったり交差点で止まったりすることについては、道交法などの
解釈が分かれているようだ。事務局長も、「歩道があるかや、路肩の広さによっても違い、
一概に言うのは難しいと思います」と話す。

交差点で車が自転車などの前で幅寄せをすることについては、こう言う。

「車と自転車は、同じ責任度合いではなく、車の運転者は、自転車という交通弱者の保護を
考える必要があります。自転車などに対し、優しく思いやりを持って運転しないといけないでしょう。
ただ、自転車の利用者も、好き放題ではダメで、無理に前に出ないといったマナーも求められます。
交通事故に遭わないという意味からも、お互いに思いやるということが大切だと思います」

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497686136/
1が建った時刻:2017/06/17(土) 08:00:55.89
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:14:48.12ID:Be2lpo4R0
>>113
知らんがな
本人に言えよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:03.45ID:WSSTIrzmO
>>1
入りずらい…。
何語だ?

記者は日本語がまだ不慣れな外人と思われる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:06.37ID:ZX4i5zpn0
>>104
都市部で使う自家用車なんかは
大きさとか使用場所を思いっ切り制限するべきだわな
軽自動車より小さいパーソナルモビリティの必要性は
都市計画界隈でも提唱され続けている
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:09.78ID:U4Jyudxt0
初心者ロードはちょいと怖い
普段着フラペだから見分けられる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:24.08ID:7J3gD1D70
ドライブレコーダーの事故映像でも、左に寄せないどころか
右に膨らんで左折しようとして、チャリ巻き添えにしてる映像よくある
左折時に左に寄せるのは当たり前
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:29.84ID:/RwSbUo80
>>123
一応法律では許されてる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:36.74ID:Hb6xz4C60
ヨーロッパでも、日本みたいなきっつきつの道路ははしらないんじゃね。
メイン道路みたいのあるし。自転車が走れるだけの余裕がある。

日本でもまともな自転車のりは危険な道路は避けてるとおもうけど。
自転車はどこはしってもいいという考えは自殺行為でしかない。
ほとんどが制限速度オーバーしてる国道のなかをママチャリで走っている
学生とかみるといつか死ぬなとおもう。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:47.17ID:fVRFEAI20
この件についてはワゴン車が毎回交差点の信号待ちでわざわざラインを超えて自転車をブロックしてんでしょ
完全な嫌がらせだろ
左折とかする気が無いのに嫌がらせでブロックするのはまったく正当化はできませんね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:15:48.66ID:5riM0hgy0
チャリカスはまじで駄目だ
免許無いやつに行動走らせるとかありえないだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:16:02.49ID:+OjjihQm0
>>116
> 左折の時に寄せるのは思いやりなのに・・・
いや路側帯まで乗せてくるのは道交法上違法だし、ロードに対しては危険運転でもある。
通常のチャリと同じ感覚で前を塞がれても止まれんのだよ。
免許更新の際にロードがいかに止まれないか講習してやったほうがいいのかも知れないな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:16:21.00ID:hUwq5IXV0
あ〜これするわ。バイクを抜き直すのウザいんだわ。もう最初から俺の後ろ
におれやと思いながら、しれっと幅寄せするわ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:16:35.04ID:XZu0yKgK0
>>122
海外だと2列で自転車を走るのが認められてるくらい集団走行が盛んなんですが
バカ日本人はいつまでたっても自動車視点でしかモノを考えられないよね

地方が自動車必須のゴミクズ社会になるのは日本人の精神を反映してるからに過ぎないんだな
公共交通機関を使って社会の一員として他人に迷惑をかけないとかそういう視点がかけてる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:16:37.81ID:pH/sfpry0
こないだ対向車とお互い右折するからヨイショって曲がったら
チャリが爆走して直進してきて、あやうく右直事故ですんげービビったわww
あのクソガキになんか言ってやるべきだった、あれは本当に危ない
バイクと違って小さいから見ずらいし、完全に死角から出てきやがったからな

まぁたまたま俺が良く見てたから良かったようなものの、本当に当たり屋は迷惑だ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:25.54ID:I8gEg+XJ0
>>59
左側だろうと常に車道を走っていたら邪魔だとクラクション鳴らしてどかそうとする癖に
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:40.07ID:pfyGFxjs0
つかロードバイクだって自動車並みにスピード出してるだろ
俺んちの前通勤道路だから朝お前らが飛ばしてくるのが危なくて仕方ないんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:40.70ID:XZu0yKgK0
>>131
その法律って死亡事故増えまくった時に例外的に作ったものなんだよね
昔から日本人は付け焼き刃的な法律を作る
将来の子どものことなんてなーんにもかんがえてないよね昔も今も
自分さえ良ければいいそれが日本人の精神
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:42.35ID:l3WHkfTy0
>>1
自動車による歩行者や自転車による幅寄せは暴行罪として懲役二年以下等の厳罰があり、悪質な場合は殺人未遂罪が成立し、殺人未遂罪の刑罰には死刑も含まれる。自転車は法令により保護されている。
健康寿命を伸ばしたい、健康的なボディライン、身体つきを実現したいなら、自転車に乗るべきだ。
実は自動車依存者よりも自転車好きで自転車に頻繁に乗る人のほうが健康寿命が長く、実際に長生きである事実は、イギリス、フランス、オランダ等の大規模研究及び調査で明らかになっている。

自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果。
https://anond.hatelabo.jp/20170617190103
自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果2
https://anond.hatelabo.jp/20170617191401

実は自動車は社会的損失につながる面が強く、自転車活用は社会と公共に貢献できる(事故減、医療費減、環境の向上等)
http://cyclist.sanspo.com/266093

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

イギリス 自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
ノルウェーの首都オスロ 公害対策、重大事故対策、渋滞対策の為、一般車両(自家用自動車=マイカー)を禁止して、自転車と公共交通優遇へ。
http://getnews.jp/archives/1589546
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:43.83ID:YpNSIUDg0
曲がる時は寄せるよ。
巻き込み防止だと習ったし。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:45.78ID:huTkqzyN0
>>112
ここで話題になってるのはその幅寄せじゃないから
歩行者も自転車も居ないのを確認した上で左折時に寄せるんだよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:46.23ID:oP5FK1Jk0
交差点では自転車は車道の中で待てば良いんじゃね?
左だと抜かれてガンガン被せられて直進できなくなるんだから
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:47.50ID:XlbItV6W0
俺もロード乗りだが街乗りのローダーは邪魔臭いから消えて欲しい、SUVに積んで山か川に行け。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:18:16.67ID:dbeyQdhe0
自転車は軽車両だ。軽車両が軽車両もしくは車両を追い越すときは右側から行わなければならない。
信号待ちの車両を左側路側帯から追い抜いて前へ出るのは道路交通法違反である。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:18:19.66ID:bJ7cyXlm0
仕事で大型貨物乗っとるが、前方にロードバイクいたらあえて抜かそうとしないでケツぴたでダラダラくっついて走っとる

ロードバイクもいつまでも後ろからついてこられるのを嫌がるから必死になって漕いでるけど、それを見てると滑稽だわ
抜かすのに加速が鈍臭いし、ロードバイク交わすのに反対車線の車と事故しても損するのはこっちなだけだし、先の信号にかかれば脇からすり抜けして前に出られて抜いた苦労も水の泡になるだけだし
無言のプレッシャーだわな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:18:30.49ID:ysLfZmD20
車道を走るのなら自転車もバイクも路側帯走っちゃいかんだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:18:33.80ID:JzhHHIVR0
信号のたびに、追い越しなといけないから接触の可能性がある
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:18:41.24ID:/RwSbUo80
>>132
道路のクッソ狭いパリにも自転車道路はなくはなくなったけど大通りのほんと一部
あそこは路駐が許されてるとこだからやりようがない
ヨーロッパでも道が狭きゃ環境次第では無理だね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:18:57.86ID:aDuriFpd0
>>130
無駄に膨らむ車は多いな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:19:02.06ID:QnWuXmWR0
左折しないのに幅寄せしてきてるのならただ単に嫌がらせだよ
俺は仕事で小型バイク乗ってるけど、バイクはうざい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:19:39.42ID:XZu0yKgK0
>>132
???
ヨーロッパとかだと片側二車線の一車線を潰すくらい自転車の優遇が始まってる
ロンドンの中心部とか道狭いけど自転車で溢れてるよ
まあヨーロッパさんは昔から市街地にトラックとか入れないような人間味溢れる政策をしたりしてるから、再配達ばかりさせてサービス過剰を求める日本人には絶対無理だろうけどw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:19:49.81ID:xfqscdj10
>>131
許されてないよ
通行区分違反、条例違反に該当する

例外的に許される場合があるというだけで基本的には法律違反
(普通自転車により歩道を通行することができる者)
第26条 法第63条の4第1項第2号の政令で定める者は、次に掲げるとおりとする。
1 児童及び幼児
2 70歳以上の者
3 普通自転車により安全に車道を通行することに支障を生ずる程度の身体の障害として内閣府令で定めるものを有する者
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:04.28ID:JvQweUeQ0
>>148 その原則で、渋滞列の右側を原付みたいに自転車が走り出したら、それはそれでうざいんだろう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:13.03ID:fVRFEAI20
これ自転車レーンが無いところだから、賛否両論出ているんだろうけど、自転車レーンがあったらそれをブロックするのは完全な交通違反だからな
いつまでたっても日本の行政は自転車レーンを作らないけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:14.09ID:/RwSbUo80
>>149
なかなか抜かさない車は抜くのが怖いのかな?と思って一旦歩道に入ったりするな
歩道に人がいないところなら
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:26.71ID:l3WHkfTy0
>>1
実は自動車を減らしてロードレーサー、ロードバイクを含めた自転車への乗り換えを進めれば進めるほどに渋滞も重大事故も公害も減る。
それほどまでに自動車は運転手にとってもそれ以外の人々にとっても有害だという事実がある為、今、各国の特に都市部が自動車規制強化、課税強化を進め、自転車利用者を増やすために自転車専用道ネットワーク整備等を政策で進めているほどだ。

自動車はほとんどが一人しか乗ってない。先行調査として国土交通省が公的に使用している平均乗車人数の値は1.3 人。ほとんど空気を運んでいるようなもの。道路の貴重なスペースを無駄に奪っている。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/57/0/57_0_H08/_pdf

街を走る一般の自動車は、5人乗りに1人しか乗ってないようなのがほとんどだという事実が国土交通省の調査により明らかになっている。
なので、海外では渋滞対策として、一人しか乗っていない自動車は乗り入れ禁止な規制もある。ロンドンも自動車から通行課税を徴収して自転車道整備に充てており、ノルウェーの首都オスロはマイカーを禁止し自転車優遇を決めた。
現代の先進諸国は自家用自動車=マイカーへの規制や課税を強めて、自転車への乗り換えの為の自転車道整備を政策で推進したり、
これと併せて公共交通強化も進めている。自動車は減らせば減らすほど渋滞も公害も重大事故も減るというが最大の理由。

市民60人あたりの移動手段における占有面積 各国はこういったデータをもとに、自動車を規制や課税強化で減少させ、自転車への乗り換えを推進して人々の利益、公益を最大化している。
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
日本での同様の調査結果 国土交通省が公的に使用している平均乗車人数の値は1.3 人。いかに自家用自動車=マイカーが貴重な都市のスペースを無駄に占有しているかがよくわかる。
http://www.tkz.or.jp/con13.html
http://www.tkz.or.jp/ecolife_photo/img/eco_p01.jpg
自動車の車幅を考えれば、狭い道の自動車通行規制はもっと厳しくできる余地がある。ライジングボラード等。

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車、そして公共交通の充実。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
自転車ダイエット効果(電動アシスト自転車でも十分な健康効果を得られる)
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
電動アシスト自転車で「経済的×エコ×健康的な贅沢生活」 脳の活性化で仕事や学業にも好影響
http://endokoro.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-1563.html
自転車を始めたいすべての女性へ 「ロードバイクは脚を美しくする!」 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/woman/312796

歩行者や自転車などの安全を害する、おびやかすような自動車の幅寄せは暴行罪として懲役二年以下等の厳罰がある。
悪質な幅寄せの場合は殺人未遂罪が成立することもある。
殺人未遂罪には法定刑で死刑も認められている。つまり、自動車による幅寄せは凶悪犯罪。
http://imgur.com/PjB05xt.jpg
http://imgur.com/zy9f4hR.jpg
http://imgur.com/TERDRgU.jpg
http://imgur.com/10vtUpq.jpg

幅寄せして刑務所懲役食らうか、幅寄せしない運転をするか。もしくは自動車を捨てるというのは一番賢い。
交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手であり、自動車乗車中の死者は年間約1300人と実は極めて多いからだ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:33.76ID:fp0Zy5DD0
都心で右折レーンに入ってくるチャリいるけど何かいい対策ないのか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:47.33ID:6qtSelSP0
>>1
馬鹿が突っ込んできて巻き込まないようにキープレフトだろ?
死にたいのロード乗り

ろくに後方確認もしないんだから、ミラーくらいつけろよ、ハゲ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:48.82ID:Doq+LPgx0
>>147
Exactlyじゃなくて?
exsactlyって、どういう意味?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:50.50ID:ITwZHnITO
>>44
自転車の走行→左側端
車両の左折→できる限り左側端によって

より左端に近いのは左折の場合。道交法上は左折の左側を自転車が通るようなことは起きないはず。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:52.02ID:LoUVSBK20
そもそも左側からの追い抜きが禁止されてるんだから文句言う方がおかしい。
バイクも車も両方乗るけど車からバイクは注意を払わないと気付かないからな。
轢かれたければ勝手にどうぞって感じだな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:20:52.79ID:ZX4i5zpn0
>>138
自転車が直進してるんだったら自転車をまず直進させるのがルールじゃないの?
よく見てるとか以前の話で
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:21:07.92ID:A9yISf8t0
一旦停止するなら、二輪が追い越せるように少しスペース開けるなぁ
停止しないで曲がれそうなら入ってこないように寄せるけどさ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:21:22.18ID:U4Jyudxt0
ショップチームで、山道を大群でダラダラ走って自動車の迷惑になってるのもいるしねぇ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:21:37.17ID:+OjjihQm0
>>136
蹴られても知らんよ。

まあ、ほとんどの場合は、幅を寄せられて前を塞がれても、歩道に乗って前に行っちゃうんだけどね。
前に出られておしりペンペンされたりしてバカにされるといい。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:21:40.49ID:/RwSbUo80
>>156
例外的に許されてるじゃん
谷垣さんは例外に入る人だよ年齢的に
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:21:44.69ID:Hc+iN4vt0
ハエみたいに邪魔なんだよ
追い抜いてはノロノロ邪魔して来やがって
せめて車が通り抜けられるスペース作って走れ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:21:48.53ID:OtA3MHzF0
>>144
>このワゴン車は、信号で止まるたびに、
>男性の前に幅寄せしてきたといい、

幅寄せしに来てるでしょ。
立派な暴行罪だ。
接触して怪我したら傷害罪。

進路妨害の嫌がらせも故意にしてるしね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:22:31.32ID:mhCst3vh0
>>26 >>44
俺も教習所では「左折のときはバイク巻き込まないように、
バイクをブロックするので左に寄れ」って言われた。30
年前だけどね。
今は違うのかね。

で、うちの地域では、左折で寄らない奴が結構多い。
寄らずに減速するから、直進車には大迷惑だ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:22:45.40ID:7J3gD1D70
>>161
警視庁って道路とか交通に関する意見受付フォームとかない?
ああいうところに、どこの交差点かを詳しく書いて送ると調べて
くれたりするよ
うちも、信号で直進の矢印しか出てないのに、右折、左折するアホウがいて
困ってて地元の警察に送ったらちゃんと取り締まってくれた
点数稼ぎといえばそれまでだが、それでも周知されることは大事だと思う
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:23:16.49ID:XZu0yKgK0
ヨーロッパは凄いわ
自転車専用高速まで作られてるし
なんだろうねこの日本との違いは
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:23:40.90ID:4FVsh5RW0
原付のトロトロが車と同じ感覚で道路のど真ん中走ってるとイラつくよな
やっと追い越したあと、信号待ちで前に来られるとうざいから幅寄せて来られないようにしてるw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:16.57ID:gX0xfwFR0
ロード乗りは信号無視多いからな。
交差点のない横断歩道の信号はほぼ突っ切りやがる。

正直お前らをまた追い越すのに減速しつつ追い抜かなきゃならならないからあぶねぇんだよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:19.99ID:gCl1ILm50
免許制いうけど何十万(安いなんちゃってもあるけど)もするロードバイク買う層は普通免許ぐらい持ってるだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:24.53ID:qibrsxEk0
二段階右折とかちゃんとしてるロードとか見た事ないんですけど、それは・・・
ちゃんとそういう事やってる人だけ文句言っていいですよ、後はおとなしく車の後ろで排ガスガンガンに吸い込んでから金魚の糞みたいにトロトロ左折すれば安全
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:29.77ID:PzdQi6AA0
いいじゃんその場の都合で歩道走行するのだから
車の気持ちわかってやれよ
どうせ手信号してないだろ、チャリンコカスはやるべきことやってから文句言え
チャリンコカスてプリウス乗りみたいでウザい、どちらもこの世から消えて欲しい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:30.78ID:WqxPtUhL0
日本じゃ自転車は厄介者扱い。
道路設計者にとってはママチャリが歩道を走るぐらいの認識でしかないだろう。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:31.88ID:a4QmCDlk0
俺が通ったのは高等自動車学校だったから、
幅寄せの意味まで教えてくれたし、理解してたわ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:37.18ID:/RwSbUo80
>>180
国土の広さ
日本は面積の割に2割しか人の住める部分なくて簡単にレーン増やせないのが大きい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:42.42ID:pH/sfpry0
左折しようとしたら左をチャリが抜けてきてすげぇ危なかったって経験も
車乗ってりゃあるわなw
アホなチャリンカスにはほとほと迷惑させられるというか
車乗るようになって、交通ルールというかどう乗ったら危険か理解した部分はあるな
車からどう見えてるかなんて、車乗らないと分からないしねぇ

かといって、自転車に免許を求めて、警察の点数稼ぎを加速したい訳でもねぇんだよな
どっちかってーとドライブシミュレーターやらせて、車側からチャリがいかに見えないか
車道をトロトロ走られると、車側が大変かを理解して欲しいは、マジで
自転車やクソガキの飛び出しで交通事故を引き起こすのって、大抵経験不足からくる
認識の甘さが原因だからなぁ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:44.85ID:Doq+LPgx0
>>180
鉄道での自転車のそのままでの乗り入れも実現してほしいな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:24:46.69ID:iFa26vAG0
車道を走るなら車道のルールに従えよ
車両としての自覚を持て
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:25:13.23ID:dWRD7VbE0
とにかく公道では歩行者を除きデカイほうが偉い
歩行者>特大>大型>中型>普通乗用車>軽自動車>原付含バイク>チャリだから

小さい奴は遠慮して走れよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:25:44.23ID:4xHcoNY80
自転車もバイクも信号待ちで左から追い抜くの止めろよと
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:25:52.07ID:IkPoEl7NO
自転車乗りのマナーも悪いからなあ。とりあえず当たってないなら我慢しろとしか(笑)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:25:58.12ID:YpNSIUDg0
原チャリや自転車が車の停まってる中すり抜けて信号の前に寄るのは本当に危ない。
あんな場所で追い越しをかけないでほしい。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:03.74ID:XZu0yKgK0
四年前のロンドンの通勤風景
https://youtu.be/2Uz5ibkgYCg

これ見て思うのは日本の自動車みたいにむりやり自転車を抜こうとする自動車がいないことに驚く
自転車が優先、抜かせない時は自転車の後ろにいるという当たり前のルールが徹底されてる
日本人は朝から奴隷として働くために急いで移動しないとダメだから、こんなのは無理かw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:04.98ID:/RwSbUo80
>>197
逆じゃね
歩行者は最優先だけど
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:06.13ID:/9p1D+tc0
これのワゴンの写真左折じゃ無いよね
点灯してるのストップランプじゃないの
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:24.94ID:iAkWMsn40
>>1
なにが不満なのか、そもそも自転車や原付は、信号で前に出る意味がないだろ。
自動二輪なら交差点で前に出れば、追い抜かれることなくそのままずっと先に行けるが。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:30.41ID:J2H7mAyT0
ロードバイクとかは法定速度設定なんだから、任意保険の加入と自賠責とミラーにナンバープレート付けるべきだ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:48.88ID:+OjjihQm0
>>168
>>170
たいていの場合車のほうが速いから「抜いた後、左寄せ」がほとんどだよ。
車はロードの存在も速度も見てるはずだから、車の側により重い責任がある。

バイクじゃないんだから、ロードが車に追いついて突っ込んで
前方不注意を問われるとか、余程のことがないと起きない。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:53.40ID:WqxPtUhL0
>>195
自転車は残念ながら車両じゃない。
法律では車両扱いだけど、実態は歩行者。
その乖離は永久に埋まらんだろうね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:26:56.97ID:wVBhV36+0
渋滞してたり、信号の多いところはバイクにさっさと抜かさせた方がバイクの方が早いから邪魔にならないよ
左折でもないのに左寄せすれば、ずっと後ろのバイクの邪魔さを感じてしまう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:27:05.55ID:OtA3MHzF0
>>183
自転車の進路を故意に妨害してるでしょ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:27:09.46ID:XZu0yKgK0
>>194
無理だろうね
そもそも電車の容量足りてないし
馬鹿みたいに東京に一極集中下したがるからなあ日本人は
ドイツみたいな分散型の社会は一生無理だろう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:27:17.02ID:7J3gD1D70
>>201
あれ危ないよねえ
一度、原付が渋滞列の前に出ようと対向車線走っていって
やってきた車と正面衝突して撥ね飛ばされたの見たことある
そこまでして前に出たいのかなと
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:27:25.26ID:RSrm9BpR0
糞ロード乗りどもは、てめーらも普段から怒り買いまくってるってこと痔核しとけよ。
てめーらだけ被害者面すんなボケ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:27:27.95ID:aZaQtj8A0
ロードバカは糞遅せー癖に前に出てくんなカス!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:27:28.06ID:VDvoPBIw0
しっかり左にハンドル回すのが面倒なのか、左に寄せず緩い角度で曲がろうとして巻き込む馬鹿も多いし
初めから左寄せてるなんて優良ドライバーだわ

日本の道路事情だと、自転車と自動車の共存なんて考えが初めからか無いんだから
どんなに法律で決めようと軋轢は無くならんよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:27:31.62ID:l3WHkfTy0
>>1
実は環境のことをしっかり勉強されたら、公害車両である自家用自動車=マイカーへの風当たりが強くなり、自転車活用の機運が高まる現実。
ノルウェーの首都オスロでは、公害と渋滞と事故を減らすために自家用自動車=マイカーを違法化するという決断をし、
自転車専用道ネットワーク整備や電動アシスト自転車購入補助金制度創設などで自転車を優遇している。
同様に、イギリス首都ロンドンでは自動車から通行課税を徴収して自転車専用道ネットワーク整備に充てて、自動車乱用を減らしてロードバイク、ロードレーサーを含めた自転車全般の活用増大を政策で進めているほどだ。
同様の取り組みはフランスの首都パリ、オランダのアムステルダム、デンマーク、スウェーデン等多くの先進諸外国、特に都市部で進められている。
そうすることにより地域から渋滞も公害も重大事故も減り、地区が、地域が、都市が、より良い環境になるからだ。自動車を減らし、自転車を増やすことが地域の利益、人々の公益になる。

気になるご近所の騒音ランキング 1位は「自動車やバイクなどのエンジン音」 アンケート結果
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&;report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif

乗り物別CO2排出量 自転車はCO2以外のガス排出も一切無く完璧にクリーンな為に、ロンドンやパリ等でも自動車から自転車への乗り換えを推進する政策が進められているほど。
http://2.bp.blogspot.com/-ZUj5h8mNqrY/UWxgq_Y3H8I/AAAAAAAABLc/iqXoLVaFXfw/s1600/CO2b.png
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.riteway-jp.com/hajimete_lb/img/eco/1.gif
http://i.imgur.com/dcdJIfE.jpg

実は自動車は社会的損失につながる面が強く、自転車活用は社会と公共に貢献できる(事故減、医療費減、環境の向上等)
http://cyclist.sanspo.com/266093

脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
自転車にやさしい都市へ、大きく変わり始めたニューヨーク
http://www.csr-magazine.com/blog/2014/11/03/tokyocity-j-cycling-org/

欧米の都市部でも人がり続ける自転車利用。
政府も医療費抑制や渋滞対策、公害対策、重大事故対策の為に自転車活用推進を後押ししている。

ノルウェーの首都オスロも自家用自動車禁止に。
http://getnews.jp/archives/1589546
そして国民の電動アシスト自転車購入を多額の補助金でサポートして自転車の活用拡大を推進するとのこと。

オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
オランダが世界有数の自転車先進国になった歴史が6分ほどにまとめられたビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=XuBdf9jYj7o
ざっくり解説↓ かつてはオランダも自動車乱用による大気汚染、重大事故頻発、騒音公害や渋滞に苦しんでいた。それを自転車活用推進で解決した。
https://www.facebook.com/cycletokyo/posts/10151980064083786
自動車を抑制、減少させて自転車を増やすと重大事故が減るというのは、日本の交通統計でも同様であり欧州でも同様。
http://one-europe.net/eurographics/europeans-are-good-bicycle-travellers

自転車活用の推進で環境や交通渋滞、交通事故の大幅削減に成功したオランダ
http://gigazine.net/news/20130812-cycling-popular-in-netherland/

自動車による歩行者や自転車への幅寄せは接触しなくても暴行罪として懲役二年以下等の厳罰があり、
悪質な幅寄せの場合は殺人未遂罪が成立し、殺人未遂罪には法定刑で死刑も認められているほどの凶悪犯罪。
この事実を私達は周知していきたいですね。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:27:58.28ID:zq1tbhsB0
巻き込み防止じゃなくても、直進車両の通行スペース確保の為と教えらてんだから

どっちにしろ幅寄せは間違ってねーじゃねえか
しかも追い越しは右側からしないと法律違反だし

無免許が道路走ってると考えたらこえーな
過失が無くても巻き込み事故起こしたら自動車側の責任だしね
呑気だね〜〜〜

チャリンコライダーは死と隣り合わせってことを自覚したほういいんじゃねえのか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:28:01.55ID:JjW0KAXq0
道路交通法第30条(追越しを禁止する場所)

 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

1.道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂

2.トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)

3.交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30メートル以内の部分。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:28:03.12ID:/RwSbUo80
>>202
日本は自転車は車道走れよってちゃんと法律整備したのがここ数年
意識も低いし自転車側も基本ルールわかってないから浸透するまで時間かかるよ
平気で車道逆走してるチャリ見るもん
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 20:28:05.20ID:YXPnehUi0
>>196
暇なときやるなそれ
後ろからクラクションされようがガン無視でチャリを抜かない

そのうちしびれを切らした馬鹿が俺とチャリごと抜いて
チャリに腹いせの幅寄せしてるのみるとすげー笑えるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況