X



【JR西】料金安めの長距離列車導入へ 20年夏までに [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/21(水) 00:12:33.60ID:CAP_USER9
JR西日本は20日、京阪神と山陽、山陰地方を結ぶ長距離列車を新しく導入すると発表した。
既存の電車を改造し、2020年夏までに走らせる。

料金は現在の運賃や特急料金などをベースとし、17日に運行を始めた豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」(1人25万〜125万円)と比べると、かなり安い設定となりそうだ。

新列車は、旧国鉄時代から走り、滋賀県や岡山県で普通・快速電車として運行している117系を改造。
6両編成の約100人乗りで、5両に個室やフルフラットシートなど車両ごとに異なる指定席を設け、残り1両は食事や歓談ができるスペースにする。
駅では沿線の飲食物を販売し、夜行の運転も予定している。

JR西の来島(きじま)達夫社長は20日の記者会見で、「地域と一体となり、瑞風とは別の気軽に乗れる列車にしたい」と述べた。
料金については、「一つの物差し」として大阪―出雲市駅間(約7千〜約2万3千円)を例に挙げた。(広島敦史)

JR西日本が長距離列車に改造する「117系」車両
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004678_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004677_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004681_comm.jpg
JR西日本が発表した2020年までに導入する長距離列車のイメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004681_comm.jpg
JR西日本が2020年までに導入する長距離列車の車内イメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004684_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004686_comm.jpg

配信 2017年6月20日19時49分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6N5D3WK6NPTIL027.html
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 19:25:59.18ID:pDc5D1e70
>>1の3枚目と4枚目(夜行のヘタクソな外観)を載せる意図が全く理解出来ん。
こんな初心者が書いたようなのを載せる意味ってあるんだろうか。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 19:32:52.00ID:MCgbtaLP0
一応まだデザインが決まってないから3DCGでとりあえず作ったんだと思う
でもこれって1編成だけなのかな?
定期列車じゃなさそうだからJR東のジョイフルトレインみたいにシリーズ化しなさそう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 19:54:49.64ID:v3Xxl6ZK0
ポンコツだけど、同じ形の列車に湘南だか鎌倉のほうからグリーン券だか指定券だかを買って毎朝ありがって乗車してる奴らが大量にいるじゃん?
東京圏の鉄道環境がゴミってこと?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:18:15.13ID:MCgbtaLP0
>>267
形は似てるけどトイレの数は多いはず
首都圏の列車はトイレ無しとかデフォだから
トイレが近い企業戦士の味方
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:24:28.42ID:FPydyNt30
最初は存在しなかった117系8両編成なんてトイレが3つもある。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:28:56.23ID:pDc5D1e70
>>267
首都圏の鉄道環境はゴミだよ。
人大杉だからロングシートがデフォ。
無料優等は転クロがデフォの関西圏の質の高さからしたら雲泥の差だね。
九州も転クロ多いから充分頑張ってる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:54:37.46ID:JfHg0w1i0
>>262
165と185系はデッキ付きで遮音材もそれなりに使っていたから静か
だったのでは?
117の車体そのままでデッキを付けたくらいで静かになるかな?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:15:24.21ID:FqPzpd9b0
>>271
ああ分かるわ。
ラッシュ時に6ドア車が来ると「やった、空いてる!」って思うくらいに飼い慣らされるからなw
関西いた時にシート畳むとか信じられんかったわ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:15:24.78ID:l766OH4s0
>>273
爆音と言われるのは、中がうるさいからじゃないよ。
近郊型の歯車比(1:4.82)なのに、新快速運用で115km/hで爆走したから、
モーターがすげえ高回転で使われてて、通過していく列車がうるさかったの。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:53:14.51ID:6o+r38ZM0
>>276
下関〜博多間は電源車モヤ415-1500を連結しEH-500で牽引します
151系九州乗り入れのパクリ案です^^
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:58:30.30ID:98TZ5+kL0
>>274
うん、田園都市線のスレ見てると悲惨過ぎる。
ラッシュ激混みの中、この時期にクーラーなしの送風とかw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:00:54.88ID:KNzwOjMt0
>>252
私鉄でもやってたけどな。アルコールチェックの機械導入してからはなくなったが。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:04:38.06ID:6fMPMXTO0
実用性とかどうでも良いんです
機関車を連結したり重連にしていれば客が集まるんですよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:07:01.15ID:FqPzpd9b0
>>279
俺は反対側のスカイツリーラインだが、
同じく東武線区間は送風だけなことが結構あるのな。東武区間はちょろちょろ送風で、
メトロ半蔵門線入線時にエアコン全開にして乗務員交代w
人の混み具合なら、北千住の手前くらいのほうが一番混んでるのに。
地上を走る鉄道会社はケチなのかな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:10:57.03ID:3EUKQqsyO
ATS-Pを積んでない上に2ドアで使い勝手が悪いから
尼崎事故のどさくさで京都と岡山に押し付けたんだよな
一部は無理やりジャンパ線繋ぎ替えて115系に組み入れられた
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:16:51.30ID:yXPbtj0L0
イメージ図かなり原型とどめてるw
客車でシングル・ツインDX、ロイヤル、スイート、Bカルテット、食堂車、サロンでお願い
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:19:26.80ID:b5eLlz8o0
>>282
昔は逆で、乗り入れ路線の電車は地下に入ると冷房を切られていたな。
トンネルに熱がこもるという理由だったかと
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:26:18.51ID:uxlcHQoP0
>>283
福知山の事故で移動した先は京都だけだったような。まあ、宝塚線で2扉は当時も厳しかったし。
岡山も115系編入も事故前の話。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:27:13.12ID:l766OH4s0
>>283
岡山転属と115系3500番台編入は、京阪神に221系投入で、
新快速運用のお仕事からあぶれたからだよ。
尼崎の事故より13年も昔の話。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 22:34:21.75ID:3EUKQqsyO
>>286-287
115が呼び戻されたのとごっちゃになってたかスマソ
しかし117でも激揺れの草津線ってどういう保線してるんだかw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:23:19.77ID:LScUQGdU0
419系が解体されてなければ手頃な寝台電車として甦ったのかもしれなかったのにー。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:24:40.18ID:b5sPZG0h0
>>281

今となっては機関車みたいなカネや手間がかかるようなことを一番嫌がるんだよ。
写真映えする車両は沿線の撮り鉄や入場券持った連中しか集まらず、手間の割に
儲からない。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:26:33.17ID:HWCx2oDZ0
117系を夜行列車に使うのはいいが、洗面とトイレはどうするんだ?
既存の「手洗い付き便所」が編成に1個の状態で済ますのか。

そういえば、昔の客車って、手洗いと便所は別だったな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 11:31:08.15ID:uU1NnH250
>>291
今現在の団体特化編成は2両で1つに増設してるから、普通にやると思う。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 12:51:49.69ID:9M2yVYux0
>>291
117使わずに東から185譲ってもらえばその手間省けるんだけどな
東も185持て余してるから、安く譲ってもらえると思うし
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 13:12:12.79ID:orFXDn8U0
みさき公園〜和歌山港
加太〜和歌山市
日根野〜新宮
和歌山〜五条

廃線まだ〜?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:12:40.45ID:VLTI3eB30
寝具のいらない「カーペット席」や「お座敷列車で隣の席との間に壁を作る4人用個室版」、「フラットにできるいろどりのコンパートメント席」的なやつ希望
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:16:32.90ID:ligxMI9P0
ムーンライト九州の復活は?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:22:04.60ID:H9TkxdWU0
>>7
各社から新幹線を取り上げるだけでOK
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:23:02.91ID:/YN3BDny0
カプセルホテルのように寝室を詰め込んで、
立ち飲み屋も一両作って
ついでに風呂やサウナ車両も作って
東京博多で3万くらいなら結構需要高そうじゃね?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:55:07.98ID:QwVPqwGW0
列車の旅って金持ちか暇人しかできないだろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 16:17:44.29ID:HWCx2oDZ0
>>299
新大阪−下関なら可能かもしれんけど、東京から、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州と抜けていくのは無理だろうな。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 21:17:10.71ID:oHI+ZCHf0
シナ薬品混ぜ込んで薬を作るとかヤることがさすがバカ山

【和歌山市】風邪薬成分、安価な中国産で水増し 国内最大手メーカー[6/22] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1498102482/
【社会】風邪薬成分に無届けで中国製成分を混ぜて出荷 和歌山市の山本化学工業 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1498094517/
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 23:23:58.18ID:Mj5+cE4k0
使い道の無い要らない子扱いされている比較的若い中年の再就職が決まったのか
比較的まだ寿命があるから廃車にするには勿体無いからな
でも2ドア一般車という今の時代には使いにくい車両だ
だから2ドアを生かした特急化魔改造をするってことか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 23:26:58.34ID:qx+jFWrN0
ねぇねぇ、ウンコ山人ってザ行言えないってほんと〜?あれれ〜下痢山人は本当に日本人なのかなぁ〜おかしいなぁ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:50:46.80ID:WPlt1r+S0
バカ山っていいとこだね、でも街全体がドブ臭いってほんと?どーりで糞山の人は臭うワケだ〜
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:04:11.42ID:/kTjznRA0
>>217
国鉄時代の車両は20年で原価償却、税制上はこれより短い。
で。オーバーホール。だだし自動車と違い、ネジ一本までチェック・交換。
また20年後にOHか廃車を検討していた。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:44:16.38ID:YSWk2EYv0
これじゃない感が。
求められてるのは座席じゃないでしょ。
大阪ー九州間の船みたいにリーズナブルな寝台でリーズナブルなフレンチみたいな
ので夜行列車が楽しめるのが求められているんだと思う。
まあ18切符で乗れるのならいいが、座席で特急料金取る夜行列車なんて失敗する
こと前提での117系改造車なんだろう。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:53:20.28ID:0CTJAIyO0
プチ豪華列車とか要らないんだよ
そんなのより山陰線の幡生〜益田間をどうにかしろ
せめて急行列車くらい設定しろや
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:55:08.35ID:v47WlVYx0
>>312
そんな交通機関としての夜行列車で儲かるほど需要があるなら、
東海道・山陽筋の夜行列車は全廃してませんよ。

だいたい今回の車両は立ち位置的に、ジョイフルトレイン(死語)の一種だろ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:57:42.11ID:TU7v7i5O0
快速扱いで特急・急行料金なしで乗れるかもしれんぞw
豪華とか一言もないし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:24:14.33ID:9J4t53x00
>>49
地方の観光列車で走ってる改造車もかなりの年季入ってるよ
四国や九州のキハ185も30年になるし
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:26:32.20ID:HOarfrsb0
>>316
関東圏の中距離普通列車は15両だしグリーン車ついてるし
停車駅も比較的少ないから従来の鉄道って雰囲気が少し残ってるね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:35:45.51ID:F4oea8ML0
>>316
JR東海は絶対しない
彼らは客を利益率の高い新幹線に誘導する努力を惜しまない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:37:53.36ID:1k/34lrc0
>>316
移動手段としての夜行列車の需要があるのは最繁忙期だけにすぎない
車両も新製するとなると赤字にしかならない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:11:23.15ID:8DE3HnDz0
富裕層と一般層が求めている観光列車に大きな違いがあるってことだろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:18:31.86ID:YSWk2EYv0
今回の長距離列車は黒字を求めているのではない。
ななつも瑞風も四季もずっと赤字だろ。あれは企業の広告塔として、裕福層に
鉄道に興味を持ってもらう事、沿線の観光地を宣伝するために運行している。
同じく当列車は裕福層ではなく一般庶民にもそういう鉄道の楽しさ、夜行列車の
楽しさを知ってもらう為のものであるべきで、夜行バス同様の設備で割高なだけなら
だめだという事。
これならサンライズに食堂車つけた方がマシです。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:26:00.50ID:DoW7fW3T0
急行でいいよ
料金も急行料金で
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:34:07.10ID:ZDv1b7xE0
クハネ117とか、サロネ116とか、モハネ117とか、「100番台でネ」というレアな記号が。

と思ったら、W100系とかだったりして。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:44:58.29ID:YSWk2EYv0
カシオペアのB寝台バージョンで3万位が理想だが現実しそうにないね。
今年の夏に東京で呑んでサンライスに乗ります。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:51:08.48ID:R3MBx3Wb0
高速バスに対抗しろよアホ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:54:11.87ID:6RiVm9yj0
寝台の必要ないので、急行程度で
長距離の列車は必要だろ、新幹線ほど急いでいない
安い方がいいという層は相当いる、バスじゃトイレとかも嫌だし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:56:54.50ID:pAbchSKY0
117系をこき使う酉

103系も改造して貧乏トワイライト作れよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:01:37.12ID:ZDv1b7xE0
221系を「急行」に充当した時は、さすがに批判の声がありましたな。
JRは、「きゅ…急行に使えるほど高いグレードの車両を通勤用に使っているだけで、
通勤用を急行にしたわけではないです(震」って言い訳してたけど。
席番が付いているから、指定席でもいける。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:05:49.74ID:qNRqI0tO0
寝台列車とは言わないけど
簡易間仕切りが付いてゴロンと寝っころがって移動できるような
サンライズのノビノビシートみたいな車両
作って欲しい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:09:30.70ID:qeILtEUr0
サンライズ最強。
弱点は初めて乗ったとき、楽しくて殆ど寝られない点w
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:19:15.91ID:v47WlVYx0
>>326
「完全個室を備えたグリーン車、数席ごとに区切るコンパートメントや、
背もたれを完全に倒せるフルフラットシートを備えた普通車のほか、
自由に食事や歓談ができるフリースペースを含めて計6両編成」
という説明文と、このレイアウトで言うと・・・
http://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1706/21/l_sh_jrw_01.JPG
クロ117+モハ117+モハ116+モラ117+モハ116+クロ116
ということになるかな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:30:32.45ID:uLKJUlQM0
>>330
高速バス+5千〜1万円の料金を出せて、かつ新幹線や飛行機+ホテルの選択肢を取らないという需要はニッチすぎる
寝台車は客単価の割に定員が少ないから、その料金設定でも黒字化は厳しい
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:36:06.23ID:u0UPHBdQ0
>>332
キハ22や113系が急行だったことを知らない人のほうが多いからなあ。

>>336
モラってwモハで良いじゃん。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:37:49.67ID:ZDv1b7xE0
>>336
モラは、トワイライトエクスプレスや富士、旧はやぶさの例を考えると、単にモハの可能性も。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:40:05.46ID:ZDv1b7xE0
>>338
近郊型セミクロス車を急行に充当した時って、ロングシート部分も指定したんだろうか。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:44:50.95ID:u0UPHBdQ0
>>340
当然ながら指定席として販売していました。そのためにロング部分も
ナンバリングしてあるし。
まあ考えようによってはあの狭苦しいボックスシートに四人着席するよりは
ロングシートのほうが足が伸ばせる分楽だったかも?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:45:23.20ID:97Ed//wV0
スを加えればモスラ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:47:22.30ID:Os5JnuWc0
日本縦断の各駅停車とか出せば良いのに!
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:42:44.25ID:bmoqbXWS0
山しか見えない山陽本線じゃなくて海も見える赤穂線&呉線経由で走ってほしい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 18:20:58.44ID:blg5DJvh0
>>184
葛西まだしがみついてたのか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 18:51:39.78ID:qjResIdQ0
ムーンライト山陰、山陽復活か

下関までしか行けねーからw
北は敦賀!
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:06:04.05ID:qjResIdQ0
>>170
直流電車w
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:34:42.94ID:CYwKkNIB0
フェリーの2等寝台のような階段レイアウトの2段式ノビノビ座席で
充電用コンセント付きなら言うことはないのだが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:36:44.97ID:qjResIdQ0
>>254
急行きたぐになつかしい
つるぎは、金沢で新聞なんかを降ろしてたw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:41:14.76ID:wkS8UT7P0
鳥取行き快速: ムーンライト砂丘
松江行き快速: ムーンライトしじみ
高松行き快速: ムーンライトうどん
松山行き快速: ムーンライト坊ちゃん
博多行き快速: ムーンライト修羅
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:44:12.76ID:qjResIdQ0
681改造して、金沢〜関空とかやれw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:45:19.00ID:5jIvzDO70
>>353
とにかく我々も乗ってみようじゃないか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:54:59.95ID:gdN4oeWJ0
そのまま夜行快速として大阪駅から博多まで走らせた方が
夜行バスの客が取れてええやろ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:56:25.61ID:kG3TNtGOO
>>308
クハ115-608なんて最初は50年使い倒す予定もなかっただろうな
なまじ丈夫なばかりに153系のAU13もぎ取って無理やり冷房化されちゃうし
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:58:17.16ID:Ak68pFWV0
サンパチのDNAを受け継ぐ魔改造なんかするくらいなら、
先代のトワイライトEXの車両を延命して使えばいいのに・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況