X



【医療】小林麻央さんが選んだ「在宅ホスピス」の実態 「自宅で最期を迎える」という選択 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2017/06/26(月) 07:55:10.93ID:CAP_USER9
乳がんで闘病中だった小林麻央さんが、2017年6月22日夜に旅立たれたことが報じられました。麻央さんは自分のがんを公表し、その闘病生活をブログ上でつづってこられました。そして、200万人を超える人がその記事を読み、共感し、励まされ、勇気づけられました。

人生の最期を迎えようとするその生き方を、リアルタイムでこれ程多くの人から注目されてきた人は、今までいなかったのではないでしょうか。幼いお子様を遺して他界しなければならなくなったことに悔しい思いをされてきたことと思いますが、心からご冥福をお祈りしたいと思います。

小林麻央さんがブログにつづってきた闘病生活は、多くの人にとって病気になったときの生き方を考えさせられるだけでなく、人生そのものについて再考させられるよい機会となりました。

「自宅で最期を迎える」という選択

麻央さんは、2017年5月29日に病院を退院され、在宅医療に切り替えられました。

在宅で麻央さんが受けた医療とは、いわゆるホスピス医療であり、現在は「緩和ケア」や「エンド オブ ライフ・ケア」と呼ばれているものです。がんなど病気に伴う症状を緩和することによって、最後の時間を少しでもよりその人らしく生活してもらうことを目指します。がんを治すという有効な治療法を失った時、医療の中心が治療を優先する「キュア」から生活を大事にする「ケア」へと向かうのです。

緩和ケア病棟(いわゆるホスピス)は、わが国では1990年に施設の認定が始まり、その後飛躍的に増加してきました。2016年11月の集計では378施設7695床あります(日本ホスピス緩和ケア協会調べ)。そして、このような終末期医療の専門施設である緩和ケア病棟ではなく、麻央さんのように自宅で最期を迎える人も次第に増えてきています。全死亡の中でがんの病気により自宅で亡くなる人の割合、がん在宅死率は2007年までは6%台でしたが、2015年には10.4%となり急速に増加しています(厚生労働省「人口動態統計」)。

緩和ケアの中で、大きなテーマとなるのが身体の疼痛コントロールです。WHO方式の「がん疼痛治療法」が発表されてからすでに4半世紀が過ぎ、現在は世界各国で実施されて、70〜80%で鎮痛効果が得られると報告されています。特にここ10年間、疼痛治療に使うことのできる薬物の種類も増え、急速に進歩してきた領域です。

特に患者さんに知ってもらいたいことは、身体的な痛みのコントロール目標として次の3つの状態があることです。 

@ 痛みにより夜間の睡眠が妨げられない状態
A 静かにじっとしていれば痛みがない状態
B 体を動かしても痛みがない状態

つまり、身体を動かす生活をできる状態へもっていくことが疼痛コントロールの最終目標になるのです。

さらに、症状緩和においては、痛みのコントロールだけでなく、呼吸困難、咳、吐き気と嘔吐、下痢や便秘、脱水、悪液質(衰弱状態)と食思(欲)不振、腹水、吃逆(しゃっくり)など、その他の症状を和らげることも目標となります。

患者さんが、このような症状コントロールの目標を知っておくことは大切です。なぜなら、医療者と共通の目標をもつことによって、医療が患者と医療者の協働作業となり、よりよい緩和医療を実現することが可能になるからです。そのためには、患者さんが医療者に対して遠慮することなく対話をできることが前提となります。また、そのようなことが可能な医療者を探すことが大切です。

在宅でも施設と同程度のケアが可能に

ただ、自宅で死を迎えることに対して不安を抱く方も少なくないでしょう。自宅でも痛みのコントロールはきちんとできるのだろうか、容態が急変した時にはどうすればよいのだろうか、家族が介護で疲労してしまうのではないか、医療者はすぐに対応してくれるのだろうか、などです。

わが国で在宅ホスピスを開拓してきた第一任者である川越厚医師は、現在では制度も整備され、在宅でも施設ホスピスと同程度のケアを提供できると断言されています。そして、在宅ホスピスの利点を、次のように述べられています。

・自宅では束縛のない“生”を全うできる
・家には最期までその人の役割(生きる希望)がある
・住みなれた場所であり最も居心地が良い
・いつも家族がそばにいるため孤独から開放される
・家族は病院と家の二重生活をしないですむ

麻央さんも在宅医療であったからこそ、家族と濃密な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
続きはソースで
http://toyokeizai.net/articles/-/177847?display=b

★1 2017/06/25(日) 19:08:58.51

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498385338/
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:57:08.96ID:EegZEqvy0
>>143
癌にならない方法は簡単だよ
基礎代謝を常に高くする様に心がけて、血液を弱アルカリ性に傾けておけば癌にはならない。代謝は円赤外線で、血液は食生活で制御可能だよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:57:29.76ID:WF8zz6vY0
>>140
そういうクダ巻くのは皆通り過ぎてきてるから
アニメでも小説でも哲学書でも読んだらいいと思うんだけどな?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:58:40.89ID:5xZUanMs0
亡くなったのは残念とは思うが異常なまでの持ちあげられっぷりだな
そこに少し違和感を感じる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 09:59:46.36ID:jQctpICR0
>>20
たいていの医者なんてそんなもんだろ
本当に生きたいなら異常が少しでもあれば何箇所か見てもらうべきだろうな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:00:14.11ID:NB9bna3l0
金持ちはいいな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:01:09.56ID:2hoEVQGE0
>>140
老人でもないのに生きている価値を感じないなら
余計な思想を垂れ流さず自分で何とかした方が良いよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:01:33.30ID:NPSAD8w70
>>147
だね。カントの書いた本にも犬はなぜ幸せかとか
アホみたいなことも書いてあったわ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:02:23.86ID:jQctpICR0
医者だけに頼らずに
自分でも病気に対する知識を高める必要があると思うね
素人が医療に口出すなと文句を言われる事があるらしいがな
そこまで責任感あるなら責任取れよとは思うけどね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:03:40.49ID:NPSAD8w70
見逃した医師が、その病院のガンだったんだろう。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:03:50.39ID:GOpEgCjt0
たまたま地球に生物が発生して自己複製能を備えたから今もみんな生まれて生きてる、ってまあそうなんだろうな
つかよくもそんなもんに俺を乗せてくれたな、聞いてねーよ
停電で止まる家電品みたいに、ある日突然プツッと止まらねーかなあ
病院で癌告知とか怖すぎだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:05:04.42ID:nPNuySV50
>>14
良くなる見込みがない(手の施しようがない)場合医者からは緩和ケア勧められると思うが

この人の場合最初に乳がん発覚した時一年近くもモタモタせず医者の言うとおり全摘してりゃもっと寿命伸びた思うと悔やまれる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:05:58.63ID:NPSAD8w70
>>155
産まれる前は耳できてないんだから、言っても聞こえないんですけどw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:07:09.28ID:tVQPFk5j0
ごたごたは闇の中だな
医療ミスなら訴えれば勝てる
訴えないなら適切な診断だったと言うことだろう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:07:20.34ID:yb5OKFJO0
>155
なら、せっかく生まれてきたんなら
生きている間に楽しいことや
やりたいことやってみれば?
だらだら生きて死んでいくなんてツマランだろ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:08:25.50ID:GOpEgCjt0
>>157
聞こえないうちに勝手に命作られるとか、やり方汚ねーよなあ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:10:54.92ID:6oTGo6+q0
俺はさ医療ソーシャルやってて在宅ホスピスで何人も看取ってきた

その上で思うことはよーわ金
在宅ホスピスは金持ちしかできません
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:11:54.28ID:GOpEgCjt0
>>159
そーするしかないんだろうが、まず死ぬ宿命だけは何とかならんのか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:12:50.58ID:pRvwz6Si0
>>146
きみはよくわかってるな。
加えてストレスをためない生活と考え方で生きることやな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:13:51.35ID:VqFeCYlP0
在宅は金がアホみたいにかかる。病院はやたら追い出そうとするけど貧乏人が押し切られて家に連れ帰ったら虐待すんのと変わらん。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:16:34.24ID:GOpEgCjt0
生命体に生まれたら負けだな
元素分子のままの方が勝ち組
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:17:43.51ID:6oTGo6+q0
>>162
ピンキリなんですよ
患者さんが福祉用具をどうするかによるんで

平均で月額8万前後くらいだと思ってください
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:18:07.33ID:JJwbquPD0
逆だろ。今は貧乏人は病院を追い出される。長期療養病床はもうからないから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:18:38.58ID:4S7usWYW0
>>136
親父がこさえた借金だ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:18:56.30ID:WF8zz6vY0
>>163
とりあえず人魚の肉とか賢者の石とかを探す旅にでも出たら
もしくはそういうお話を読んだりゲームしたりすれば暇は紛れる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:19:43.14ID:LkPq5Rid0
>>129
あまり深く考えたらダメだよ〜
もっと楽に考えて
人生、楽しまないと
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:19:46.10ID:TzhkihxK0
エビ人間は金持ちだからな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:21:01.70ID:r7DWsk1V0
病院なんて行かないよ
普段通りの生活をして孤独死する
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:21:40.32ID:tQZ1icNs0
>>167
ありがとう。意外とそんなに高くないですね。
金銭以外の負担も相当なものですが。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:21:42.99ID:6oTGo6+q0
全く同じ状況である北斗晶は大丈夫そうだね さっさと摘出手術に踏み切ったのが良かったかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:24:18.18ID:5spLyXwG0
>>93
金持ちが個室を選んでくれるのは病院にとって大歓迎だ。
エビなら一番いい部屋だろうしな。
オマエは大部屋の貧乏人収容所に入っていればよろし。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:25:04.48ID:LWBVGL4a0
在宅ホスピスってどれだけ金掛かるか知ってるのか?
庶民じゃ無理だぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:25:17.70ID:GOpEgCjt0
お前ら死ぬの全然怖くないの?考えないようにしてんの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:25:33.57ID:AJEe2mZW0
ホスピスに入れなかっただけだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:26:54.81ID:2l6hX9f10
まだ若いし子供も小さいし在宅ホスピスはありだろ
本人だって最後まで子供に近いところにいたかったはず
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:26:58.37ID:OT8X5EgS0
これ治療を一切しなかったらも少し生きれたかな。
ガン治療って手術以外、絶対身体弱らせてるよな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:28:55.85ID:2l6hX9f10
>>144
その通りだよ
在宅ホスピスの担当医師がきて死亡確認して
死亡診断書出して終わり
何もややこしいことはない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:28:57.15ID:6oTGo6+q0
でもこれからは在宅ホスピスは流行りますよ。ってか嫌でもやらざるおえない。
理由は病院も施設も団塊の世代に対応できるだけの数が無いからです。


終末医療で痛みのケアなどほとんどしてもらえない在宅ホスピスになるでしょう。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:30:11.85ID:pRvwz6Si0
末期がん宣告されて10年20年生きてるのはザラにいる。
共通してるのは医者の言いなりにならんことや。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:30:30.77ID:jG+g9F9s0
見た感じ健常そうだったのに
ラジオにも出てたとか、そんないきなり来るもんなんだろうか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:31:16.25ID:qkT4xE0H0
ホスピスへ入院したら差額ベッド代で
1日5〜10万円かかるんじゃないの?
自宅の方が安そう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:31:56.47ID:Nh3mA8IIO
>>180
俺はもう死ぬ覚悟はできてる。
だからあとは死に方だよな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:33:27.79ID:6oTGo6+q0
>>185
摘出手術をさっさとすれば良かった。若い女性だしできるだけしたくない気持ちも解るけど

スティーブン・ジョブズなんてさっさと摘出手術すれば死ぬ事なんてなかった。なのに変な宗教チックな人の入れ知恵で食事療法で闘病生活。
最期は「さっさと摘出手術すれば良かった」だからね。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:33:54.75ID:Rvo41Bps0
在宅ホスピスは家が広くて、家族の生活の場所と病人の治療が
少しでも離せるんならいいけどね

狭い家なら家族は地獄
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:36:34.62ID:pRvwz6Si0
>>191
いいえ。若い人の事例もあります。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:38:50.90ID:L1a0yV9jO
>>180
ついこの前、母が亡くなりました。
死の先に母がいると思えば怖くありませんよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:39:07.07ID:6oTGo6+q0
>>189
こういう中途半端なバカな知識が死ななくても良かったのに死に追い込むんだよ

週刊現代を病院に持ってきて切れる患者ってガチでいるんでそういうの辞めろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:40:33.47ID:X/8c1B0C0
つんく♂もなあ心配だよ
最初は声帯近辺に痼りが有るが良性だから経過を看ましょう
その後悪性腫瘍だと分かって声帯を温存するために薬物療法
癌が小さくなって判別出来ないとの診断で医師が完全寛解を宣言
その後更に再診して癌が大きくなったことが発覚して声帯含めて摘出
最近の写真ではかなり老けたし痩せている
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:43:40.67ID:qkT4xE0H0
>>180
死ぬ時の痛みが怖いのでセデーションお願いするわ
年寄りは元気でこっちは若いのに何だかなぁと思う時がある
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:43:54.53ID:OczA45QH0
例のガン治療否定派の医師、近藤誠に聞いてみたいよ、小林麻央さんの件。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:44:08.24ID:xDgeCyq00
>>72
予約投稿なん?なんか…
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:44:14.95ID:jQctpICR0
そもそもこの人はジョブズと違って
医者を信頼しすぎた結果しこりを甘く見ていたふしがあるからな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:45:29.34ID:WF8zz6vY0
>>201
子供のころは怖かったかも?
身内に大往生が多いので死の悲壮感があまりない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:45:51.19ID:6oTGo6+q0
>>200
末期じゃない他の患者にも中途半端な入れ知恵するんだよ

「食事療法でいける」
「週刊現代ではこう書いてある」
「医療メーカーと連携して病院は金儲けしか考えていない」

自分が何を思って選択するかは自由だが他の患者に中途半端な入れ知恵は良くないの
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:47:27.48ID:nPNuySV50
>>189
医者の言いなりにならなかったことを真央さんもジョブズも後悔してたじゃん…
末期がんの患者ならそりゃ治療しないで緩和ケアする道を選ぶのも当然かも知れんけどさ
治るがんを放置して苦しくなってから後悔するってやりきれないよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:48:06.79ID:kwb8jrYO0
在宅ホスピス?
在宅医療まちがいじゃ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:48:39.77ID:D7bORXJt0
金がないと出来ないことやんか
庶民には縁のない話や
また麻央をNGにしよう、今回はついでに海老蔵も追加する
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:49:24.35ID:jQctpICR0
>>207
でもその人は末期宣告されたと書いてあるからな
助ける方法があるなら末期なんて使うべきじゃないな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:51:17.97ID:teIrM2Wd0
豊田真由子議員「この、ハゲーーーーーーーーーっ!」
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:53:05.93ID:ZU9ERLJE0
>>180
死ぬのは怖くない
死にぞこなったり地獄の苦しみを長い時間味わうのが怖い
早く安楽死できる時代が来て欲しい
自宅で眠るように死にたい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 10:54:41.02ID:WF8zz6vY0
あー…>>211
それだけじゃないだろうが、同じ立場なら考えちゃうよな
で「温存してもいけますよ」とか囁かれたら
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:00:47.67ID:9a/fPJE80
最初に見てもらった医者はどんなアドバイスをしたのか?無駄な時間を過ごしたみたいだ。
大きな病院で精密検査していたら、発見が早くて治療が早くできていたかも。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:02:28.82ID:xDgeCyq00
>>211
…それ考えちゃったんだろうな…
浮気されればひいては子どもにも影響が、と考え…
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:04:24.75ID:5PnpR7bD0
>>218
それはない
息子の口上の際は抗がん剤やってないのに末期になってからバタバタし始めてハゲてるし
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:05:14.68ID:jQctpICR0
>>216
素人がそういわれたらそりゃそっちにかけたくなるよな
この人の失敗は医者や医療技術を信じすぎた結果だと思うけどな
医者に切らないと死にますといわれたらそりゃ手術するでしょ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:08:02.56ID:h6am51xv0
まあ普通は迷惑な存在だから病院に放り込んだほうがいいぞ、本人の意思を尊重してもらえる立場になってる高齢者なんてほとんどいないからな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:08:54.16ID:1nQl/PF40
在宅治療はどうなんだろ? 国や病院は在宅治療を奨めるんだろうが、
家族には負担が大きいよな。長期入院は病院にとっては赤字になるし、
国にとっては保険料の負担が大きいしな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:10:22.64ID:9r5ZKBrg0
>がんを治すという有効な治療法を失った時、医療の中心が治療を優先する「キュア」から生活を大事にする「ケア」へと向かうのです。

小林麻央の場合も、もうみんな覚悟してたということか。。。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:10:51.14ID:qkT4xE0H0
家族に下の世話してもらうのが申し訳なくて
自宅で最期は考えちゃう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:13:30.78ID:1nQl/PF40
在宅治療って凄いジレンマだよな。自宅で死にたいと思う反面、家族に
負担を掛けるのではと思うしな。一番良いのは、安楽死を出来るように
してほしいね。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:15:27.40ID:FiWmwJ5R0
乳癌確定した時点では確かリンパ節転移のみ
告知後すぐに手術、放射線、抗がん剤、ホルモン治療(癌のタイプによる)を受けていれば
こんなに早く亡くなることはなかったと思う

麻央さんと同じく告知時にリンパ節転移をしていた乳癌患者です
上記の治療を受け6年再発転移なしです

麻央さんはまだお若いのに残念でなりません
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:16:21.43ID:fO4tIfWT0
寛解期に入った乳房再建できるとはいっても取りたくない気持ちはわかる。
が、1年以上も放置して花咲がんになってから慌てても遅いよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:17:11.91ID:9r5ZKBrg0
>>229
結局、若くて美人だからここまでニュースになっているだけで、高齢のBBAが乳がんで
死んでもよくある話で終わってしまい、ここまで報道するほどの価値はないという感じなのかな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:20:00.75ID:9CwbyIiC0
若くて美人
ほんわかして嫌味がない
小林麻央さんって、男の人からすると完全に理想の女性だと思う
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:21:12.25ID:5PnpR7bD0
>>229
再発転移なく過ごせて何よりです
同病者からこういう事言う人が
出てこないとマスコミのせいで
やりつくした!みたいな嘘の美談で終わるからね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:21:37.17ID:aa97C1+70
去年記者会見したときは聖路加でホスピスをすすめられたか?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:24:09.24ID:X7oJX//J0
>>231
一般人なら、若くてもこんなニュースならんよ
芸能人で、自ら積極的に死に様を公開しているから注目度高いだけ
同じような病状で若くして死んでる人は、頻出ではないにしてもそこそこいるはず

加えて海老がどんな反応するのかみんな見たいんだろう
んで、隙あらば叩きたいんじゃないかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:24:21.43ID:5PnpR7bD0
海老蔵は美談で通すつもりなら
息子の口上の時のVTRは止めさせた方がいい
世の中どれだけガン患者や家族がいると思ってるんだよ
治療の空白期間はあれ流したら騙せないよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:24:57.63ID:qkT4xE0H0
やはりエビデンスのある標準治療を優先しないと危ないね
それ以外はなぜ保険適用になっていないのかを考えないと
あと、がん患者を狙っているぼったくりのインチキに騙されないこと
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:25:35.48ID:EgdRwn+G0
ほほほ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:30:31.03ID:Zugbb/830
5年くらい前(時期は覚えてない。多分春か夏)、犬の散歩してた時、夕方薄暗くなった頃、建仁寺の塀で立ちションしてる海老蔵と海老蔵を隠すように立つ小林麻央を見た
一緒にいた父は、お寺の塀にするもんじゃない!って一喝したのを今回のニュースで思い出した。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:33:50.03ID:5xZUanMs0
で、良く知らなかったんだが、おっぱいは取らなかったの?
もしそうなら痛い失敗だよね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:35:02.71ID:zjqCgYSq0
全摘出手術をしていれば命だけは持った可能性は高いのに馬鹿な女だ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:38:23.71ID:fO4tIfWT0
若くて美人で幼い2人の子供がいて、歌舞伎名門の嫁
懸命の闘病むなしく力尽きて逝く
最後の言葉は「愛してる」 TV的には飛びつかないはずがない
カンカンだっけ長男の成長記録とか撮ってるだろうからカンカンが成田屋を
継いだときには幼少期からの記録映像として母親のこともでてくるんだろう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:39:49.22ID:L3s9q+Xq0
この妄信者は、小林麻央さんのお亡くなりの悲しみまで、日蓮正宗への布教に利用するのでしょうか?
まさにブログ主の言うとおりです!

「ご遺族の方々の悲しみ知らんと、故人様の死を出汁に使って勧誘して迄、貰える功徳が有り難いんでっか?」

http://ameblo.jp/nihonkai-sunset-express/entry-12286746013.html
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 11:43:26.04ID:FiWmwJ5R0
乳癌確定後、麻央さんが標準治療をされなかったことは何かご事情があったのかもしれませんが
同じ乳癌患者として、二人の子供を持つ母として理解に苦しみます
実は、同病者の中では麻央さんの治療経過は一般的ではなく、何故告知後すぐに治療を開始しなかったのか
疑問の声が上がっています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況