X



【医薬】大日本住友、がん新薬の治験失敗 計画遅れ2年超 [6/26記事] 「がん幹細胞」をピンポイントで攻撃する世界初の新薬候補 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/06/26(月) 21:09:51.88ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26IL1_W7A620C1TJ1000/

2017/6/26 20:48

 大日本住友製薬は26日、開発中の抗がん剤「ナパブカシン」の販売計画が大幅に遅れると発表した。胃がんでの最終段階の臨床試験(治験)が事実上失敗し、当初2018年度としていた当局への販売申請は最短でも20年度までずれ込む。ナパブカシンは年間売上高が1千億円を超える超大型薬「ブロックバスター」に成長する可能性があるとみられていた。

 ナパブカシンは、がんの親玉である「がん幹細胞」をピンポイントで攻撃する世界初の新薬候補として注目を集めていた。またナパブカシンは比較的低コストで治療効果が期待できるとされ、開発費の抑制にもつながるため製薬各社や市場関係者が注視していた。

 大日本住友は主力の抗精神病薬の特許切れを19年度に控えており、ナパブカシンで収益の穴を埋める考えだった。

 今回の発表を受け株価は急落。26日の終値は前日比104円(6%)安の1598円まで下落した。

 大日本住友は胃がん患者を対象に日米で進めてきた最終段階の治験データの途中解析で、患者の生存期間の比較で既存薬などと比べ優れた延命効果が出る可能性が低いという勧告を治験の中立的な評価組織から受けた。このため18年度を予定していた申請をあきらめ、大腸がんなど別の治験で承認申請を目指す方針に切り替えたという。

 同社は16年度に連結売上高の2割に相当する約800億円を研究開発費として投じた。17年度は850億円を予定している。多田正世社長は5月の決算説明会で、精神神経領域とがん領域の研究開発を加速させる方針を強調していた。その上で「ナパブカシンの最終治験を推進させる」と話していただけに、今回の失敗は同社にとって大きな痛手となったことは間違いない。

 製薬会社は1つの新薬候補に計1000億円近くの開発費を投じるが、治験の最終段階で失敗するケースも多い。

 第一三共は今年2月に肝細胞がんを対象に実施していた抗がん剤「チバンチニブ」の開発を中止した。最終的な試験である第3相臨床試験で主な評価軸としていた生存期間の延長を達成できなかった。他のがん種も含めて、開発を断念した。同薬は12年にも非小細胞肺がんの第3相治験を中止している。

 武田薬品工業は血液がん向けの抗がん剤「アリセルチブ」の開発を15年に中止した。既存の治療方法を上回る有効性が確認できなかったため。ただ、小細胞肺がんを含む他のがんへの適応の検討は続けているという。アステラス製薬も14年、腎細胞がんなどで進めていた臨床試験を中止した。

 米国の論文によると、第3相臨床試験に進んだ抗がん剤の7割強は有効性を証明できないなどで、承認を獲得することができなかった。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:12:06.10ID:bzDRlN9C0
ヒロポンからガン新薬まで
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:13:43.22ID:h1it5HI60
そもそもがん治療薬を信じてない。
人を殺すためのエセ科学。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:14:10.89ID:rGc4N7UPO
ブロックバスターをサモア人がやればサモアンドロップ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:15:26.08ID:nmXdxzev0
治験に希望を抱いて参加した人が可哀想、早く完成して欲しい。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:15:35.83ID:v3h41Hnw0
競争してないで世界で金出して共同研究にすれば良いのに。
何十兆も集まんだろ。俺だって寄付するわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:16:39.59ID:yjBGRXCG0
>>1
2〜3割には有効だったのかな?
そのケースの患者に使えるならそれはそれで完成させて他に効くのを開発出来ればいいのにね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:17:59.15ID:herEavXC0
>>4
慢性骨髄性白血病は分子標的薬のおかげで死なない病気になりつつあるけどね。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:36:22.13ID:/XZMHKdf0
既存同等でやすけりゃ出せないの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:38:48.48ID:OxFSQBrN0
失敗を隠して効きもしない薬、もしくは重大な副作用がありありな薬を世に出されても困るから

今回は残念だったがしっかりやっとくれ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:38:49.77ID:R3zsQUQU0
> 大日本住友は主力の抗精神病薬の特許切れを19年度に控えており

主力の抗精神病薬って何だろ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:46:55.54ID:8ERYWKsk0
記事読むとガンの新薬開発全滅やんけ
ていうかこの深薬何も効果が無かったってことだな
その期間にガンを進行させてどう責任とるんだよ?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:59:43.05ID:Igk1UDhD0
ブロックバスターといえば、日本を撤退したビデオ屋だな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 21:59:52.44ID:9HR/008W0
失敗のニュース・・・

まー難しそう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:01:26.00ID:9HR/008W0
ガンには人種の差もありそうだけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:02:38.41ID:B6Bsh13H0
日本の製薬会社は、国際レベルではないからな。武田がようやく15位くらいかな。
 そんな画期的な発明できる体力はない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:02:57.55ID:wBYduGYq0
ガンの完全攻略は一歩ずつ進めてって
あと200年はかかるレベル
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:04:17.08ID:/XZMHKdf0
>>26
種はもらい物
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:10:10.22ID:AYaOQd9t0
抗がん剤なんて、効く効かないが人によりけりなんだから、一部の人に効けば選択肢が増えるんだから出しちゃえばいいのに。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:10:17.14ID:mtwBYGoO0
アメリカの日本人博士が開発した近赤外線療法が入ってくれば
製薬会社丸つぶれだろうよ。副作用無、低価格で最大限の効果。
今後は認知症薬にシフトしたほうがいいんじゃね?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:11:03.45ID:XoRv7fj00
固体によるから
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:13:33.14ID:H4rLTuiv0
>>30 っだな
http://www.mugendai-web.jp/archives/6080
2016.11.15
近赤外線でがん細胞が1日で消滅、転移したがんも治す
米国立がん研究所(NCI)の日本人研究者が開発した驚きの治療とは
1 近赤外線の当たったがん細胞は1,2分でバタバタと破壊される
2 これほどがん細胞の選択性が高い治療方法は過去になかった
3 全身のがんの8〜9割はこの治療方でカバーできる
4 現在300人を対象に効果を試験中。2、3年後に実用化できる可能性
5 転移がんは活性化した免疫細胞が攻撃に行く
6 費用は安く、日帰りの外来治療でOK
7 ホワイトハウスは大統領演説まで情報漏れを防いだ
 *オバマ大統領が2012年2月の一般教書演説でこの治療法を称賛したのは、
 NCIが絶対の自信をもって推薦したからでしょうね。
8 生物、物理、化学の融合領域には大きな可能性がある
9 臨床医だったからこそ理解できた現場の問題点

イギリスで研究してる日本人医師も、画期的な癌治療をやってたな…
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:14:40.73ID:6YA2Ha1I0
>>30
その光免疫療法とかってのは治験に入ってるの?
1カ所のガンに光を当てれば、転移したガンも消えちゃうんだっけ?
もう抗がん剤が要らなくなる治療法だもんねぇ
ガンは開業医でちょちょっとやるだけ済んじゃう治療になるかもだね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:15:23.73ID:H4rLTuiv0
もう、老化治療しかないぞ〜
しかも、若返り技術さえも、アメリカのAmazonやGoogleが既に手を出している。

日本は、医療・治療技術研究は遅れすぎ… 周回遅れ以上ですわ!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:16:38.53ID:2Lel2KIM0
もうね、治ら治る詐欺には飽きたわ
新薬高値で売り付ける詐欺だろ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:17:13.50ID:H4rLTuiv0
「癌」と「死」と「老化」は「人類の敵」… そういう位置づけで良いと思う。
「老化」は「人間社会の諸悪の根源」

「老化」しなければ、社会問題のほとんどは解決する。

1 年金財源不足
2 高齢化による医療費増大・財源不足
3 介護問題
4 認知症問題
5 消費需要低迷で経済収縮
6 労働力不足
7 老人を狙った詐欺などの犯罪

これ… 全て「老化」が原因。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:19:59.41ID:gDwEMd/y0
マジかよ
最終試験まで進んでも7割強無駄になる開発に1000億って、、その金誰が出してんの?
製薬会社って一山あてるとそんなに儲かるのか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:25:40.32ID:82uHlkBI0
一山あてればな
情弱は製薬会社が暴利むさぼってるっつうが実際には高騰する開発費に圧迫されて経営が成り立たない状態
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:36:22.90ID:w0NZOoGp0
これは治験失敗じゃなくて
しん薬に効果がないことが証明されたってことだろw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:37:40.73ID:5yBou1vR0
失敗は成功のもと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:39:29.63ID:9HR/008W0
>>41
複雑なたんぱく質みたいなのをDNA設計図書いて細胞に作らせるのが基本

そのDNA作るのに試行錯誤

細胞に作ったDNA取り込ませる際の成功率が極めて低い

取り込んでもたんぱく質作成されなかったり
期待したたんぱく質とは違ってたり

一回そういう作業回すだけで数百万円

それを1000かいやって1かいできれば
ようやく治験

で治験でうまくいく保証はない

こういう世界
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:39:59.25ID:2Lel2KIM0
抗癌剤は打ち出の小づちだからな
治る薬は作らないんだよw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:43:19.18ID:82uHlkBI0
>>45
じゃあ君が治る薬を作って悪の製薬企業を倒産させてくれ
いや、ほんとマジで
できるなら
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:44:26.54ID:FJrHbzEo0
スーパーコンピューター使ってシミュレーションとかするのかな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:47:50.73ID:QjnXIitm0
治験に失敗したんじゃなくて新薬開発に失敗じゃないの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:51:22.10ID:Crl2ft840
研究者にヒロポン打ったら何か閃くかも
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/26(月) 22:53:41.44ID:aVTXlKuO0
こんな大企業か大金かけて開発して駄目ってことは
ガン克服なんて無理なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況