X



【JR西】料金安めの長距離列車導入へ 20年夏までに [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/21(水) 00:12:33.60ID:CAP_USER9
JR西日本は20日、京阪神と山陽、山陰地方を結ぶ長距離列車を新しく導入すると発表した。
既存の電車を改造し、2020年夏までに走らせる。

料金は現在の運賃や特急料金などをベースとし、17日に運行を始めた豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」(1人25万〜125万円)と比べると、かなり安い設定となりそうだ。

新列車は、旧国鉄時代から走り、滋賀県や岡山県で普通・快速電車として運行している117系を改造。
6両編成の約100人乗りで、5両に個室やフルフラットシートなど車両ごとに異なる指定席を設け、残り1両は食事や歓談ができるスペースにする。
駅では沿線の飲食物を販売し、夜行の運転も予定している。

JR西の来島(きじま)達夫社長は20日の記者会見で、「地域と一体となり、瑞風とは別の気軽に乗れる列車にしたい」と述べた。
料金については、「一つの物差し」として大阪―出雲市駅間(約7千〜約2万3千円)を例に挙げた。(広島敦史)

JR西日本が長距離列車に改造する「117系」車両
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004678_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004677_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004681_comm.jpg
JR西日本が発表した2020年までに導入する長距離列車のイメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004681_comm.jpg
JR西日本が2020年までに導入する長距離列車の車内イメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004684_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004686_comm.jpg

配信 2017年6月20日19時49分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6N5D3WK6NPTIL027.html
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:22:20.98ID:DVGjWxHJ0
少し安めの基準が7万ですかい?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:24:15.87ID:MKeYx01Q0
高速バス相手に張り合えるかな
ボロ車改造とはいえバスよりは快適だろうけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:24:19.06ID:Cokbiljp0
【カジノ|ATM】【パチスロ|風俗】【ソープランド|風呂】【キャバクラ|食堂車】【A寝台個室】【雑魚寝】
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:24:52.31ID:seOLi9bb0
>>10
不遜な乗客を殴って黙らせるぐらいやるなら、いい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:27:12.10ID:SCtkuDkk0
全国鉄道ネットワークの有効活用を積極的に邪魔してる一社があるとしたらどこだろうなあ
0016
垢版 |
2017/06/21(水) 00:28:42.81ID:mcB1THc/0
>>1
どうしてこうなった的な3Dステキです!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:29:28.06ID:TesMPvBb0
東京から大阪まで深夜鈍行での寝台車作れば需要があるんじゃないか?

23時発の6時着くらいで5千円未満の特別料金設定で

深夜バスより安全性高いから需要はあるはず
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:29:30.35ID:qN/jqVpf0
今さら4人がけ?
いかにもヨーロッパっぽい内装だけど悪いところばかり真似しなくていいよ。
現行の新幹線+在来線特急に比べていいところが思い付かない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:29:35.71ID:je6ShCMc0
ブルートレイン復活なの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:29:38.65ID:XCJ9+AS80
イメージ 雑やな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:30:56.95ID:+O8AuSVt0
昔の新快速?
これだったなぁ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:33:12.40ID:1wFM+3fm0
>>17
急行銀河のダイヤがそんな感じだったが料金その三倍くらいしなかったっけ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:33:22.05ID:O2kXjIqN0
>>17
JRは夜行列車を全廃することが悲願なのです

夜行列車を走らせる為の経費は物凄くコストが掛かるので

つまり、夜行列車の新規設定は絶対にありません

今走ってる夜行列車は僅かですが、これも遠からず廃止になるでしょう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:35:47.47ID:zF0ne2pO0
24系4000番台を・・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:37:46.98ID:wjunyWnsO
秋に引退する現やまぐち号の客車も再利用して夜行列車を復活させてよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:38:47.20ID:uBU5pSyx0
金を掛けなくても普通のキハ40で下関 5:38発を福知山行きにすればいい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:38:47.50ID:bGMlVle00
おー、また新型投入か!
と思ったら元新快速を再利用かいw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:39:29.25ID:QjekjZsC0
お尻が痔の人は座らずに寝ながら遠くへ行けるってのは高速バスの3倍出しても意味のあることだからな
東京ー大阪の深夜寝台は絶対出張ビジネスマン需要ある
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:41:47.79ID:gUJ12od80
サンライズ出雲とサンライズ瀬戸の本数増やしてよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:42:40.74ID:7wvxNkCI0
随分と骨董品を使うんだな
名称はシティーライナーか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:43:11.86ID:iUhlX9Ni0
221じゃなくてあえて117なのが西のこだわりを感じる。
117のトップナンバー編成は内外装オリジナルを固持してるし
思い入れがあるんだろうな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:43:44.94ID:OkE4DRb9O
新型車両で大阪〜札幌間の寝台列車を復活させるのかと思った
期待はずれだな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:44:32.25ID:DUI59mkB0
>>17
サンライズ乗れば?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:44:43.36ID:OkE4DRb9O
117系の改造とかショボいなぁ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:45:20.87ID:Fv3x0VkG0
普通に「急行列車」でいいじゃん。
で、周遊券買うと座席指定料金のみで乗れるとか。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:45:36.85ID:kzyoCy4Z0
JR東海にはもう機関車の運転士がいないよ。
東海エリア経由の客車列車は不可能になった。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:47:59.72ID:J0+JGMqh0
なんやねん
寝台車つきかと思えば個室で4人がけ
これで数千円〜二万二千円ではな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:49:10.86ID:Ro0LzdBk0
東日本から国鉄型
特急踊り子譲ってもらえや!

あれも爆音や!!
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:49:13.21ID:+O8AuSVt0
ちょっと思ったのだが
これはすでに30年くらい前の時点で新快速として走ってたね
機械としての寿命は大丈夫なんか?
どれだけ手間隙かけて維持整備しても劣化する部分はあるでしょうに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:49:43.60ID:6xS655Lr0
>>23
どうせ夜中も貨物走ってるんだから
運転手の人件費くらいだよ、新たに発生するのは
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:49:55.62ID:Fv3x0VkG0
>>43
バスに対抗できる割引き切符発売すれば客奪えるからな。
安全性では鉄道の方が上だし。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:51:09.05ID:uBU5pSyx0
>>47
それがいいのに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:52:32.01ID:qN/jqVpf0
>>51
夜行列車があると夜間にも主要駅に人を配置しなければならなくなる。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:52:36.37ID:J0+JGMqh0
長時間座る姿勢て辛いんだよな
リクライニングシートとかのそういう装置導入してよ
寝れる体制の
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:53:02.50ID:DXlVP5b50
乗り換えをしなくていいのはいいけど、料金が2万なら飛行機を選ぶわな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:53:49.45ID:J0+JGMqh0
こういう列車の旅は非日常の空間楽しむもんなんだけどな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:53:59.29ID:uBU5pSyx0
>>57
クロスシートは4席独占さえ出来れば、リクライニングしたり寝たりすることが可能
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:54:55.29ID:fWuy2B6i0
自由席の直角の座席に座って駅弁を食べるのが楽しかった。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:55:02.66ID:KYZNazFn0
>>52
以前はかいじ切符とかあずさ東京フリーとか出して
高速バスに必死に対抗してた甲府新宿間はもはや全面降伏
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:56:12.21ID:SmUCwX+v0
最近大雨でもすぐ止まるやん。
上下線セットで。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:56:33.68ID:yl1dYbKB0
>>51
フェリー方式で
・安い奴は雑魚寝(リクライニングできない座席や長座席そのまま使えとか)
・主要デカい駅(なんなら発駅と終点だけ)しか止まらん
で客車引いてほしい
関連法律なにも知らずにテキトー言うけど
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:57:15.92ID:CjHttoFx0
>>56
その発想が頭固いんだよ。対策は簡単だろ。
・深夜帯に通過する途中駅には一切停めない
・無人駅にして自動改札だけ動かしておく
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 00:58:47.51ID:9U7gtDC10
それより125万ってなめとんのか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:00:45.77ID:pAukjuoy0
東京発ながら復活させろよ
ゼップでライブ観てから深夜バス乗るために新宿まで行こうとするとライブ最後まで観れないんだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:02:13.33ID:yB0QtIrp0
会社間をまたぐ列車が全くと言っていいほど消えたし
国鉄分割は弊害だらけ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:02:41.66ID:adu7JRFl0
銀河を復活白熊。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:07:03.92ID:RPGfiBvy0
>>73
元々は組合が強すぎたのが民営化の理由。
国鉄時代は3Kと言われていて赤字垂れ流しだったし。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:08:48.74ID:m48ebHFL0
深夜バスに対抗出来る値段と距離じゃないと意味ないんじゃ?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:11:45.14ID:6xS655Lr0
>>65
通勤定期に悪用されるし、収益配分がザルだから
周遊きっぷに変わったことぐらい知ってるよね?
それに、JR西単独なら似たような企画きっぷ出てるぞ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:13:34.06ID:6xS655Lr0
>>77
そんなのはまなす末期の深夜停車駅には無かったぞ
急行能登末期の直江津ですら無人だった
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:14:46.51ID:xkLNfZzZ0
>>78
深夜バス、そして飛行機利用のパックよりも使いと思わせるほどの安さでないとな。
ぶっちゃけブルートレインでは格安飛行機とビジホのセットの方がお得感があった。

夜行列車も思いっきり安くする方法でいいと思うんだよなあ・・・
昔あった三段ベッドの寝台車とかの、カプセルホテル並の詰め込み方式でも
安けりゃ利用するぞ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:15:52.10ID:3365sCse0
>>78
深夜バスは横になれない
今回の列車にはノビノビ座席という雑魚寝空間がある
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:16:30.10ID:4WawJKB60
何処かの会社みたいに「快適な長旅には是非新幹線をご利用下さい」
とは言わないのか。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:16:33.47ID:fdepQGN30
今時の中学生でも作らないようなやっつけ3Dなら手書きスケッチのほうがマシ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:16:48.00ID:fWuy2B6i0
子供の頃は夜行急行のワクワク感がハンパじゃなかったな。
夜明けの車窓から見える須磨海岸?がキラキラしてた。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:17:13.02ID:J0+JGMqh0
カプセルホテル式でいいよな
飯食うのは弁当かカップヌードル自販機
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:17:25.52ID:IGNPAv+M0
なんだこりゃあ?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:18:04.94ID:dm6kl7YT0
これはきっとJRの一種のたくみな戦略なのだろう。

大阪ー東京間の寝台急行銀河が廃止され、全国の夜行列車が消えてから年月が経過した。
それらの理由は、老朽化と乗車率が悪かったことらしい。

その後は、夜行バスしかなかった。
JRはあえて代わりになる列車を用意しなかったと思う。

そうして、瑞風など高級夜行列車が誕生し、世間の憧れは強くなった。
高い倍率、高い値段設定で、現実のものになるのはなかなか困難である。
憧れが憧れのままになるかと思われていた矢先、バスに代われる夜行列車の登場が予告された。

世間へのインパクトは大きかったのではないか。
あのとき、代わりの夜行列車を用意しなかったのは戦略だったのではないかと思う。
利用率が高ければ、再び夜行列車が日本全国を走る日が来るのかもしれない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:20:43.91ID:dm6kl7YT0
>>45
大阪環状線のオレンジの電車よりはまし
あれは、線路の上をごりごりとそうこうしている感覚がつたわってくるもの
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:21:46.85ID:0KtvGVoF0
リクライニングシート席にカーテン付くん?
人が誰でも自由に歩き回れちゃう列車内こそ、豪華夜行バスみたいなカーテン欲しい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:22:27.51ID:XR565haO0
客を鉄オタに限定して運行もそいつらにやらせる
鉄オタも喜んで人件費はタダ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:23:34.35ID:Fv3x0VkG0
>>92
だからなんだよ?
不正を取っ捕まえるコストと
そこから得られる違反金が釣り合わなければ
そんなの放置でいいんだよ。
警察じゃなくて営利企業なんだから。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:28:45.99ID:6xS655Lr0
>>97
融通や定期代わりの利用によって発生する損失は
そんなチンケなもんじゃないだろ
旧周遊券は20日間有効とかいうふざけた設定だったんだかは
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:30:54.69ID:xkLNfZzZ0
ただ、どうせ夜行列車なら長距離で有用な路線にしてほしいな。
北海道や九州絡めて。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 01:31:00.09ID:UPzNC2Mz0
年齢的にほんの少ししか覚えてない国鉄の思い出だけど、この旧新快速だけはよく覚えてる
廃車にならずもう少し長生き出来そうでよかったのぅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況