X



【1型糖尿病】インスリン注射「トイレで打って」学校側が生徒の教室での注射を禁じる・・・理解進まぬ教育現場★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2017/06/26(月) 12:45:08.88ID:CAP_USER9
インスリン注射「トイレで打って」 理解進まぬ教育現場
石塚翔子2017年6月25日19時43分

 希少なタイプの糖尿病を患う愛知県の男子高校生は、体調管理のために必要な昼食前のインスリンの自己注射を教室で打つことが一時期かなわなかった。
中学や高校側が禁じたためだ。トイレで打つよう指示されたこともあり、問題視した医師が先月学会の集会で報告。患者団体は、本人の希望を尊重すべきだと指摘している。

 愛知県の県立高校の男子生徒(16)は、名古屋市内の中学2年生だった2014年12月、病院で1型糖尿病と診断された。
インスリンが膵臓(すいぞう)で作られない病気で、生活習慣と関係のある2型と異なり、自分の免疫が誤って膵臓の細胞を攻撃することなどで起こる。
15歳未満の年間発症率は10万人に2・25人とされる。

 高血糖が続くと将来腎不全や失明などの合併症が起こる恐れがあり、1日4、5回、注射などでインスリンを補い、血糖値を調節することが欠かせない。
生徒は学校に事情を説明し、危なくないと考えて昼食前に教室で打つことにした。他の生徒も理解してくれた。

 だが、中学3年生になると新しい担任教諭から教室での注射を禁じられた。「トイレで打って」と言われたこともある。生徒はトイレはいやだと訴え、保健室で打つことになった。
当時の教頭によると、学校側は安全で衛生的な場所として保健室がいいと判断したという。生徒は「隠れるようにして注射はしたくない」と思い、学校での注射を黙ってやめてしまった。

 事情を知った母親(46)が注射は危なくないと学校側に説明。主治医は学校に出した診断書に「注射は生命の維持に不可欠。場所を限定しないよう配慮を求める」と付記、市教委にも相談したが事態は改善しなかった。
当時の教頭は取材に「今思えば注射と聞いて構えてしまい(本人やほかの生徒の)安全を考え過ぎた面もあるかもしれない。もっと本人の思いを聞いてあげたら良かった」と語った。

 生徒によると、高校でも教室で…(残り:693文字/全文:1467文字)

男子生徒が使っていたペン型のインスリン注射器。出ている針の長さは4ミリ程度。注射は1、2分で終わるという
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170625001707_comm.jpg
インスリンを補給するポンプ。男子生徒が手元の機器を操作すると、腹部につけた針からインスリンが注入される=愛知県内
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170625001716_comm.jpg

続きは会員登録で読めます
http://www.asahi.com/articles/ASK6T5TZFK6TPLBJ002.html

★1が立った時間 2017/06/26(月) 00:39:57.74
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498441159/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:50:31.41ID:hfm1uD9x0
高校生でネットなんか使い放題の環境なのに
茶化してくるような頭の悪い同級生がいる学校に通う自分が悪いんやろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:50:45.77ID:mV/Eg66y0
>>818
嘘ばらまくな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:50:49.32ID:R4NedjGr0
>>813
TPOを弁えろということであって、インシュリンを打つなということではない。担任の眼の届かないトイレで打てというだけのこと。
それなら担任の責任にならないし、完全に糖尿病患者の自己責任だから。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:50:59.77ID:2jac8kBw0
保健室あるだろうが!!
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:51:01.80ID:Mux5urTM0
>>844
教室で注射打つなってルールは無いよ

勝手に作ったのなら明らかな1人を対象にした差別だからね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:51:08.25ID:R4NedjGr0
>>814
担任に迷惑かけてるだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:51:15.69ID:xDj20lHo0
>>830
音声入力なくても、あの人ら普通に入力できるよ
書いた内容の確認だけは音声がいるけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:51:22.33ID:0pQlk1ys0
>>850
なんで糖尿病患者がいるの分かってて、アホ新担任にしちゃったのかね
教師達で押し付け合ったのかね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:51:46.22ID:Luw6w5o20
>>805
超速攻型のインスリンがあってだね
打ってすぐ飯食うこと前提にしてる
血糖値の上昇と薬剤の効き始めがリンクするから
3分遅らせたら軽く低血糖味わえる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:51:50.92ID:GP3M/qKH0
>当時の教頭によると、学校側は安全で衛生的な場所として保健室がいいと判断したとい
>トイレで打って

なにいってんだこいつ・・・
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:52:15.41ID:jNOmb4IJ0
欠陥人間ですやん(笑)
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:52:48.49ID:n+lzKlPh0
トイレはやめなよマジで。保健室だろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:03.11ID:EOfwWrwJ0
可能なら保健室の隣に教室作ればいいような気もするが
難しいのかね?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:12.22ID:DjxzhwK60
問題は、学校側の態度がコロコロ変わったところだろ
他の生徒の理解を得られていたにも関わらず

トイレでやれってのも「他人に見せるな」っていう点のみでそう指示したわけで
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:12.64ID:WNvnZYV20
>>730
医者の言う食前は食事30分前で食直前では無いぞ
それなら別に保健室で打っても移動しても問題は無いと言うことになる

整合性は重要だぞ
上ではそれで無いとダメと言い切ってるからな
同じ症例でそれでも良いとなると話しが違ってくるから
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:22.48ID:u+CHMYCU0
>>845
死後もインスリンの血中濃度がわかるので完全犯罪は無理
でも低血糖は確かに命に関わる
長期間の高血糖は合併症に関わってくるが即座の命の危険はない(慢性的に高血糖な場合を除き)
つまり、常に自己管理の必要な病気だということ、リスクを負ってるのは本人のみなので、いつでも血糖を調整する行為に対する理解が必要なんだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:22.58ID:onG2b39N0
>>857
どこが迷惑なんだよ
それはお前のキチガイ理論だろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:34.07ID:R4NedjGr0
>>846
人権屋が騒いだだけでしょ。それ以前は担任だけでなく、学校全体として担任の方が正しいと
判断していたようだし。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:38.35ID:GP3M/qKH0
>>866
そもそも保健室で打つ意味が全くない
教師側が適当に難癖つけて嫌がらせしただけ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:53:39.15ID:mV/Eg66y0
>>850
この担任だけなんだね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:54:00.79ID:BTG5Xujb0
なんで教室で打つのを嫌がるのかのほうが理解できないのだが
馬鹿教師に教わる生徒が気の毒でならない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:54:18.51ID:pZ8WH0Th0
>>843
食事のカロリーに合わせてインシュリンの量を決め、打って直後に
食事をするのが最も安定。
わざわざ注射から食事まで時間をおいて、しかもその間に階段の
昇降まである。
その間にブドウ糖を摂取してしまうと、下手するとその分のインシュ
リンを追加しに保健室に逆戻り。
不確定要素が増え、血糖値管理が困難になるだけ。
そこまでの不具合を推して得られるメリットって何よ?
担任教師のメンツ?(笑)
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:54:42.41ID:EKkWMQdj0
>>874
保健室の方がいいんじゃね?
教室だと周りの子供がいらんことして問題起きそうだわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:54:46.62ID:GsE9dL7l0
ここで書いてる香具師全員、明日糖尿病発症する可能性あるだろ
他人事じゃ無い
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:54:49.81ID:u+CHMYCU0
>>868
他人に見せたらダメとか、差別を助長するかのような学校、アホじゃん
生徒のほうがよっぽど大人だったんじゃん
でも周りの子が理解してくれてたなら良かった
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:54:51.64ID:R4NedjGr0
>>850
それが間違いだったんだろ
>>856
監督責任と権限は教師にあるからね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:54:53.26ID:LCF+NlN20
インスリン保健室かトイレで打て
ってことはこの子が授業中に低血糖起こしたときは保健室行ってブドウ糖摂れ!
ってのが目に浮かぶ。

マジでありえねー‼

インスリンは少し特異な香りがするから気になるやつがいるとは思うが、学校にいる間は基本昼飯前だけなんだから全部教室でやらせてやれ!
それが教育上もいいだろ!
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:55:09.40ID:+O6usatj0
何を議論してるのかサッパリわからん
不適切で終わってるだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:55:17.55ID:pZ8WH0Th0
>>860
反論できなくて「シャベツニダ」としか言い返せなくなったんですね。
お前って惨めだねぇwwwwm9(^Д^)
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:55:24.76ID:0pQlk1ys0
>>876
自分が教師だったら保健室でやってほしい
ぶつかったりして生徒同士のトラブルになって怪我でもしたら…
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:55:34.76ID:mV/Eg66y0
名古屋ってこんな学校ばかりなのか?
信じられない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:55:36.09ID:o3pgRuZI0
おれも愛知の県立高校出身だが、心臓に持病がある同級生がいて、3年になるのを心配していた
校舎は3階建てで、1階は1年、2階は2年、3階は3年だったからだ、
学校にも訴えたが断れたという噂を聞いた、卒業を目前にして死んだよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:55:39.10ID:h7gYk05k0
>>872
もしかして愛知県か広島県か北海道の人?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:55:45.51ID:GP3M/qKH0
>>876
気分だろうな
閉鎖的な教育現場では殺人すらもみけせる独裁的支配が蔓延しているから
気分で攻撃しても何の罪にも問われない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:00.01ID:BZadodWKO
高校はへんに校則に縛られて
大学は急に自由になるからいいんじゃね。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:08.98ID:NhoUTjhJ0
隠れて打つのがイヤだって
医療行為だから保健室で打てとなったのに何言ってるんだこのガキは
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:13.20ID:yM8frn/W0
教室に臭いが充満するから教室ではやめてってことだよね?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:21.96ID:onG2b39N0
>>882
全部お前個人の主観的で差別的な意見だな
馬鹿は本当に馬鹿だな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:23.75ID:0pQlk1ys0
>>887
地方の公立なんかこんなもん
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:27.79ID:pZ8WH0Th0
>>886
保健室から教室に戻ってくる間に低血糖に陥るリスクは見えないのかな?w
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:33.39ID:ujLfGBPG0
小学生のころ具合が悪くて寝かされた保健室のベッドのシーツの
枕元付近にハナクソがいっぱいなすり付けられてて
それ以来保健室は不衛生な場所としてインプットされてる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:39.00ID:eTnZAtiN0
超速攻型インスリンは食直前が基本
つまり食事を目の前にして、打ったらすぐに食べる
30分前に打ってたのは即効性インスリンで今はあんまり使わんよ
超速攻型インスリンは、保健室でうって教室に帰る間に低血糖を起こす危険がある
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:01.00ID:xx2gio3UO
なんで保健室嫌なん?
別に隠れてすることじゃないが、見せびらかす必要もなかろう?
「もし」を考えるのも学校の責任だし、その「もし」が有ったとき必ず学校のせいにされる
それに人が注射してる姿は見たくないと思ってる子も一人二人じゃなかろう
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:08.46ID:u+CHMYCU0
>>883
そうだね

本人の打ち間違い(炭水化物量やら食前の血糖値からの予測の間違い)によるリスクは本人が取ってる

周囲の理解だけが必要
いろんな意味でそれが教育にもなると思うんだわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:28.44ID:WNvnZYV20
>>861
超速攻型ノボラピッドを注射すると、10分後から効果が表れ
>ttp://www.sannou-medical.com/insurin.html
薬の種類によるだろうけど、このような物もあってだな
給食の準備が出来て、ちょっと注射うちに離籍
打って戻ってくるまで余裕ありそうだがどうなん?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:42.37ID:m/3z07yN0
>>893臭うの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:48.80ID:idOP14Sg0
>>803
そんな、入院してたって腹に注射してから…あれ、食事来てない?ってあるのに、保健室まで何十分掛かるのよ。

そもそも食べる前から血糖値上がる人もいるんだし、血糖値の仕組みわかってないと何分後には効くから打った後動いたらいけないとか馬鹿な事言う人になっちゃうよ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:50.07ID:Z8hmOHFQ0
そもそも「食べ残しをするな!」とアレルゲンを無理やり突っ込み、アナフィラキー・ショックで殺すのが教師ってもんだろ?
アレルギーでさえ理解が無いのに、若年の特殊な糖尿病なんかに配慮する訳がないじゃん、殺されずにすんだのは幸運だよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:51.08ID:EKkWMQdj0
>>897
そんなリスクがあるならそもそも助手つけてもらえよ
そんな子供を担任として管理するのは教師にとってはリスクでしかない
教室で何かあった場合、担任の責任になるんだぞ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:57.94ID:seiuVkTH0
>>18
これがマジなら人ごろしの学校に教師じゃん
刑事罰もんじゃねえの?
そういう肝なところ隠して有料にしてんのも変な記事
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:58:13.00ID:JdSE7h+X0
速効型
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:58:14.00ID:nNxEicA80
障害児を普通学級にいれろみたいなもんだろ
保健室でおとなしく打っておけばいいものを
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:58:47.22ID:BPQPDvy90
>>901
見せびらかすほどの動作ではないと思う。
ペン型で押し当てるタイプだから。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:58:52.54ID:50ikBvJEO
1日四回だかインスリンを打たないとならないのは、わかりますが毎回毎回緊急時以外は消毒して針を刺すのか…それだけでもストレスになりそうだな。喘息とかに使う、シールタイプの薬ってないんですかね?

検索したら経口薬は無効ってあったから。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:58:55.52ID:vBqApyZW0
>>859
区別なく扱ってるからさ
むしろ担任を変えちゃだめとなると糖尿病ごときで特別学級に入れなきゃいけなくなる
で、その担任は教室で打つことが問題だと考え、最終的に学校は保健室が妥当だと判断した
生徒は隠れて打つのが嫌だと訴えた

どっちがいいかなど当事者でなければ判断できかねる話で、何を叩く要素があるのかわからん感じ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:58:55.80ID:R4NedjGr0
>>871
実際迷惑だから、こういう自体になってんだろ。
教頭も「(本人やほかの生徒の)安全を考え」てのことだと言ってるし、
「学校側は安全で衛生的な場所として保健室がいいと判断した」ともある。

学校は全員の安全を守る責任があるから、一人の生徒の安全だけ過剰に求められても困るんだよ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:59:01.03ID:Sj3pWZWl0
>>856
注射をうつってことは医療行為だから問題が起きたら教師に責任が及ぶ。
教師は責任が取れないから責任の及ばないところで注射しろ、ということだろ?
別に言っていることは間違っていない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:59:07.75ID:GP3M/qKH0
こんなことが公的機関でまかり通っているから中世呼ばわりされる
まあまず殺人をいじめ無罪にしないところからだな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 14:59:44.55ID:pZ8WH0Th0
>>901
注射と同時に保健室で食事ができればよいが、そんな配慮は一切なく
保健室で注射した後、低血糖のリスクを冒して階段を上って教室で
食事しろと言われたから。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:00:06.14ID:0pQlk1ys0
>>897
自分が患者じゃないけどインスリン注射の針で手を切ったことある
サクッと切れるのよ
あれが注射済み針かと思うと怖いね
リスクは一体どの程度の指示を医師から受けてたかにもよるからなんとも言えない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:00:19.48ID:mV/Eg66y0
この担任も使う注射すら見なかったのがわかるね
今の糖尿病の注射針や注射器なんてオシャレだし針刺さっさても細くて軽い痛み
昔に比べて進歩してる

勝手なイメージで断わったんだと思うよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:00:30.72ID:SQ1WsP1t0
>>917
糖尿病の薬は軒並み研究中止とかになって注射からの進展無いな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:00:41.15ID:h7gYk05k0
>>887
愛知県だとコレが普通
昭和の管理教育を県全体で未だにゴリゴリでやってる
だから進学校の生徒でも底辺高の生徒でも変わりなく限定主義の全体主義者になるように洗脳されてる
まれに洗脳の度合いが低いと大学で他府県に出て2年か3年くらいで異常性に気づいてJターン就職する

名大法学卒で財務省のキャリアよりも愛知教育大卒でユニーに就職の方が高く評価される地域
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:00:59.03ID:2VPl3lZw0
いや誰もいない場所でやらないと
高校生ってバカだから注射しようものなら
おっとすべったって体当たりしてくるぞ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:08.91ID:m/3z07yN0
>>926
怖いな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:15.62ID:6WsktUrJ0
>>888
友達が毎日背負って階段上がってくれればよかったね。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:27.05ID:GsE9dL7l0
膵臓からインスリンが出てこないのを注射で体に入れるってだけだろ
健常者が息するのと同じ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:31.42ID:pZ8WH0Th0
>>908
食事の準備が整った後、その場で打って直後に食事をすればよいだけ。
必要なのは助手ではなくて糖分。
助手が何人いても役には立たない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:40.92ID:hpMSvxgt0
これは気の毒だわ。一型ならインシュリン打つしかないし。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:48.54ID:Mux5urTM0
>>920
教室で薬飲むのも目薬使うのもOKなのに注射打つのだけ特別視してるから問題になるんだよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:53.48ID:GP3M/qKH0
>>919
ひっどい思想だな
こんな人間がまだ存在する日本、やはり公的施設は中世レベルなのか・・・
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:54.38ID:EKkWMQdj0
>>925
他にも生徒が35人前後いるだろ
1人の生徒にばかり目をかけてられないだろ
その間に何か問題が起きたら教師の責任なんだから、保健室で注射を打てって言うのは別に何も不思議ではないけどな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:55.49ID:prV0qaYD0
>>877
そこまで厳密に血糖値管理しているって一時間おきに血糖値計測でもしてんの?
医者に騙されてぼったくられてるんじゃw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:02:07.40ID:TKrxygbn0


なんでもうめるのは便所ということになっちゃうぞ。
保健室は?
逆に便所になっちゃう?そんなことはないでしょう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:02:09.67ID:mV/Eg66y0
>>926
えーw

俺医療従事者だけどそんな間抜けなやついるの?ってかなんであの針で切れるんだよw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:02:16.35ID:vBqApyZW0
>>927
それでその教師は学校として保健室がいいって結論に反対してトイレで打てと抗議でもしているのか?
まずは教師=悪っていう固定観念を捨てたほうがいいぜ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:02:20.70ID:R4NedjGr0
>>921
> インスリン注射に関しては飯食う直前って指導されるんだよ

直前と言っても、数秒もあけてはいけないって話ではないでしょ。トイレから戻るまで1分もかからんだろ。
どうせ飯喰って消化吸収されるまで数十分はかかるのだから、トイレから戻る時間なんて誤差だ。
配膳されてからトイレ行って打てば何も問題無いはず。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:02:48.96ID:pZ8WH0Th0
>>923
食事ができなければ、保険医が付き添っていても何の役にも立たないぞw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:02:55.84ID:CqCNLMhx0
トイレで打つ方が怖いわ、まるで麻薬か覚醒剤みたい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 15:03:10.37ID:0pQlk1ys0
>>933
お前クズだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況