X



【賃金増】40〜50代の「出世できない男性」の給料は減少、恩恵は新卒などごく一部…第一生命研究所がリポートを発表 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001曙光 ★
垢版 |
2017/06/23(金) 15:27:08.53ID:CAP_USER9
 厚労省は先月、物価変動の影響を除いた2016年度の実質賃金が前年度比0.4%増と6年ぶりに前期を上回ったと発表した。今年の春闘は4年連続ベアが実施され、外資系投資銀行のモルガン・スタンレーは来年末までに日本の賃金が2.8%上昇すると予測。
まるで日本全体の給与が底上げされているかのようだが、21日、第一生命経済研究所が発表したリポートはそんな楽観的な見通しを打ち消した。

「実は増えてなかった2016年の賃金」と題したリポートをまとめたのは首席エコノミストの永浜利広氏。
今年2月に厚労省が発表した賃金構造基本調査を改めて分析したところ、昨年の労働者の所定内給与は前年比0.0%と横ばいにとどまり、中でも大企業の働き盛りの男性の“賃下げ”が顕著であることが分かったという。永浜氏に聞いた。

「日本企業は全体的に人手不足感が強く、雇用改善の傾向が見られるものの、賃上げにはほど遠い状況です。バブル前後の売り手市場で大量採用された45〜54歳の給与は上がるどころか1〜2%落ち込みました。
この世代は特に昇進ポストが限られている。出世できない男性が賃金押し下げ要因になっていると推察されます。恐らく、賃上げの恩恵にあずかっているのは新卒の学生などごく一部。
働き盛り世代の給料が増えるどころか減っているので家計消費が低迷するのは当然です。バブル世代が大企業から一掃されるまで、この傾向は続くでしょう」


続きはソースで
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/207939
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:17:56.75ID:F0qA3qhK0
>>841
氷河期世代って頭は悪くないけど価値観が暗いなって思う人が多いような気がする
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:18:08.88ID:2W7dH0/W0
いくら氷河期世代でも、国立医学部卒で、そこいらのバブル世代有名企業社員
よりも稼ぎがよく、社会的ステータスが高い人間はたくさんいるでしょ?
生まれた時代が悪くても、親のコネがなくても、自分次第でそれなりの
階層に行くことは可能だったわけ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:18:18.77ID:GbSVgWI00
男性の年金平均月額が17万円ぐらいだっけ?
現在の年収が継続する前提で試算したら平均より少し下だった
年収800万ぐらいだけど、平均以下でびっくりした
いまから下がる見込みしかないんだけど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:18:53.64ID:uUSJ/Vyl0
>>839
企業に余剰人員を溜め込ませて誰得なんだ?人的資源の無駄だろう。逆に、人員不足の
企業も40年3億円契約じゃおいそれと人を増やせない。こうした状況は改善されるべきだろう。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:21:38.44ID:Y/5HUQ8v0
>>852
そういうのって個人論じゃなく、全体論だからな。
そりゃ個人でどうとでもなるやつはたくさんいるけど、
そうでもないやつが多数いて、本来ならそういう連中も社会の一員として形作るもんだが
それが作れなかったってのは社会にとって大きな損失。
できるやつだけで社会を作ってるわけじゃない。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:22:51.62ID:XFujJRhW0
自営やればいいっしょ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:23:16.49ID:t3uelgR90
これからバブル世代がトップに立つようになると、ますます地獄だぜ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:24:07.31ID:fdBAy1K60
>>854
随分と客観性ある目線をお持ちのようですが
そのクビにされた余剰人員が成長産業に移行できる保証はどこにあるんですかって何度も言ってるんですけど
今現在の流動的な雇用である派遣社員の現状観てどう説明するんですか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:24:44.44ID:OQ713lnF0
まあ、いいじゃないの
見せてもらおうよ、その「実力」ってやつを
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:25:33.05ID:3kdNzVK30
>>7
コレ
同じとこに安定求めて長くいるだけだから足元見られるんだよ
人手不足で働き手求めてる会社は多いんだから転職すればいいだけ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:25:42.13ID:gqm2Em8G0
>>853
企業年金とかだとどうだろう?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:27:32.23ID:bdMDDcqH0
>>857
トップに立つような実力があんなら
まだマシですが

そんなとこまでいけないよ  やっぱ 普通にアホとか低脳は
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:28:25.70ID:JUszAqL00
バブルの残り香世代だけど、俺らが就職した頃って公務員や安定した大企業なんて負け組が行くとこで、
勝ち組はベンチャーとか自分探しとか起業とか華々しい道を選んでた。
あれから25年経って、俺は大企業の開発職の主任さんで相変わらず忙しい日々を送ってる。
大学の頃の仲間とはもうすっかり交流ないけど、あいつらの中の何人が勝ち組のままでいるんだろうな…
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:28:28.06ID:GbSVgWI00
>>861
ごめん。理解力なくて。
もう少しくわしくお願いします。

ちなみに24からずっと厚年
20-23は国民年金
0865Fラン卒
垢版 |
2017/06/23(金) 23:28:30.41ID:S19r8yCS0
解雇規制撤廃をしようよ。
40歳定年制。これが一番良い。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:28:41.07ID:MbeIMm6q0
役員報酬1億円超、過去最多へ 伊藤忠社長は4億円
高額報酬をもらう役員が増えている。東京商工リサーチ(TSR)が22日午後5時までに提出された2017年3月期決算の有価証券報告書(有報)を集計したところ、報酬1億円以上の役員は101人だった。
今回新しく記載された役員も多く、前年の同じ時点に比べ16人増えた。23日の開示でも商社などで増加傾向が顕著だ。17年3月期は過去最多だった16年3月期(414人)を上回り記録を更新する公算が大きい。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:28:45.86ID:ew0QeLkC0
今は年功序列弱くなったんだ
年寄りも出世しないもあるかよ
足りてりゃそのままで良いじゃねえか。

それより時代錯誤の大手と公務員が下に落ちてきたら苛めまくれよ。
下の人間は叩き合わずに結束するべきだと思うよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:30:18.94ID:MbeIMm6q0
>>834 企業が海外に逃げるから、日本中に失業者が溢れて大変だよな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:31:31.84ID:aljY17db0
世のサラリーマンの9割9分9厘は給料泥棒

収入分稼いできてないのが実情、拘束時間を無駄に過ごしてさっぱりカネを稼いでない

この不良サラリーマンどもを淘汰するには給料ゼロの年俸制か完全歩合にするしかない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:31:43.47ID:uUSJ/Vyl0
>>858
派遣は契約終了しても一般にすぐ次が見つかるだろう。あと、保証ってなんだ?
国家や元いた企業に次の職場を見つけてこいとでも?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:34:16.37ID:uUSJ/Vyl0
>>868
空洞化の話だね。職はあっても安いよな。
0872Fラン卒
垢版 |
2017/06/23(金) 23:34:36.70ID:S19r8yCS0
サラリーマンは弱者とか言ってるのいるけど、マジで一番守られてて
一番強いから。
こんだけ日本企業が世界で存在感落ちても一応生活が安定してるって
おかしいやろ?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:35:30.02ID:fdBAy1K60
>>870
今以上に雇用の不安定な社会になるって言ってるんですよ竹中さん
誰も仕事見つけて来いなんて話してませんよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:36:16.56ID:t3uelgR90
>>862
何も実力が無いのに、誤魔化す方向への打ち合わせだけアグレッシブだからな
何も材料が無いのに平気で会議を開こうとしたり打ち合わせしようとする神経が良く解らない
材料を揃える為に今週末、休日出勤だよ、俺
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:37:25.84ID:2W7dH0/W0
>>873
小泉政権を大勝させた有権者に限って、今になって竹中氏を批判しているw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:37:40.30ID:fdBAy1K60
>>872
それが日本の社会のいいところだろ、それが今までの日本企業の競争力になってきたんだよ
まともに就職できなかった奴らは知らんが
殆どの人間は安定して長く勤めていける今の社会が正しいと思ってるんだよ
竹中みたいなキチガイ以外はね
あと日本企業は別に存在感落ちてないけど、空前の好景気だしな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:38:30.64ID:fdBAy1K60
>>876
民主に入れた連中みたいなものだな
馬鹿だから自分が何やったのか理解してないんだろう
俺はいれてないけどね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:39:25.63ID:Wp/UvR5S0
>>872
別におかしくないよ日本企業の収益自体は失われた20年でも微増してるやろ
単に諸外国が成長して相対的に存在感なくなっただけ
中国なんて20年で経済規模数十倍になってるじゃん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:39:28.63ID:uUSJ/Vyl0
>>873
だから、その不安定な雇用が安定的に供給されればいいだけだろう。
0881Fラン卒
垢版 |
2017/06/23(金) 23:39:45.92ID:S19r8yCS0
>>877
もう強みでは無くなったのよ。
米中韓の大企業に勝てなくなってるし。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:40:30.71ID:aljY17db0
>>874
給料制を廃止して環境に適応できた奴だけ残せばいい

できない無能はホームレスになれ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:42:54.91ID:fdBAy1K60
>>882
そうやって短絡的な思考で社会滅茶苦茶にするのは楽しいかね
民主党みたいなやつだな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:43:07.60ID:Bm1lMT1M0
まあ弱い者は常に搾取されるんだわな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:43:36.21ID:uUSJ/Vyl0
>>881
そりゃそうだわな。変化の早い時代に人員を減らせない、必要な人員を簡単には増やせないんだから。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:43:57.19ID:Wp/UvR5S0
>>882
答えになってないじゃん
有能なやつだけがいる人口10万人くらいの国にしたいの?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:44:01.09ID:fdBAy1K60
>>880
若い奴や一部のエリート、新卒にしか供給されないよ
どういう頭してたらこんなレスが出てくるんだろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:44:49.55ID:t3uelgR90
空前の好景気w
設備投資をしないで、見掛け上黒字
中味はボロカス
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:44:57.81ID:0xch9RzM0
定時帰りで1000万ほしいんだが
年120日休み有給20日でな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:45:08.62ID:fdBAy1K60
>>881
家電みたいなゴミ業種しか見てない馬鹿のレスだね
じゃあ今現在のこの空前の好景気はどう説明するの
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:45:58.75ID:uUSJ/Vyl0
>>887
だから、そういうのは解雇規制と表裏一体でしょ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:49:18.10ID:fdBAy1K60
>>891
規制が緩和されたら年寄りにも仕事が回ってくると本気で考えてるのかね
衰退産業にいた年寄りを中途採用で雇う会社は現れないよ
で、今の流動的な派遣社員の現状をどう見るのか答えてくれる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:49:31.95ID:dt0k8Oi70
労働者から搾り取った税金で売国奴のアキヒトに3億円払うニダ!

森友学園に8億円やるニダ!
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:49:48.90ID:uUSJ/Vyl0
しかし、解雇規制に賛成する人って他国の状況をどうみてんのかね?
(EUの中の)独仏とかデンマークと日本を同列化してるとか?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:50:49.31ID:sKqQLkxf0
ピンキリだろう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:51:14.22ID:zEoy5lr20
同世代が氷河期直撃で、高卒就職と理工系のみ正社員
明治・法政・日大・専修・明海大の奴ら非正規雇用
だから別に驚かない
産まれたことが間違いの世代。いや大学進学しなければ救われた世代か・・・
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:52:17.58ID:bRZxO9NZ0
40代、50代は人がおおすぎたのが敗因
今の20代みたいに少なければ大事にされるわな
0900Fラン卒
垢版 |
2017/06/23(金) 23:52:50.97ID:S19r8yCS0
>>890
お前、三菱重工、東芝はおかしいし、川重、IHIもちとおかしくなってる。
重電は日本の戦略産業やん。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:55:20.95ID:zEoy5lr20
>>899
文系が多過ぎて 理工系が少ない世代だけどな
しかも、頭が良い奴に限って文系に進む
まあ医学部に入れるほどは頭がよくないけど、俺と比較すればかなり優秀よ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:55:27.23ID:4ENQEfML0
>>897
いつの時代でも結構なインテリでのに埋もれてる人ってのは一定数いるって。
特に氷河期に限った話じゃない。
就職超楽と言われた今年だって一定数は野に埋もれて行く。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:55:36.00ID:aljY17db0
日本もアメリカの雇用形態を真似する日が必ず来る

そうなったら給料泥棒は自殺しか道はない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:55:50.30ID:uUSJ/Vyl0
>>893
何で同じ事を何度も聞くんだ?
>>870
>>830
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:56:17.03ID:88T1jyBk0
おれの先輩もプロジェクトのリーダーとかPMやってすごい仕事ができるんだけど
管理職にはならなくて他の平社員と同じ給料の人がいるな。
尊敬もしてるんだけど、なんだ、あんなに仕事してもこの会社じゃ馬鹿ぞろいの管理職と
お仲間になって何か役職つかないと給料上がらないんだと思うと暗然とするよ。
他にも現場で仕事がすごいできるんだけど、役職つかない人がいてそういうひとは上にゴマもすらないし
営業とか管理職とかにも仕事に関してバシバシ言う人だったけど煙たがられてたな。
みんなそういう優秀な人はやめてって、いまの幹部はなんかダメな奴らばかりだぜwww
日本って役職つかないと給料上がらないシステムなんだよなぁ・・・
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:56:47.01ID:SLxVXl6i0
土建屋の使い捨てカイロの求人だけ4倍で、それ以外は0.2倍ぐらいだと、ハロワの契約社員が言ってた。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:58:48.96ID:aljY17db0
日本の給料泥棒どもは権利ばかり主張して義務を遂行しない

言っとくが給料泥棒どもは日本経済を支えていない、むしろ蝕んでいる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:59:08.02ID:ApkoCuYP0
結局のところ二次産業向けの構造に囚われっぱなしなのが駄目なんですわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:59:49.95ID:9VOSJo/D0
>>905
雇用形態というか、流動性みたいなものもアメリカのようになるんじゃね?
そんなアメリカでも、給料泥棒が総ホームレスなんてことにはなっていないがな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:59:55.02ID:L23oA4Ac0
アメリカと同じことやれば上手くいくってのは隣の芝生が青く見えるだけじゃないのか
アメリカって転職多いだけで日本以上のコネ社会だろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/23(金) 23:59:59.21ID:NNCcU1PX0
>>899
受験でバタバタと人が自殺してた。
学生だけでなくサラリーマンも。
競走しかしない世代。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:00:16.76ID:KZwTwNLJ0
>>852
現実的な話で言えば医学部歯学部薬学部は恵まれた家庭の子がほとんど
弁護士も今は法科大学院でアレだし
司法書士や税理士じゃないかな世代がーとか家庭がーなんて甘え効かないの
司法書士のcmバンバン打ってたとこの司法書士高卒だし
金が無いのと違うもんな資格無いのは
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:02:40.57ID:EaM1M+9h0
38歳就職氷河期世代工学部卒の俺は新卒時から切りすてられたけどな。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:04:03.70ID:LT1gKF6o0
アメリカって労働組合が強いんだぞ?
俺の昇給も労組が雇った弁護士が交渉して勝ち取ってくれる
俺はドイツ企業に買収されて得したパターン
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:04:17.21ID:7pP46BQF0
ある程度の年齢になり数字と言う結果出せなければ給与減らされて然りでしょw
会社も営利目的で経営してるし。
慈善事業じゃないんだから仕事出来ない人間はリストラでも致し方ない。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:04:29.99ID:/3ivGSio0
>>913
コネ社会というか、社会人で大学に戻ったり、仕事に出たりしていても
何かしらコネを作りやすい世界ではあるらしい(人伝だけど)
日本よりは開放的?って意味なのだろうか??あと、院卒は相応の待遇だとかw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:05:51.29ID:7pP46BQF0
>>907
役職ついたら残業代出してもらえないんじゃなかったっけ。
中小企業はそうらしいが。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:07:05.56ID:n/t8X28l0
>>916
成長業種では一般に人が不足する。中高年の活動分野であるマネジメント部門もそうだろう。
そこで上級人材は吸収されるし、下級人材だって若者に敬遠されて雇えない部分で活躍の場があるだろう。
かなり抽象的な話だが。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:07:17.52ID:otzuWQdF0
>>877
>殆どの人間は安定して長く勤めていける今の社会が正しいと思ってるんだよ


思ってるだけで、間違いだけどな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:08:00.37ID:otzuWQdF0
>>883
もうすでにめちゃくちゃなので、それを正すための施策が必要だな
まぁお前の頭がおかしいのは直しようがないな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:08:20.63ID:qrFzfMXi0
>>923
役員だろw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:08:31.79ID:QhsuwiPS0
これが正解だよな。
爺を一人切れば、若いの三人雇えるわ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:08:33.78ID:/BbUl/pZ0
人材は不足しているが人は余っている
そして移民は犯罪者になる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:08:39.58ID:7pP46BQF0
>>869
最低の暮らしをする為の基本給は必須。
良い暮らしをしたければそこから先は歩合制が良いのではないかね。
議員も社員もお仕事出来ない人が多すぎる日本ですもの。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:09:29.52ID:7pP46BQF0
>>927
あ、すまん。御免なさい。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:09:56.13ID:G0cXpjIm0
>>926
ヒエッ
おっそろしいほど冷酷、自殺者だらけの社会になるぞ
それに自分はどんな社会になっても安心だと思ってんのかな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:10:02.35ID:tzxZ6cZp0
>>24
その劣化コピーがそろそろ社会人になるのか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:10:40.70ID:/3ivGSio0
>>920
その言葉って、最近は経営陣に対しても言える言葉だな
あの大企業が、どうしてそうなったの?ってくらいガバガバだったとかさ
多かれ少なかれカネ出してる株主はたまったものじゃないわな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:11:43.24ID:LT1gKF6o0
今更だけど一応、書いておく

日本は就社・・・・職の選択権を企業に委ねる
アメリカは就職・・・・職の欠員が出ないと雇われない 最初に就いた職に縛られる 
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:12:31.30ID:n/t8X28l0
>>925
かつて年功序列、終身雇用の時代には転職は1億の損と言われたな。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:12:38.51ID:tzxZ6cZp0
>>34
俺は主任時代は額面800後半で頭打ちだったな、課長になったら1000超えたわ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:12:41.25ID:EaM1M+9h0
>>24
俺らの親は団塊世代の下の世代が多かった気がするな。
どちらかとすれば42歳から46歳の団塊ジュニア世代の親が団塊世代多かったぞ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:12:55.58ID:lbTuty9n0
1000万超えてから、ここ5〜6年あんまり給料あがってない

ふざけんな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:13:11.32ID:l9rGA+Fy0
>>923
一般的に管理職、大抵は課長より上は残業が付かない。
これには盲点があって深夜勤務の場合は深夜割り増しだけは払わないといけない。
取締役になるとその存在は会社そのものであり、決まった報酬が月次で分割払いされるだけになり、仕事しなくても24時間働いても一緒。


というのが建前論。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:15:26.21ID:tzxZ6cZp0
>>907
管理職って正にPMの仕事だろ。上がれないなら問題があるんだよ。お前の目が節穴。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:15:46.16ID:QhsuwiPS0
>>941
去年末、ほんとうに忙しくて、深夜勤務を申請したら給料が2000円増えただけだったわ…
管理職は損だ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:15:58.30ID:EaM1M+9h0
今50歳前後の子供は20歳から25歳の子供を持ってる人が多いんだよな。w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:17:20.90ID:7pP46BQF0
>>935
学歴が高い人=仕事が出来ないと言われてるでしょ→影だけだろうがw
イエスマンなんて要らないでしょ。
結果出せる人間のみ社員として雇用し続けたら日本も変わるんじゃない。
何となくの発言で申し訳ないけど。
高学歴雇用してもていたらくな結果しか出せないんだからさ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:17:29.58ID:1Yn7aR7+0
昔からそうじゃん
出世コースから外れたら窓際、肩たたき
年功序列ってもただ席があるだけで給与は、下がっていったし
今は、窓際なんて士気が下がるから出て行くか、見えない地下室で
資料整理するかだよ、50でも手取り20万なんて普通
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:18:13.98ID:GZXdmR200
会社は儲かればいいんだから金を食う40代50代はいらないよ。
安くて優秀な外国人のほうがいいに決まっている。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:18:28.69ID:tzxZ6cZp0
>>923
月俸だから残業でないけど年金や退職金の計算が全然違う。本給20万手当残業20万と、月俸40万の違い。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:19:12.51ID:7pP46BQF0
>>941
有難う御座います。
身内も役職ついてて残業代出ないとぼやいてました=薬剤師だけど。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/24(土) 00:19:46.01ID:EaM1M+9h0
最初から働く機会が無く職を転々としている奴が多い俺の同世代多数派層は
結果を出すとか、そんな呑気な事を言ってられない立場であるから
結果など自分のものになったためしがない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況