X



【カザフスタン】ローマ字化、是か非か=旧ソ連のカザフで論議 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/06/22(木) 04:14:35.96ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3132899?act=all

【6月21日 時事通信社】旧ソ連構成国だった中央アジアのカザフスタンが国際化のため、カザフ語のロシア文字表記をやめてローマ字に変更することを決め、内外で論議を呼んでいる。カザフを自国の影響圏内と見なすロシアは「ロシア離れが進む」と警戒。ただ、若者は既に携帯電話のメールをローマ字で送るなど、移行は時間の問題のようだ。

 「ローマ字は今日、情報通信分野を席巻している」。2006年にこう述べていたナザルバエフ大統領は今年4月、国営紙に論文を発表。この中で、表記変更の具体的なスケジュールを提示した上で、25年にはローマ字に完全移行すると宣言した。

 カザフ語は国語、ロシア語は公用語とされ、これらの言語を表記するロシア文字は首都アスタナ市内にあふれかえっている。多くの外国人観光客にとっては、読むことすら難しい。

 ローマ字化について、ロシア紙・独立新聞は「ロシアへのシグナル」と指摘。識者の話として、「(カザフで約2割を占める)ロシア系住民に国外脱出の機運が高まる」「(ローマ字を使う)トルコ語世界へのカザフの接近を意味する」と警戒感をあおった。

 これに対し、カザフ政府筋は「カザフ語のローマ字化後もロシア語は残る」と反論。また、「中高年がローマ字に慣れるのは難しいかもしれない」と語った。(c)時事通信社

2017/06/21 14:53(カザフスタン)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:18:54.81ID:6L37Jdx40
ニダ!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:19:20.68ID:3bjoJqEw0
カザフスタンに2回行った俺が2get
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:20:09.74ID:6L37Jdx40
>>3
辛かったニダねw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:24:08.49ID:MLkxV/2+0
たぶんローマ字にしても意味がわからないから
英語併記が良いんじゃね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:26:19.91ID:gPvLtfcl0
>1 ロシア文字表記をやめてローマ字に・・
日本では「キリル文字」という方が普通だろかな。
「ロシア文字」という言い方は、おそらく初めて見たような気がする。

キリル文字というのは、キルギスタンという国名・民族と関係があるんだろう。
詳しくはよく知らない。調べれば、少しはわかるかもしれない。
(宣伝・喧伝・プロパガンダに引っかかったりする恐れがあるから、以上止め)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:29:05.76ID:6L37Jdx40
>>6
いやぁ、ベトナムなんかで思うけど、意味が分からなくても読めるって大きいぜ。
ハングルなんかだと、どうにもならんもんw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:30:01.55ID:9ofw8kYu0
スラブ語圏でも中欧諸国はローマ字やんね
ポーランド、ちぇこ、スロバキア、スロベニア、クロアチア
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:37:43.02ID:wbnxXXQ30
日本もGHQにより、ローマ字化させられる瀬戸際だった。
お茶を濁す「暫定的措置」として当用漢字なるしょうのないものを導入した。
その後ローマ字化の話はうやむやになっていく。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:37:51.89ID:gPvLtfcl0
>>5-6
「キリル文字」ではなく、「ローマンアルファベット」を使おう。
そう言い出しているのだと思います。

そう言えば↑の文章はローマ字 → (日本の)かな → 一部は漢字変換をしました。
日本では、ごく普通になっています。悪かったね。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:41:20.46ID:osqoDClJ0
>>11
もしそれを受け入れていたら日本にたくさん移民や難民おしつけられて
EUやアメリカみたいにされてただろうな

日本ももうすぐそうなるよ

移民たくさんいれた後はな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:45:08.84ID:fytKQKOe0
アジア系とロシア系がパッキリ分かれているよね、この国は
混血が進んでいない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:45:13.51ID:VGgomQY50
キリル文字はローマ字に近いから比較的覚えやすいと
思うけどな、タイ文字とかインドの文字とかわけわからん。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:48:35.17ID:t98nsbhO0
>>8
確かに。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:49:13.30ID:r1F2UxLH0
【ウズベキスタン】
 ウズベキスタン共和国は、中央アジアに位置している。
 国境を二回越えないと海に出られないという、世界的にも珍しい二重内陸国である。

 1991年、ソビエト連邦の解体とともに独立。
 平均月収は日本円にして、およそ2万5千円だという。

 この国で最も有名な建物、それがナヴォイ劇場。
 中央アジアで最も格式の高い劇場として知られている。

 実はこの劇場に、日本が愛され続ける秘密が隠されていた。

 1945年、日本は敗戦。
 ソ連は多くの日本人を捕虜にし、当時ソ連の一部だったウズベキスタンの強制労働所に送り込んだ。

 そこで日本軍捕虜たちを待っていたのは…

ソ連軍
「お前たちは捕虜として、この場所に劇場を造るんだ!」

 日本人捕虜たちに与えられた労働は、劇場の建築。

 しかし、毎日6時に起床し、へとへとになるまで作業を続け、まともな休日もなかった。

 さらに、食事も粗末。
 半分腐ったジャガイモや、骨ばかりの羊の肉。小麦と水だけということもあった。

日本人捕虜A
「隊長、これ以上無理ですよ。みんな倒れてしまいます」
日本人捕虜B(隊長)
「我々は今まで戦争で多くの街を破壊してきた。今度は誰かの為に、新しいものをつくろう。いいか。日本人としての誇りを持って、この場所に世界一の劇場を造ってみせよう!」

 日本人としての誇り。
 戦争に敗れはしたが、その誇りだけは失わない。
 彼らはひたすら働いた。

 しばらくすると、地元の子供がパンや果物などを差し入れてくれるようになった。

 そんなある日…

ウズベク人の女の子
「何これ…」

 いつもの場所に置かれた手作りのおもちゃ。
 強制労働で疲れ切った身体にもかかわらず、日本人は受けた恩に対して、精一杯の感謝を伝えようとした。

 しかし…。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:49:55.25ID:r1F2UxLH0
日本人捕虜C
「おい、大丈夫か!おい!」
日本人捕虜D
「桜が見たいなぁ…」
日本人捕虜C
「おい!しっかりしろ!」

 栄養失調と過労で、毎日誰かが倒れ、帰らぬ人となっていく。
 日本人捕虜たちの体力・気力は、すでに限界を超えていた。

 そして2年の月日が流れ…
 
ナヴォイ劇場が完成。

 威風堂々とした外観、美しい模様や繊細な彫刻、苛酷な労働条件の中、館内の細部の装飾にまで、こだわり抜かれていた。

 関わった日本人捕虜は500人。
 しかしそのうち、79人が建設途中で亡くなった。

日本人捕虜B(隊長)
「あいつらにも完成した劇場を見せてやりたかったな…」

 ……時は過ぎ、完成から20年後の1966年。

 ウズベキスタンをマグニチュード8の大地震が襲った。
 街の建物は崩壊、辺り一面がれきの山に。

 しかし、そこでウズベキスタンの人々は、ひとつの奇跡を目の当たりにする。

 それは……

 変わらぬ姿で凜と立つ、ナヴォイ劇場。

ウズベク人
「あの苛酷な状況でも日本人たちは…」

 日本人たちの仕事に彼らは敬意を表した。

 そして1991年。
 ソ連が崩壊し、独立国家となった時には、この劇場に日本人たちの功績を称えるプレートを掲げた。

 その際、カリモフ初代大統領は、「彼らは恩人だ。間違っても捕虜などと書くな」と指示したという。

 プレートに記された「日本国民」という文字に、そんな思いが込められている。

 あの強制労働で亡くなっていった日本人たちは、ウズベキスタンの地に眠っている。

 そんな、故郷に帰ることのできなかった彼らのために、墓地の周りには、多くの桜の木が…。

 ウズベキスタンの女性は、生まれてきた子供にこう教えるという。

 「日本人は、戦いに敗れても誇りを失うことなく、まじめに働いて立派な仕事をしたのよ。あなたも日本人のようになりなさい」

 悲劇の中でも、素晴らしい仕事を成し遂げた日本人。
 その精神は、今も遠く離れたウズベキスタンの地で生きている。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:50:01.34ID:ca+wdbvg0
キリルやローマ字以前に
カラキタイや西遼以前の文字ぐらいあるだろう
カザフハン国からならモンゴル文字
それ以外の少数民族の文字を復活すべきじゃないか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:50:23.25ID:sJ+WTpaO0
文化破壊。工作員のしわざだろ
支那包囲網崩壊じゃん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:53:06.91ID:VGgomQY50
>>8 ハングルは地名とか外来語とか読むだけやったら
楽勝やで。原理はローマ字と変わらん。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 04:54:43.17ID:6L37Jdx40
>>21
ローマ字は誰でも読める。
ハングルは読めないw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:01:44.48ID:IE77XxKm0
記憶だけど、インドネシアはアラビア文字を排して、ローマンアルファベット
を使うように変革した、と思っていた。間違っていたら教えて下さい。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:01:58.52ID:vgC9XFiE0
キリル文字くらい、読めるだろ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:02:10.19ID:x2GvCRMf0
精神病ハングルなど我が国には必要ない
ローマ字が最高である
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:02:19.74ID:r1F2UxLH0
【産経】「未婚女性は30万人から50万人ぐらいが中国に強制連行された」ウイグル人(東トルキスタン)らが人権弾圧の実態を報告[05/26]  2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1495861663/

 主権、自治権、基本的人権の獲得がウイグル人の目標だ。東トルキスタンは、今の中華帝国が押し出している「一帯一路」の中心地域だ。これはバロチスタンの状況とまったく同じだ。われわれは独立国家を目指している。

なぜなら、東トルキスタンは不法に占拠された独立国家だから。この東トルキスタンは数千年続いた独立国家の歴史がある。近代は1933年から34年までの東トルキスタン、44年から49年には東トルキスタン共和国を再建した。

 中国はこの68年間、ウイグル人の民族浄化を続けている。核実験による虐殺、生物実験による虐殺、人口侵略による支配がある。中国人(漢民族)の人口が49年は4%だったが、今は50%に増えた。
 計画出産で、ウイグル人は500〜800万人削減された。未婚女性は30万人から50万人ぐらいが中国に強制連行された。
 同化政策によってウイグル語の使用禁止、イスラム教に対する強い制限が続いている。中華文化への強制同化に抵抗した人には容赦ない弾圧と殺戮(さつりく)が続いている。
多くのウイグル人が政治犯として収監されている。中国の刑務所にウイグル人が10万人いるといわれている。
われわれの独立、主権、民族自決権、基本的人権を獲得する戦いは続く。ぜひ日本からわれわれをサポートする体制をつくっていただきたい。

 第二次世界大戦後、モンゴルの半分が中国に引き渡された。中国の一部となって内モンゴル自治区と呼ばれている。1947年、中華人民共和国ができる2年前に起きたことだ。
もちろんモンゴル人が中国の中にはいっても平和で幸せに暮らせているなら別だが、この70年間の歴史を見るとまったく違っていたことが分かる。
文化大革命の十年間、中国はわれわれ南モンゴル人を、文化大革命に反対、中国政府に反対したという罪で拷問、逮捕、殺したのではない。

モンゴル人であるということで、われわれに罪を与えて3万人以上も殺した。だが、この数は中国側の説明であり、もっと多くの南モンゴル人が殺された。
文化大革命が終わった後も、中国の南モンゴルに対する政策は実は変わっていない。南モンゴルは、皆さんのイメージの中では、
広い大草原で緑があふれている豊かなところだというイメージがあるかもしれません。

しかし、工業化によって汚染されているのが現状だ。開墾だけじゃなく、地下資源を乱暴に開発している。それだけじゃなくモンゴル人の特徴をどんどん奪っている。
 文化大革命期の南モンゴルにおけるジェノサイドをユネスコの世界遺産に登録するため申請をしようとしている。6月1日に記者会見をする。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:02:51.19ID:f9FWCnQb0
>>19
モンゴル文字は縦書き専用なのと使える人が少ないので
復活な無理そうなんだってさ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:03:41.52ID:paTd+mhL0
>>15
インド系文字の基礎的なルールを簡単に説明すると「仮名みたいな字に記号をつけると母音の発音が変わる」って感じ。
そこから「母音部分を読まなくする記号もある」「複数の仮名を合体させて子音が連続する発音を作る」「同じ発音の仮名でもアクセントだけは違う事がある」
「記号がついてない仮名は場合によっては母音が消滅する」「記号がついてない仮名は場合によっては母音が消滅し子音部分の発音も変わる」など、
文字の種類によってルールが様々な形に複雑化していく
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:04:40.79ID:zxPWTPK10
ロシア文字とかローマジって言葉がw戦前生まれの爺が書いた記事なのかな?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:09:55.29ID:JfDf7RAd0
>>19

(‘人’)

既に中華様からアラビア文字も改編したウイグル文字を賜った中国のカザフ族がカザフ文字として少し改良し運用してますよ(笑)

ただ新疆ウイグル自治区の独立派のウイグル族が目障りなんでカザフスタンではアラビア文字はスルーされてるのです

>>1

まあそうなるか(笑)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:10:25.49ID:IE77XxKm0
もう今さらガタガタ言ってもダメだろ。しきりにはびこった、
ローマンアルファベットに逆らっても無益・無駄なように思います。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:14:11.53ID:6L37Jdx40
>>34
住み着くなやw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:21:26.45ID:ZJL8s3P50
キリル文字は33字
ラテン文字は26字

文字の數を減らすと同綴語が大量に發生するが良いのかねえ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:22:56.30ID:VGgomQY50
アラビア文字は通常、母音表記しないし、母音がアイウの
三つしかないから、外来語の表記とか不便やなと思う。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:23:26.26ID:IE77XxKm0
そう言えば、インドネシアあたりの無文字民族や部族に
「ハングル文字を教えよう」 という試みは、その後どうなったんだろう。
近頃さっぱり聞かなくなったね。

たとえばフランス語やドイツ語の表記。アクセント記号が多種あって、
それを覚えるのが一苦労。
要するに、あの文字は借り物なんだよ、ということを自ら表明しているみたい。

そうだ、ハングル。あれを分解してみると発音記号なんでしょう。
発音記号を言語にする。
↑それは、世界的に見ると、どうも真逆の流れだろう。なかなか興味深い。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:28:58.87ID:9ofw8kYu0
記号使えばイイジャナイ
英語以外たいていどの言語も記号やオリジナル文字使っている
英語にはないのにイタリア語でさえ記号使ってるのはちょっと不思議だ

>>40
ドイツ語にはアクサンテギュないよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:29:31.86ID:VGgomQY50
>>29 ややこしすぎ。無数にあって文字見ただけでは
音がわからない漢字よりはましかもしれないけど大変そう。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:30:46.61ID:gkaw3XuW0
>>8
原理さえわかってしまえば案外シンプルなハングルより、タイ文字あたりを引き合いに出した方が良かったな。
タイからマレーシアに移動するとホッとするのは、それだよ。
(誤解のないように言っておくと、タイは大好きだよ。外国人として文字が読みやすいか読みづらいかという話で)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:32:19.39ID:6L37Jdx40
>>44
漢字は逆に、読めなくても意味が解るけどな。

香港人と北京人は、会話は出来ないけど筆談はできる。
まぁ、最近の大陸人は繁体字は書けないけどw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:32:24.98ID:AaMzMuMT0
 
 
 
>若者は既に携帯電話のメールをローマ字で送るなど

日本じゃローマ字変換はするが最終的には日本の字で送るよな。

あっちじゃもろローマ字で送るのか?
 
 
 
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:33:11.06ID:6L37Jdx40
>>46
タイは英語が通じるから困ったことがないんだよw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:33:12.64ID:Lo3JmEhQ0
日本も漢字ひらがなカタカナやめてキリル文字に。
中国由来と決別すべき。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:35:28.80ID:P+oMfAPwO
モンゴルもキリル(ロシア)文字使ってるが、不便じゃないんだろうか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:41:48.18ID:pYnv5O8T0
>、「中高年がローマ字に慣れるのは難しいかもしれない」と語った。(

先に死ぬんだけどな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:43:16.40ID:P+oMfAPwO
旧ソ連のアゼルバイジャンもキリル文字止めて、ラテン文字に変えたような
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:45:12.27ID:VtnU9SL90
>>39

(‘人’)

新疆ウイグル自治区のウィグル文字なら母音字をカバーしてますよ(笑)

中国のカザフ族の文字も母音字は表記されてます
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:46:05.06ID:bMDmqj8T0
やっぱり世界は表音ローマ字の覇権が完了するんだよな
英語はすでに事実上の世界共通語だし
いまだに漢字なんて複雑な表意文字を使ってしかも読み方にまで正確さを要求してる日本語がいかに不合理なものか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:47:05.84ID:VtnU9SL90
>>55

(‘人’)

アゼルバイジャンもローマ字化したしウクライナも変えますよ(笑)
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:47:20.50ID:paTd+mhL0
>>44インド系の文字に存在するルールを挙げただけで、このルールが全部含まれている文字は無いぞ
それに、仮名の母音や子音が状況によって変化するのは日本語でも「ん」「は」「う」等で起こるが、
日本人なら日本語の文章を読む時にいちいち意識しなくても自然とルールに沿った発音が出来る
(例えば「やはり今日は雨だった」「シンイチがセンベイを噛んだ」「買うようだ」等)
インド系文字のそれも、ネイティヴの人には自然にできる事なのかもしれん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:48:38.86ID:bMDmqj8T0
>>50
東南アジアやインドは事実上の英語圏だよな
英語が出来なきゃ商売ができないから勉強するしかない
日本人…ハア
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:49:57.76ID:VtnU9SL90
>>57

(‘人’)

じゃあ何故〜英語のみならずエスペラント語が日本でも世界でも低迷してるのよ(笑)

日本の漢字仮名システムは優れてますから(笑)
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:51:21.75ID:6L37Jdx40
>>60
まぁ、東南アジアみたいなわけにはいかないが、日本や韓国も少しは英語が通じるんだぜw
この20年に関しては、台湾とマレーシアの英語上達率が凄いわ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 05:55:28.38ID:MabYyau70
カザフスたん
アフガニスたん
パキスたん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:00:56.99ID:MrE4hV+40
>>61
日本で低迷してるのはあれだな、ありがとうをダンコンというセクハラ言語だからだな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:02:52.66ID:BjsirgNd0
言語ガラパゴスはそれだけでハンデ
合理的に考えりゃ英語にしない理由がない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:06:52.32ID:62J9u/Ad0
なんでロシア文字?
ウクライナもキリル文字だしロシア離れとか関係ないな。
ラテン文字化したウズベキスタンでは
親露国家だしいまでもキリル文字がよく使われる。

でも、多額の金がかかるラテン文字化するメリット無し。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:09:09.68ID:4Fp78RCG0
文字と国語が不可分な日本からすると不思議な感じだな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:10:44.70ID:BRMiUVSK0
日本はローマ字なんてものを取り入れたから英語ができなくなった。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:12:41.62ID:6L37Jdx40
>>71
んなこたぁないw

単に、日本では英語が必要ないから。
日本人が中国語を話せないのも、漢字の意味が解るからじゃない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:19:45.08ID:MqKIO5Zk0
旧ソ連圏のチュルク系言語と衛星国モンゴル人民(略)のモンゴル語は、革命直後の1910年代には
国際主義を反映して伝統文字を捨ててラテンローマ字を使い始めたが、20-30年代には一律にキリル文字
(しかもロシア式の)に改めさせられ、それが冷戦終結まで続いた
90年代以降にモンゴルはいち早く縦書き蒙古文字を復活させ(中国ではずっと蒙古文字)、中央アジアの
チュルク諸語は一部でアラビア文字への回帰が起こりつつある…のか?(極東北部のサハ語はイスラム圏と無縁なのでなし)
>>32
中国のウイグル語ほかチュルク系言語のアラビア文字表記の方式は、帝政ロシア末期のタタール人による
文化運動でうまれたタタール語新アラビア文字方式を流用している この方式では母音の数を増やして
チュルク系言語に合うように工夫している
中国のウイグル語は建国から10年間キリル文字、その後20余年間ローマ字を使わされたが全然
普及せず、82年に新アラビア文字に移行した途端瞬く間にウイグル人ほか新疆のチュルク系民族に普及した
(つうか母音を増やした新方式のアラビア文字はアラビア語やペルシア語とぜんぜん綴りが違うので
共通の語彙を活かした汎イスラム主義的な活動には全く不向きに見える もっと「気分」的なもんじゃないか)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:27:52.53ID:jZRtNQN+0
>>57
でも日本語の難解さが移民大流入の壁の一つになっていると思う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:29:20.36ID:zvUsOtMw0
>>52
あそこはモンゴル文字をやめてキリルにして識字率が上がったんだよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:30:02.78ID:6L37Jdx40
>>74
会話だけなら、日本語とマレー語は簡単言語のツートップだぞw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:31:15.52ID:zvUsOtMw0
>>73
モンゴル国(中国領内蒙古じゃなく)って、国ができてからずっとキリルだったはず。
そもそもソ連の衛星国だったのだから。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:34:02.11ID:MrE4hV+40
>>71
普及しているヘボン式のローマ字は一応英語風じゃないか。
英語は名詞に性がないとか動詞の活用が少ないとかは良いのだが、
スペルで発音を特定できない困ったちゃん言語なのでどうしようもない。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:34:30.14ID:jZRtNQN+0
>>76
そうなの?
ソース元は? それともあなたの主観?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:34:44.50ID:zvUsOtMw0
>>55
そもそよソ連から距離を置きたくて独立したんだからそうなる。
韓国が「日本的だから」って理由で漢字を排除したのと同じことw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:35:25.20ID:BRMiUVSK0
>>72
そりゃキミは英語が必要ないような底辺な職業だからかもしれないけど、
多くの日本人は英語が必要で社会人になっても勉強してるんだよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:36:05.30ID:zvUsOtMw0
>>79
今は日本人でも読むことだけならできる人はかなり増えてるよ。
大学の第二外国語でやったのも多いから。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:37:26.04ID:6L37Jdx40
>>80
俺の主観+外人連中の感想ってことでいい。
俺のメインはインドネシアだが、読めば通じるw

相手が言ったことを復唱しても通じない、広東語やベトナム語とは次元が違う。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:38:25.42ID:6L37Jdx40
>>82
日本から出たこともない人が、なんだってぇw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:40:35.19ID:zvUsOtMw0
>>78
Hakoneをヘイコーンと読まれる件について。
ローマ字がいかに糞かってこと。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:40:55.60ID:MqKIO5Zk0
>>77
衛星国だったからこそソビエトの方針転換のあおりで最初はラテン、次にキリルになったのだ
田中克彦の本でも読んでくれ
縦書き復古はあんまり進んでない模様だが、一応読めるという人はモンゴル国でもいる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:41:58.44ID:C7DoLW1E0
カチューシャキリル文字
Расцветали яблони и груши,
Поплыли туманы над рекой.
Выходила на берег Катюша,
На высокий берег на крутой.
2.
Выходила, песню заводила
Про степного, сизого орла,
Про того, которого любила,
Про того, чьи письма берегла.
3.
Ой ты, песня, песенка девичья,
Ты лети за ясным солнцем вслед.
И бойцу на дальнем пограничье
От Катюши передай привет.
4.
Пусть он вспомнит девушку простую,
Пусть услышит, как она поет,
Пусть он землю бережет родную,
А любовь Катюша сбережет.
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:43:00.60ID:Hx6Z2B4M0
言語の影響力ランキング
(言語人口、地理的、経済的、外交的影響力など)
https://www.weforum.org/agenda/2016/12/these-are-the-most-powerful-languages-in-the-world

*1位 0.889 英語
*2位 0.411 中国語
*3位 0.337 フランス語
*4位 0.329 スペイン語
*5位 0.273 アラビア語
*6位 0.244 ロシア語
*7位 0.191 ドイツ語
*8位 0.133 日本語
*9位 0.119 ポルトガル語
10位 0.117 ヒンディー語
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:43:35.05ID:zvUsOtMw0
>>88
モンゴル文字を廃してから識字率が上がったのは事実だから、復活はないだろうね。
モンゴル国(衛星国であったモンゴル人民共和国でなく)になってから、
モンゴル文字を復活させようとしたことはあるようだけどね。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:45:00.25ID:zvUsOtMw0
>>85
出たことない人ほど痛感するはずだが?
小売りとかやってたら、英語と中国語話せなきゃ障害者と同じやで。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:46:10.12ID:iEM63TdM0
>>11
もうあのダサい当用漢字常用漢字って
少なくとも印刷活字の世界では廃止していいと思う

書き文字は省略形でもいいけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:47:36.58ID:6L37Jdx40
>>92
年寄りならいざ知らず、日本人で販売英語が出来ない者とか居ないだろw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:48:01.14ID:zvUsOtMw0
>>69
キリル文字が親ロシアとかと関わるイデオロギーが含まれる文字であるのは事実だよ。
ソ連が一貫してキリルを用いたのは、米ソ二大国であるという自負があったからってのもあったし。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:49:44.28ID:LIZ5TGDW0
>>94
公安、警察、入管、自衛隊
必要なところは沢山あるんだ

よく2chでは韓国語なんて学ぶ価値がないといわれているのを目にするけどな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:50:19.08ID:zvUsOtMw0
>>94
専攻に生かせるかどうかでなく、単位が取りやすいかって意味なら大いに意味があるよ。
日本人にとって最も学びやすい言語だから。
ハングルも、かのセジョン大王も「愚民も3日で覚えれる」と豪語したほど分かりやすいし。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:51:35.74ID:zvUsOtMw0
>>95
販売員ってだいたいバカだぞ。Fランクとか。
もちろん、早慶あたりの正社員の武者修行でやってるのもいるけど。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:51:37.53ID:BRMiUVSK0
>>85
え? 海外と電話会議とか普通ですよ。出なくても必要なんですよ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:51:42.47ID:6L37Jdx40
>>98
でも、日本の統治下で学校で教えられるまで普及しなかったんだよなw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:52:22.57ID:LIZ5TGDW0
>>87
それは英語母語話者が英語の論理で読むからではないかね
イタリア語とスペイン語の論理の読み方なら「アコネ」、ドイツ語なら「ハコーネ」、フランス語なら「アコン」、ブラジルポルトガル語なら「アコニ」かな
それぞれの言語の特性の問題だ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:53:02.85ID:/G3Y3/lJ0
>>1
ローマ字化と聞いて「は?」とか疑問に思ったけど、
И→IとかЁ→Yoみたいな変更なのね
かえって分かりにくくなりそうな気もするが、若い人はそれでやってんなら、なんとかなるんだろうな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:53:09.67ID:6L37Jdx40
>>100
無理な話はやめとけw 
お前さんの英語力じゃ、1対1はやれても電話会議は無理だよ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:53:29.11ID:zvUsOtMw0
>>101
セジョンが広めたけど、その後にハングル禁止にしちゃったからなw
で、日本が再び広めたw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:53:35.31ID:F1108TCp0
そこは思い切って
カタカナで!
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:55:06.03ID:gkaw3XuW0
>>50
文字の話なんだが・・
あと、タイで英語だけで困らないのはツーリストスポットだけ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:55:50.76ID:LIZ5TGDW0
>>107
それは面白いw
そうするとHeikoon?今度は英語風なら「ヘイクーン」になりそう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:56:11.67ID:MqKIO5Zk0
>>91
モンゴル人の中心は伝統的には人口、経済力、文化水準どれを取っても内蒙古にあった
モンゴル国はかつてソ連のテコ入れでインフラを持った一人前の国だが、元々が「外」で周縁部のスカスカな国
だから内蒙古との関係が継続すれば文字の伝統回帰はあり得るよ
もっとも内蒙古の漢化もすごい勢いだから一概には言えないし、
ヘタすればモンゴル国まで新華僑が増えて漢化しかねない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:56:27.90ID:62J9u/Ad0
>>96
いや、中央アジアはソ連時代にラテン文字導入してる。
だから、その時代へ戻るって事だろう。
あと、ウズベキスタンもラテン文字化したし、トルコ語系の言語は
近い関係のトルコ語に近付きたいっていう意識がある。

反露でもウクライナはずっとキリル文字使ってる。
これってつまりキリル文字はブルガリア発祥であり、
ウクライナの固有の文字でもあるってこと。

だから、ロシアと絡めるのは間違い。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:56:55.73ID:i0FNIwsx0
カザフスタンってミミズがのたうち回ってるみたいなイスラム文字はないのか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:58:03.90ID:zvUsOtMw0
>>109
ohayaw ghozayimas

と綴らないと読んでくれないよ。
オハユーゴゼイマシューだろ、それ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 06:59:25.00ID:zvUsOtMw0
>>110
その場合は、Heycornと綴るようにするんだよ。
ヘイコーンと読ますのが目的だから。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:00:14.99ID:62J9u/Ad0
これ、ペルシャ語と近いタジク語がペルシャ文字になるのと近い。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:00:37.28ID:bBPGN1VV0
>>60
観光客相手の場所しか行った事がないと丸わかりの、頭の悪い書き込みありがとう。
保存して、自分に自信を失った時に読み返してみるよ。
下には下がいると安心する為に。

本当にありがとう。
心から感謝するよ、そこまでバカでいてくれて。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:00:44.91ID:LIZ5TGDW0
>>80
複雑な名詞の格変化がない
動詞の活用が極めて規則的で時制の概念が非常に薄い
音素の数が少ないうえに、発音の許容度が高い
語順の制限が緩い(動詞は文末+修飾語は被修飾語の前に置かれるという規則くらい)

他の言語と比較して簡単なところは結構あるよ
一番かどうかは知らないけど、英語以外の言語をいくつか学んでみると、日本語の難しいところと簡単なところがいろいろわかるよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:01:19.25ID:Sp6V6EDP0
>>87
Knifeのkを読まないのと一緒で慣れの問題。箱根って読むんだよつったら、あ、それ系?ってなるだけ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:03:03.87ID:zvUsOtMw0
>>120
だから、日本側がヘイコーンに変えれば万事解決だろ。兵虎恩って。
外的を守る兵隊や虎に恩を感じる土地って再定義もできるし。
北海道の地名がまさにそれだし。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:04:02.70ID:ZJL8s3P50
【ロシア音楽】ポーリュシカ・ポーレ (Полюшко-поле) (日本語字幕)

Полюшко-поле

Полюшко, поле,
Полюшко, широко поле,
Едут по полю герои,
Эх, да Русской Армии герои.

Девушки плачут,
Девушкам сегодня грустно.
Милый надолго уехал,
Эх, да милый в армию уехал.

Девушки, гляньте,
Гляньте на дорогу нашу,
Вьётся дальняя дорога,
Эх, да развесёлая дорога.

Только мы видим,
Видим мы седую тучу,
Вражья злоба из-за леса,
Эх, да вражья злоба, словно туча.

Девушки, гляньте,
Мы врага принять готовы,
Наши кони быстроноги,
Эх, да наши танки быстроходны.

Девушки, гляньте,
Девушки, утрите слёзы.
Пусть сильнее грянет песня,
Эх, да наша песня боевая!

Полюшко, поле,
Полюшко, широко поле,
Едут по полю герои,
Эх, да Русской Армии герои.
https://www.youtube.com/watch?v=ydqCslwtthk
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:04:25.41ID:zvUsOtMw0
>>114
ムスリムなら公用語や国語がどうであれ習得しなきゃならんよ。
クルアーン(コーラン)の言語がアラビア語だから。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:04:37.43ID:6L37Jdx40
>>123
バカは氏ね!fって教えてやったろw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:07:58.32ID:6L37Jdx40
>>127
その「f」は、ただのタイプミスニダよw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:12:54.22ID:ZJL8s3P50
>>119
名詞形容詞の格變化はないが助詞の接續などがあるので、格變化に凖じた運用が
必要であるし、助動詞も亦接續・活用があるので簡易文法だけでは限界がある。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:14:06.73ID:6L37Jdx40
>>131
先に、お前さんの日本語検定が何級なのか、訊く必要がありそうだなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:14:25.91ID:paTd+mhL0
英語に関しては、昔はtimeをティーメ、 takeをターケって読んでたのがそのうち言えずに訛ってタイム、テイクって発音になったんだから、
hakoneをヘイコーンではなくハコネと発音しろなんてのは英語話者にとっては水中で鰓呼吸しろって言われるようなもの
ハコネがヘイコーンと訛るのが英語としては自然なんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:17:28.33ID:zvUsOtMw0
>>133
そんなにエラバレが怖いのか。

とりあえず読んでみてよ。

カザフスタン
銭形平次
消費税
ザラキ
アメリカザリガニ
歌舞伎座
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:18:35.61ID:LIZ5TGDW0
>>133
所詮カタカナ転写には限界があるしね
IPA使って表記するのは面倒だし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:20:17.68ID:6L37Jdx40
>>134
なんか、お前のレスを読んでて、先日、バンコクのカオサンに現れた中国人が
「パテイヤに行くのはどうしたらいい?」って中国語で訊いてきたのを思い出したわ・・・

俺は「パテイヤってのが解らん・・・」って答えたら「マジ?パテイヤだよ!知らないの?」って。
漢字で書いても知らないし困り果てて「どんなところなん?」って訊いたら「バンコクから二時間くらいの国際的ビーチ!」って・・・

「パタヤ?」と答えると「そう!それw」ってw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:20:37.20ID:Ns0xzZrY0
ロシア娘のピークは14歳。

ソースは嫁
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:20:39.82ID:paTd+mhL0
カザフスタンのフはkが掠れた音なんだよな
日本語のフとは、グとブーぐらい違う
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:20:40.41ID:QKh2vSqV0
>>118
よほど悔しかったの?
インドや東南アジアは多民族が当たり前だから
便宜上でも共通語が必要な歴史があるんだよ
特にエリート層はね
半裸で暮らしてるド田舎の人は知らんよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:20:40.88ID:ZJL8s3P50
>>134
發音と綴りの分離が起こるのは已むを得ない事象だが、餘りにもそれが激しいと
その民族は文盲が多かつたといふ歴史的背景が浮き彫りとなる。歐洲の言語はそれ
程發音と綴りの分離は起きてゐないが、英語は最早アルファベットを使ふのを止めた
はうが效率的と思はれるくらゐに酷い。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:23:16.56ID:6L37Jdx40
>>138
貴様、14歳のロシア娘を・・・許さんぞ!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:24:38.87ID:wRwPwupS0
Да.

てなんだ?訳してくれ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:25:13.02ID:/gExfwE10
>>143
ロシア語のYES
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:25:50.40ID:MqKIO5Zk0
>>119
一方で、日本語の難しい所というとよく挙げられるのが
表記法の複雑さと人称代名詞の多さだが、2ちゃんでそれ以外の話はあまり出てこない
現代日本語文法は中学以外であまり習わないので(しかも中学のは古典文法への橋渡し用)
現代語ならではの難しさが色々あることは日本語教師ぐらいしか知らなかったりする

たとえば「与える」とまとめることのできる動詞に「くれる」「あげる」「やる」「くださる」「さしあげる」などがあり
似た意味の「もらう」「いただく」も加えて授与動詞と呼ばれるが「与える」と違ってこれらは補助動詞になり
物の授受と関係なく動作に伴う恩恵や影響の向かう方向を示したりする
これらの動詞・補助動詞の使い分けと、それに伴う名詞句に付く格助詞の使い分けと交替も複雑だ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:25:51.31ID:i0FNIwsx0
>>125
ってことはカザフスタン人はロシア文字とミミズ文字の両方読み書きできるん!?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:26:39.71ID:paTd+mhL0
>>141
そうかな?識字率が高かった日本語も歴史的仮名遣いだと発音との違いが大きいだろう
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:26:48.49ID:6L37Jdx40
>>144
ダーだっけ?先日、ラオスにベトナムビザを取りに来てたロシア人とバスが一緒になったとき話したわw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:29:44.83ID:wRwPwupS0
(´д`)

これもロシア語か?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:30:53.33ID:tDSckR3e0
>>87
それは英語圏の人間の発音がおかしくなっただけ
600年前の英語圏の人間なら問題なかった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:31:56.13ID:BnB6iZYF0
(# ゜Д゜) が (# ゜D゜) になるのか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:32:33.64ID:4y42CRtO0
>>22
ハングルもローマ字みたいなもんよ。
基本は、母音と子音の組み合わせ。

だが、表音文字にしてはパターンが多すぎる。
反切表でググるとその組み合わせの多さと、組み合わせパターンの多さにビビる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:33:35.53ID:62J9u/Ad0
>>119
いや、日本語の助詞はスラブ系の格変化に値するから、
十分難しいだろ。

日本語が簡単なのは発音と時制だけ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:33:57.86ID:6L37Jdx40
>>152
知らんよw 俺はハングルまでやってる暇はない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:35:22.92ID:ZJL8s3P50
>>147
いや全然大きくないよ。語中語尾の「は行」の活用と補助動詞「ゐる」程度でも
一應の形にはなる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:39:45.87ID:6L37Jdx40
>>156
よし、これでロシア語は大丈夫w
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:40:27.07ID:vI5Hcsqf0
ロシア文字のダメさって
ギリシャ文字みたいに全部独特ならまだしも
ところどころアルファベットと被ってるとこなんだよな
さらにかぶってるのが同じじゃないとかもうね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:41:36.47ID:HLdOgbPU0
こりゃ

混乱するわ。

キリル文字   →  ローマ字

B  → V
P  → R
C  → S
y   → U
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:41:46.60ID:ZJL8s3P50
>>143
肯定の意味にも使ふし、強調のdoのやうにも使ふし、助詞として命令・希望を表しも
するし下記のやうに接續詞としても使はれる。
два да три-пять 2たす3は5
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:43:12.61ID:VVn3ni//0
ロシア語も字を見て発音するだけならむしろ英語より楽なくらいなんだけどな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:46:33.50ID:HLdOgbPU0
ロシア語は

大学で学ぶ一番難解な言語といわれてるけどなぁ。

受験生は絶対ロシア語選択とかしないほうがいいよ。
マジで苦しむ。

一番簡単なのが、ドイツ語
かっこつけて、フランス語選んで、本当に失敗したよ。
すっごい苦労して単位とった。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:49:17.23ID:paTd+mhL0
>>152ハングルはパーツの組み合わせ方がしっかり決まっていて例外が無いから、
反切表は初心者向けの見本に過ぎないんだけどね
インド系やアラビア文字だって記号の組み合わせで膨大なパターン数になるし、
組み合わされた状態のものをユニコードに登録する方式さえとらなければ問題なかった
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:49:51.64ID:nbi1m0Dx0
>>158
ギリシア文字Ρ「せやな」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:51:39.62ID:HLdOgbPU0
キリル文字   →  ローマ字

3   →  Z

だもんな。

ただしロシア文字って綺麗だよな。

http://1.bp.blogspot.com/-0lxc6WzfST8/U1SPHGyM5tI/AAAAAAAABe0/PLwVa6fpfTk/s640/CD.JPG

といっても字が細かい・・・
年とったらきついぞ。これ。

英語ですら半角で文字が小さくて読みにくいからなぁ・・・

日本語のあいうえお、って凄い発明だよな。
とにかく見やすいよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:52:44.26ID:paTd+mhL0
>>158
ある程度は仕方なくね?仮名や漢字もボポモフォや簡体字の別の漢字(机とか)と被っているじゃん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:53:11.69ID:tL6WmMmd0
>>149 ふどーい と発音します 意味は「悪(わりー)」です

>>151 あっつぃ と発音します 意味は「なんだとテメー」です
    ぬちぇびゃ と発音します 意味は「うるせーんだよ」です

 
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:53:11.81ID:lsa5dgB60
漢字を捨てた朝鮮人は同音異義語の区別がつかなくなってしまったが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:55:17.87ID:C9P62aIz0
>ロシア文字表記をやめてローマ字に変更

キリル文字表記をやめてラテン文字に変更、という意味だろうが
意味は通じるけど違和感がある
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:55:26.28ID:6L37Jdx40
>>171
心配するな。アメリカ人は英語の筆記体が読めないw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:56:19.13ID:MqKIO5Zk0
文字だけなら単に慣れの問題だ
言語が身に付いている人ならその言語を書くために工夫された文字がすぐ読める
難しいのはつづりが過去の発音の変化を反映している場合

特に難物は
声調を持たなかった時代にインド系文字を取り入れて
あとから声調言語化したために
子音文字の清濁の区別や音節構造が声調と対応関係を持っていて
ネイティブならその対応関係を全体で捉えてつづりを覚えるっていう言語
タイ語、ラオ語、ビルマ語、チベット語がたぶん全部入るだろう
声調以外にも綴りと発音の乖離自体が大きい
慣れの一語で片付けたくはない難度
同じ声調言語でも中国語のピンインやベトナム語ローマ字は優しすぎて涙が出る(易しいじゃなくて優しい)
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:56:24.57ID:2D5wI9fP0
いやいやいや、なんか先祖伝来の伝統を捨てるみたいなノリだけど

20世紀まで文字がなく、20世紀前半にアラビア文字、ソ連時代にラテン文字、1940年からキリル文字を使ってるんだぜカザフ語は
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:56:56.38ID:vI5Hcsqf0
>>173
日本人も崩し字読めないしな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:57:19.70ID:zdHP2gfV0
せめてローマ文字って書けよ
ローマ字は別の意味が大きい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:57:26.46ID:MuYWdTBr0
Д が無くなるのは悲しいから反対
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:58:06.28ID:6L37Jdx40
>>176
でも、日本人は英語の筆記体が読めるし、書けるんだよw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 07:58:54.42ID:MuYWdTBr0
ロシアより、日本の顔文字界に大打撃
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:00:23.27ID:C9P62aIz0
>>179
2000年代に入ってからは英語の授業では筆記体必須じゃなくなったから
(覚えたい者は自分で覚えとき扱いだし、英米でもお手本通りの筆記体なんてそんなに使わない)
若い世代だと読めないのも珍しくない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:01:22.61ID:ZJL8s3P50
>>167
その程度はどうといふこともない
問題なのはимшглの文字が續いた筆記體は慣れるのに時閧ェかかる。
三か月くらゐは自分が書いた物も後で讀むと判別出來なくなるからなw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:01:54.04ID:/4puxWwUO
ロシアのキリル文字はギリシャ文字が元になってる。ギリシア正教会つまりビザンチン(東ローマ)帝国の
後継者を自負してるからだ。ロシアの最終目標は、ローマ帝国の復活でその領域は世界中に及び、
帝都をコンスタンチノープルつまりイスタンブールに移すことで完結するまで続く。カザフスタンの
ラテン文字移行は屈辱だろう。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:02:21.71ID:2D5wI9fP0
>>178
>>180

無くならないからw
キリル文字の使用国が減るだけ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:02:48.82ID:MqKIO5Zk0
>>179
今日本で筆記体を習わない、書けない世代はかなり広がっていて
「なんであんなの勉強してたのかわからない」「あんな事ばっかりやってたから日本人は英語が(略)」
みたいにものすごい不合理で負担だったろうみたいに言われているw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:03:06.26ID:6L37Jdx40
>>181
マジか?俺はナウなヤングだから知らなかったわ・・・

アメリカは、俺が知ってるだけでも80年代から教えてなかったからな。
安宿のオヤジが俺の英語を馬鹿にしてて、俺が筆記体で書いた途端に態度を変えたからなw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:04:28.86ID:VVn3ni//0
>>113
キリルアルファベットかラテンアルファベットは関係ないんだよな

ウクライナがロシア語を公用語から追放して
ウクライナ語をベースにしようとしているのは間違いなくロシアと距離をおくためで
これらはどちらもキリルアルファベット

カザフスタンがどうかはわからん
政府はロシア離れのメッセージではないと言っている
実際のところは多分現地人でもわからん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:06:07.88ID:ZJL8s3P50
>>186
アメリカ基準で物を考へるなよw
他の國では筆記體は結構使ふぞw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:07:41.02ID:MqKIO5Zk0
キリル文字と言ってもセルビアとブルガリアとウクライナとロシアで少しずつ違うようだし
本当のところ、ロシア語のキリル文字はロシア文字と呼んだほうが便利じゃないかと思う
そうなると旧ソ連の非正教国の文字はロシア文字でいいんだろうな
母音文字とかいくつか追加されているけど
あと民族感情を考えると火に油だろうけど
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:08:25.79ID:sBiPPLwwO
ローマ字で書いてあると
どこの言葉か分からなくなって
辞書で調べようが無くなるぞ
キリルならロシア語で
仮名なら日本語で
ハングルならコリアだ
分かりやすい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:08:25.94ID:6L37Jdx40
>>188
そりゃそうだろ。俺はイギリス人以上に筆記体が上手いw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:09:16.96ID:MbNr3ILW0
>>163
二外なんて大抵は1年間しかやらないから、ロシア語が最難という言説は誤りだと思うけどね
文字さえ身につければ文法事項はむしろ楽なほう(1年間で扱う範囲内なら)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:14:30.26ID:AhbBh+x50
>>177
そりゃ君の認識がおかしいだけだ。ローマ字とはラテンアルファベットのこと。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:16:13.65ID:P+oMfAPwO
カザフスタンは今でもロシア人結構いるから、
東欧のセルビアやモンテネグロみたいにキリル文字とラテン文字の併用で落ち着くんでないかな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:16:55.04ID:ZJL8s3P50
>>192
文字だけでええなら樂だなw
格變化を覺えるだけで一年は掛かるのに、一年で文字しか覺えられない頭では
格變化の暗記に5年は掛かりさうだw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:20:22.46ID:62J9u/Ad0
>>187
もしただのロシア嫌い云々でウクライナ語をラテン文字化したらそれこそ、自らの伝統文化の破壊だからね。

トルコ語系はソ連時代にアラビア文字から一度ラテン文字化されて、その後キリル文字化された。
トルコ語とトルコ語系は極めて近いのでアゼルバイジャン語やウズベク語、トルクメン語のラテン文字化は自然ともいえる。

勿論トルコ語はラテン文字化されたんだけど。

あと、非正教圏のバルト三国はずっとソ連時代もラテン文字。

結局ロシアとの距離云々ではなくキリル文字の使用は正教圏と非正教圏っていう違いだけ。

正教圏でラテン文字使ってるのはルーマニアだけ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:21:10.27ID:yLth1w1g0
>>156
でもアルファベットだけ覚えれば意味は分からなくてもほぼ読めるで!w
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:24:53.36ID:1DlNBGXr0
>>192
井筒俊彦先生のありがたいお言葉をお贈りする
「(言葉は)難しい方が面白い。例えば、ロシア語なんかはあまり好きじゃなかったけれども、
ロシア語の文法が難しいのが気に入って、これをマスターしてやろうと思った。
ヘブライ語やアラビア語もみんな同じです。」
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:25:40.52ID:FKTpcao80
ebayやってるけどロシア人は送り状の宛先書くのにいつも苦労する
しかもロシア人の名前ってやけに長い

Фёдор Миха́йлович Достое́вский 
(en:Fyodor Mikhailovich Dostoyevsky) なんて始終手書きさせられてみろ
たまんねえ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:25:43.66ID:62J9u/Ad0
モンゴルではモンゴル文字復権やろうとしたが結局は頓挫した。

正教圏の文字
キリル文字:ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、ブルガリア、セルビア、モンテネグロ、ボスニア(セルビア系)、マケドニア
ラテン文字:ルーマニア、アルバニア
ギリシャ文字:ギリシャ
グルジア文字:グルジア
アルメニア文字:アルメニア

その他キリル文字使用国
:ペルシャ語系
タジキスタン

:トルコ語系
カザフスタン
キルギス
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:29:01.55ID:BaJH7D4g0
キリル文字はアルファベットよりはスラブの言葉に合ってるんじゃ
ないか?  ほぼ完全に置換できるなら、国際化や脱ロにはいいかも。

今の露西亜は誰のお友達でもない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:31:05.67ID:MbNr3ILW0
>>196
そう、一年では名詞や代名詞の基本的な格変化を覚えたあたりで終了
勿論、定動詞/不定動詞や命令法なども平行して扱う
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:33:25.00ID:paTd+mhL0
>>174タイ語の綴りの乖離は、英語と比べると分かりやすくて習得しやすい方だと思った(声調は覚えてないからあまり読めないけど)
参考書やネットの解説だと綴りと発音のルールが書かれていて、それを覚えれば例外は極少数。
母音部分はほぼ綴り通りの発音だし、子音もヒント無しに全く別の読み方をするってのもわずか。
英語は、文字が同じだけの全く異なる複数の言語の単語を混ぜて書いてるんじゃないのかってぐらいに色んな乖離の仕方をしてて、
法則性を見出すのが難しい。綴りが同じ母音なのに発音が全然違うとか、chの読み方が複数あってどちらで読むのかの判断を察する事が出来ない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:40:21.81ID:MbNr3ILW0
>>200
()
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:40:55.43ID:R0ZIbd350
こんなとこで威張り合うなよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:43:31.01ID:5N+ByvRN0
ш
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:43:42.44ID:BaJH7D4g0
オレは 日本語の この文字言語体系は世界最強だと
思うが、一方 極論だろうが 国際化の為には 国字と
しての子音(たとえばSの代わり)やR/Lを書き分け
る文字も必要だと思う。

例えば、「クリスマス」でも全部の母音をはっきり発音する
現代人は殆どいないだろう。 まぁそういう意味では英語も
そうだろうが。

Sを使えも思えるが、中国語でもピンイン以外に表音文字が
なくて 漢字で代用するのは 後進国的メンタリティ。

おれも良くは知らないが、せめて台湾並みの注音符号?の
様な発音記号的な字をもっと普及させるべき。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:46:33.18ID:VVn3ni//0
>>197
宗教文化との紐付けとは大いにありそうな話だな
イスラムとアラビア語の関係と似たようなものか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:46:58.23ID:MrE4hV+40
>>205
英語は印刷術が普及した後に大母音推移が起きたのでエライことになったんだよな。
フランス語を齧ったとき、スペルを見れば発音をほぼ特定できるので
自分で単語帳を作るときに発音記号を書いておく必要がないのに感動したわ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:48:11.99ID:9G3f/AWD0
ロシア文字とかならまだいいけどさあ
ひらがなってホント知ってても国際的には潰し効かないよなあ...
漢字はカッコいいし世界には中華が多いからいいけど
日本もローマ字にしようよ
漢字ローマ字混じり文とかどうだろう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:51:07.96ID:6L37Jdx40
>>215
最近というか、20世紀からの話だがな・・・w
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:56:38.02ID:Ps/ScSqX0
日本も明治時代に漢字やひらがな、カタカナを捨てて
ローマ字化するべきだった
そうしていれば先の大戦で日本は敗戦国ではなく戦勝国側になっていて原爆を落とされる事もなかったはず
だが、当時の日本には国粋主義者が多く
ローマ字化や白人との混血の奨励を発案した人間が国賊扱いされて暗殺されていたから
敗戦は避けられようがなかったのだろうと思う
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:57:46.97ID:9G3f/AWD0
>>215
んなもん、台湾ちゃんが飽きたら「の」の需要もそこで終わりじゃねーか...
ちゃんした国際的な実用性が無いんだよなあ日本語って...
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 08:58:58.41ID:oc8ZfkUy0
日本も早く漢字を廃止したほうがいい
漢字は非効率すぎる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:00:40.80ID:6L37Jdx40
>>219
単に、粋でカコイイだけだよw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:02:12.77ID:Qvgz2ZQJ0
>>212
それはフランス語を贔屓しすぎ。
最後の子音文字を発音しないから単語によっては英語より酷い事になる。
o,oh,os,haut,au,aux,aulx,eau,eaux全部[o]だ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:04:06.13ID:3Y63eD/x0
日本語って、他言語に比べ同音異義語が異常に多いと言える?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:07:32.69ID:yaxdmqyA0
>>214
Russia文字tokanara mada iikeredo, Hiragana wa 本当oni 知tteitemo 役ni 立tanai ne.
漢字wa 恰好ga 良isi,中国人nimo 通jite 良inodakeredo.
日本mo 漢字Roma字交jirino 文 ni sitara doodaroo.
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:08:09.30ID:Qvgz2ZQJ0
漢字文化圏で漢字を廃止してローマ字にした国というとベトナムしか思い浮かばないが、
ベトナムって日本より文化芸術科学その他で日本を凌駕している点が有るか?

原爆こそ落ちなかったがベトナム戦争の死傷者は300万人を越えるし人口比を考えれば、
太平洋戦争で受けた日本の被害より数段激しいと言える。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:08:32.50ID:m5+qJ+TA0
>>49
>若者は既に携帯電話のメールをローマ字で送るなど

>日本じゃローマ字変換はするが最終的には日本の字で送るよな。

>あっちじゃもろローマ字で送るのか?
> 
そう
もろローマ字で送るよ
キリル文字に対応するローマ字があるから、それを使って、単語とか文法はロシア語で送る
見慣れると問題なく使えるよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:08:36.66ID:9G3f/AWD0
日本語の、主語や目的語無しでも一応文章を完成したとみなしてしまい、そういう言語として不出来な分を「場の空気」を読み合う事で補完するシステム、
あれ日本人の「察しろ」「空気読め」みたいな陰湿さの発生源なんじゃねえの
結果的に、現代のブラック企業の起源になってると思う
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:09:15.90ID:ZJL8s3P50
>>214
俗かなづかひでローマ字化ですかwwwwwwwwww
物を知らない奴はほんたうに滑稽だなw

王を覆う黄金の大マント
おうをおおうおうごんのおおマント
ouooouougonnooomannto

正統かなづかひであれば
「わうをおほふわうごんのおほマント」
と判別が容易だが俗かなでは罰ゲームだねw
それをローマ字にすると最早神経衰弱の世界だわw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:12:13.38ID:nWCTkRJE0
中国人は中東が先祖なので
漢字でも言語系がヨーロッパ系
でローマ字好き
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:12:17.68ID:9G3f/AWD0
日本語の発音てださくね
しばらく海外行ってから日本に戻ると、日本語が一瞬「カタカタカコカコ、スカシコスカシコ」っていう感じの音に聞こえる。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:14:26.48ID:Qvgz2ZQJ0
>>229
初めて聞いた。
長く生きるもんだ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:14:28.75ID:VtFa6eQ10
作った人が言うだけあって、愚民文字のハングルは学習において、そこまで劣るもんじゃないのかもな?
普及後の弊害も大きいがw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:15:24.20ID:9G3f/AWD0
>>224
かっけえ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:21:31.62ID:62J9u/Ad0
正教圏で唯一ラテン文字のルーマニアは言語がイタリア語に近いラテン語系だからラテン文字なのは自然。
あと、アルバニアはイスラム圏だからまた別。

だから、ペルシャ語系のタジキスタンではキリル文字がペルシャ文字風に書かれ事も多い。
ちなみに、ロシアのすし屋や日本料理店は日本語風のキリル文字で書かれる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:23:30.87ID:nWCTkRJE0
進駐軍はローマ字表記させたかったらしい
それがローマ字学習で英語出来なくなった
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:25:18.25ID:9G3f/AWD0
>>233
いや韓国語とかも、意味わかんなくてもダサく感じね?
日本語と韓国語って同じ系統の言語なんだろ?なんかこの系統は絶望的なダサさを備えてるんだよきっと...
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:28:07.46ID:9G3f/AWD0
>>228
だからローマ字にするとおかしくなる時点で、日本語の限界なんだよ
はやく公用語を英語にしようぜw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:31:08.22ID:3HgEv8Cm0
>>203

(‘人’)

困った事にカフカース諸語の例えばチェチェン語の正書法には都合が良いので
アラビア文字よりも使われてるしラテン文字化も進んで無いのですよ(笑)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:34:13.16ID:MrE4hV+40
>>222
osの発音は違うだろ。
他は仏語の初歩を齧ればそれ全部オーで良さそうだと見当がつくよ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:35:44.51ID:3HgEv8Cm0
>>243

(‘人’)

語順が固定化されてる英語や中国語なんて表現が貧弱に成るんで却下な(笑)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:38:49.86ID:9G3f/AWD0
>>247
固定されてないから、論理性に欠けディベート下手で自我がない文化になるんじゃねーの
国際的に絶望的な弱点だろそれ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:39:05.93ID:MrE4hV+40
>>222
もしかして、「ローマ字読みではない」ってことを言いたいのかな?そりゃローマ字読みとは全然違うよw
でもoiというスペルは原則「ワ」と発音すればいいとか(例:poison ポワゾン)
そういうのをいくつか覚えればだいたい行けるだろ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:40:24.45ID:paTd+mhL0
30世紀のフランス語↓全部[o]と読む。アクセントと綴りで区別化
ohhx hhauxtx aaolxh heaulx eaohx auhhtx heauxkxlt eaux ohhhhh auhhht aaogh heauolxh
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:41:21.59ID:Oxgbwrdm0
いずれロシア語もローマ字表現になるのか胸熱だな

ロシア語習得のハードルが下がるから、是非ともやって欲しい
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:42:25.95ID:9G3f/AWD0
日本語だと自我が育ちにくいから、子供の頃からブラック部活とかに過剰適応しやすくなるんだよ
ブラック奴隷育成には最適な「号令」なんじゃね日本語は。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:49:51.28ID:Qvgz2ZQJ0
osは単数形はosオス複数形はoオと読むややこしい単語。

>>249
規則性とやらも英語よりちょっとマシって程度でドイツ語あたりから比べたら酷いもんだって事。
件のeau,au,oh,…も二重母音無し、最後の子音文字(群)は読まないという規則には皆従ってはいる。
だが、[o]という発音には概ねOしか当てない他の国の言葉(英語はもちろん除く)から見れば、
何の役にも立たない規則にしか思えない。
どうせならフランス語は英語ほどではないが単語と綴りが簡単に対応しないので心して学べと言ってくれた方が
実態に沿っている。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:49:55.94ID:nWCTkRJE0
下の言葉は西洋の語彙を日本で漢語にして作った言葉である。
亜鉛、暗示、意訳、演出、大熊座、温度、概算、概念、概略、
会談、会話、回収、改訂、解放、科学、化学、化膿、拡散、歌劇
、仮定、活躍、関係、幹線、幹部、観点、間接、寒帯、議員、議院、
議会、企業、喜劇、基準、基地、擬人法、帰納、義務、客観、教育学、
教科書、教養、協会、協定、共産主義、共鳴、強制、業務、金婚式、
金牌、金融、銀行、銀婚式、銀幕、緊張、空間、組合、軍国主義、警察、
景気、契機、経験、経済学、経済恐慌、軽工業、形而上学、芸術、系統、
劇場、化粧品、下水道、決算、権威、原子、原則、原理、現役、現金、
現実、元素、建築、公民、講演、講座、講師、効果、広告、工業、高潮、
高利貸、光線、光年、酵素、肯定、小熊座、国際、国税、国教、固体、固定、
最恵国、債権、債務、採光、雑誌、紫外線、時間、時候、刺激、施工、施行、
市場、市長、自治領、指数、指導、事務員、実感、実業、失恋、質量、資本家、
資料、社会学、社会主義、宗教、集団、重工業、終点、主観、手工業、出発点、
出版、出版物、将軍、消費、乗客、商業、証券、情報、常識、上水道、承認、
所得税、所有権、進化、進化論、進度、人権、神経衰弱、信号、信託、
新聞記者、心理学、図案、水素、成分、制限、清算、政策、政党、性能、
積極、絶対、接吻、繊維、選挙、宣伝、総合、総理、総領事、速度、体育、
体操、退役、退化、大気、代議士、代表、対象、単位、単元、探検、蛋白質、
窒素、抽象、直径、直接、通貨収縮、通貨膨張、定義、哲学、電子、電車、
電池、電波、電報、電流、電話、伝染病、展覧会、動員、動産、投資、独裁、
図書館、特権、内閣、内容、任命、熱帯、年度、能率、背景、覇権、派遣、
反響、反射、反応、悲劇、美術、否定、否認、必要、批評、評価、標語、
不動産、舞台、物質、物理学、平面、方案、方式、方程式、放射、法人、
母校、本質、漫画、蜜月、密度、無産階級、目的、目標、唯心論、唯物論、
輸出、要素、理想、理念、立憲、流行病、了解、領海、領空、領土、倫理学
、類型、冷戦、労働組合、労働者、論壇、論理学 
など http://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:53:38.71ID:9G3f/AWD0
>>254
こんな事するならもう最初から英語で生活した方が早いな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:54:37.59ID:PrEr6zee0
>>21
なら、ハングルなんぞやめて
ローマ字なしろや
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:55:55.76ID:oc8ZfkUy0
>>223
母音が少ないから同音異義語は多くなりがち。
あとは音よりも文字を重視する傾向あるから
同音でかぶっているのが多いんじゃないかな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:56:18.90ID:A+WQOHDF0
>>255
だったら英語で書き込みしろよ間抜け
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:56:46.10ID:nWCTkRJE0
254
全部中国でも使ってる漢字
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:57:24.60ID:Po+c0l7G0
カザフスタン語でいいだろ
英語やロシア語の押し付けなど、帝国主義の残滓でしかない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:58:44.51ID:oc8ZfkUy0
>>225
韓国も漢字廃止したでしょ

表意文字って効率悪いし敗戦時に廃止すればよかった
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:59:05.57ID:m48SStGk0
ここもロシア系住民と揉めて内戦勃発すんの?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 09:59:36.86ID:Po+c0l7G0
東アジア圏が世界で一番IQが高いのは漢字のおかげ。
漢字廃止論者は日本人のIQを下げたい表音文字しかない国の工作員。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:00:01.94ID:N3rPN1Zj0
ロシア文字の方が中二心は擽られるけどな
Кириллица
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:00:29.90ID:Dz08WRoI0
>>256
ただの表音文字ならローマ字でいいよね>ハングル
これも日帝の残滓か
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:00:34.81ID:pw1W3hX50
>>21

アホだな、>>1の意味が分かっていないだろ。
それなら、キリル文字だって覚えれば同じだよ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:00:44.17ID:paTd+mhL0
>>256
ローマ字で書かれたものは綴りと発音の乖離が酷い
ハングルのがスマート
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:01:56.86ID:Po+c0l7G0
日本語を世界に広めろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:02:00.24ID:BaJH7D4g0
なぜ 発音記号じゃなく、一つの 文字が何通りもの音素の
発音の可能性を許すアルファベットのままが良いのか?
不合理じゃないか? という疑問に対しては、

これだからこそ、英語の様に スペルと発音には苦労しても、
どんな単語もそのまま 貪食する非常に豊富な語彙体系を可能に
する。

これと対極なのが、原則、「言文ほぼ完全一致が原則」 の 一万
以上も無駄にある ハングル。 この文字では 宗主国の「漢」も
属国の「韓」もその 民族根性の「恨」も 互いに“全く”区別が
付かない。

その為に医学用語など、もう壊滅状態で、英語か漢字を 使わな
ければ収拾が付かない。 これでノーベル症?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:05:49.70ID:oc8ZfkUy0
>>269
綴りと発音の乖離は言語による。文字のせいじゃない

ドイツ語は綴りと発音が一致しているから学習しやすい
ドイツにいった日本のサッカー選手、たいていペラペラになってるのも
日本人にとって学習しやすい言語ってことだとおもう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:06:20.14ID:BaJH7D4g0
少なくとも、日本に居座りながら
日本の掲示板で、日本語で日本を
害する言葉を吐き続ける様な
メンタリティを日本人は到底理解
できない。

散々、苦労を重ねても、移住先の為に
誠心誠意努力し、延いては、旧母国の
名誉を守った日系米人とは完全に対極。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:08:16.04ID:paTd+mhL0
>>271いや、どっちも極端だね。英語は英語で単語の発音に法則性が無くいちいち覚えないと読めない。
スペルと発音が乖離してても、法則性がきちんとあれば同音異義語を綴りによって区別することも、知らない単語の読み方に悩む事もなくなる
これらは相反しない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:10:24.66ID:+jtbvWkh0
>>8
道路標識とかに cyui(注意)って書いてあるって
何かで読んだわ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:13:14.13ID:paTd+mhL0
>>274
文字のせいもある程度はあると思うよ
音素が合わなすぎる文字を上手に使うのは難しい
それをわざわざ大改造して使うぐらいなら、すでに最適化されているハングルやキリル文字のままで良いって思う
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:21:14.80ID:BaJH7D4g0
>>277
趣旨は良く分かるが、コミュニケーションにおける
人間の能力として、聞き分け、発音できる「音素」
(これは発音記号とほぼ同義)は 高々数十だ。

一方、人間の識別できる文字は事実上無限だ。
この原則を考えれば、僅か30以内の文字で全ての
情報を伝達できるアルファベットは驚異的だが

その点、漢字と仮名、英数字などを併用・組み合わせを
行えば、非常に多彩で簡潔な情報の授受が可能となる。

数千のそれぞれがいみを持った漢字同士、漢字と仮名の
無数の組み合わせは驚異的に簡潔で含意能力・視認性の
両方に優れている。

一方、欧文に話を移せば、格や語尾変化とかは、一利なし
とは言わないが、膨大な無駄、障害だと思う。 英語でも
大きな不便はないどころか、スペル・発音のややこしさを
補って余りある簡潔さだ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:21:48.96ID:6L37Jdx40
>>278
解るか!w
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:27:21.36ID:paTd+mhL0
インド系文字で特段に簡単なのは多分タガログ語でかつて使われていたこれかもしれない
母音を表す字(母音字・赤い部分)はア、イ(エと同一)、ウ(オと同一)の3つがあり、「子音+ア」の音を表す字(子音字・緑の部分)が子音の数に合わせて14個ある。
黄色の部分のように、子音字の上に~を書くと「子音+イ(エ)」の音を表し、子音字の下に~を書くと「子音+ウ(オ)」の音を表し、子音字の下に+を書くと「子音のみ」の音を表すようになる。
子音は母音が付いた状態(発音できる状態)がデフォだったり、母音子音ともに字数・記号数がかなり少なかったりするので、もしかしたらローマ字よりも覚えるのが簡単かもしれん。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Baybayin%28alibata%29traditional_form.jpg
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:30:13.54ID:rjxcFpM00
>>18
初めて聞いた話だ。どうもありがとう。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:32:06.40ID:BaJH7D4g0
ラテン系の言葉より、もっと音文一致に気を遣った
エスペラントは全く希望の星にはならなかった。

こお言語は 言語体系に不可欠な、新しい言葉を導入
する 包容力が致命的に 欠落している。
その対極が日本語と英語。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:34:58.62ID:BaJH7D4g0
>>287
そうだが、音素を具体的に表したのが発音記号。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:35:04.41ID:nWCTkRJE0
中国に社会主義と言う言葉無かった
日本に留学した学生が社会主義と言う言葉おぼえて
社会主義広めた
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:37:27.07ID:3HgEv8Cm0
>>286

(‘人’)

Xを捨ててHに変な記号を付けるとかタイプライターで使える正書法にすべきでしたね(笑)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:37:52.00ID:PHam+XmX0
>>288
全然違うよ。発音は別でもその言語体系では等しく扱われるならそれは同じ音素。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:39:22.87ID:yAno75R/0
>>3
カザフスタンって欧米コンプが強く、ジャップを黄猿としてすごく軽蔑してるんでしょ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:39:30.23ID:e9bWy0600
交差点の名前の道路標識とか、漢字読めないとき下のローマ字が有ると助かる。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:40:04.09ID:uDirIx9x0
NIHONなのかNIPPONなのかはっきり決めない日本みたいな国もあるのに、いちいち外国語表記を改めるなんて面倒な
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:43:35.47ID:BaJH7D4g0
>>291
勉強になった。 

ググレカスと言われるだろうが
二、三 具体例があったら有難い。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:45:37.49ID:nWCTkRJE0
スペイン語しか話せないアメリカ人数千万人いるのに
出来るわけない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:46:03.81ID:Uaq7n4Tt0
Байконур

Baikonuuru

になるわけか、日本人にもわかりやすいな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:47:23.36ID:PHam+XmX0
>>296
たとえば日本語の「ん」は音素として一つだけど、発音はn,m,ngがあるだろ。そういうこと。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:47:54.29ID:vTiGjslP0
>>163

お前、高卒だろ。どの大学も一番ロシア語が単位取りやすいぞ。

言語自体は難解だが、それ以上に試験の難易度を落としてるからね。

上位大学でも毎回出席しとけば単位取れるところはザラにある。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:50:21.36ID:PHam+XmX0
>>301
ドイツ語やフランス語が単位取るのは大変といわれるね。テキストも充実してるし。
ロシア語なんか「ロシア語に興味持ってくれてありがとう」みたいなもんだから、アルファベット覚えれば単位取れるレベル。
もちろん教授次第だけど。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:51:59.78ID:3HgEv8Cm0
>>299

(‘人’)

キリル文字くらいギリシャ文字と一緒に覚えなよ(笑)

ギリシャ文字の並びを参考にしてるし数学でも使うから中学3年で覚えたよ(笑)
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 10:57:39.72ID:1YAop0N6O
 
 Д・・・
 
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 11:01:50.50ID:vTiGjslP0
>>1
アメポチ時事通信の偽ニュースに騙されるな。
今回の記事はカザフスタン国内ですら半数しか話せない「カザフ語」に関するもので
普及率が100%に近いロシア語やキリル文字は依然として公用語として残る。
つまり、ロシア離れとは無縁なのだ。

尚、毎日のようにロシアへのネガティブキャンペーンを行っているアメポチ時事通信に対しては
本日、社長の西澤豊(米国ネオコン傘下のエセ保守団体・日本国際フォーラムのメンバー)の殺害を通告した。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 11:03:52.13ID:paTd+mhL0
綴りと発音が乖離した言語でも、法則性も糞も無くて丸暗記必須なのか、知らない単語でもほぼほぼ綴りから発音がわかるのかで全く違う。
同音異義語を綴りやアクセントで区別できる言語を目指すなら断然後者が良い。
タイ語は例外が全く無いわけではないが、子音・母音・アクセント(声調)と綴りの法則がほぼまとめられていて中々良い線を言ってる。
cardやcomputerの「r」のような、カタカナ英語では綴りから消えてしまうものも、
タイ語では(rの発音自体は消えてしまいながらも)綴りの上では法則を壊さずに残っている(5のような字がタイ文字のr。右上にガーランという記号を付けると発音しなくなる)
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E0%B8%81%E0%B8%B2%E0%B8%A3%E0%B9%8C%E0%B8%94
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E0%B8%84%E0%B8%AD%E0%B8%A1%E0%B8%9E%E0%B8%B4%E0%B8%A7%E0%B9%80%E0%B8%95%E0%B8%AD%E0%B8%A3%E0%B9%8C
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 11:14:41.63ID:1DlNBGXr0
>>217
すごいアナクロかつむちゃくちゃな意見w
ローマ字化したら戦勝国ってどういう論理よw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 11:16:22.21ID:vxDhUkQ40
>>286
言語によっては区別しない音を区別しなけりゃならないのが多過ぎ
gx/jx, h/hx, z/dzなんて多くで区別しないし、
v/wは使い方が限定的なんで除外するとして、
c/cx, s/sx, z/jx, l/rなんかも区別しないのも多いのにそれらも区別しろっつうてんだよ!
0310309
垢版 |
2017/06/22(木) 11:19:13.93ID:vxDhUkQ40
v/wじゃなくてv/uxだな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 11:41:52.41ID:yAno75R/0
トルコや何とかスタンは絶対に信用してはならない
奴ら中央アジア人は中国人を軽蔑し
吊り目ジャップを軽蔑して嘲笑している

しかしなぜか韓国とは仲が良い
だから絶対に信用してはならない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 11:50:49.80ID:jDkogHUC0
日本語も文字がめんどくさいから、ハングルに一本化しようぜ!
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 12:11:00.78ID:2tMx4AUP0
最近のニュー速+には珍しい、えらく勉強になるスレだw
アルバニアがローマ字地域だとは知らなかった
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 12:37:29.93ID:d4ilthXw0
>>311

(‘人’)

戦後<ヽ`∀´> は中央鯵亜へ強制蓮舫されたからですよ(笑)
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 12:37:51.59ID:IJSzmefW0
また、プーチンが侵略戦争しそうな話しだな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 12:55:30.26ID:ZSygUltY0
文字は法律や宗教とともに伝わっていった

初期の新約聖書はギリシア語しかなかった
ギリシア文字が変形していき
ロシア側でキリル文字になる

ギリシア文字が変形していき
ローマでラテン文字になる
ラテン文字がさらに変形して
アルファベット文字になる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 12:58:19.51ID:DQgQJgSM0
そんな簡単に切り替えられるものなのか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 13:02:30.61ID:VGgomQY50
>>163 ロシア語はあまりに難しすぎて
さわりの部分しかやらないから単位とるのは
比較的楽やと言われてた。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 13:18:29.42ID:62J9u/Ad0
実際、民族的なカザフ人でも半分程度しかカザフ語話せないからね。
あと、カザフの人口の3割はロシア人。当然ロシア語しか話さない。
当然、彼らを排除もできないしする必要が無い。

その点、隣国のウズベキスタンとは全く違う。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 13:33:53.98ID:KVB1Y2kz0
ローマ字にしろキリル文字にしろ
一目見て何語とわかることって重要じゃないか
日本語なら漢字ひらがなカタカナの組み合わせとか
世界中に何百というローマ字国語ができたとして
それをカザフ語だと理解できなくなるんじゃないのか
足りない言語を英語から借用する気なんだろうか
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 14:23:52.30ID:tUNcOcWVO
元々は独自の文字があったはずなんだよな…
カザフスタンでロシアのキリル文字がスタンダードって複雑な気持ちになる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 14:42:53.16ID:nWCTkRJE0
「漢字は韓字が語源、韓国人が作ったニダ」
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 14:42:56.09ID:BaJH7D4g0
井戸の中の蛙、世間知らずの夜郎自大と言われても
日本語は学ぶに難しいが、やはり一番機能的な言語
だと思う。 

例えば、上の「井戸の中の蛙」にしても 7語だが
英語では “Frog in the well” の 13語で ほぼ倍

中国語では「井裏面的青蛙」 で6語だが、中国語は一般に品詞も態も時制も
      日本語に比べて 比較的不明確

韓国語では「우물안의 개구리」 で 日本語同様7語だが、この言語では 
      「蛙」と「来て」の区別が付かない。

カザフスタン語は見当もつかないが、「夜郎自大」なら諸外国語で もっと
差が出る。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 14:47:48.98ID:MqKIO5Zk0
>>322
最後には完全にごっちゃになっているようだが、文字は文字で言語そのものではない
契丹人の末裔は先祖から勘定すれば多くてたぶん3回ぐらいは
色々な文字を捨てたり新たに使い始めたりしているが、その間には無文字の時代が数百年あったりするし
この千年間に話してきた言語はそれぞれそんなに変わらないモンゴル系の言語だろう
世界に文字の種類はもうそう多くなく、現状でラテン文字で読み書きされる言語だけで数千に上る
しかしそのことによって言語ごとの驚くべき個性、言語の多様性はまったく影響を受けていない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 14:55:50.50ID:BaJH7D4g0
日本語が最もその真価を示すのは
1.新聞などでの番組案内
2.地下鉄の路線図
3.2CHなどのニュース ヘッドライン
などのリストの見易さ。 拾い読みもできる。

それは お前が日本人だからだろうと 言われれば そうだが
外国で 同様のものを経験したなら、ますますそう思うだろう。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:00:45.70ID:Qvgz2ZQJ0
>>327
井の中の蛙は
井蛙不可以語於海者(井の中の蛙大海を知らず)
という荘子が由来の言葉だから井の中の蛙は
井蛙の二文字じゃないのか?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:12:41.84ID:MqKIO5Zk0
>>217
戦前だって日本は欧化主義まっしぐらで、その結果が敗戦だということがわかっていない
明治の頃の国家目標はまだ起こってもいない世界大戦に勝利することではなく
近代化を果たして軍事的に優位に立ち、列強と交渉して不平等条約体制を脱することだった
実際には日露戦争後の関税自主権獲得で完遂するが、明治の約半世紀はその為だけに費やされた
その為だったらなんでもするのが明治日本人であり、優生学的根拠から白人と混血するなんてやりかねなかった
公教育の普及と字体の統一、仮名遣いの統一など国語をめぐる環境や装置もすでに抜本的な改革を経ているし、
情勢次第ではローマ字化・カタカナ化や森有礼の言うように仏語を国語化したりもありえた
しかしどんな改革をして条約改正した所で時代の精神は脱亜入欧風で伝統軽視・アジア蔑視に至っていた筈で
だからこそ帝国主義を反省した欧州よりもこれからは日本だとばかり「大陸雄飛」に燃えたであろうことは想像容易
つまり日本語をローマ字化しようが日本を英語化しようが白人様のありがたい子種をいただこうが敗戦コース
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:34:59.11ID:BV0iwZNW0
SSSRをローマ字で表すとCCCP

形は似てるけどねぇ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 15:35:15.14ID:BV0iwZNW0
>>333
逆だった
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 18:34:33.91ID:cnWK5U1+0
>>320
おまえタチアナ先生の前でそれ言えんの?
まあタチアナさんの旦那さんは…ゲフンゲフン、
おや、誰か来たようだ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 19:54:13.70ID:92SOBEDK0
「ユーラシアで分断されたトルコ民族の偉大な統合ができるとおもうか?」
https://youtu.be/HtbLI9tP_wA?t=555
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 21:37:01.28ID:7H2Qte7O0
ちょっと調べてきたけど、キリル文字の方が合ってるように思う。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 21:54:37.50ID:MqKIO5Zk0
>>306
カランを使うことで
ナガラと書いてナコンと読む、そんな読み替え法則をいっぱい覚えてまでして
実際の発音と違う外来語の綴り字を保つ必要ってそんなにあるのか?
タイを出ればタイ語なんて誰も使わないのにさ
そのためにたくさんの同じ発音の字を使い分けなきゃいけない
テレビの普及で新聞社がいくつもつぶれたっていう国だし、今は文盲率がかなり高いだろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 22:13:03.22ID:paTd+mhL0
>>342英語のような法則さえ全然なくて単語の発音を丸暗記する方がよっぽど面倒だよ
タイ語そのものが国際語になるのは発音や声調が難しいし嫌だが、
英語の綴りがタイ語のようなシステムだったら良かったのにと俺は思う
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 22:25:10.78ID:MqKIO5Zk0
>>343
英語は論外で、そりゃ下見てりゃキリがない
綴りと発音の対応法則が
いくら入門者に複雑に見えても底が見えるから大丈夫っていうのは仏語もそうだな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/22(木) 23:50:31.09ID:nbi1m0Dx0
>>327
それは文字数だろ。
語数は日本語が「井戸 の 中 の 蛙」で5語。
英語は”Frog in the well”で4語。

ちなみに音節数は
日本語が i/do/no/na/ka/no/ka/wa/zu で9つなのに対して
英語は frog/in/the/well の4つ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 02:14:29.65ID:LIWY3Cw20
>>345
>語数は日本語が「井戸 の 中 の 蛙」で5語。

いやいや諸四語だけだからw
「井底之蛙」

こんな基本的な諺すら知らないとは恐れ入るよw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 02:33:13.12ID:niWZksql0
>>1
日本語を選ぶとはなかなか見所があるな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 02:45:57.89ID:RKtyTIX+0
筆記体が激難しい、全部筆記体のLに見える
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 02:59:18.13ID:MNl5onIP0
>>294
公式にはニッポンだよ。少なくとも固有名詞は。
ニッポン国とかニッポン銀行だったりニッポン中央競馬会だったり。
ただ、私企業や私団体がニホンテレビやらニホン大学やらって名乗るのは勝手なだけで。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 03:26:49.13ID:17Qe5QEj0
>>345
日本語は音節が単純すぎて、音声言語としては効率が悪すぎるんだよね。

大きなのっぽの古時計、おじいさんの時計 客年いつも動いてたご自慢の時計さ
My grandfather's clock was to large for the shelf so it stood ninety years on the floor
It was taller by half than the old man himself though it weighed not a pennyweight more

この情報量の差ww
ちなみに、ここまで間延びするのは関西を中心に東京と北九州の間の日本語だけで、
これが秋田弁だとこうなる。

でっけぁくで背の高げぁ古臭せぁ時計っこだば、我家の爺っこの時計っこ
米寿と干支一回りも休まねぁで動いでだ我家の爺っこの時計っこ

秋田弁にするだけで、ここまで効率的になる。日本語標準語からの重訳だと音が余りまくるので、
「米寿と干支一回り」だの「爺っこの時計っこ」だの、伊藤秀志は必死で間延びさせまくって作詞した。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 03:46:37.57ID:atDzHz4p0
英語に四声と有気・無気の対立があったらもっと凶悪だっただろうな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 05:21:16.21ID:yYxad+9Q0
キリル文字もローマ文字も、
最大の欠点はたてに読み書き
てきないってことだよな
本の背表紙とか看板とかが
すごく不便
この点では日本語は優れている
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 05:25:12.68ID:qiJ0t+og0
日本語のローマ字化?

なぜ英語圏にひらがなを採用させようとしないのか?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 06:10:55.83ID:zPctJx3zO
日本語大好き♪ランランラーン♪

カザフ月
トルコの月も
同じ月
この世をあとに
何か残さむ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 06:15:19.96ID:N/cfBoC00
>>93
パソコンや携帯電話で馬鹿でも変換出来るんだし、読むのは難しくないし
与党も保守とか言うなら復活させて欲しいところだ
憲法より簡単
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 06:15:32.87ID:3IVE8hkN0
>>351
客年?????
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 06:47:06.84ID:eJhcN5jM0
>>93
「体」と「體」、「弁」と「辯」と「瓣」と「辨」といちいち覚えなきゃならん。却下。
言葉は文化である以前に道具だよ。
旧字とかは大学教養か高校選択あたりからやりゃいいよ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:17:54.62ID:cUxCOwma0
旧字体って明治から戦前までしか普及してなくてそれ以前は草書体が一般的だったはず
明治政府は楷書を正記法にしないで草書を整理したものを採用すれば新字体を作る事もなかったし
仮名とのバランスもとれるし現代と過去で表記の断絶もなかったのに
こう考えると明治政府は文字変えたり地名変えたりと革命政府的なんだな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:11:07.10ID:atDzHz4p0
>>360日本の識字率が海外と比べて高かったといえど、
教育の発展で江戸時代は庶民は使わなかったような漢字を沢山使うようになるし、都市部を除けば識字率は50%を切っていた。
楷書ならば無数にある漢字も数十の意味のあるパーツ(部首)から構成されていると理解しやすいし、
草書ってのは色んな書き方があって、シナの分厚い辞書に載っている正式な草書の書体ではなく、
普段使っている漢字同士が区別しやすい程度に簡略化した字体が使われることもある。
簡略化が強いものは元々どういう部首から構成された字なのか分からなくなってたり、普段は使わない漢字の草書体と字体が被ってたりすることもある。
当時は西洋の概念を漢語に訳している最中でどういった漢字が普段使われるようなものになるかも決断できなかった。
楷書体なら部首同士がはっきりしているし、きちんと書けば字体が被る事はほぼない。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:15:09.50ID:HHw7P11b0
>>351
>>345
| 日本語は音節が単純すぎて、音声言語としては効率が悪すぎるんだよね。

今やAIを使った自動応答の機器が一般化されつつあり、アマゾンで先鞭を
切った対話システムが 日本でも導入される予定だが
言語の機械認識の点で 日本語がどう位置付けられるかに 興味がある。

昔のテレックス、漢字タイプライターの時代には、「何て日本語は
こんなに、時代遅れなんだろう、だから戦争に負けたんだ」という
風潮もあったが、今、このパソコン時代には、ケント・ギルバートを
始めとする知日派の間では日本語の優越性が云々されている。

まぁ、「どこが親分か」を素早く判断する能力に長けた 隣の半島では、
いち早く 漢字に見切りをつけて、一万以上もある音節文字のみを
国字にしたのだが、オレに言わせれば漢字と数十の字母の方がいい。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:24:05.53ID:HHw7P11b0
>>349
たしかに、Oと0
IとLとlと1と7 
qとgと9

僅かな線素?で表そうとすると
どこの言葉でも紛らわしい文字って
あるよね。

このため欧州では数字を斜線で切る
こともあるようだが。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:55:53.77ID:Ksat7yTj0
>>349
まだソ連だった頃、大学でロシア語とったら、先生は筆記体の指導もしてくれたわ。
ローマ字の筆記体と全然違うから戸惑ったわ。
いまキリル文字の筆記体を教える先生っているのかな?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:00:44.24ID:qiJ0t+og0
>>359
音は同じでも漢字の成り立ちや由来が全然違うだっけか。
うーん、今時は変換できるんだから正常にもどすべきかもしれん。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:13:45.15ID:/PrddtUv0
>>362
漢字(繁体字)+注音字母の台湾最強だね。

拼音よりよっぽど合理的だと思うが、日本の仮名をヒントに民国時代に発明された注音字母は
日本+民国という今ではタブーのコンボが由来だから、この先も大陸では使われないだろう。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:15:59.90ID:HHw7P11b0
渡邉と渡辺の二種類あることが

同姓同名多過ぎで イ・ミンホが
狭い地域に何人も居る朝鮮と比べて
どうか。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 11:54:49.82ID:wtNLJ2m30
>>351
日本語は音素を減らし音節を単純化し、また等拍言語になることで、一拍を短くして単位時間当たりの情報量を確保している。

東北弁はシラビーム方言だがそのたとえでなにをいいたいのかは分からない。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:24:42.98ID:m7d92FJb0
カザフ語ならキリル文字を特に選ぶ理由は無さそうなんだよね。
むしろラテン文字の方がラテン語に無かった子音を2文字で表わす方法が発達しているから良さそう。
あるいは新彊の魔改造アラビア文字を使うか。
これが日本語だったらロシア式のキリル文字が手品のようにぴったりはまるんだけどね。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 12:46:33.43ID:uA9TBI6Z0
文字が読みやすくなったよ!日本人もっと観光にきてよ、ってことかな。ググったら旅行通好みの穴場だな。メシは?
ナザルバエフ大学学長(←)wwwポーランドの名物日本人教授同様、日本語べらべらの現地人おおいかもな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 13:10:35.74ID:atDzHz4p0
>>366
ボポモフォはanとかinみたいな母音+子音という組み合わせの字がいくつかあって、しかもその子音部分(n)が被っているのが謎。
nanという発音はnが二つあるが、nとanでは別の字になる。また、anとinも別の字になる。
そうするよりも、nanをn-a-nと綴る様なアルファベット的な構造のがいいと思うんだけどな。
ただ、あまりに音素を分解しすぎると綴りが長くなって使いづらくなるから、母音に関してはai、ao、uai、iaoのような二重三重母音は1つの字で表現できる。
例えばlai、liang、guai、niaoはそれぞれl-ai、l-ia-ng、g-uai、n-iaoみたいな綴りになる。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 13:15:44.08ID:kEXe1D170
新疆の新アラビア文字は上にも書いたがウイグル人の発明ではなく
帝政ロシア末期にタタール人が起こした新文化運動で作られた文字を流用している
新疆にもタタール族がいて、そのつながりで使っていたものを、1982年にウイグル語で採用したらしい
ロシアのタタール人のほうは革命後にアラビア文字を廃止させられて、最初はローマ字、
10年後にキリル文字を使用するようになり今に至る
ロシアのチュルク系言語の諸国はアラビア文字回帰の動きはなく、従来のキリル文字を使うか
トルコ寄りのラテン文字に移るかでいろいろ動きがあるようだ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 13:24:09.10ID:atDzHz4p0
ハングルはインド系文字のパスパ文字由来らしいけど、ボポモフォもなんとなくそれっぽい雰囲気があるかな
ハングルはパーツ組み合わせ型、ボポモフォはアルファベット型に進んだイメージ
漢字の部首を簡略したようなカクカクした感じでありながら、たまに行書体のような丸みがある要素も入るとことか似てる
http://www.omniglot.com/images/langsamples/udhr_chinese_kai.gif
http://www.omniglot.com/images/langsamples/smp_phagspa.jpg
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 13:36:48.12ID:kEXe1D170
>>373
注音符号(注音字母、ボポモフォ)は「声母+韻母」という単位で成り立っているので、末尾の母音や子音を含めて後半部分の韻母とみなす
このお陰でかなりの音節がわずか2キーで漢字に変換できる
2つの間に3通りの「介母」を入れることで3キー入力、声調を入れて最大で4キー(声調は入れなくても可)
ピンインでzhua`ngという音節を打つのに7キーだが(声調は最後に数字で)、注音字母なら4キーだ

>nとanでは別の字になる。また、anとinも別の字になる
単独の-nというのはなくて、それはピンイン風に言うと-enで、最初から-anとは別のもの
またピンインなら「-in」になる音のかたまりは「介母-i-+韻母-en」によって作られるという考えになる

>例えばlai、liang、guai、niaoはそれぞれl-ai、l-ia-ng、g-uai、n-iaoみたいな綴りになる。
それぞれl-ai、l-i-ang、g-u-ai、n-i-aoのように切って2〜3キーだ。2番めから違う
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:29:34.17ID:S4ftHBVP0
象形文字 の漢字使えばラクなので
山 川 森 林は漢字使えばいいだろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:35:13.57ID:CNvCti1j0
プーチン閣下は興味が無さそうですが
ロシアの娯楽を世界に発信すると良いのではないでしょうか
人々がロシア語に興味を持ちます

アメリカのハリウッド映画は、プロバガンダにもなっていますよ
アメリカが世界一と、皆が思っています
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:39:15.02ID:b03fUXgZ0
ウラーーーーーーーーーーー(おもてなしの心)
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:39:25.33ID:AXxf1spR0
キリル文字とローマ字は両記で十分でしょ
ビルマ語とかタイ語のローマ字化の不統一のほうが面倒
ベトナムはうまく避けた
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:43:13.18ID:S4ftHBVP0
究極の表音文字がにほんのひらがな

なぜかひらがな カタカナを発音記号に使わなくなって英語出来なくなった
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:46:20.90ID:AXxf1spR0
>>381
発音記号はちゃんと教えないと
平仮名ははんなりと美しいけど、表音には無能
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:04:43.72ID:kEXe1D170
>>360
漢字を行書・草書中心に書いたのは庶民の手紙文などで、寺子屋や学問所で
漢文を習う時には楷書だし、寺院も楷書だった
経典や漢籍に和文の補足的なメモを書き込む時はカタカナ混じりの楷書

楷書ないし明朝体は木版印刷や活版印刷に向き、
行書や草書は向いていないのでそもそもほとんど使われなかった(活字が揃いにくく壊れやすい)
だから明治に教材や文書を大量に印刷するには楷書一択だった
楷書とカタカナ混じり文が明治に多かったのも印刷しやすかったから
やがて技術の進歩で平仮名の安定した活字が加わったが、漢字は楷書か明朝体のままだった

平仮名と行書の漢字を混ぜ書きするのは見た目は美しかったろうが
印刷技術の点で困難な上に教育上も非効率的で、選択肢として無かった
印刷の需要と環境の変化がそうさせたもので、たとえ佐幕政府だったとしても文明開化路線なら同じことだったろう
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:11:24.74ID:cydbW9ZD0
音がわかっても、音に対応する言葉をしらないと
読めないだろ…
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:19:40.31ID:Lw2uSMaj0
ローマ字とISO基本ラテンアルファベットとは違うぞ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:23:16.46ID:szYQtN/n0
ありえないけど、16世紀にローマ字化していたら、日本語は漢語に頼らず語彙や表現を自力で増やし
同音異義語が現状より大幅に減ってたと思う
文字に引っ張られてLとR、BとVの区別もしているかも
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:25:45.98ID:+/inu1LM0
>>383
何をてきたうなデマを流してゐるのやら
寺子屋や學問所は行書が主だろう。

現代の漢字表記が滑稽なのは印刷字體を楷書で統一するのではなく、行書・草書
交じりの闇鍋表記にしてゐるところだ。おまへが書いた草書の草すら行書體ではないかw
世界の文字表記では印刷字體はそれにより、手書きの字體はまた別にあるのが常識
だが戰後の日本は世界の常識から大きく外れて印刷字體に隨處に手書き字體擬を入れ
まくつてゐる。印刷書體に手書き擬き字體を入れるのならば、他のかなも含めた
字體も草書擬き字體にするのが世界の常識だ。英語の辭書ですら、諺などは手書き擬の
イタリック體で表記してゐる。ロシア語は印刷字體と手書き字體がかなり違ふ物が
あるから慣用句の表現などを讀むのに手書きの書體も勉強する必要がある。
ともかく、印刷字體に草書擬まで使ふのであれば、全ての字體を草書で統一するのが筋である。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:30:17.42ID:+/inu1LM0
>>388
PC上の文字表記の規格を作つてゐるのは國だから國に云へよ。
個人ではどうにもならないことを大元を無視して謂ふな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:33:31.73ID:pcqXS9070
英語で読みはできるけど書きはGoogleニューラル翻訳でできるようになって思ったのだが日本語は最高だ
小学生が共産党宣言を読むことができるのは日本語だけだろう。
常用漢字以外ひらがなにすると読める。

アメリカ人には無理だ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:39:52.80ID:PfrD6zu60



GHQ「日本も属国として、ひらがなカタカナ漢字を廃止して日本語のローマ字化する予定だったのに、当用漢字なんて制定するから、有耶無耶になったじゃねーか!!」



0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:43:27.86ID:gZ+h7pW50
俺留学してた 
なんか質問ある?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:46:04.48ID:pcqXS9070
>>391
英語を読み進めるとひらがなと片仮名と漢字のコンビネーションがいかに天才的か分かるぜ
表意文字と表音文字があるのでどんな文も簡単にできる
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:49:34.70ID:S4ftHBVP0
日本人は国語力あれば大学行く必要ない
英米は単語の意味の理解のための期間が必要
で無駄
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:57:02.63ID:fhN7jpq80
>>383
平仮名は変体仮名があったしね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:59:27.83ID:AXxf1spR0
日本語賛美はもうどうでもいい
他言語のローマ字化はルールが色々あって面倒だな、ユニコードにすればいいという分けでもなくて
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:01:07.95ID:+/inu1LM0
カザフスタンにはバイコヌール宇宙基地があり、ロシアが絶對に讓れない地でも
あり、歐米がこんな所に手を出すと世界大戰の原因にもなりかねないから迂闊な
ことをするんぢやねえよ。ウクライナですら革命を煽るだけ煽つて何の責任も取
らずにグダグダなのだから、カザフなんざより補給が難しくどうにもならんだらう。
歐米の指導層が馬鹿なのは百も承知だが少しは物を考へろあほう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:03:01.55ID:HHw7P11b0
何気に日本語の超メリットは
新聞にもルビが付くこと。
ルビのポイント?が小さい
ことに驚く。

平かなが有るから、幼稚園児が
爺婆に手紙を書けるし、
漢字があるから 専門的な物理・
医学・法律用語も簡潔に読み
書きできる。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:03:04.41ID:S4ftHBVP0
ラテン文字は日本でいえばひらがなだけしか無いのに
語彙を増やすのに腐心して難解になったのか
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:07:58.98ID:V6x2/RjH0
>>37
1対1で対応させるわけではないから。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:08:20.00ID:S4ftHBVP0
日本のジャズジョ パピぽ
パクればラテン文字もラクになる
 
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:14:33.17ID:B65yoFPT0
英語は単語と文法の規則性がおかしく
文字の音がわからんとBuryの意味もわからんが
日本語は表意表音両方という世界でも稀な言語なので読み方を知らなくても辞書がひける
漢字を小4までに抑えても意味はわかる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:17:01.06ID:B65yoFPT0
ルビといえば六法全書の登記法に一太郎でルビを打って小学生に登記を教えている司法書士の先生がいたな
これが出来るのが日本語はでかい

ルビふり文字になれると思考力低下するだろけどね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:24:41.35ID:sB03CWKy0
ナザルバエフってソ連崩壊前からずーーーーーーーーーーーーーーーーっといるんじゃね?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:26:29.46ID:kKORGzkG0
>>141
アイルランドゲール語はもっと酷いよー
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:29:56.38ID:kKORGzkG0
>>396
自国文字で完結しちゃってる人たちだと、アルファベット表記出来ないみたい
日本のローマ字教育みたいなのは珍しいんじゃないかな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:38:10.34ID:HHw7P11b0
どこの国の言葉に限らず

デジタル本の場合だと
書かれている文言で
自分にとって不明の単語や、
文章にポインターを当てると
即時 その読みや意味や解説が
表示される様になるだろうね。

いや、もうなってるか?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:42:02.40ID:G1WSV9Kw0
日本語は品詞で文法が決まるんで日本語を英文にするのは難しかったが
GoogleニューラルAI翻訳が出来て
日本語をSEが使う日本語 格助詞に気をつける文を切る
でどんな長文でも簡単に英訳できるようになったことがデカイ

支那の言語だと次の単語で文法を類推しなければならないのでこうはいかん
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:54:11.00ID:HHw7P11b0
>>408 
更に朝鮮語だと、書いた本人が 原文を読み返しても
このとき 一体 自分は 何を考えていたのか 分から
ないということもよく あるかも。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:57:37.79ID:/PrddtUv0
>>391
国語の簡略化を進めていたのは軍部。
アルファベット26文字で新兵を教育出来る欧米各国に比べ、数千数万の漢字を使わなくてはならない日本は不利。
日本の文化?
国家の存続なくして文化の継承もへったくれもない。
まずはこの戦争を勝ち抜く事だ。
という事で戦時中から漢字制限、口語文の普及などが進められて来た。
その流れは敗戦後も続きGHQは日本の官僚に上手に利用されたとも言える。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:59:58.21ID:GFJprR/C0
このハロウィンとパレードの綴りはローマ字でもないけど何になるのかな?
http://i.imgur.com/qCTA9aW.jpg
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:31:28.18ID:n03XNeyn0
クォック・グーに転換してチュノムを廃止したベトナム語みたいになると
読み書きはともあれ意味の疎通が厳しくなるぞ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:32:00.31ID:HHw7P11b0
アルファベットを二つ並べても造語は限られているが

それぞれに幾つかの含蓄のある意味を持つ漢字を
二つ熟語として組み合わせるだけで、随分と多くの
単語ができる。 しかも その元となる漢字が数千、
或いは万とある。

だから、限られた平面、紙面で表示できる漢字の
単位面積あたりの視認性、含意能力は恐るべき
伝意能力を発揮する。

漢字を作った中国人は今の民族とは違うという説も
あるが、とにかく継承してきた中国人の先人には、
それだけは感謝。 まぁ、日本が作って逆輸出した
熟語も多いが、中国人はインテリしかそれを知らない。

ここは、カザフスタン スレだが、言語は大事。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 19:49:27.81ID:17Qe5QEj0
>>369
自分で答えを書いてるじゃないかw
日本語は音素が少なく音節構造が極端に単純。でもこれだけなら他にもいくつかそんな言語がある。
そんな言語では、指摘の通り、出来る限り早口で話さないと単位時間当たりの情報量を確保できない。
ところが、あんたが言うとおり、関西を中心とする日本語の多くの方言&共通語は、モーラ言語なのだ。
だから「っ」だの「ん」だの「ー(引き音)」だのに、まるまる1拍が与えられる。
モーラとはあんたの指摘通り「時間的概念」だから、特殊拍でも時間を圧縮することが出来ない。
下手に圧縮すると、「来た」と「切った」の区別ができなくなる。きっちり「っ」に時間配分しないといけない。
従って、「っ」だの「ん」だのの単位モーラの時間をきっちり確保しつつ、全力で早口にしなければならない。
さらに、日本語の多くの方言にはアクセントまである。アクセントは母音に乗るものだから、適当に省略する訳にはいかない。

日本語は実は、音声言語としてはもはや詰んでるのよ。摩擦音を捨てて音素が数えるほどになったポリネシア諸語と並んで、
発音の単純化では一線を越えてしまった。音だけでは人類の言語の体をなさなくなってる。
だから、中国語におけるのとは全く違った意味で、漢字が絶対必須になるわけで。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 20:10:29.43ID:HHw7P11b0
思うに、現代では 話し言葉によるコミュニケーションの
必要性はAI応答を別にすれば、寧ろ学習上の情報入手と
してはサブで、広義のモニターがメインだろうと思う。

最近はテレビ、PCなどの画面表示、プロジェクターなどが
普通の教科書参照などが主だしね。

何を言いたいのか言えば、話し言葉より、書き言葉の形式と
単語の多様性が 情報習得上、一番大事だと思う。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 20:14:41.00ID:llbieEx+0
「スマホ」は3音節、「ネトウヨ」は4音節と
言語学者は言うだろうが
実質どっちも2音節だよね♪
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 20:16:26.56ID:QLLE9P6X0
Идиот Идиот Лысый
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 20:28:56.65ID:XrqtATgu0
インターネットやメールが一般に普及し始めたころ、海外暮らしをしていたので、
まだまともに日本語入力や日本語表示ができるメールソフトがなくて、
日本にいる知り合いとかなり長いメールをローマ字表記の日本語でやりとりしていたけど、
慣れれば読むのも書くのもそれほど苦にならないし、とにかく早く書けるので感動した。
それ以来、日本語は漢字カナ混じりの複雑な表記法をやめて、ローマ字表記にしてもいいと思っている。

Intaanetto ya meeru ga ippan ni fukyuu shihajimeta koro, kaigaigurasi o shiteita node,
mada matomo ni Nihongo nyuuryoku ya Nihongo hyooji ga dekiru meeru sofuto ga nakute,
Nihon ni iru shiriai to kanari nagai meeru o roomaji hyooki no Nihongo de yaritori shite ita keredo,
narereba yomuno mo kakuno mo sorehodo kuni naranai shi, tonikaku hayaku kakeru node kandoo shita.
Sore irai, Nihongo wa kanji kana majiri no fukuzatsu na hyookihoo o yamete, roomaji hyooki ni
shite mo ii to omotte iru.
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 20:42:41.91ID:kEXe1D170
>>387
お前は書体と字体の話をごっちゃにしてる上に草書の何たるかを根本的に勘違いしてるわ
バカは寝ろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 20:42:55.90ID:vSQIrNu+0
>>415
鈴木孝夫曰わく、日本語はテレビ型言語だからね。頭に漢字を思い浮かべることで成り立ってる言語。
英語その他はラジオ型言語。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 20:53:27.32ID:kEXe1D170
>>413
それは文面の漢字語をクォック・グーで書かれると一瞬「わからなく」なって困ってしまい
それらを漢字に置き換えて読むことで「わかった」気になる、という「日本人の目線」での話
「朝鮮語は漢字がないからわからない」の一点張りでハングルダメ論を言い張るやつと一緒

同音異義語があろうが言い換え語だってあるし、
だいたい判別が付く範囲で使われているというのが何語でも当たり前の話で、
日本語が全かなになったらそういう語彙の選択をするようになる
(「日本ローマ字の会」では宴会を沿海と区別するためenkaiと書かずutageとした、なんていう逸話がある)
ましてやベトナム語は音節構造や声調のお陰で常用語の同音異義語が非常に少ない上に
漢字廃止からもう百年の積み重ねがある 内部で不便に感じるような漢字語の濫用はそんなにしていない
問題はむしろ方言による特に南北の発音の違いなどではないだろうか
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 20:57:44.56ID:Ksat7yTj0
>>421
漢字を知っている人がローマ字で書くから理解できるのであって、
ローマ字だけしかしらない人がそれをすると、今の韓国みたいな悲惨なことになるw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 21:07:11.61ID:HHw7P11b0
例えば論語に「恕」という一語があるが
英語の自動翻訳では“Generosity”で
逆翻訳すれば「寛大さ」ということだ。

これだけで漢字の有益性は歴然だが
既出だが、かといって、漢字だけでも
不十分。

だって、「ジェネロ(ラ)シティ」と
いう言葉を書き留めるのに、いちいち
漢字の当て字を使うのはいかにも
不都合。

日本語の自賛はもういいと言われても
日本に生まれて良かった!
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 21:27:07.83ID:HHw7P11b0
石原慎太郎の証人喚問?ではないが
「最近は年取って平かなも書けない」という
話も出たが

おれもパソコンがなかったら全部ひらかな書き
だろうな。 だが、何の因果か?耄碌しても、
漢字は意外と 見たら すぐ思い出す。

ただ紐や韮とかいう字も自分じゃ書けない。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 21:27:53.68ID:kEXe1D170
>>426
その例でなぜ漢字の「有益性」が「歴然」とするのかさっぱり伝わってこない
「恕」とは一体どんな意味なのか、外国人、どころか日本の子供に訊かれて
恕という漢字を使わずに(同語反復にならないように)何かで簡単に説明できるか?
一字ですべてを納得したように思ったのはただの勘違いで自己暗示じゃないか?
漢字の便利さはほかにあるとしても、類似した響きの曖昧な類義語ばかりたくさんあって
それらが不可欠な関係を相互に持っているわけでも、はっきりした区別によって
個性を際立たせているわけでもなく、ただ雑然と大量にある
個々人の頭ではそれらがどうにも整理しきれないのはむしろ漢字の短所ではないだろうか
最後は説得力のない論理の飛躍と意味不明の感傷
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 21:35:34.71ID:HHw7P11b0
>>428
この件に限ってケチを付けられる理由がポカーンだ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 21:35:41.70ID:0mYiOdMK0
>>335
 それは英語表記

 キリル文字のCはアルファベットのSに、PはRに当たる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 22:03:09.77ID:llbieEx+0
Щは何に当たるのか
という無駄なツッコミを誘発するだけだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 22:06:16.14ID:17Qe5QEj0
>>424
いや、日本語で「ろーまじかいのごいのせんたく」とか最早無理だからwww
あまりにも音素が少なすぎ、かつ発音に時間を取りすぎる。

ベトナム語は問題ないが、朝鮮語は漢字を捨てて土人語になってしまった(漢字音を弁別するには音素が足りない)
でも日本語が漢字を捨てたら、はっきりいえば土人どころかアウアウアーになってしまう。
日本語は、漢字抜きには人類の言語として体をなさない。
自然科学や政治経済法律どころか、町内会の寄り合いの会話すら困難になる。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 22:16:59.74ID:17Qe5QEj0
>>426
「じょ」という音だけでは、何を言ってるのか完全に意味不明だよな。
「じぇねろしてぃー」なら、カタカナ英語ではあるが意味がわかるけど、「じょ」では絶対に意思疎通は無理。
ところが、「じぇねろしてぃー」は長すぎて意思疎通に不都合をきたす。
こういう場合、日本人はすぐに2拍に縮める。

「じぇね」

全く意味不明に戻ってしまった。「じょ」でも「じぇね」でも無理不明。でも「じぇねろしてぃー」では長すぎる。
音声言語としては、もうどうしようもなく詰んでる。
横レスだけど、こういうことなんだよ。わかる?>>428
0434426
垢版 |
2017/06/23(金) 22:20:50.70ID:HHw7P11b0
>>433
趣旨は良く分かりますが
それに関しては既に
>>417 で論及済みです。

あ、夜だが人を迎えに行かなきゃ。
ちょっと中断。 この熟語も
素晴らしい。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 22:36:20.38ID:17Qe5QEj0
>>434
でも、音声認識という重要な技術があって、日本語はそこから取り残されることが確実なのも事実だよな。
認識自体は容易なんだよ。でもそこから単語理解・構文理解につながらない。
この言語、音だけでは情報不足すぎてアウアウアーなんだから。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:28:10.75ID:m7d92FJb0
>>436
それには市立か私立かが判定できるようなかなり高度な技術が必要だろうと思う。
言語情報の外から補わなければならない情報が他の言語よりも多い。
そして対策の方向性はまだよく見えていない。ニューラルネット単独では歯が立たないはず。
書き言葉(漢字かな混じり文)を機械翻訳しろという話なら他の言語と本質的な違いは無いだろうけどね。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:40:09.31ID:OncAryB80
>>437
市立か私立かなんかヒト同士でも判別できないだろ。だからイチリツワタクシリツと言い換える。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:59:39.12ID:m7d92FJb0
>>438
シリツ病院はおそらく市立でシリツ小学校はおそらく私立だというような判断ができないと実用にならないだろう。
これは人間は言語外の情報に頼って判断している。
こういう部分が限られていれば統計的に補えても増えてくると情報量不足で破綻する。
まして音声認識となると人の発声も完璧ではないから全くの同音異義語でなくても誤認は起こる。
ここの訂正こそは統計の得意分野だろうけど、すると情報量を奪い合うことになる。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:23:56.88ID:pIivrKFD0
プログラミングの世界では、変数名にローマ字使う奴は即首だがな。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:54:11.45ID:luaeQaHs0
>>432
あほか、漢字なしなら現在のままの日本語でいいわけがない
漢字を無くして音声中心の日本語に作り直すという選択肢があるのだ
大丈夫、漢字なしでも日本語は日本語だ
同音異義語を淘汰して音声言語として使える語彙だけを取捨選択して後、
表音文字だけで作り直せばいい
教育を受けてもろくに教養のない、漢字を知っててもろくに中国古典も読めないムダ知識だらけの
今の識字階層が十数年ばかり職にあぶれて外国人の支配でも受けてから社会に出直した頃には
ラテン文字か仮名で効率よく運営される、透明度の高い音声言語の、新しいいくらかましな日本語の世界になっている
ローカルな漢字音とカルトのまじないほどの意味もない訓読み知識でできた古い日本語という土人言語は
最初から町内会以下の土人の集落のいじめの打ち合わせの符牒ほどの価値もなかったのだ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:57:10.20ID:luaeQaHs0
>>434
いや、417はそれとはぜんぜんまた別のことしか言っていない
というか、全部意味不明瞭だ
これが統失か
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 01:01:17.67ID:8+rft3qU0
>>442
いやだからさ、繰り返すように音韻論的にそれは絶対に無理なんだって…ww

「音素数が少なすぎ」「音節構造が単純すぎ」
ここにダメ押しで、「頑固なモーラ言語のため、特殊拍が時間を占有して間延びする」と来ている。
もうどうしようもなく詰んでるんだよ。
シラブル言語にして、無声化拍を母音脱落まで追い込み、
ここまで魔改造をした上で、ダラダラ長い単語をそのまま受け容れる。
ここまでやってもまだ足りない。

欧米の常識をあれほど吹き込まれながら、日本人が最後の最後まで総合的な漢字使用を死守したのは、
この事情を直感で理解していたから。ローマ字論者もカナモジ論者も、酔狂なアホ好事家の域を出なかった。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 02:23:56.57ID:fxT++ycF0
>>140
マレーシアインドネシアではマレー語通じるじゃん
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 02:46:52.51ID:fxT++ycF0
>>98
日本人はこういう捏造しかできないから世界に顔向けできないんだよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 03:02:59.35ID:fxT++ycF0
>>324
それはかなだろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 03:04:10.08ID:w49WlOTl0
キリル文字はスラブ系の言語の表記にピッタリなんだけどな。
ラテン文字に変えてしまったポーランド語なんて、綴りを見ていると単語が悲鳴を上げているような気すらする。
その手の綴りの場合、キリル文字にすると大抵はスッキリ表記できる。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 05:24:17.27ID:cKed8Tdd0
ハッキリしてるのは ID:luaeQaHs0=kEXe1D170 は 朝鮮系だってこと

この人の妄想は すべて、それを原点にして、日本語を貶してているから
もう何を言っても無駄。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 05:33:12.22ID:cKed8Tdd0
長いだけで、難しいことを言ってるようで
全く何をいいたいのか 独りよがりで 全然
説得力がない。 人によく言われないか?

南朝鮮の新聞の論説みたいで、罵り方も
朝鮮風味。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 05:37:33.87ID:tHFfvMHz0
日本語は音素が少ないというけど、その言語特有のが日本語にないというだけで他の言語でも一般的なものは日本語にも含まれてるだろ
アラビア語みたくaiuしかないわけでもないし、濁音がないわけでもない
漢字で熟語を作ったから同音異義語が多いけど、それらはすべて訓読みというか和語で言い換えられる。
それは英語でイニシャルで省略するのと感覚的に近いんじゃないか

漢字のない和語だけで表されたら現代日本語はどうなってたか興味はあるけど
そしたらやっぱり母音が省略されて子音型の言語になっていたのだろうか
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 05:43:06.03ID:x+nj7zED0
ジャップラン土人は、文法がどうとか言う前に
言語の性質と違いを説明する教育をするべきなんだよな

ローマ字 → アクセントがある言語に適している。アクセントがあれば
        コーバンとか伸ばす音の違いは問題にならない。日本語のような平板な発音の
       場合そこに問題が生じる。逆に外国人はアクセントをつけて読む(例:コッバン)

英語 → 大母音遷移とリエゾン。ノルマンコンクエストで母音の発音がめちゃくちゃになって
      書き言葉と話し言葉の母音が一致しなくなった。英語を学ぶには、一致していない
      話し言葉の母音も覚えなければならない。また、語句をつなげて発音する。

ジャップラン土人はこういう大切な基礎情報を教える洞察力がないのか、伝言ゲームのうちに
大切なことが抜け落ちてしまうのか、読み書きができない国をバカにするわりに読み書きで違う英語の
同じ陥穽に陥ってるという間抜け。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 06:13:40.38ID:nnvwbz9i0
>>448
民族学校出の人?
かな文字は、平安期の宮廷の女官で成立した女文字が男(確認される最初は紀貫之)にも普及したのがはじまりだ。
ほぼ自然発生的なもの。日本の学校でならこう習うはずなんだけどねー

官製文字のハングルとは成り立ちが全く真逆だね。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 06:16:17.03ID:oGbwDnz40
ロシアはさっさ他の共和国も独立させてやれ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 06:19:47.75ID:sAv7YUjW0
>>447
そもそも愚民にも使えるようにと開発したのがハングルだし。
捏造かどうか以前の問題だぞ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 06:27:56.38ID:XOM9N9Iv0
カザフに遊びに行けるじゃん。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 06:31:55.35ID:G6LhFmVs0
漢字かな交じりという特殊かつ非常に読みやすい言語は日本語だけ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 06:37:06.48ID:nnvwbz9i0
一時韓国でも漢字ハングル交じりの表記があったが、漢字世代が減少すると完全に消滅したな。
愚かなことである。多様な表現方法を自ら放棄した。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 06:59:45.49ID:mDRQFCGj0
>>432
歴史的仮名遣いなら音読みの種類も豊富で和語も語中語末のは行がわ行・あ行と区別出るし問題ないんじゃない?
あと同音異義語は明治時代に入ってから大幅に増えたと聞く
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 07:00:30.13ID:mDRQFCGj0
カザフスタンはインド系文字を使ってみるって選択肢は無いんかな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 07:38:34.06ID:cKed8Tdd0
ここを覗く朝鮮系の諸氏に ジャップランドの
一末端員として言いたいが

日本語は日々新たに進化しつつある言語で
それだけに欠点、欠陥も可成りあるシステム
なのは間違いないだろうが

それより余程 深刻なのは 御国の朝鮮語では
ないのか? 言語が通じ合わぬ為に直ぐに
火病を起こすし、折角 根性で勉強しても
15歳を過ぎれば、白痴に戻ると聞く。

在日諸兄の端倪すべからざる高邁な語学的
諸知識を存分に生かすには、祖国の漢字
再導入教育に貢献するのが 一番の花道だと
思うが、果たして どうか?

祖国の包容力のなさ、狭量がややネックだが。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 07:54:44.01ID:cKed8Tdd0
>>465 補足
日本語は、太古に導入以来、老若男女、貴賤、立場の違いを
越えて、万人が意識的、無意識に 参画して 改良させてきて
語彙も文体も導入初期と比較して 全く変容しているものの

日本語の驚くべき点は、若干の手引き・参考文献があれば
万葉集であれ、日本書紀であれ、子供達でさえ理解できる
継続の一貫性だ。

他の言語はどうだ? 朝鮮やモンゴルは?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 07:57:22.96ID:kKMEuFES0
>>466
ギリシャ語の安定性に比べたら日本語なんて屁でもないわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:04:35.60ID:MYZA2B5E0
ここはカザフスタンスレなんだがなw
せめてロシア語についての話題であればスレの内容に沿つてゐるだらうが、餘りに
も場違ひな話題を續けると荒と思はれるぜ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:34:15.00ID:cKed8Tdd0
>>469
その通りだろうが、カザフスタンはこれから国語を見直すなら
日本語の在り方も大いに参考になるとは思う。

日本語が万葉仮名を作ったころ、今の日本語は想像もつかなかった
とは思うが、言語政策には少なくとも、その時点で 深い知識と展望を
十分に持つことは必要だろう。 両仮名の創造はその典型だろう。

又 怒られるが、中国の簡体字はともかくも 朝鮮の言語政策の転換は
一体、どのような人達が関わったのか? 大いに検証が必要だろう。
これは慰安婦どころの問題ではなく、国民のメンタリティそのものに
直結する最重要問題だということに、誰しも異存はないだろう。

歴史、歴史というなら、カザフスタンの言語学者を中心とした識者や
マスコミ、政治家にとっても 失敗例の方が寧ろ他山の石として参考に
なるかも。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:39:18.89ID:sdbhYEqW0
今の時代はローマ字のメリットは大きい。
コンピューターで扱うのも文字コード気にしなくていいから楽だし。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:40:21.62ID:cKed8Tdd0
ロシア語に関して言えば、現ギリシャ語もそうだろうが
スラブ語?はラテン文字そのままでは、イマイチ ピッタシ
こなかったから、キリル文字を新たに作ったんだろうが、
カザフスタンも 最低限、本当に 単純なローマ字化が 自分ら
の言語に最適かを しっかり確かめ、(国際化の問題はあるが)
場合によっては、若干の新たな文字の創出も必要だろう。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:43:17.68ID:cz4Lvy4N0
>>466
他の言語に比べて日本語はあまり変わってないってのは俺も不思議に思ってる。
中世の農民のカタカナで書いた文書なんか、いまでもほとんど理解できる。
ヨーロッパとは違う言語環境のせいではないかと思っているが。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:46:54.61ID:sdbhYEqW0
>>473
アイスランド語とかそういう例は少ないながらあるよ。
やっぱり地理的に隔離されてるってのが大きい。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:47:48.38ID:nnvwbz9i0
話法は変化してないが、文章記述、表記は全く変化しただろ。近代でも一般の人の手紙が読めんぞ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:47:50.96ID:cKed8Tdd0
先輩格のギリシャ文字はともかく
ロシア語の場合は“必要以上に”
自分らのアルファベットに独自性を
出し過ぎだろう。 変えなくて良い
ものまで変えていて、他国には誤解の
元だ。 後輩の身分を弁えるべき。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:48:15.52ID:sdbhYEqW0
英語だってローマ字は全く合ってないだろ。
ローマ字って母音5つしかないじゃん。それで10以上の母音無理やり表してる。
その意味では表記的にはカタカナ英語と同じなんだよ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:52:51.57ID:kKMEuFES0
>>472
正教圏だからギリシャ文字をスラブ語に合わせて改良したものを採用した。
最初はギリシャ人の宣教師(キュリロスとメトディオス)が全く新しい文字を作って聖書を翻訳したんだけど、
覚えにくかったのか字形をギリシャ文字とほぼ同じものに改めて今に至る。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:54:27.94ID:tHFfvMHz0
古代ギリシャはもう滅亡してるだろ。滅亡した文明の化石が変化してないのと
一千余年以上前に文明を築き上げた先祖達の生きた言葉が連面と受け継がれて
現代に生きる人間でも多少の知識があれば母語のまま解釈できることのなんて素晴らしさことか

モンゴル帝国の忘れ形見を日本人が拾い上げて得意の改良を施して文章として利用できるようにあつらえてあげたのに
あろうことか己の功績と自賛した挙げ句、育ての親である日本を子殺しを企んだと汚名を流布し
しかも自慢の息子(養子)はその肝(漢字)を切除されて機能不全の精神障害
捏造と隠蔽で凝り固まったて真実を現すこともできない当人に相応しい言語が成り下がるわけだな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:57:02.26ID:z2xW7l9g0
ロシア語はぜんぜん話せないけど読める。
簡単に読めるように作った文字だからな。
ハングルもそうだろうと思うけど、QRコードじゃないんだから、
ちょっとねえ。
0481藤井恒次
垢版 |
2017/06/24(土) 09:57:33.07ID:vAJEYQh+0
服部直史は歯にチップを埋め込む変態歯医者で廃業寸前   この町から   出ていけ―――暴力団の服部直史は出ていけーーー!!


埋め込んだチップが光って映ってるためレントゲンを黒焦げにして証拠隠滅!   早く精神病院入院しろよ!アスペのくせにお医者さんごっこするなーー!!!


偽名を使いながら周囲に精神病になったと言って逃げて生きてる  タダシなのにナオヒトと名乗る


チンポを出して歩く露出狂の服部直史は   シンナー遊びやドラッグ  チック 徘徊などおかしくなる  おまけにカツラのツルッパゲ  身長8pのびて見える靴をはく


見栄張りの虚栄心ヤクザ服部直史は置き引きと犯罪を繰り返す     大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103  TEL0668446480

大阪府池田市井口堂3−4−30−401  に住んでる知的障害者。頭のおかしいキチガイオウム信者幹部の服部直史。


書かれて泣き寝入りするのなぜ???訴えてないでお前!!訴えないから書けるんだで!犯罪やってるからだで!違うか! 訴えたら書けなくなるの知ってるでえ!


    ★  エリートの転落人生   ★   ニュースにもうすぐなるよ!

阪大歯学部卒というほどのエリートだが人を舐めすぎたのだ!少年のような顔を舐めすぎた歯医者は犯行に移った!
だが、甘くない、訴えられたのは歯科医のほうだ!!まさかの下克上が起こった!! 周囲に訴えてあると嘘をつく歯医者は敗北であった。
書き込みに対して服部直史が訴えていないのが現状だ! 逆に訴えている被害者が証拠不十分で服部直史を捕まえるのにてこずっている状況だ!
この書き込みは表現の自由を行使したものであり言論の自由である。まず、大方当てはまる内容であるため訴えられないのだ!文句があるなら警察に訴えればいい!
これからも書き込みの表現の自由を与えてください、2チャンネル運営の方々。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 09:59:21.08ID:cKed8Tdd0
>>477
僅か26+αのアルファベットの一つ一つに発音上
一人何役も演じさせることによって、ハングル・
オンリーの様な、一万以上も在りながら 同音異義の
同スペルが頻出する混乱を回避できる。

AI AM A BOI だけだったり

make hay while the sun shines で 
「息子が靴磨いてる間に」と誤解しなくて
済む訳だ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 10:03:06.50ID:0oRSbRuo0
韓国は再度漢字入れるとかもう出来ないよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 10:05:54.44ID:8+rft3qU0
>>466
万葉集は、特に明治期にかなり強い「現代補正」をしてるんだよなぁ。
表意文字ならではの時空を越える「読み方補正」に加えて、音韻も今の東京標準語準拠で魔改造してる。
本来は、(トルコ共和国謹製)トルコ語ローマ字と相性がいい発音体系だが、これでガチ再現したら、
中学や高校の国語で気軽に扱えるような代物ではなくなる。

トルコ語ローマ字といえば、当たり前だがカザフ語は多分これとものすごく相性がいいはずで、
ローマ字化はもちろんこれを参照してるはず。でもロシアはこれが気に入らない。政治的問題だよな。
特にキリル文字に優位性はない。ただのスターリンの押し付けだ。

でもこの話を俺が書かなかったのは、音韻の相性だけなら、日本語と(ローマ帝国のオリジナル)ローマ字は
ものすごく相性がいいものだからだ。でも、音韻の相性が良くても、言語史的理由が強すぎて言語の表記には不向き。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 10:24:07.92ID:cKed8Tdd0
>>486
煽りだとは思うが、日本語の場合「音節文字」の両かなは不可欠。
勿論 漢字併用が前提だ。

一方、同じ音節文字でも 朝鮮語の場合は 日本語の様に「子音」+
「母音」じゃなく、幾つかの「字母」を 上下左右に平面配置してる
から、組み合わせの理屈で 一万以上も出来てしまう上に、仮名の
様な 各自が独特な「由来」をもって できた字じゃないから、
互いに紛らわしい。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 10:24:55.99ID:8+rft3qU0
>>486
キリル文字は、「ブロック体を手書きすることを、そもそも全く想定していない」という致命的問題があるからな。
あの、どこからどう書いたらいいのかさっぱり分からない奇妙な字体は、
それも当然で、そもそもペンで書くことを想定していない。活字専用。だからあんな形になってる。

そして筆記体は…といえば、これもまたお察しだ。
どこをどうみても文房具屋の店頭にある「試し書き用紙の落書き」にしか見えない。

よくもまあ、あんな文字がスラブ系以外でも旧ソ連圏で広まったものだと思うが、
ひょっとすると、中央アジア諸国ではアラビア文字の伝統から、あの悪名高い筆記体に抵抗が少なかったからかもしれない。
まあ、逆行するアラビア文字のようなものだ、と言われれば、まあそうかと言えなくもない。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 10:36:36.54ID:ZBS4swfe0
欧州に赴任経験のある人から聞いた話。
スキー場でコースを間違えると他の国に出てしまうことがあるとのこと。
麓に降りたら、表示がキリル文字だったのであせったことがあると言ってた。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 12:43:25.01ID:sdbhYEqW0
平仮名のような音節文字は微妙だろ。
外来語の表記がくっそしにくい。
もし日本の文字がアルファベット式の母音と子音に分かれていれば、
もう少し外国語はうまくなったし、日本語の文章にアルファベットが氾濫することもなかっただろう。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 12:49:34.00ID:WkPRt8Q80
英語→アルファベット
ロシア語→キリル文字
韓国→ハングル文字
中国語→漢字

日本語→漢字、平仮名、カタカナ、アルファベット

日本語みたいに、複数種類の文字を使う言語ってどっか別の国であるの?
中国語は、無理くりにでも漢字をあてがってる印象がある。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 12:55:02.50ID:eHijBcai0
ソチ五輪いったら案内表記はロシア語のみだった
競技会場はもちろんソチ空港・駅・列車・街のホテル
空港や列車乗る前のレントゲン検査?もロシア語での指示
日本くらいだわ 英語ローマ字中国語ハングル案内看板あるのは
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 13:01:48.06ID:tK+10p950
中国人のピンインみたいにアルファベットのフォントに対応した語を作らないと、コンピューター上で交流がどうにもならんでしょ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 13:01:50.38ID:CRi+fsDa0
ロシア文字やめろ
Aのうえに点とかRが反対のようなやつだろ
あれいらん
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 13:14:21.34ID:eHijBcai0
ヨーロッパから極寒の地に向かう途中であまりの寒さでRが反対向き表記になったとか教わった
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 13:18:35.14ID:8+rft3qU0
ちなみに、キリル文字自体は、ギリシャ文字の上位互換なんだけどね。
本来のキリル文字を全部使えば、ギリシャ語はアクセント記号以外完璧に記せる。逆は無理。

でも、ペンで筆記するブロック体の確定と、小文字の視認性を上げないことには、あの文字の普遍化は難しいと思う。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 17:16:30.75ID:cKed8Tdd0
>>495
2CH上で曲りなりに会話ができて
AIでは それが無理なら もう、
AI自体の存在意義を否定してるのと
同然。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 19:44:41.74ID:kKMEuFES0
>>503
もともと東ローマがスラブ人にキリスト教を布教するために作った文字だから(字の形は今と違うけど)
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 19:49:06.94ID:K/FMiRLW0
>>499
そんなこと言ったら、ハングルだって上位互換じゃんかw
人造言語じゃないんだから、文化的伝統を負うのはしゃーない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 20:33:48.03ID:qCXU8KXM0
>>499
キリル文字の筆記體は少々手闔謔驍ェ覺えて何とか判別出來るやうになるのに三か月
程度でも可能だから、それほどひどくはないよ。漢字の行書草書を覺える勞力に比べたら
月とすつぽんだよ。
それから、日本語の音韻は慥かに乏しく漢字がなければ判別に相當な苦勞が要るのは
事實だが、それだからこそ文字文化が早い段階で花開いたとも云へる。聲のみで意思
疎通が難しいのだから、さういふ側面を敢て卑下するのもどうかと思はれる。
千年前には已に歐米とは比べものにならない文學・詩歌・佛ヘヘ傳・各種行政資料
が山の如く積み重ねられてゐた。その頃の歐米は優れたローマ文化から千年は後退
した暗K時代であつたのは歴史的事實である。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 20:46:30.31ID:FBpsE4Rk0
>>30
ローマ字以外に言い方あるか?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 20:53:39.87ID:GpkpD4UU0
日本でローマ字というと、sa,si,su,se,soというのを連想するわ。
ローマ字は第四の日本語、と小学校の先生が言ってた。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 20:54:58.07ID:GpkpD4UU0
>>365
わざわざ難しいのに戻さなくてもいいだろ。
むしろもっと簡略化してほしいわ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 20:57:12.33ID:GpkpD4UU0
>>8
韓国に行った時、意味がわからない、以前に、文字自体が判別できないのは辛かった。
いまならばグーグル翻訳が使えるかな。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:00:00.30ID:8+M8aBxR0
そろそろ日本もローマ字化を考えないといけないよな。
日本で働きたい海外の人たちも日本語の文字が壁になって困っているし。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:01:08.14ID:V1QgGM7K0
キリル文字ってのはなんなの?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:05:05.92ID:vGj4YEsf0
>>514
ロシア語の文字の事だよ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:05:24.48ID:Kwt+GOgw0
自国の文字を作れば良いんだがな
ローマ字化しようとロシア文字表記だろうと
どうせ外国人には何のことかわからない
日本語のローマ字表記と同じだ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:06:02.92ID:vGj4YEsf0
>>513
却下。経済大国日本で暮らしたければ日本語を習得しなさいよ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:12:57.00ID:QPrHuNj80
>>514
д

こいつ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:17:05.76ID:alvyP6vc0
要するにキリル文字からローマ字に翻字してしまう、ということだな。
Санкт-Петербургなら、Sankt-Peterburgになる。
なお、翻字=transliterationで翻訳とは別物。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:28:21.42ID:V1QgGM7K0
Объектとかって書いたらいけなくなるのか
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 21:45:38.41ID:Lnwk9DOq0
>>516
そうでもない
外国人にしてみれば、読める字で書いてあれば、意味や発音は分からなくても勝手な読み方で憶える事は出来る

たとえば「出口」の看板表記は、ロシア語だと「Выход」と書き、スペイン語だと「Salida」と書く

ロシア語看板は意味を教えてもらっても字が読めないからちょっと憶えられないが、スペイン語看板は「ふーん、出口はサリダなのか」と簡単に憶えられるでしょ?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:11:05.84ID:D92o+qJk0
>>513
定期的に蛆蟲退治をしないといけないからめんだうだ。
俗かなのままでローマ字化なんかしたら~經衰弱になるわ。

王は王を覆う黄金の大マントを折疊んだ
おうはおうをおおうおうごんのおおマントをおりたたん/だ。
ラテン字ou/ha/ou/o/oou/oo/manto/o/ori/tatan/da
キリル字оу/ха/оу/о/ооу/оо/манто/о/ори/татан/да

正統かなづかひであれば
「わう/は/わう/を/おほふ/わうごん/の/おほ/マント/を/をり/たたん/だ」
俗かなと違ひ「おおおおおおおお」にはならないので漢字がなくとも或る程度は
判別が可能。「ををりたたんだ」がやや見にくいだらうが、「をを」で始まる
單語は殆どなく、かういふ組合はせの場合は助詞「を」、文頭で「を」を使ふ
語の組合せなので讀むのは難しくない。「ロシア語をヘへる」「を/をしへる」

まあ、兎も角我國に對する文字による文化侵略はラテン文字にもキリル文字にも不可能ですw
殘念でした、諦めなさいw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:15:35.09ID:n3bCb2ZG0
>>11
GHQは検閲をしていたから
難しい日本語使われ続けると困ったことになるからな

当用漢字は双方の妥協策
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 22:50:23.56ID:WNwYW3Jw0
>>487
現代日本語の仮名はもはや「音節文字」ではない

特殊音素があるから結局
「音節文字」にしようと思ったら
ハングルみたいになってしまう
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/25(日) 23:54:06.82ID:vGj4YEsf0
普通に観光客向けには英語を併記すれば解決する問題だよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:01:56.53ID:k8I6Gvhc0
>>523
お前の文を読むと
現代の表記方のほうが合理的だとつくづく感じるな
お前の書き方にくらべて何の不便もないうえに簡潔なのだから当然に合理的だ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:10:58.28ID:wrvA5J+P0
>>529
ゲラゲラ蛆蟲が這ひ出て來たw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:15:45.30ID:wrvA5J+P0
>>531
印字體同士の比較に手書を雜ぜるのは詭辯だねえw
ところで、かな中心の平安文學が俗かなで書かれてゐた場合には、判別が出來なく
なるから君らは泣いて元に戻して下さいと懇願するだらうに何を云つてをるのやらw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:25:26.68ID:wrvA5J+P0
因みに戰後のローマ字表記は聯合國の命令で始つた。
證據は↓

http://kok○ugomondaikyo.sak○ura.ne.jp/ha/ronsou7_00.htm
http://kokugomo○ndaikyo.sa○kura.ne.jp/ha/ronsou7_03.htm

http://kokugomo○ndaikyo.sa○kura.ne.jp/ha/index.html
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:33:12.33ID:k8I6Gvhc0
>>533
どうして変体仮名には触れないの?
戦前の日本語が良いなら変体仮名復活させようとなぜ言わないの
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:41:53.35ID:k8I6Gvhc0
>>533
お前は旧字体旧仮名遣いばっかり言っているよね
それはそういう知識を学んだだけで
変体仮名も含めた本当の昔の日本語文章は知らないんじゃないの
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:44:25.17ID:wrvA5J+P0
>>535
おまへのやうな便所の蛆蟲とやりとりする積りはないよw
印字體の變體假名は幾つか揩ヲても覺えれば良いだけだから難しくないだらうw
漢字を百・二百覺えるよりも樂ぢやんw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:44:59.34ID:ctk3+8wa0
>>530
unicodeでいえば、16進表示で

0472 046E 0470 0460 (いずれも大文字)

2chではブラウザ界隈を中心に表示は無理なんで、他の環境で試してみてほしい。
ちゃんと揃ってるんだこれが。わりと後世になってから、ギリシャ語専門文字として脇に追いやられてる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:45:57.65ID:wrvA5J+P0
>>537
さういふのは俺程度の文章を書けるやうになつてから言ひたまへw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:46:05.14ID:k8I6Gvhc0
>>538
変体仮名も200個以上あるんだけどね
で君は読めるの
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:48:10.56ID:wrvA5J+P0
>>539
へえあるんだ。2ちやんのブラウザはほんたうに使へないね。スレによつて正字體
も一部が文字化けしたりしなかつたりと出鱈目なんだよね。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:51:13.73ID:wrvA5J+P0
>>541
おまへは讀むだけで書かないから話にならないんだよ。碌に字音假名遣ひも覺えて
ゐないから>>523で書いたやうな缺陷にすら氣附かない。所詮讀みだけの盆暗。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:51:14.03ID:k8I6Gvhc0
>>540
俺はおまえより上等の文章を書けるよ
お前の書く妙な旧字体旧仮名遣いは書けないけどね
ちょっとは明治時代の文も読めるよ
http://livedoor.blogimg.jp/omokage1/imgs/e/a/ea306a32.png
これ読んでやろう

あの心という小説のなかに
ある先生という人はもう
死んでしまいました。名
前はありますがあな
たが覚えても役に立
たない人です。あなた
は小学の六年でよくあ
んなものをよみますね。
あれは子供がよんでため
になるものぢゃありませ
んからおよしなさい。あ
なたは私の住所
をだれに聞きましたか。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:51:56.33ID:MYk0EIj00
>>513
公用文字をアルファベットにするとか公用語を英語にするとか、そういう提案や議論は明治時代から度々あるけどなぁ

それでも未だに日本人は漢字ひらがなカタカナを使って日本語を話してるから、やっぱ現実的なアイディアじゃないんだと思うよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:53:20.86ID:k8I6Gvhc0
>>543
偽旧仮名遣いでおかしな文章を書いてても
本物の戦前の文を読めないんじゃ話にならないぞw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 00:57:12.50ID:wrvA5J+P0
>>544
汝吾より上等なる文を書き候へば是非に其力量をば拜見致度御座候。
先ほどより汝が文は俗用法のみにて諸有候へば吾をして驚嘆の境地に至らしむるには未だ足りぬ
者と重々心得度申上候
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:00:52.11ID:k8I6Gvhc0
>>547
旧仮名遣いとして変なところはたくさんあるけどもういいや
お前が戦前の文章を読めないのは分かったから
ましてや古文なんかぜんぜん読めないだろう
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:01:27.59ID:wrvA5J+P0
>>546
>文章を書いてても

蛇足乍如上の文は文法間違が諸有候へば、汝をして現代俗假名遣ひすら理解能はずの
境地に至らしむるは諸なんぞやとぞ思ひつる。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:02:05.72ID:wrvA5J+P0
>>548
はい敵前逃亡貰ひましたw
いつものことですねw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:02:36.35ID:aMHt8sdI0
>>548
ヨコだが、肉筆は無理だろ、あれを読むのはまた違う技術、知識だ。
出すなら活字や青空文庫からとかだな。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:05:51.17ID:k8I6Gvhc0
>>550
http://livedoor.blogimg.jp/omokage1/imgs/e/a/ea306a32.png
お前の好きな戦前の仮名遣いで書いてやろう

あの心といふ小説のなかに
ある先生といふ人はもう
死んでしまひました。名
前はありますがあな
たが覚えても役に立
たない人です。あなた
は小学の六年でよくあ
んなものをよみますね。
あれは子供がよんでため
になるものぢやありませ
んからおよしなさい。あ
なたは私の住所
をだれに聞きましたか。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:12:04.73ID:ONrN1qMr0
キリル文字はギリシャ正教と共にロシアに伝わった
ギリシャ文字がベースになっている、までは知って
るがそれ以上のことはネット検索でどうぞ。
日本語表記するのはローマ字よりキリル文字の
方が向いている。
たとえば、社長室をローマ字にするとshachoushitsu
13文字だが、キリルだと5文字で書ける。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:13:49.59ID:wrvA5J+P0
>>552
おまへは文語が一つも書かれないのか。俺は法學部出で獨學で覺えたんだぞw
現代の國文は一體何の勉强をしてをるのやらw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:18:13.27ID:lHcsFbke0
>>553
9文字要るでしょ。
шачоушицу
長音を無視して無声化母音を書かないことにしても7文字。
шачошцу
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:18:25.56ID:k8I6Gvhc0
>>554
え?
これは夏目漱石の手紙で
漱石の手紙の中の変体仮名を現代仮名にしただけなんだけどw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:20:23.20ID:SpilAk8I0
日本語みたいにラテン文字とキリル文字の混合にしたらどう?
小池知事のような名案でしょ?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:22:01.14ID:SpilAk8I0
>>553 >>555
アラビア文字やヘブライ文字ならもっと節約できるw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:28:49.52ID:wrvA5J+P0
>>555
若しご存じでしたら「わゐうゑを」のキリル表記ををしへて貰へませんか。
手持ちのテキストでは「わ=ва」しか載つてゐないので分かりません。
ローマ字と同じく助詞の「を」もないやうですが折角格變化のある言語で對格表記
も存在するのに「を」を省いたら理解しにくいやうに思ふのですが何で省略してしまつたのでせうかね。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:31:34.26ID:wrvA5J+P0
>>560
違ふよw
「覺ゆ」が原型でヤ行動詞だから「え」で良いんだよ。
「やいゆえよ」、變體仮名で「江」のやうに書く場合はあるけどね。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:32:02.14ID:k8I6Gvhc0
>>560
書いたのは俺じゃなくて夏目漱石
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:32:32.64ID:lHcsFbke0
>>561
違う表音文字に乗り換えるのに現代語に無い音を表わす必要は無いでしょ。
現代日本語の表記としては外来語のウィ・ウェ・ウォだけをви・вэ・воで表わして文語は別枠にするのがいい。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:33:46.91ID:k8I6Gvhc0
>>563
お前は読めないくせにw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:40:47.65ID:ONrN1qMr0
>>555
шачошцуのшцуをシチャー
文字1字にできる。キリル文字の出し
方がわからんので。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:42:19.89ID:wrvA5J+P0
>>566
>ви・вэ・во

なるほど、ありがたう御座います。然し助詞の「を」を省くのはロシア人に日本語
をヘへる場合に不利uだらうと思ひますよ。英米などの連中は格變化が消滅してゐ
ますから、どうでも良いのでせうがロシア人は對格の文字表記も日頃から使つてゐ
るのですから何の問題もないと思ひますがね。それとかなづかひと「文語」とは別
の話ですから混同されないやう御願ひ致します。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:52:23.30ID:k8I6Gvhc0
>>571
>それとかなづかひと「文語」とは別
の話ですから混同されないやう御願ひ致します。

え?
>>554
>おまへは文語が一つも書かれないのか。

こんなこと書いておいてw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 01:59:34.37ID:wrvA5J+P0
いけね、一字拔けた
сятёусити
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:04:55.90ID:wrvA5J+P0
>>577
輕き文語だに書く能はずの便所が蛆蟲を相手にせぬことを御理解召されさふらへ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:12:34.16ID:WUI097q20
丸亀製麺のハワイ店はMarukame
Marugameだと何のゲーム店だよになるから
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:13:23.84ID:k8I6Gvhc0
>>579
俺が蛆虫か
では
実際の当時の手紙、例えば
夏目漱石の手紙の簡単な文すら読めないお前はなんなんだ?
夏目漱石の実際の変体仮名を現代仮名にしただけの>>552に対して
>>554の返事をするお前はなんなんだ?
屑なの?
ダニ?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:18:42.58ID:ckZPrIJ+0
>>581
でもアメリカ人が読んだらそれも「マルケーム」にならね?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:20:14.91ID:/bmYZW+Q0
https://youtu.be/zvwjdOueSIA
これ思い出した
日本にいても違和感ない
意外とアクが強いというか独立心ありそうな感じは受けた

ロシア語分からんけどキリル文字読めるようになると英語の借用語だらけなのに気づく
ロシアが意地張る意味もうないだろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:23:52.10ID:wrvA5J+P0
>>582
君たち國文は戰前にくらべて格段に勉强量が減つたのだから讀み程度で偉さうに
してゐると心底馬鹿にされることを認識してくれよ。正字正統かなづかひは勿論
のこと論文も文語で書く奴は一人もゐないだらう。戰前と共通する勉强は古典の
讀解だけぢやねえか。
他の學部は勉强量が増えてゐるのだから少しは努力してみせろよw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:24:52.53ID:k8I6Gvhc0
>>579
そんなエセ旧仮名遣い旧字体の文を書いて得意になってるなら
せめて戦前の文章を読めるようになってから威張れよw
カス
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:27:05.60ID:e+MTkkJY0
欧米か
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 02:28:35.31ID:wrvA5J+P0
>>586
似非すら出來ないおまへに謂はれてもなあw
>得意になってる
似非すら出來ないおまへに謂はれてもなあw
また「ゐ」が拔けてゐるよ。
おまへの文だと「る」をどうやつて文法的に說明する積りだよ。
口語の國文法すら理解出來ないといふことは酷文の出なのか?W
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:22:02.40ID:3YCGjMRIO
グルジアがジョージアに英語名に変えたら、何故かグルジア文字が現れた。
(キリル文字もアルファベットでもない)
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:28:05.20ID:dg8jXT5z0
面白そうだ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 03:54:21.33ID:SYUQ9GQ50
>>526ファ行やツァ行とかもはや仮名とは別タイプの表記法だよな
fiがフ(fu)+ィ(i)、feがフ(fu)+ェ(e)。tsiがツ(tsu)+ィ(i)、tseがツ(tsu)+ェ(e)。
同じ子音なら前者が同じで、同じ母音なら後者が同じ。
これは、子音と母音を組み合わせる音素文字の系統のものにしか見えない。
カキクケコ、ナニヌネノみたいに、子音・母音が同じでも表記や字形にそれが表れないのが仮名だからな。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 06:54:04.88ID:k8I6Gvhc0
>>588
俺の文てなんのことだ
夏目漱石の文か?
おまえ夏目漱石に喧嘩売ってるのw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:14:34.96ID:Ve5Lhvj/0
>>593
うはあ知能低いねえw
>>586
>得意になってる

文法間違だと指摘してゐる。いちいち答を書かないと理解出來ない程に酷いのか
○「なつてゐる」
おまへが書いた文から「る」を文法的に說明してみろとヒントを書いても此の有樣かいw
どこの盆暗酷文の出なんだかw

×喧嘩売ってるのw
ついでに「賣つてゐるのか」だバーカ
GHQかなづかひすら出來ない盆暗が何をほざいてゐるのやらw
「の」は本來詠嘆の終助詞であり疑問の意味を含むやうになつたのは江戸時代
からの狂言が原因で俗用法である。詠嘆で書かれた場合と判別もつかなくなるので
かういふ馬鹿用法は讀者にエスパー能力を要求するから性質が惡い。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:30:23.18ID:k8I6Gvhc0
>>594
お前は妙ちくりんな旧仮名遣いで漢字の旧字体を書くけど
ホントの古文は読めないんだよな
明治時代の文でも読めないw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:33:22.37ID:Ve5Lhvj/0
>>596
口語文法すら理解出來ない頭で文語の古文が讀まれるとは到底思へないなあw
高校のヘ科書からやりなほししないと落第するぞw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:36:36.28ID:LuXSiE+b0
日本ではバカウヨが中国憎しのあまり漢文なんか教えるなと言い出したわけで
そのうち口を極めて罵っている韓国のように漢字を捨てろと言い出すのも時間の問題w
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:39:19.29ID:LyU2pY610
>中国憎しのあまり漢文なんか教えるなと言い出したわけで

初耳ですが、誰ですか?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:42:35.79ID:LuXSiE+b0
ハゲの百田センセイですよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:49:28.77ID:Ve5Lhvj/0
>>598
漢文は外國語の練習も兼ねるし、書下し文で古文の練習も兼ねるから有意義なのにな。
ところで現代の字音假名遣で漢字を廢止したら判別は完全に不可能だね。

字音假名遣一覽
い 已 以 伊 夷 衣 依 矣 医 醫 怡 易 倚 椅 移 異 意 縊
ゐ 位 囲 圍 委 萎 威 為 爲 畏 胃 謂 蝟 韋 偉 葦 違 緯 唯 惟 帷 維 尉 慰 彙 遺
http://www5a.biglobe.ne.jp/accent/kana/srdu83.htm
正統假名遣ひの字音假名遣ひであれば、圍碁(いご)、以後(ゐご)などのやうに或る程度
は判別が可能だが俗字音假名遣では全く分からない。正統かなづかひでも「い」「ゐ」で表
記する漢字は種類も多いから分からない場合もあるのにね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:49:35.73ID:LyU2pY610
保守のエッセイストだった山本夏彦は口語文であっても漢文の素養が必要と書いているのに。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 07:52:28.09ID:Ve5Lhvj/0
×圍碁(いご)、以後(ゐご)
濟まん、かなづかひが逆になつたw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 08:01:39.98ID:Ve5Lhvj/0
百田は1956年生まれで同志社卒かw
此の年代で同志社では漢文は無理だらうねw
自分の頭が惡いからといつて他人を卷きこむのは止めろと言ひ度いね。

然しキリシタン大學卒業の似非保守はほんたうに要注意だな。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 08:05:01.63ID:sHMbDma10
ルーン文字の方が字数は少ない?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 08:13:36.96ID:4wpA+g8d0
>>592
filmと言う言葉が日本に伝わった頃、この音をどう表すか苦労したと思う。
その試行錯誤の結果が「さくら天然色フヰルム」(小西六→コニカ→コニカミノルタ)
「富士フイルム」(富士フィルムではない)なんだろう。
フィの2文字でfiの音を現すのは破格の表記だが、それでもfilmをフイルムfuirumuやフヰルムfuwirumuと表記するよりはマシと
判断したからではないか。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 08:13:57.31ID:aYVREews0
「い」「ゐ」たった2種類に書き分けたぐらいで
どれほど語の判別に寄与するのだろうか
それぞれ平上去に分ければ6種類まで弁別できる
それでもまだ同音異義だけど
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 08:19:01.66ID:khM/0UyT0
キリル文字はギリシア文字に近いから、ローマ字に変換しようとするとかなりややこしい
覚えちゃえばどうってことないんだけど
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 08:55:33.25ID:ZTWqqp6P0
日本も共産支那文字を禁止してローマ字に統一しよう。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:07:31.63ID:Ve5Lhvj/0
Вы ошибаетесь
Вам нужно писать что ”сюусёку”да ”ситёсицу”
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:11:18.34ID:Ve5Lhvj/0
たта 、ちти、つцу、 てтэ、 とто
「つ」は「т」から始まらないのかw
めんだうだなあw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:28:09.15ID:Q1oOu3430
>>610
ローマ字化運動というのはあるけど、
単純に今の日本語の表記法だけを変えたんじゃ馬鹿だよね。

漢字文化が導入されたことで日本語は飛躍的に発展したが、
反面、自然な独自の発達がそこでストップしてしまったともいえる。

現状では漢語で表されている言葉を片っ端から大和言葉で
表現しなおす日本語の変革の努力まで込みでこその
ローマ字化運動(または仮名文字化運動)だろう。

はっきり言って無理だけど。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:52:03.62ID:ONrN1qMr0
>>601
「漢文は外國語の練習も兼ねるし、書下し文で
古文の練習も兼ねるから有意義なのにな。」

蓋し至言、我が意を得たり、だ。
漢文をやってると、英文は文法なんか知らなく
ても読めるようになる。
明治時代の人が外国語が得意だったのは
わかる。自分でいうと、古文漢文は中学高
校時代に夢中になって読んだが、現代文は
つまらない。
仏教経典も面白い。代表的なものは全部
読んだ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:53:30.05ID:LyU2pY610
アイスランドはそれしているらしい。古語(固有語)による無理くり翻訳。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:59:25.65ID:Q1oOu3430
>>615
へえ。初めて知った。でも苦しい努力だろうな。
学術用語・専門用語はさすがに無理じゃないかな。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:54:49.18ID:SpilAk8I0
ユーゴスラヴィアが崩壊してクロアチアはラテン文字で表記するようになったけど、
セルビア語との差異を強調するためか、逆にラテン語から借用した語を廃して
古い語を復活させたみたいだね。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 12:06:40.69ID:eFXtmnoD0
>>11
あれGHQがランダムに人選んで読み書きのテストをしたんだよ
結果識字率が物凄く高かったから漢字仮名交じりでおkじゃん、アルファベットに変えなくていいよってなったんだ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 12:08:04.95ID:oJ7vyE5b0
カザフ人でもカザフ語話せない人も多いから、
ロシア離れとか無いわ。
カザフ語が母語なのは少数派。

日本で言えば名古屋弁を独立時に日本語標準語と共に国語にして、それまで日本語表記だったのを
ラテン文字化したのと等しい。

ちなみに名古屋では名古屋弁を話せない人がかなり多い。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 12:19:43.90ID:oJ7vyE5b0
>>473
発音は全く違うぞ。

現代人と違和感なく会話できるのは江戸時代中期以降のみ。

平安時代は聞いただけでは日本語読解はほぼ不可能。
ttps://www.youtube.com/watch?v=yZiH8H-cN1I
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 12:49:54.96ID:SpilAk8I0
カザフ語やクルグス語が廃れていくのは日本語話者にとっても何か淋しい気がする。
ウズベク語は積極的に公用語化されて推進されているらしいね?

カザフ語を国語とし、かつ、それをキリル文字で綴ることを正書法とするのが、
ロシアとの折衷案だと思うけどな。

キリル文字はラテン文字を知っている人にとって難しい文字じゃない。
やすやすと覚えられる。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 12:57:05.10ID:SpilAk8I0
>>621
それはちょっと誇張されているわけじゃなくて?
アクセントも現代日本語からかけ離れた外国人訛りに発音されている。
それは専門的に正しいの?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 13:41:17.72ID:83fb3tH+0
>>623
古典文法がしつかりしてゐるのならば結構いけると思ふよ。
百人一首ならばそれなりに知つてゐるだらうから、初見で見た上代語よりも分かり易い筈だよ。

古代日本語の発音で百人一首ランダム読み上げ Random reading of Ogura Hyakunin Isshu (in Early Old Japanese, 6c - 7c)
https://www.youtube.com/watch?v=touJV26nnc4
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 13:52:06.53ID:3OU8Vj4a0
カザフスタンって独裁国家なんだよね

報道の自由も180位中の157位
自国の銅メダリストを金メダリストと自国の記事で紹介していたり
なかなかプライド高く見栄っ張りなお国柄
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:00:09.56ID:ONrN1qMr0
>>611
я думаю что :
шушокやщощの方が日本語の
ネイティブ発音に近いと思われる。
所謂音写である。
ローマ字化では出来ないことがキリル
文字では出来るという例(見本)だ。
ローマ字をキリル文字に移しかえるだけ
なら、これは誤りといえるが、それなら
キリル化する意味がない。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:13:58.11ID:SpilAk8I0
日本語は長母音を持っている。
フィンランド語やスワヒリ語は母音を二つ並べて表記、
ハンガリー語やチェコ語は字上符で表記。
ラトビア語も日本語のローマ字綴りと同じように-(マクロン)を字の上に乘せているね。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:18:11.14ID:pzGkACNi0
>>23
やぁ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:30:23.44ID:pzGkACNi0
>>37
キリル文字とラテン文字で音素の表現力にそう違いはない
英語で2文字使う ts や ch がロシア語だと ц や ч の1文字で表される
また日本語のヤ行の音が英語だと「y + 母音」だがロシア語だと軟母音という独立の母音になる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:59:06.99ID:SpilAk8I0
日本語のローマ字綴りに
ca ci cu ce co
ツァツィツゥツェツォ
を設けていいんじゃないかという話もあるね。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:34:31.08ID:oJ7vyE5b0
日本語のローマ字綴りはおかしい。
母音と子音の組み合わせにこだわったことで、
実際の発音とはあってないのも多数あるし。

母音の無声化もあるのに完全無視だし。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:56:37.66ID:SpilAk8I0
日本語の
サ行は、サ、ス、セ、ソ
タ行は、タ、テ、トしかない。
ヤ行に関してはそういう認識はすでに定着している。
その代わり
シャ、シ、シュ、シェ、ショ
チャ、チ、チュ、チェ、チョ
ツァ、ツィ、ツ、ツェ、ツォ
という存在を素直に認めたらいいのにね。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:20:38.12ID:SpilAk8I0
例えば5段活用なんて概念があるからね。
tata
tati -> tachi
tatu -> tatsu
tate
tato
tiとchiとを、tuとtsuとを、それぞれ対応付けておく必要がある。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:30:53.68ID:SpilAk8I0
カザフ語にはロシア語にはないキリル文字がある。
қ ң
ә ұ
ө ү(これはモンゴル語にもあるはず)
パソコン環境によってはこれらの文字の入力ができない人たちがいて、
インターネットの初期には特にそうで、そのときにラテン文字が普及した
という事情が旧ソ連圏の諸国にはあったように思います。
ロシアのミュージシャンにも、ユーチューブに自分の名前や曲名をラテン文字表記で
発表している人がちらほらいらっしゃる。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:34:07.91ID:QA9ZRveJ0
ソフトな北朝鮮
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:46:11.70ID:aYVREews0
>>622
必死に脱露入欧しようとしているのに
ロシアと折衷する必要がどこにあるのか
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:47:50.03ID:oJ7vyE5b0
カザフスタンは全然脱露入欧なんてしてねーよ。
今のトルコのどこが欧なんだよ。

カザフ語がトルコ語に近いからラテン文字化してるだけ。
ウズベク語もそうだし。

それにカザフでは今でもロシア語が圧倒的多数派。
カザフ人も半数ちょいしかカザフ語話せないんだぞ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:49:01.96ID:oJ7vyE5b0
>>636
ていうか、カザフ人でもわざわざカザフ語でネットで書く人は少数派でロシア語で書くのが普通だわ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:50:36.75ID:oJ7vyE5b0
日本語もローマ字方式見直すべき。

あれ、外国人が混乱するから。
ローマ字通りに読んでも実際の日本語の発音が違うと。

taiikuとかもそうだし。
なんでもかんでも母音+子音に当てはめるからこうなる。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:50:56.12ID:ycRRIzfP0
トルコが他のアラビア諸国と違ってヨーロッパに近いのは間違いない。
アルファベット導入が大きいのも間違いない。
地名なんかイスラム文字じゃ全然読めんからな。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:52:06.52ID:aYVREews0
ローマ字綴りを
音韻解釈どおりに近づけるというのは
わからなくもないが
音声表記だと思いたい人がこんなにいるとは
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:52:47.65ID:SpilAk8I0
>>640
チベットもそうなる。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:53:50.81ID:+Ep9A1AH0
世界最強言語のハングルを使うべきだよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:54:09.61ID:SpilAk8I0
発音と綴りがある程度違っているのはどんな言語にもありがちだけどね。
英語ほど極端になると別だけれども。

英語のスペリングはもはや漢字に近い。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:56:47.32ID:oJ7vyE5b0
ttps://www.youtube.com/watch?v=Wx-9-vSAun8
これなんて津軽弁を日本のローマ字ではなく、発音通りにラテン文字で表記してる
結局、日本語の子音+母音ってのがむりやりなこじつけだと分かる。

ラテン文字がなんとなくポーランド語みたいに見える。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:58:02.91ID:oJ7vyE5b0
>>646
いや、エルドアンになって逆だろ。

トルコはむしろ脱欧入亜に進んでるとしか思えない。
上海協力機構に加盟したし。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 16:59:24.12ID:SpilAk8I0
>>649
そこまで母音が訛っていたっけ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:01:58.17ID:SpilAk8I0
トルコの建国の歴史は脱亜入欧なんだろうけど、
トルコはかなり前からもう世論調査でイスラム圏寄りに傾く傾向があった。
エルドアン大統領が出てくる下地がかなり前から形成されていたね。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:05:13.91ID:SpilAk8I0
緩いとされてきたインドネシアでもイスラム色が濃くなってきているんじゃないかな?
ISISが領土を失ってもそう簡単におさまりそうにない。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:06:43.20ID:SpilAk8I0
>>653
漢語由来の熟語類を大和言葉に置き換えれば
その問題もかなり改善するんじゃないかという説がある。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:08:47.51ID:SpilAk8I0
中央アジアもイスラム圏だしね。反ロシア色の高まりの背後にイスラム?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:10:27.26ID:aYVREews0
せっかく簡潔な言い方が普及してるのに
わざわざ長ったらしい言い方に置換するわけがない
政治的にやるしかないだろうね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:10:49.64ID:SYUQ9GQ50
脱亜の亜って中華文化、広義でも印度文化のイメージがあるから、
トルコは入欧は出来ても、脱亜出来るほど元から亜じゃないだろって思うわ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:13:03.26ID:xqxvPrRp0
>>647
たぶん発音が異なるから無理だよ。
ハングルは朝鮮語発音の口や喉の状態を記号化したものだと、
韓流ドラマで言ってたw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:15:50.23ID:Qi80ZwtA0
>>21
あー、1日で読めるようになる本なんてあるから何なんだろうと思ったら
土日位で基本的なのは大体読めるようになったわ。
本当に簡単。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:16:37.73ID:INwybpXT0
ローマ字ならむしろ西側に近づいてるって事じゃないか?

イスラム化するのならアラビア文字だろう
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:22:00.04ID:67J8YIH30
カザフスタン世界一偉大な国家
他の全ての国家はカマ野郎
カザフスタンカリウムの輸出量世界一
他の国家のは劣等カリウム
カザフスタン水泳プールの本場
長さ30メートル幅6メートル
浄水システムは驚異的目を見張る
人間の廃棄物浄化率80パーセント
カザフスタン、カザフスタン、君はとっても素敵なところ
タラシュクの平原から北のユダヤ人街のフェンスまで
カザフスタン友達、ウズベキスタンは例外
彼らはとてもうるさい奴ら、脳に骨が入ってる
カザフスタン産業世界一
われらが発明した、お菓子のタフィーとズボンのベルト
カザフスタン売春婦、この地方では衛生的
トルクメニスタンには負けるけど
カザフスタン、カザフスタン、君はとっても素敵なところ
タラシュクの平原から北のユダヤ人街のフェンスまで
さあつかみ取れ、われらの指導者の力強い男根を
根元からその先まで
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:24:57.49ID:oJ7vyE5b0
カザフでもモスクがどんどんできてイスラム化が進んでる。
つまり、脱露入亜は真っ赤な嘘。

トルコの一体性に関しては意識しつつある。
トルコ語とカザフ語はお互いなんとか意思疎通ができるほど。

文字が同じになればトルコ人にすれば意味を推測が可能となる。

ただ、独立後にラテン文字化されたとは言え、キリル文字とラテン文字が事実上併用されているウズベクみたいになるのは
確実。そこに金かけてまでやる意味はどこまであるかだろう。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:28:57.55ID:oJ7vyE5b0
カザフ語とトルコ語は意思疎通まではいかないだろうけど
ラテン文字化すれば共通語彙が推測できる。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 17:45:35.04ID:ONrN1qMr0
>>621
まず言えることは、早口すぎる。もっと意識的に
ゆっくり話せばそれらしくなる。発声が標準語っ
ぽいので、話者は普段から上品な関西語を話し
てる人で、標準語の訓練をうけたたことのない
天然の人がいいのだが。無理か。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 19:01:02.49ID:ONrN1qMr0
>>655
西洋由来の熟語を漢字熟語にしたのは
福沢諭吉などの日本人だから、もうこれ
は日本語だよ。大和言葉におきかえるの
が難しいからそうしたわけで。ただし、
漢字述語には仏典由来、漢文由来も多
いが、これももう日本語になってしまっ
ている。日本語はなんでもいらっしゃい
という言語なんだよ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 19:03:23.34ID:X0LMFhJZ0
>>473
結構変化してるけどね

カタカナで書かれた中世の直訴状とかは確かに読めるけど
ひらがなとか、変体仮名は難しい

あと、日本語より、ギリシャ語の方が変化してない
今のギリシャ人は、古代の『イリアス』とか『オデュッセイア』とか
原文のまま読めるんだぜ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 20:56:18.33ID:aYVREews0
>>669
古代人「昔だからって、雅やかだとか、頭の回転鈍いとか、
そんな固定観念やめてくれ」
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:02:29.10ID:ctk3+8wa0
>>655
このスレに散々書いたよ。それは無理。

「音素数少なすぎ」「音韻構造があまりにも単純すぎ」「モーラ言語で特殊拍まで時間をとる」
これに更に言語習慣として「2〜4拍に縮めたがる」の三重苦どこか四重苦。

和語にしたところで、「じんむてんのう」を仮に「かむやまといはれひこのみこと」一本にしたところで、
10年も経たないうちに「かむやま」にされ、さらに5年もたてば称号まで融合して「かむみこ」になるに決まってる。
そして意味不明になる。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:02:31.03ID:wW3irqY40
>>621
ゲルマン語の子音推移みたいなのに比べたらかわいいもんだw
日本語は違和感感じるくらいだが、英語とドイツ語じゃ相互に意思疎通できないw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:11:19.56ID:pbyksH7a0
まあ日本語のローマ字化は無理だね
分かりやすさで現在の混ぜ書きを超えるものはない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:13:09.02ID:lHcsFbke0
>>676
漢字は無いと困るけど表音文字の部分はローマ字でかまわない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:42:25.12ID:M2xsBBzG0
公u社團法人 ローマ字会
http://www.roomazi.org/

明治の頃からテロ活動に勤しむが誰からも相手にされずに未だに黏る馬鹿どもw
なぜか自身のHPではローマ字で紹介するのではなく、漢字と假名を利用する世閧フ笑ひ者w
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 23:12:31.21ID:ONrN1qMr0
>>673
誰がそんなこと書いた?
この試みは高く評価するが、読み方が
早すぎるといったのは、根拠がある。
言ってもいないことを言ったと思う方が
固定観念だろW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況