X



【天文】地球サイズの望遠鏡でブラックホール撮影に挑む [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オデッセイ ★
垢版 |
2017/06/21(水) 20:13:02.98ID:CAP_USER9
2017.06.21
地球サイズの望遠鏡でブラックホール撮影に挑む【6】 超巨大電波望遠鏡の作り方

ブラックホールは強大な重力を持つ天体ですが、地球から見るとその大きさは針でついたほどの大きさにしか見えません。
その姿を撮影するには、常識外れともいうべき超高解像度の望遠鏡が必要になります。
そんな望遠鏡は、どうすれば実現できるのでしょうか?

前回の記事で解説した通り、望遠鏡は、それが光の望遠鏡であっても電波望遠鏡であっても、口径を大きくすればするほど解像度が上がります。
つまり、非常に小さくしか見えないブラックホールを見るためには、非常に巨大な望遠鏡が必要ということになります。

国際協力のもとに南米チリで運用されるアルマ望遠鏡は、150mから16kmの範囲に展開した多数のアンテナを結合することで、最大で直径16kmの
望遠鏡と同じ解像度を得ることができます。
その解像度は、角度の1度の3600分の1のさらに100分の1にも達し、これは人間の視力の5000倍以上に相当します。
しかしそれでも、天の川銀河の中心に潜むブラックホールの姿を捉えるには100倍以上解像度が足りないのです。

アルマ望遠鏡よりさらに100倍大きい望遠鏡を作るには、チリの高地だけでは足りません。
南米大陸をも超えて、北米やヨーロッパにまでアンテナを展開し、超長基線電波干渉法(Very Long Baseline Interferometer: VLBI)の技法を使って
直径数千kmの望遠鏡を実現することになります。
今回観測を行った EHT と GMVAは、それぞれ以下のような多数の望遠鏡で得られるデータを合成し、地球サイズの望遠鏡を構成しているのです。


「不可能」への挑戦—地球サイズの望遠鏡でブラックホール撮影に挑む

https://alma-telescope.jp/assets/uploads/sites/alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/files/editor/20170404_ann17015a.jpg
EHTとGMVAに参加する望遠鏡。これらをつなぐことで、地球の西半球全体に匹敵する大きさの電波望遠鏡を構成します。
Credit: ESO/O. Furtak

では、VLBIは実際にはどのような仕組みで動いているのでしょうか。
アルマ望遠鏡の場合は、ひとつひとつのアンテナは光ファイバーでつながっていて、観測された信号はリアルタイムに専用スーパーコンピュータに送られます。
しかし、何千キロも離れたところにある望遠鏡を光ファイバーでつなぎ、膨大なデータを一カ所に送ることは困難です。
このため、VLBIではそれぞれの望遠鏡で取得されたデータを一旦記録装置に保存し、それらを物理的に1カ所に集めて一斉にコンピュータの中で
再生させることによって、データを合成します。

ソース:アルマ望遠鏡
https://alma-telescope.jp/column/bhimaging6
0002オデッセイ ★
垢版 |
2017/06/21(水) 20:13:19.15ID:CAP_USER9
https://alma-telescope.jp/assets/uploads/2017/06/Infografphy-bh6-J.jpg
VLBIの仕組みを表した模式図。
遠く離れた地点に設置されたアンテナには、それぞれきわめて正確な原子時計が付けられています。
アンテナで集められた信号は、原子時計が作りだす時刻信号と一緒に記録装置に記録されます。そ
の記録装置を持ち寄ってデータを処理することで、画像を得ることができます。
Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO) , J.Pinto & N.Lira.


VLBIで重要な役割を担っているのが、時計です。
それも、普通の時計ではありません。
各地の望遠鏡は同時に一つの目標天体を観測するわけですが、そのデータを合成するには、各地の望遠鏡の時計を驚くほど正確に合わせておく必要があります。
観測天体から各アンテナに届く電波の到着時間のわずかな差を測定するためです。
このため、VLBIに参加する各望遠鏡には、きわめて正確に時を刻む原子時計が設置されています。
特別に開発された時計の精度は、1億年で1秒もずれないほどです。

https://alma-telescope.jp/assets/uploads/2017/06/maser_2014.jpg
Hydrogen maser atomic clock installed at the ALMA Array Operations Site (AOS), along with the technicians who installed it.
アルマ望遠鏡山頂施設に設置された水素メーザー原子時計と、設置にあたった技術者たち
Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO), C. Padilla.

加えて、データ記録装置も重要な要素です。
1960年代に行われた最初のVLBI実験以降、磁気テープにデータを記録するのが主流でしたが、今世紀に入ってハードディスクドライブの大容量化、
低価格化が進み、VLBIでも多用されるようになってきました。
記録装置で重要なのは、データの記録速度です。
データ記録速度が早ければ早いほど、広い周波数帯の信号を一度に記録できるため、観測の感度が向上するのです。
EHTで使われるハードディスクは、1秒間に16ギガビットのデータを記録できます。
もちろん、データの記録容量も重要です。EHT/GMVAの観測においてアルマ望遠鏡で用いられるハードディスクの容量は、合計で1ペタバイト(100万ギガバイト)
を超えます。

こうして記録されたデータを処理するための専用スーパーコンピュータを、相関器と呼びます。
EHTの相関器はアメリカのマサチューセッツ工科大学、GMVAの相関器はドイツ・ボンのマックスプランク電波天文学研究所で開発されたものです。
各地で得られたデータはハードディスクに記録されて、この2か所に送られます。これらの相関器は、膨大なデータを処理する必要があります。
相関器によるデータの読み込み速度は、1秒間に4ギガバイトにもなります。相関器はこの巨大なデータを処理し、画像を合成するのです。

このように最先端技術を駆使して地球サイズの望遠鏡を構成し極めて高い解像度を実現するVLBIですが、ではすべての天体観測にVLBIを採用すれば、
どんな天体でもそのくわしい様子を見ることができるでしょうか? 残念ながら、そうではありません。
VLBIで観測するのに適した天体と、そうでない天体があるのです。

顕微鏡で小さいものを観察しているとき、倍率を上げると視野が暗くなったという経験はないでしょうか?
望遠鏡でもおなじことが起きます。
解像度を上げるということは、天体を細かく分割して見ることになりますので、分割された部分ひとつひとつからやってくる光の量は減ってしまいます。
このため、もともと暗い天体は、解像度を上げると見えなくなってしまうのです。
つまり、解像度が非常に高いVLBIは、非常に明るい天体の観測に向いているのです。
VLBIでよく観測されるのは、若い星や年老いた星のまわりで発生するメーザー(日常生活でも目にするレーザーの電波版)や、超巨大ブラックホールから
激しく吹きだす高速のガスジェットなど、非常に強い電波を出す天体です。
超巨大ブラックホールを取り巻く高温のガス円盤も強い電波を発すると考えられているため、EHT/GMVAではVLBIの手法を使ってこれを描き出そうと
しているのです。

次回は、EHT/GMVAの最優先観測対象である天の川銀河中心の超巨大ブラックホール、いて座A*(エースター)について紹介します。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:15:22.40ID:BRGbl8Qw0
ブラックホールなんて本当は無いんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:16:15.40ID:9C7d2fIg0
光学的な観測はできないだろ・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:16:20.41ID:rrQx1mYQ0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ

あなたがたにゆだねられている良いものを、わたしたちの内に住まわれる聖霊によって守りなさい。

(新約聖書『テモテへの手紙U』 1章14節から)っyhyっっhjっっっっhj
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:19:25.84ID:8dQqfPBq0
地球サイズの望遠鏡とまでは言わない、





コロニーレーザーくらいの超巨大光学宇宙望遠鏡を建造して、系外惑星の直接観測をしてみたい。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:21:44.61ID:RDRvIkO60
>>1
そんなもんjpgに保存して拡大しまくればいいじゃないか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:25:22.89ID:1TY5pvRE0
地球に地球サイズの望遠鏡何処に置いてるの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:27:33.19ID:vnnHJybW0
大きさの問題じゃないはずだが公式サイトの解説がこれか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:30:29.13ID:lb20wuCe0
なんか電磁波障害でも受けそうな案だな
0018オデッセイ ★
垢版 |
2017/06/21(水) 20:35:05.83ID:CAP_USER9
イベントホライゾン観測計画のことだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:40:30.89ID:M1hJETz20
光学望遠鏡でこれと同じことはできないのか?
可視光線も波の一種だろ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:41:29.98ID:lb20wuCe0
人工衛星でやれよ
大気があっては微弱な電波は捉えられない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:46:50.26ID:RDRvIkO60
>>16
BHは空間が無限に凝縮してるからある意味宇宙の秩序とも思える
空間=物質が無限につまってるから黒くみえるらしいし実際の観測でもそうなってるな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 20:46:58.11ID:QUfgSCN90
異星人文明と量子通信でコンタクトできれば
双方の観測データでかなり立体的な観測ができるな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:01:51.87ID:AzgTbMmD0
>>9
それはいいな
ハッブルの超巨大版か
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:08:52.34ID:DgjnT9rc0
>>1
>最大で直径16kmの 望遠鏡と同じ解像度を得ることができます。
>その解像度は、角度の1度の3600分の1のさらに100分の1にも達し、これは人間の視力の5000倍以上に相当します。

まず思ったのが、これでマ○コみたい!
中学1のドウテイデス、、、
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:14:09.11ID:mt6AvHru0
地球サイズとかデカ過ぎワロタ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:16:07.09ID:RDRvIkO60
ふつうは電子顕微鏡だけど
対象が小さすぎて高解像設定でもドットが荒くなる
けっきょくは近くで見る=光の情報をそのまま拡大するしかないってことか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:20:56.51ID:PWiLFeMp0
原子時計も

地球の反対まで移動させたらえらい狂うよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:22:28.97ID:IEwtRJ3M0
いろいろ嘘が入ってるのな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 21:30:58.45ID:/W398nEd0
>>12
電波望遠鏡の視力はアンテナのサイズに依存する
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:41:34.62ID:P5eV6cJn0
>>1
地球儀サイズの望遠鏡の間違いじゃね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/21(水) 23:46:57.31ID:P5eV6cJn0
>>1
地球全域にアンテナ貼らなきゃ地球サイズとは言えません
地球の中のいくつかの国を合わせたサイズの望遠鏡
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:08:49.57ID:bhCPg+mw0
宇宙でやるべき
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:10:48.89ID:wpqeGiH80
そんなデカい望遠鏡どうやって作るんだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:27:32.99ID:3cY7ms/H0
VSOP2をリニューアルして復活できないもんかのー
観測周波数帯を引き上げだとアンテナ精度が足りなくなるなら
そっちは妥協して代わりに基線長を伸ばすとかで
H2BとかH3なら対地同期極軌道とかでも結構持ち上げられるはず
基線長約72000kmとかワクワクするだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:45:07.08ID:2FYdygMG0
地球サイズの望遠鏡なんて作れねぇとか、大気が邪魔するとか
こいつら文章読んどるんかと
遠隔地の複数の電波望遠鏡で同時に撮影したデータを合成すれば、
地球サイズの望遠鏡と同じ解像度が得られるという技術だろ
撮影するのは波長の長い電波だから、可視光なら見えないガス雲の先にある
射手座Aスターも直接観測できる。地球の大気で撮像が揺らぐこともない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:46:50.88ID:JAbjuSTD0
>>11
ほんとだよなww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:56:35.50ID:Z0Mb+k1L0
これ、記事を読んで理解できる人は少ないよな。

俺も天文学には興味がない素人だけど、一度、なんかの番組で、「そうやって観測するのか」って、
電波望遠鏡の観測法を見て、その上でなら何が書いてあるのか、問題点もわかるけど。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:58:37.86ID:r1efGqWq0
なぜ飛行機
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:56:28.39ID:MZ2F5v2+0
ケプラー使ったら桁違いの大口径になるんじゃないのか
0044ネトサポハンター
垢版 |
2017/06/22(木) 06:02:57.57ID:TwyVeA5i0
この望遠鏡で 桐谷美玲 を覗くとどうなるんです?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:46:14.27ID:xqBtcyOc0
これ読んで理解出来ないとかどんだけ馬鹿なんだよっていう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:53:36.59ID:2tsSxwV90
ブラックホールなんてほっとけばいいのに。そんなの知ったって意味あるのけ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:18:58.58ID:MZ2F5v2+0
ダークホールって言わないと黒人差別だよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:25:05.29ID:OwoI0re+0
今ある宇宙望遠鏡で月を見ると結構な細部まで見えるのに見ようとしない不思議
一度だけテレビ中継のとき少し映しただけで二度と撮そうとしないの
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:27:52.39ID:RUQfvYOK0
ブラックホールは恒星惑星どころか
光の原子レベルまでも吸収破壊する

ムリ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:32:33.02ID:ukDTv5Ti0
人類の科学はまだまだだな
宇宙人は天体自体を望遠鏡にする
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 22:18:26.98ID:MZ2F5v2+0
>>50
光の原子って何よ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 18:42:03.36ID:gkVRTY700
YED-LHNGQ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 13:57:47.83ID:aDlNixkM0
UDP
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:32:34.61ID:PbrID0hQ0
さてはグランツーリスモをテレビの画面いっぱい繋げて楽しむあのノリだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:43:58.55ID:BYqiODKqO
地球サイズの望遠鏡こさえるならヒマラヤほどの消ゴムひとつ作るくらいわけないかな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:51:44.24ID:WGpZYjg5O
要するに電波望遠鏡のアンテナを世界中に置いて、その観測データを集めてどうにかするって事?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:11.50ID:57jK1+3UO
どこに置くねん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:00:34.66ID:JMlUsOyf0
どうせ将来は地球と月に電波望遠鏡が設置されるんだから。そのために貯金しておけば?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:03:19.97ID:bSe9osHl0
>>53
光子のことちゃうか…当たらずともハズレ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:04:56.25ID:BZadodWKO
その望遠鏡で北ちょんの行動を監視するんですね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:08:22.17ID:1ld3yEXz0
デス・スターですね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:11:27.87ID:DZQaIBiD0
なんかよくわからないけど凄いな。
オレくらいになると肉眼でブラックホール見えるけどな。
肉眼で1兆光年先まで見えるし。しかもそっちの星の砂粒まで。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:55:01.62ID:cLgsh6J50
>>58
そうだよ
衛星軌道も使ったスペースVLBIってのもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況