X



【露】ロシア最新鋭戦闘機ミグ35、19年に輸出する見通し [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/20(火) 01:47:12.38ID:CAP_USER9
ロシア最新鋭戦闘機ミグ35を19年にも輸出 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/170619/wor1706190070-n1.html

 タス通信によると、ロシア国営武器輸出企業ロスオボロンエクスポルトのミヘエフ社長は19日、ロシア製の最新鋭戦闘機ミグ35の輸出が2年後の2019年にも始まる見通しだと述べた。アジアや中南米、アフリカを主要な輸出先として想定しているという。

 ミグ35は戦闘機ミグ29を発展させた戦闘機で、今年1月に試験飛行を実施。タスによると、ロシア国防省は18年に30機以上の購入契約を結ぶ見込みという。(共同)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:03:56.00ID:Kd+Z5lsR0
MiG-29Mが、MiG-33

MiG-31の後継のMiG-41はこれから開発
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:09:32.06ID:EDl0d2+U0
フルクラムはもともとデザイン最高だが、
東ドイツのルフトヴァッフェ所属Mig-29はカギ十字でさらによかった
西ドイツのファントムワイルドウィーゼルと並んで好きな軍用機だったな

>>5
メーカーでカッコいいとか判断するのか?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:14:23.77ID:POz7LA1b0
確か...ミコヤン局とグレゴビレ局がナンタラカンタラだった覚えがあるんだが
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:15:46.39ID:/hUXjjz30
ミグ21はトムキャットの敵
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:16:42.40ID:EDl0d2+U0
ドイツ統一で西側の所有となったフルクラムは、
NATO軍のアグレッサーとして使われた

まあそりゃそうだわな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:23:22.21ID:mOVoEU540
性能はラファールやグリペンにすら劣りそうだけどな
ポーランドのMig-29の塗装はカッコいいぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:39:08.26ID:x8C2gZk+0
型番を売れ筋に似せるのは家電でも常識
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:47:20.90ID:95vXDFff0
Su系列が大型で高性能なのに対して小型で運用性が高い半面、武装や航続距離は控えめ
とは言っても途上国には高根の花
米軍で言うF16戦闘機の様なものか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:56:03.14ID:nWlJNquD0
>>6
なんか、形古くね?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 10:59:29.57ID:LGLBPhZg0
今時ミグなんてロシアですら使わない物を買う国が有るのかな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:00:20.19ID:8uJcq8jNO
さすがプーチンは切れ者だわ。
低学歴のバカボン安倍とは話にならん…
それを安倍はプーチンと仲がいいからとか…
馬鹿は単純でいいなw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:02:19.17ID:vRj/Jxn90
>>9
コスト負担のデメリットがかなり大きい。
アメリカも現在はメリットを克服できてない。
現行世代と次世代機との思想の差はあれど、市場で売ることができる機体の性能差はあまり無くなってしまってるのが現状。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:03:01.93ID:vRj/Jxn90
>>127
デメリットを克服できてない だ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:03:16.99ID:SFzTyivE0
ロシア戦闘機マンセーや、中には中国戦闘機マンセーな奴も多いが、
現実は、

米>>>欧>露>>>中
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:05:18.70ID:SFzTyivE0
アメリカに空戦で勝てる国なんてありません。
アメリカに空戦で負けるにしても、そこそこいい勝負で負ける国もありません。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:23:12.49ID:vRj/Jxn90
F22は金食い虫で自国でさえ満足に配備できないし、秘蔵っ子故に国外に出すのはもってのほかだし。
膨大な費用をかけた模型になってるなwww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:24:59.80ID:Iqz4LrIQ0
ロシア製の空母艦載機はSu-33からMiG-29Kに置き換えられつつある。
Su-33じゃあでかすぎたのだ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:27:59.41ID:TTYv/4PY0
ロシアは50年代までは米軍より強かったし
科学も進んでた、60年代のアメリカの科学の伸びで
逆転した
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:29:03.89ID:dvtkE1sS0
専守防衛の日本の防空には、ステルス機とかいらないんじゃね。
どうせ陸上とか艦上に超強力なアンチステルスレーダーとか配備してるんだろ。
だったら後はミサイルぶっ放すだけじゃん。
敵地に攻め込むなら、ステルス必至だろうが。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:31:00.45ID:+QRPwImW0
Su-34を4座にして電子戦機にしたらかっこいいだろうなぁ・・・
と昔から思ってた
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:35:44.70ID:Iqz4LrIQ0
>>136
ステルス機を持っていることによって、相手がステルス機への対応が必要になり、
それが出来るまでは攻めてこれなくなる。
専守防衛的には比較的安上がりな方策なんだが。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:35:55.26ID:SFzTyivE0
F-16V買える国なら買わんやろな。
ロシア製が多少安くても
期待寿命とか考えたら事実上アメリカ製のほうが安い。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:38:33.63ID:i4Jm0SxY0
日本も買いなよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:41:26.49ID:3seZN3KW0
>>136
支那と朝鮮はいずれ征服するつもり
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:42:27.00ID:AGL/H0O90
「35」って、数字 何か意味あるのですか
アメリカのも35
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:44:16.07ID:U8JmM8560
ロシア空軍の稼働率最低だもんな(笑)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:44:59.40ID:uCNfj02G0
>>40
アメリカ本土攻撃した国は日本だけ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:47:22.11ID:Kd+Z5lsR0
>>145
いつものウンコ食ってるお爺ちゃんかね

黒人で米空軍・海軍の稼働率がどれだけ低下したか調べてみるといいよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:48:57.56ID:Hi4UgnZx0
勝ち目ないから外国に売る
日本にも売ってくれるんじゃないのか?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 11:59:59.84ID:6kkKn1LZ0
ファイアフォックスか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:00:20.80ID:VVOtXiFE0
PAKFAあるのに、こんなん雑魚やん。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:04:35.98ID:AuVcEQU10
>>50

ミグ35は最初から輸出モデルだからそのままの性能で輸出されるが
Su-35は輸出する時、劣化モンキー化されるから比較になんねえよ。

(ミグ35のロシア向けは、あれは単なる倒産しかかかってるミグの救済)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:08:47.30ID:4r7gMibO0
師よ、師よ、ミコヤンごと買ってきて
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:09:30.75ID:UzdFQgQ70
>>43
ロシアというよりソ連の研究者が航空力学上の最良の形状としたものを
大型機はスホイ、小型機はミグに設計させてた。
F-15,F-16の対抗機としてね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:09:38.59ID:0kEwatBQ0
>>148
購入を打診すれば、ロシア側も売却を考えなくはないでしょうけど
ある程度、まとまった数でなければ、ロシアとしても技術流出のリスクがあるだけで
採算が取れないので、拒否するだろう。
アグレッサー目的で少数だけの購入は無理ってことだ
加えてミグ35は、北朝鮮や中国が導入する可能性がある
そうなれば仮想敵国と同じ戦闘機を日本が保有するわけだから
作戦行動中に同士討ちのリスクが大幅に高まるデメリットも大きい
ついでに言えばロシアも日本の仮想敵国の一つだよ。
ロシアだって同じ目で日本を見ているから、売却の際は最新のものは絶対に渡さないでしょうね
中国にそうしているように、十年は技術差をつけるはずだ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:17:12.48ID:iaDygWkC0
>>140
燃料代や部品代もないからどうせ訓練飛行もたいしてやらない途上国向け。
そういう国なら機体寿命3000時間でも無問題。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:27:58.26ID:hmswergg0
>>26
ソ連崩壊直後、自営業がアグレッサー部隊用にSu-27を少数購入しようとしたが、アメリカに止められたという噂。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:30:54.59ID:JDWRyZ0n0
MiG-29・Su-27以降の機体は外形の設計コンセプトが一貫しているな
ぱっと見どれがどれやらよくわからないw
もっともステルスデザインに特化しないのであれば無理に違う形にする必要もないのだろうが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:38:43.26ID:y98ymya70
旧ソ連の航空機開発は設計者の名前をつけた局がやっていたんだよ。
ツポレフ局とか、スホーイ局、アントノフ局、イリューシン局、ヤコブレフ局
(アメリカに逃亡して廃局となった)シコルスキー局、ミル局、等々

で、ミコヤンとグレヴィッチの二人で設計をやっていたのがミグ局。二人の頭文字をとったもの。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:44:29.90ID:SFzTyivE0
>>162

同じ機体のマイナーチェンジ版に、まるで新型機のように新しい名前つけてるだけやぞ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:50:37.81ID:oYsabPvL0
>>144
ロシアの場合は原則奇数が戦闘機で偶数が爆撃機
Mig-1から始まって今が偶然Mig-35
F-35はアメリカの実験機X-35が元になっている
要するに偶然の一致
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 12:51:02.52ID:mOVoEU540
MigはともかくSu-27系は工場毎で違う機体作ってナンバー違うとか
もう数が多すぎてワケワカメ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 13:05:47.28ID:h2mlKzzQ0
>>8

ロシア機を導入するなら、ミグじゃなくスホーイでお願いします。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 13:20:36.48ID:VBeUQv/e0
なんつーか、真空管のイメージ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 13:32:00.90ID:NtbmjgYC0
миг(mig)

и=&
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 13:43:11.43ID:MS2aavAS0
え?まだ実戦配備されてなかったんか・・・。
なんかもう時代遅れなデザインになってしもうとるw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 13:53:05.32ID:Kd+Z5lsR0
グレヴィッチの方が格上だったら、GiM(ジム)-35になってた
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 13:57:18.04ID:7pcaARAf0
どうせまたインドが買うんだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 14:04:28.44ID:GeE3FFsl0
>>1
いらねーな
ボレーから
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 14:04:49.00ID:7p130SOB0
今ならベレンコ中尉のフィギュアセットもお付けしますよ(´・ω・`)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 14:16:08.50ID:aI2YbEeF0
安いからアジアやアフリカの国は買うんじゃね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 14:19:54.83ID:18ttWbLc0
ロシア機のエンジンて凄いんでしょ?でも何が違うんだ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 14:21:35.39ID:0taAA4cR0
本当のミグの味を教えてほしいニダ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 16:13:45.21ID:PoccPHyf0
>>177
凄くない・・・つか思想の違い。
耐久性を削って無理やりパワーを出すのがロシア流。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 16:25:30.72ID:h2mlKzzQ0
>>177

ロシアが凄いというより、アメリカが駄目駄目なんだよ。技術力がないから全部ロシア頼み。

F35のエンジンもヤコブレフ141のコピーだし、NASAの最新型ロケット・アトラスVのメインエンジンもロシア製のR180だしね。

ボーイング、エアバスが頼みにするロシア企業
チタン部品の5割前後を依存、経済制裁にびくともせず
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46637

ボーイング787より進んだロシアのカーボン製主翼
西側専門家を驚愕させた新型旅客機「MS-21」の技術的優位性
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46034
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 16:30:33.41ID:ogB6RlDs0
これ対地攻撃はできるの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 17:09:38.55ID:SFzTyivE0
>>166

中国製のJ-11B、J-15、J-16まであるから、マニアでも識別はかなり難しいね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 17:12:14.98ID:SFzTyivE0
>>182

対地に誘導ミサイル撃てるよ。
Su-27やSu-33は非誘導爆弾しか使えない。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 17:15:54.70ID:SFzTyivE0
T-50用の40000lbsも怪しいのに、ロシアがすごいなんて無いわ。
複合材での軽量化なんて中国にも負けてると言われてる。

ロシアは金無いんだよ。
なにせGDP韓国並の国だからな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 17:20:39.23ID:28wHdACS0
>>151
ミグは安価品です。米軍に例えれば、F-16みたいな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 17:22:11.28ID:28wHdACS0
>>179
初音ミグ、めんこいなやー(はあど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 17:24:12.06ID:FdNM1/5x0
かっこいいけどF-35と戦ったら相手を見ることもなく死ぬ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 17:26:57.22ID:h2mlKzzQ0
>>185

外資に支配された韓国のGDPには何の意味もない。
サムスンやヒュンダイが稼いでもユダヤ金融に搾取されて韓国人は貧乏なまま。

ロシアはプーチンがオルガリヒと呼ばれていたユダヤ財閥を
国内から追放したので富の流出はない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 17:36:37.84ID:h2mlKzzQ0
>>190

石油や天然ガスや鉄鉱石だけじゃなく、金やダイヤモンドもトップクラスだしね。(昨日のQさまでロシアが世界二位だと言ってた)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 18:17:06.12ID:2Peenb670
>>6
アメリカのと違って前半分が上に、後半分が下にとお捻りデザインなんだな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:14:31.32ID:NlpfaEwl0
ステルス化はゴキブリなのでイラナイ
萌え重視で進んでくれ露西亜
日本はコレな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:16:12.26ID:Kd+Z5lsR0
>>185
毎度出てくるウンコ食ってる韓国人

GDPで比較して、なんか意味あるんですかね

韓国人はウンコ食う
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:25:04.82ID:kHl0ZGeI0
>>47
買う可能性が皆無の相手に売り込みなんてしない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:28:51.00ID:WIe9fQ6+0
>>182
この飛行機はストライクイーグルやスーパーホーネットの立ち位置の何でも出来る万能選手
今までロシア機にはこのポジションに修まるのが無かった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:29:07.54ID:nQ7wa46X0
そう言えばロシアは2600Kに耐える
エンジン材料を開発したな
エンジン寿命が100時間とか今は昔の話しだし
ノーメンテで4000時間突破できて
モジュール交換出来る設計だから
分解整備が頻繁に必要なアメリカのエンジンより
技術水準の低い国には向いているんだろう
ロシアのサプライヤーのサービス供給能力に
問題はあるが
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:32:49.14ID:w4OyVkTG0
Mig1.44は生産しないのかな?
いかにもロシア製という感じのデカい図体がカッコイイ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:35:29.86ID:RnSXv/qt0
>>139
何で専守防衛にはステルスはいらないなんて思うんだろうね

1.日本はステルス機を持っていない
2.日本はステルス機を持っている

攻める側からすると、1の場合レーダーに反応がなければそこに日本の戦闘機がいないのが分かるので悠々と攻め込めるし、またその方面に対する迎撃機をそこまで割かなくてもいい(攻める側は戦力を自由に配分できてしまう)
2だとレーダーに反応がなくてもそこに日本の戦闘機がいるのかいないのかが分からないんだからおいそれとは攻め込めないし、その方面への迎撃機の備えも怠れない(攻める側の戦力を張り付かせることができる)

ついでに日本は戦闘機数が少ないから、上の通り相手にとって“見えない敵”としてプレッシャーをかけられる効果も大きい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:36:09.14ID:YRBu+Gf/0
>>200
所詮はMiG
Su-47こそ漢のロマン


そんな事より
お兄ちゃん、私XF-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:36:50.27ID:h2mlKzzQ0
>>193

これなんか、マクロスプラスに出てきたVF-19にそっくりだぞ。つか、デザインした本人がスホーイを参考にしてるんだが。

https://m.youtube.com/watch?v=H1wXsygQTVA
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:37:37.02ID:d8gqFk0/0
うわあああああああああああああああああああああああああああ

買ったああああああああああああああああああああああああああああ

全部買ったああああああああああああああああああああああああああああ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:38:26.73ID:s9/gsS3L0
F-35の1/5くらいの価格かな
西側諸国と戦うことを考えなければ問題ないか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:39:40.27ID:YRBu+Gf/0
>>204
違う違う
VF-19のモデルはX-29
ベルクトがお披露目された時、バルキリーそっくりで驚いたってのがデザイナーのコメント

若干時系列ズレてるぞ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:44:16.76ID:h2mlKzzQ0
>>208

お前が間違ってる。デザインした河森がスホーイ27をベースに前進翼機にしたと語ってる。VF-19のwikiにもその旨が記述されてるよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/20(火) 19:44:18.91ID:wrQzMwIZ0
金持ちはsu-35で貧しい国はmig-35にすればいいわけだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況