X



【薬】風邪薬成分「アセトアミノフェン(AA)」、安価な中国産で水増し 国内シェア約80%最大手メーカー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/22(木) 22:56:03.17ID:CAP_USER9
風邪薬成分、安価な中国産で水増し 国内最大手メーカー:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6P5J2ZK6PUTIL02W.html
2017年6月22日05時01分

 多くの風邪薬で使われている解熱鎮痛剤のアセトアミノフェン(AA)製造で国内最大手の原薬メーカー「山本化学工業」(和歌山市)が、自社で作ったAAに安価な中国製AAを無届けで混ぜて水増しし、製薬会社に出荷していたことがわかった。医薬品医療機器法(薬機法)違反にあたり、厚生労働省が5月に立ち入り調査を実施。指導権限を持つ和歌山県が近く処分する方針だ。

 民間調査会社によると、国内でAAを製造しているのは2社で、山本化学が国内シェアの約80%を占めている。AAを仕入れた製薬会社が調合して風邪薬をつくり、病院で渡される薬や市販薬として広く販売している。厚労省の立ち入り後、同社はAAのほか全製品の出荷を自粛している。

 関係者によると、山本化学は、米国産の原料などを使い、和歌山市内の工場でAAを製造している。しかし、これとは別に中国で作られた安価なAAを輸入し、自社で作ったAAに混ぜて出荷していたという。費用を節減し、生産量を上げるためとみられる。

 山本化学の関係者は「少なくとも数年前から、中国製を1〜2割混ぜていた」と話している。

 薬の製造方法や使用原料は、医…

残り:707文字/全文:1176文字

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170621005091_comm.jpg
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 01:46:32.91ID:zn45lR/OO
>>11
水着の開発で話題になったなんて、ツィッターで流れてたが、単なるフェイクニュースだったのか

カロナールは、この前飲んだな……
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 01:47:42.73ID:WUiJb7/50
品質に問題はないっていわれても
あったらそれこそ大騒ぎだよな

中国産と同じ値段で売ってたならまだわかるけど違うような気がするし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 01:50:05.52ID:ZqHWvEZk0
風邪薬飲まないし、十数年インフルに罹ってないから関係ないな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 01:54:40.84ID:ZKL8u2L+0
>>188
化学系の理系であれば、むしろ大問題だってことは理解できるはずなんだがw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 02:22:50.48ID:pDQjjUup0
なにかのときに風邪薬が不足するという展開が予想できる。

外国からの輸入に頼るって危険っておもう。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 02:37:03.06ID:noWE0csuO
俺のベンザブロックは大丈夫だろうなー? ないと困るんだぜ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 02:43:35.73ID:z4gTYLDSO
例えば試薬の二硫化化炭素、一級と特級で臭いが全然違うな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 05:18:19.86ID:GlHy9IEN0
ぶっちゃけ有効成分以外に何入ってるかわからんからね薬って
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 05:55:40.01ID:U/nUy5sv0
アセチルサリチル酸信者の自分には無関係。
解熱剤はアスピリンかバファリンがあれば後は要らない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:28:30.23ID:P+YE7nQ80
>>1
シェアの8割を握りながら馬鹿な奴等
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:30:03.78ID:K0q+gKmX0
おい!カロナールならうちの嫁さんもバリバリ飲んでたぞ!!なんてこった!!
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:31:31.73ID:1SvIfjgu0
でも中国産なら安心だよな
世界トップクラスの品質水準だし。

という時代が10年後には来るかもな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:34:32.07ID:d4abhJV60
アセトアミノフェンの純度くらいは入荷時確認してそれで作ってんだろ。
製造方法の確認ができないということで問題だと言ってるけどそれほどでもないんじゃね。
単にルール違反てこと?マジレスキボンヌ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:35:09.85ID:Gm4ZaLna0
rxはインドってイメージあったけど中国産は出所不明でこわいな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:36:02.61ID:EXA8/gEA0
これ衝撃すぎんだけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:53:58.19ID:Duu9AV750
》》1
このハゲーー!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 07:59:28.00ID:B1eaCcxs0
シナチクが有り難がってた日本の薬は結局8割中国産だったわけよ
このマヌケどもw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:09:47.00ID:pzee18+60
酷い話だ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:12:13.88ID:tcf2qdDs0
>>187
トラムなら神経痛とか酷い痛む慢性痛でしょ?
なら元々アセトアミノフェン程度じゃ効かないし体に悪いかといって日本じゃトラマールくれんし
1日1回服用のワントラムに変えてとお願いしたらどうかね
俺もノルスパン、リリカ、ワントラムで神経痛抑えてるけどないと地獄だから苦しみはわかるわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:18:22.10ID:CHC6jXGW0
元勤務先の医院
全員が高卒無資格で調剤してた

内部告発したい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:26:43.01ID:2+0RnXvq0
>>234
どこでもやってるわハゲ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:29:59.83ID:8PzBUm0I0
>>224
上司にOKもらったレシピは伯太の塩じゃなきゃいけないのに赤いキャップの食卓塩使ってましたみたいな感じ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:30:38.33ID:8PzBUm0I0
>>221
錠剤は大丈夫
粉が該当

ただし粉も品質に問題は無い
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 08:59:14.57ID:2mQsSYH40
一般的な市販風邪薬なら、その内容の8割はアセトアミノフェンだよ。
あとは、何とか酸塩を少々。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:00:32.24ID:PeqHbKD10
中国製のイメージが悪すぎるなw
これが北欧製とかだったら問題なさそう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:01:48.48ID:awEeEXrF0
届け出ていればよかったという
話なんだよな。
受け入れ時点でロット毎に検査
するだろうし、どこで造られても
基準内に収まっていれば
問題無かったはずだからね。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:27:43.78ID:adJCTt6I0
>5月に立ち入り調査を実施
相当前から分かってたけど、風邪薬の販売時期が過ぎるまで待ってたんかな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:30:01.19ID:70Vh4M0U0
>>247
インフルエンザの時期にアセトアミノフェンを全部回収されたら、途方に暮れるからなぁ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:31:01.92ID:eKzTqpr50
医薬品まで偽装って、ほんと日本は嘘の塊だな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:36:07.67ID:1Y2GAS550
国力が衰えてるんだから、それを支える企業にも当然ガタが来てる罠
もうこの国は終わり
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:37:56.68ID:HNgR9rsiO
普通にやってればそこそこ儲かっていたのにな
中国から接待でも受けたか
アホだな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:38:44.10ID:muT0TqsB0
眠気の副作用が異常過ぎて仕事にならなかったのはこのせいもあるのかな?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:40:05.25ID:53sIRlkJ0
2ヶ月前にカロナール坐剤を1歳児に使ってしまったよ
乳幼児がいる家庭なら1回は使ってると思う
アセトアミノフェン以外の解熱剤は子どもに使えないから、こういうのは本当に困る
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:40:48.91ID:d2NtxMb70
やっぱ、ジェネリック使うのやめようかな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:45:24.44ID:53sIRlkJ0
>>257
カロナールはジェネリックじゃないよ
主原料は同じだから先発だろうがジェネリックだろうが影響あり
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 09:46:24.95ID:ksjny0RJ0
ちなみに、野菜は中国産は試験してますが
日本産はほぼ試験してません
農薬は使い放題だけどね

見て見ぬふりで、やばいのがお茶
日本産試験したらヤバイことに・・・
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:17:20.81ID:2mQsSYH40
>>261
さすがに支那人は分かっているね。
アホなのは不用心な日本人だけか。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:34:51.95ID:hyQyohGf0
>>262
いや、中国人は中国で売られてる薬が信用できないから日本で買ってんだよ
その日本製の薬に中国産の薬剤が日本産と偽装されて売られてたってこと
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 10:53:58.69ID:CHC6jXGW0
>>237
厳密にはいかんでしょ
調剤ですよ。粉末、水剤も作ります
ピッキングとは訳が違う
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:38:31.75ID:vNq4/JdI0
>>1
ゾロは安かろう悪かろう!これ常識な。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 14:59:58.27ID:70Vh4M0U0
>>270
朝日新聞の方の記事、すごい内容だな
こんな杜撰な会社、ちょっと存続できる気がしない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:18:19.48ID:ixTsfsbv0
イブAはセーフか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:34:58.76ID:qbln5MvG0
トラムセット・・・・ジェネはないが入ってるのか?中国製
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 15:49:20.81ID:70Vh4M0U0
あ、ごめん、貼るスレ間違えた
>>270、大事なニュースなんで、コピペしてもらって行きます
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:18:39.99ID:43/YLuCu0
市販の風邪薬のアレルギーって当たり前に出るけど割とこれが原因だった?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:52:41.48ID:jNztcqA90
こっちにも貼っとく
どうやら実際の違反行為はスクープした朝日の報道と少し異なってることがわかってきた。
中国産の「原薬」(本来そのまま使用できる品質の製品で、国内他社が輸入して使用しているモノ)を最終工程の再結晶前に自社製の精製前品と混合して、最終工程をやったらしい。
精製後の製品は本来の手順で試験、リリースされているので製販が製造し、出荷した医薬品に品質上の問題が無い旨の連絡が当局から発せられ、回収はしない事になっている様だ。
なので、業界用語で「無届け一変」と言われてる違反となる。
5月に内部告発があり、当局によって既に品質調査や保管されている過去ロットのサンプルの再分析も終了して直接の健康被害が無いことが確認されたため、昨日の朝日の報道となった模様。
告発を受けた時点で速やかに、山本製品を使用している製販各社には当局から口頭で一時出荷停止の指示が出されておりその後解除されている。
ちなみに私は山本の中の人では無いが、AAを使用している製薬の中の人。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:54:58.99ID:yir7CcJv0
パブロンはセフ?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:57:12.25ID:CcjeYV8J0
>>224
調べるのは最初の一回くらいだろ
日本企業の検査の甘さを舐めちゃダメだ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:58:44.74ID:5XVpD4HS0
アセトアミノフェンなんて一般的な風邪薬に含まれまくってるだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:58:48.27ID:cXUL4FE80
なんでもっとニュースでどの薬がダメかやらないの
製薬会社とテレビグルなの?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 16:59:44.91ID:6Xw9KaKq0
うちの会社も朝から対応に追われてたな。

アセトアミノフェンは、肝障害が出やすいからあまり飲まない方がいいぞ。
まだNSAIDSのがよい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:01:24.56ID:5XVpD4HS0
まぁ中国産だから一概に品質が悪いってこともないんだろうけど・・・
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:01:47.74ID:j17RBayp0
飲料メーカーの委託企業数なんて皆こんなもんだけどな
ビタミンCが中国なんてザラ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:03:16.86ID:jNztcqA90
ビタミンCは既に国内生産ゼロになってるよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:04:06.80ID:WeDXgkmm0
>>1
シェア8割かよ
改源オワタ・・・・・・
賠償請求とか出来るのかな?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:04:08.00ID:CcjeYV8J0
>1〜2割混ぜていた

すげえ嘘くせえんだが
後でバレて実は逆の8割が中国製でしたとか
そういう話になるだろこれ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:12:27.01ID:mIHX3Pbt0
逆に中国製は日本品質クリアってお墨付きになったな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:15:37.94ID:vNdtc7Lf0
工場閉鎖くらいまでの処分しないとだめだろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:16:27.13ID:6xAOGTgh0
これよく見たら、ジェネリックだとかブランニューだとかの問題じゃなくて
ジェネリックメーカーやブランニューメーカーが製薬するためのそもそもの原材料を製造卸ししてる会社なんだね!
マジで最悪だな!これじゃどのメーカーのアセトアミノフェンなら安心とかも無いじゃないか!
近年はインフル脳症のリスクを避けるためにイブプロフェン系よりもアセトアミノフェン系をチョイスする医師が多いため
ありとあらゆるところで処方されてるだろ>アセトアミノフェン

ヤバくないか?もう発熱したら終わりってことか・・・
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:19:19.89ID:ZwYhXrvj0
風邪薬なんて20年以上は買ってないなあ
治りを遅くするだけだからな
すぐ市販薬に頼るやつって内心アホとしか思ってない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:20:42.06ID:vOnmu/4U0
げぇつ

捨てよう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:36:24.16ID:6xAOGTgh0
>>270
高田製薬の「アトミフェン」は大丈夫なのかな?近所の内科は2件とも高田のアトミフェンだわ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:42:57.65ID:wunXamt60
風邪薬なんて飲む奴は情弱。
風邪は風邪薬なんて飲まないでも自然に治る。
風邪薬には風邪を治す効果なんて無い。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:44:47.34ID:/R5zGUs40
@、風邪の原因のほとんどはウイルスで、風邪のウイルスに効果がある薬は、ない。
A、風邪薬を飲むと風邪を直すのに効かないだけでなく、副作用により治るのが遅くなる場合さえある。
B、@とAを理解している医者や薬剤師は自分では風邪薬を飲まないが、色々な事情から患者さんには処方することがある。

@(かぜは、)自然に治るもので、薬で治るのではない。
A普通は3〜7日で治るが、14日程度かかる場合も。
Bほとんどがウイルス感染。
ただし、インフルエンザを除いて、有効な抗ウイルス薬は存在しない。
C抗菌薬(抗生物質)はかぜに直接効くものではない。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 17:46:16.59ID:/R5zGUs40
風邪薬として販売されていたら、風邪が治る薬と思ってしまうのは当然ですね。しかし、実際には風邪を治す薬は存在せず、放っておいて治るのが風邪だそうです。
風邪薬を作ったらノーベル賞」って聞いたことありませんか?
残念ながら今の医学で風邪を治す薬はありません。
一般に販売されている風邪薬は、風邪を治すための薬ではなく、今起きている症状を抑える目的で作られた薬で、対症療法と言われています。
例えば、咳がでると咳止め、のどが痛いと抗炎症剤など、その症状を抑えるための薬を組み合わせたものが処方されます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況