X



【機械】ケーブル無しで縦横移動できるエレベーター、高層ビルに初導入へ−独ティッセンクルップ(動画あり)[6/25記事] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ののの ★
垢版 |
2017/06/26(月) 01:07:27.68ID:CAP_USER9
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433300

https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img2_file594efe2bad82d.jpg
新型エレベーター「MULTI」の駆動機構(ティッセンクルップの資料から)

リニアモーターを使ってビルの中を上下だけでなく、左右にも移動できる次世代エレベーターが近く登場しそうだ。独ティッセンクルップが開発した「マルティ(MULTI)」というケーブル無しのエレベーターがそれ。オランダを本拠地とする欧州有数の不動産デベロッパー、OVGリアルエステートがベルリンに建設する高層ビル「イーストサイドタワー・ベルリン」に初導入すると22日に発表した。

ティッセンクルップによれば、160年以上前にエレベーターが発明されて以来、この分野で最大の革命だとしている。導入するビルの高さに制限がないうえ、これまでのエレベーターに比べて占有面積が小さく、人を乗せた箱(キャビン)が縦にも横にも移動できることから、ビル建築のデザインにも影響を与えると見ている。

新型エレベーターにはキャビンを吊るすケーブルがなく、壁に取り付けられたガイドに沿ってリニアモーターで動く。しかも、縦方向だけでなく、それと直交する形で横方向にもガイド付きのシャフトが伸び、上下左右、自在に移動できる。

開発のポイントは縦移動から横移動、またはその逆の移動を実現するための機構システム。進行方向を90度変える場合、キャビンが縦横のガイドの交点に来ると一旦停止し、円形になったガイドのユニット部分とキャビン側の駆動機構がそのまま90度回転する仕掛けとなっている。

ビル内に複数路線のバスの巡回ルートのように多数のシャフトが縦横に設置され、同じシャフト内を複数のキャビンが同時に動く。エレベーターに乗る人が行きたい階の場所を指定すると、ソフトウエアがほかのキャビンの混雑状況を勘案しながら最短移動ルートを計算し、乗せて行ってくれる。

ほかにも利点はいくつかあり、通常のエレベーターに比べて輸送能力が50%高く、ピーク電力を60%削減できるという。特にメリットが出やすいのが高層ビル。ビルが高くなればなるほどエレベーターの占める面積が大きくなるためで、その占有面積は最大で40%にもなるという。

それに対し、マルティはシャフト自体が小さく、シャフトの本数も少なくできるため、ビルの面積を最大で25%有効活用できるとしている。ただ、普及の上で最大の課題とみられるのが設置コスト。通常のエレベーターの5倍という話もある。

鉄鋼・エンジニアリング大手であるティッセンクルップはエレベーター部門を持ち、同部門の年間売上高は75億ユーロ(2016年)。14年にマルティの構想を発表し、シュトゥットガルトの南、バーデン・ヴュルテンベルク州ロットヴァイルのR&Dセンターに高さ246メートルの新型エレベーター専用タワーを整備した。ここでは12本のテスト用シャフトを備え、毎秒18メートルの最大移動速度でマルティの試験を行っている。

【ティッセンクルップによるMULTIの説明動画】
https://youtu.be/E7QlAsxJP-g

(2017/6/25 09:00)
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 10:51:03.34ID:fF8d0BBU0
廊下歩いていたらエレベーターにひかれたでござる。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 10:58:00.90ID:lwf7J40c0
リニアの活用なら、乗るだけで肩こりが治りそうだな。
早急の低価格機の実現を。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 11:34:17.29ID:5BTBiM+u0
>>66
これやりすぎだが、環状線にすることで2本分のスペースで箱を何個も入れることは出来るだろう。
今でもヒルズのエレベーターは縦に2段積みで2倍にしてるから3倍以上の運送力が欲しい場合用だな。
可動部が多いからメンテコストはかなり高そうだ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 13:20:56.22ID:6Z4v4BDk0
>>954
日本のエレベーターは、制御プログラムにまだまだ改善の余地があると思う

箱が満員だったら途中階は自動で通過するとか、逆に混雑時は満員になるまで出発しないとか

でも、不景気だからそういう新機能みたいなのは作っても売れないんだろうね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 14:27:41.34ID:KThX1amV0
>>954
>>972
それ20年以上前の景気の良いときにも言われてたから
一部の機種は最適化されたのもあるかもしれんが
全然進化してない感なのは同意
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 16:00:15.02ID:7Pp6B9iJ0
>>972
中の人間が 外からの呼びを無視して通過させられるボタンもうけてほしい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:56:58.82ID:UbV1ZuDo0
楽しすぎだよ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 20:58:49.71ID:ZrsIDkTy0
リニアモーターとか電磁波障害がひどそうなんですが
そこはだいじょぶなんでしょうかねぇ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:00:11.29ID:ZrsIDkTy0
>>21
リニアモーターッテクリアランスはわりとラフだぜ
ギヤでもかませたほうがよほどシビアになる
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/28(水) 21:03:18.17ID:ZrsIDkTy0
しかし、横にも動くってことは螺旋動作ができるってことだからな
建造物の自由度が増すんじゃね?
立駐とかにものすごくよさそうだけどな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 11:16:05.81ID:KYOnQ+zw0
重量制限は今よりかは軽くなる。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 11:38:32.63ID:n85XnkGh0
上下しながら滑らかに横移動してエレベーターに追い越しレーンを実現!って話なら
高層ビルには便利そうとも思えるけど、これはちょっとわかんないな。
特にビル内の横移動って、どう考えても廊下の方が効率いいだろ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:34:24.48ID:9k4Ge0Z30
需要ある?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:36:22.78ID:ZffhW+O40
横移動できればビルを抜け出して別のビルどころか別の地域までいけるな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:36:31.90ID:fDSbgLZl0
30年くらい前に、こういうエレベーターに乗ったことがある。




夢で
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:37:37.07ID:/omDrEKB0
ビルにはいらねえな。地形的に必要な場所とかでは使えるがコストが妥当かと言うと
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:49:00.78ID:o+vGFjb10
体が真っ二つの事件マダー?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:53:37.96ID:BHz7mO/M0
追い越しが出来るのはいいね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:58:35.59ID:m9ZApbvq0
ドイツ人こういうの思いつくのは得意なんだよ

思いつくのは(´・ω・`)
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 14:40:41.84ID:0NVpuuMs0
>>988
そういう理解が正しいな 

ひとつのエレベーターシャフトに複数のカゴを走らせて、相互に追い抜きやすれ違いを出来るようにしたのが、このエレベーター

横移動と言ってるが、機能的には鉄道の待避線みたいな物で、横移動する事自体が目的ではない
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 22:10:58.15ID:/WWA9awZ0
すげえーなあw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 23:26:08.28ID:RlIKi41V0
人間、頭と足を使わないと死滅に向うだろう
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/30(金) 03:20:22.41ID:+8Gz2Ung0
エレベーターより設置コストが高そう
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/30(金) 03:59:19.68ID:rBUajNhd0
所詮ドイツ製だろ。中華並みに信用ならん
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/30(金) 07:03:34.75ID:iroORTLN0
これと同様な物を国内重電メーカーの技術発表で10年以上前に見かけたのだが。
リニアモーターを組み合わせた構造だったと思う。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/30(金) 07:32:00.14ID:LZOisp6/0
絶対誤作動起こす(´・ω・`)
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/30(金) 07:33:40.52ID:9ZISD4Iq0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 6時間 26分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況