【ロンドン=戸田雄】欧州連合(EU)の欧州委員会は27日にも、米IT大手グーグルが検索サービスの市場において独占的地位を乱用し、EU競争法(独占禁止法)に違反したとして、巨額の制裁金を科す見通しとなった。
欧米メディアが一斉に報じた。制裁金は10億ユーロ(約1250億円)を超え、過去最高額に上る可能性があるという。
欧州委は、グーグルがオンライン検索での独占的な地位を乱用し、検索結果のページで同社の商品比較サイト「グーグル・ショッピング」のサイトに不当に誘導したとして、調査を行っていた。
これまで欧州委が科した高額の制裁金では、2009年に半導体大手の米インテルを対象に10億6000万ユーロを科した例などがあるが、グーグルへの制裁金はこれを上回るとみられている。
欧州委は制裁金を科すとともに、商慣行の是正を求める模様だ。
(ここまで365文字 / 残り62文字)
配信 2017年06月27日 12時51分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170627-OYT1T50069.html?from=ycont_top_txt 2名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:13:30.89ID:1LV0/4tn0
やっすw
4名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:13:58.51ID:W6YQEmzA0
1兆ユーロぐらい請求すればいいのに
5名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:14:03.26ID:6Oblfqoc0
マジかよNHK最低だな
日本も楽天とソフトバンクの為に似た事やる機運があるが今更護送船団方式とか逆効果にしかならん
広告って言って上の方表示される以外にもグーグルショッピングなんて検索に出ないと思うんだが
EUじゃそれすら駄目なのか?
11名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:17:39.11ID:oGQhCxn7O
グーグル「じゃあ、EUからのアクセス禁止にするわ」
13名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:20:31.18ID:4QA5CMqc0
EU vs トランプなのか?
14名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:20:31.43ID:pFzghCRW0
日本もやれよと思うけど
やると日本企業が全滅するから出来ない
要は他国籍企業にイチャモンつけてカツアゲしてると。
はじまったなEU!
日本も懲罰的制裁金適応している国の企業には同じく適用しろよ。
こっちだけ数百億とられてあっちは数百万とか不平等だろ
17名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:22:12.16ID:pTovGE2C0
日本もやったらどうなんだ?グローバル企業は締めあげて、少し金を出させないと。
情報をコントロールする為に無料で使わせてるんだから仕方ないねw
一方日本の公取委は独占企業への天下り枠を確保して独占を見逃していた
>>17
アマゾン、グーグル、マイクロソフト、BNWが主に対象だな。
ディズニーやマックほぼ現地化してるから対象外でいいが 欧州系の最近の動き見ると
自分達で資金稼げないから、他から取れば良いと言う考えとしか思えない
WindowsのIEの件も結局分離したの売ってもほとんど売れなかったとか聞くし
自社サイトに不当に誘導ってどういう違反なんだ
平等に検索結果を表示してるふりして上位に出してたとか?
それなら利用規約に検索結果で当社サイトは無条件に上位に表示されますとか書いとけばいいだけじゃんね
ドイツって他国企業に制裁して大丈夫なので?
報復制裁真っ先に受けそうだけど
次はandoroidが独占状態に近いと言われて、EUから金がむしり取られるな
26名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:26:52.49ID:OhH4yiu00
日本だとカスラックが独禁法で訴えられる。
27名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:27:59.78ID:rYrREtZ00
ネトウヨ「アメリカに対抗するEUは在日」
28名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:28:59.03ID:wha9iKiA0
フォルクスワーゲンにあアレだけ甘かったのにw
しかし、googleの検索サイトって無償なんだよな
勝手にユーザーが使ってるだけだと思うんだが
他の検索サイト自ら作って、公平性うたって使わせたら〜
別に強制されてるわけでもないだろうに
31名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:30:14.15ID:x5lLQNSx0
ん?
ぐーぐる使いたくない人は別の選べるじゃんね。
アップルでもいいし、MSでもいいし、リナックスでも
いいわけでしょ。
何か問題あるの?
>>29
しかもユーザーは自由意志で使ってるからね 33名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:30:44.75ID:MwjJeVlL0
アメリカでワーゲンをいじめられたから仕返しじゃないの?
検索サイトが政府系公共機関のような中立性を持たないと罰せられるのか・・・
37名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:31:52.01ID:F7YN6SFb0
ドイツ車を検索したら韓国車が出るようにしてやれ
38名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:32:05.49ID:x5lLQNSx0
検索サイトも、メールも好きなの使えるよね。
何か問題あるの?
俺が使ってるの、検索サイトとMAPだけだぞw
無料だし♪
39名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:32:10.62ID:nEvUoTZF0
保護貿易反対とかEUが言ってるけど
EUが最大最悪の排他的ブロック経済圏
>>26
公取委「問題なし」→カスラック理事に天下り
最高裁「ふざけんなよ、問題ありだろ。審理やり直せ」
公取委「空気嫁よ、ゴミ司法が。ちっしゃーねーなやり直す振りだけするわ」←イマココ そもそも検索サイトは公共のサービスではないのに
勘違いしてる気がする
43名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:37:15.31ID:EHCS+0DR0
億円は安い。億ドルは高いw
検索サイトの独占って意味が分からない
グーグルショッピングへの誘導って言ってもただの広告としての意味合いが強いからこれに制裁課すのはちょっと酷い
46名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:46:54.23ID:WaLsN7dX0
EUだったら、くそたべログの利益供与の咲良レポの不凍誘導も巨額制裁金だろうな?
47名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:47:15.25ID:pFzghCRW0
>>16,17
日本はそもそも規制ガバガバだから
やるとまず日本の企業が全滅する そういや、windows に最初から ie がインストールしてあるのは独禁法違反とか言ってたが
その後も、標準ブラウザの乗っていない商用OS なんて存在しないよな
検索機能の検索対象を絞ることで収入を得るというモデルに
商品DBを付けるのは、不可分だと思うがなぁ
49名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:48:26.67ID:5k8EejKu0
>>1
Googleショッピングって、あれただのショーウインドウだろ。
検索した商品に関連した楽天やモノタロウのページ表示するだけの。 50名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:49:23.72ID:nUflSUz70
【フォーライフ株式会社】
本社:神奈川県
創業:2000年1月
分譲住宅販売会社
2017年3月期 売上70億24百万円 経常利益5億53百万円
従業員46名への2017年夏季賞与総支給額4464万円(1人あたり平均97万円)
52名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:52:17.67ID:Wh3idOxU0
>>49
広告費は楽天とかから取ってんじゃね?
しらんけど 5年後には、検索ページは実質的になくなるんだとか。
でもその次に来るのを開発してるのは、やっぱりグーグルか。
56名無しさん@1周年2017/06/27(火) 14:22:39.44ID:CiRqP2jZ0
遅かれ早かれ悪事は暴かれる
それの始まりに過ぎない…
ちなみに このG社の代表の妻は…
悪知恵の得意な 霊のコリゴリ狐狸アンだよ! w w
鼻くそほじりながら「ホーン、別にエエで」ってなりそう
58名無しさん@1周年2017/06/27(火) 14:29:44.12ID:BFDesKIC0
マイクロソフトウィンドウズも独占禁止法違反じゃないか?
59名無しさん@1周年2017/06/27(火) 14:32:10.41ID:pFzghCRW0
>>58
ないかもなにも
何回もEUで訴えられてその度に和解してるだろ >>58
macOSでもLinuxでも好きなん使いはったら
よろしおすえ
ぶっちゃけ、OSのライセンスシールと
officeのライセンス売る以外役に立たない
現地法人ある内は安泰ですわ むしろグーグルがEUを滅ぼしてほしい
グーグルの方が遥かに国境やら経済圏を統一してるだろ
>>62
EU「税金安くするよ、よっといで」
外資「んじゃ、商売始めようか」
EU「はい!制裁金100億ね。毎度!」 >>61 MSは最近データ収集に熱心だろう。
窓10もデータ収集用に特化したOSを無料で配ったというのが真相なんじゃないの。
ユーザー情報ぶっこ抜きまくってるはず。
これからはビッグデータを持ってるところが勝つってのも、本当だしね。
67名無しさん@1周年2017/06/27(火) 14:57:48.91ID:RCpr6z7R0
BMWの分取り返してるんだな
日本はトヨタ東芝タカタと取られっ放し
警告なんだろうがこんな端金グーグルにとってはノーダメージだな
69名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:00:58.52ID:LnWFe26E0
欧州からのグーグル利用を制限することになるだろうな
>>65
んー、まだ準備が整ってないなぁ
EU「はい、不当に参入しない。制裁金」 71名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:08:27.18ID:aqp7zuXP0
欧州の自動運転試験が頓挫するだろうな
>>70
難癖ヒドスw
しかしあちら理論ならありえる 米国も多いぞ。課徴金。
千億円単位で、ガンガン取って来る。
日本企業でやられた例は多い。
それから地味に、実は日本企業からそういった経済的法令違反で
米国の刑務所にブチこまれる例も、増えてるようだね。
暴力犯の刑務所ではないので、割と楽だそうだが、
しかし前科もつくし、職も失うというのが基本。
Googleは後に国と同じかそれ以上の力を持つよ。
Googleがその気になれば、EUのお偉方潰すのなんざ訳ない。
世界中の個人情報を持ってるGoogleは敵に回すべきではないよ。
76名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:17:15.13ID:YXxtZ7e90
>>17
グローバル企業と言う名前がまやかしで
彼らは実質アメリカ企業だ
アメリカを後ろ盾に好き放題やってるから、日本が手を出せない 77名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:18:51.73ID:Ka/0yiUO0
惨めだなヨーロッパ
>>74
EUはEU内には甘いが
アメリカはアメリカ内に甘い
所詮保護貿易 79名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:20:54.89ID:lHLc/bFm0
80名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:21:27.25ID:aqp7zuXP0
強請り集りの類い
一度EUは痛い目見た方がええ
81名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:22:36.33ID:tBCmAuBw0
違法行為しまくったVWが巨額制裁金を課されたことに対する意趣返しか
ドイツはVWには殆ど制裁金を課してないという
83名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:25:31.05ID:vaxl5o5F0
自由貿易の建前をかなぐり捨ててどこにゆくのか
>>9
Googleだと、検索結果の上位にスポンサーのがいくつも表示されるし、その中にグーグルショッピングのが、いつも入ってるんじゃね。 MS、Intelときて今度はGoogleかよ
Appleも時間の問題だろ
87名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:31:43.31ID:YXxtZ7e90
>>81
それは当たり前
ドイツ政府が主導的に、日本車排除を目的にでっち上げたのがクリーンディーゼル
だから主犯はメルケルなんだよ >>86 リンゴは節税問題で、もう言われてたね。
アイルランド経由で、節税やり過ぎっていう非難。
それでその節税ルートは、法改正され消滅したはず。 89名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:35:31.48ID:YXxtZ7e90
自由貿易などは建前の話で、そんなのを信じてる人はいない
あくまでも国のパワーバランスで決まる無法地帯
ルール通りに貿易をやって損が溜まったら制裁して利益を全部ぶんどるのがアメリカ流
そのやり方をヨーロッパ諸国はEUと言う擬似大国を作ることで模倣している
>>89 日本が欧米のグローバル企業に、巨額の制裁金課したのって殆どないよね。 92名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:45:35.80ID:YXxtZ7e90
>>90
多分これから起こることは、
近い将来EU圏の大企業がアメリカから巨額の制裁を受ける
そうなることが分かってるから日本は余計なことはしないで我慢してる >>92
ボッシュとVWの不正環境基準はいくら掛かったの? 94名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:49:28.30ID:b6Lx/DjY0
日本も制裁しようぜ
よっしゃあああああああああああああああ
アメ公ざまああああああああああああああああああああああああ
96名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:55:54.84ID:YXxtZ7e90
>>93
知らないよそんなのw
アメリカ民主党政権時代に、タカタが潰れる原因となる巨額制裁を科された
オバマ時代に日本企業が受けた制裁の件数は非常に多かった
日本のマスメディア、特に朝日新聞は、そういうときに必ず日本企業を叩く
中韓よりを装っている朝日新聞が実はアメリカの傀儡である証拠だ アジア人同士を分断してきたのは鬼畜欧米だから今度は白人同士で潰しあえ
98名無しさん@1周年2017/06/27(火) 15:57:10.49ID:khUFfunt0
世の中ってのは強者によってルールが作られるのです
欧州は、こういうの大好きだよなぁ
競合相手がだらしないだけなのに
101名無しさん@1周年2017/06/27(火) 16:13:25.90ID:8Sj50B2+0
日本みたいなヒョロガリの国がガチムチの欧米企業に金出せやと凄むことはできない
アメリカにしてもヨーロッパにしても制裁金でメシ食っとるやろ。
日本の3悪にも巨額の制裁金を課してほしい。
・広告ヤクザ
・電波ヤクザ
・著作権ヤクザ
106名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:08:01.14ID:owB0/pIS0
日本もマイクロソフトにやれよ
107名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:08:52.71ID:lSG/K+ZJ0
googleは痛くもかゆくも無いだろ
桁が一つ違うな
確かに
まあ、ヒラリー派から寝返って、メルケルの報復食らった可能性が大
テロ等準備罪が施行間近だからな
トランプ派有利でしょ
>>22
中華に全部流してるから
ドイツ経由で旧瀋陽軍区にな
んで、北のミサイルとパヨクのキックバック なんか あの目つきの悪い閉経ババアが自分たちEUのプレゼンスのためだけに 言いがかり的な強制集金しているだけのような
ブリぐじっとと対極の時代遅れな動きなだけ
ちゃんと制裁理由が説明できた試しがないよあの オバちゃん
113名無しさん@1周年2017/06/27(火) 18:28:06.70ID:8SKwt3sn0
最近の検索結果がパクリゴミサイトしか出てこない理由。
90 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 02:58:38.59 ID:ivKMBuk/0
今回の件、日本が先行してる問題みたいやね。
ここ数年でQ&Aやまとめサイトのレベルが下がった。というよりグーグルのアルゴリズム変更の結果ダメなサイトを検索順位を上げてる。
グーグルの日本法人が、日本の今のトレンドとしてまとめサイトを上位と提案してる可能性がある。
とにかく新しいページを優先させてるのは気になった。
あと、まとめサイトの究極の形がグーグルだからなあ。他のサイトのコンテンツを利用しているという意味ではね。
91 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 03:04:39.24 ID:N9ju9KJC0
>>90
某ヘルスケア系キュレーションのベンチャーの中の人によると、某検索エンジン大手の営業マンがわざわざ来て、
御社のキュレーションサイトは凄いんで通常のアドセンスのルールとは違う優遇プログラムにご招待します
って営業にしつこいほど来たって言ってた。
近頃のキュレーションの広告枠はとんでもない金額がつくので、検索エンジン大手と某広告代理店で取り合いになってノルマ達成するためにお互いがどんどん優遇策出すような状態にあったみたい。
ちなみにDeNAよりも小さいスタートアップの話ですよ
92 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 03:50:48.35 ID:N9ju9KJC0
上の書き込みの補足について調べてみました。
某検索エンジン大手は、検索エンジンの結果をアドセンスのクライアントのために操作することはない。
正確に言うとヒルズの奴らはやりたくてもマウンテンビューのやつらが邪悪になるなと言って許さないし、システム的にもわざわざやることが難しい。
それでも数字をあげたいヒルズの営業部隊は、日本語特有の文化として、まとめサイトみたいなのが必要だと訴えてみたり、
日本語に関わる開発はヒルズでも一部主導権を持ってるので、そのようなサイトを優遇していくことでクライアントの広告収入が結果的に増えることに気がついた。
他のやり方としては、HTML5に準拠したソースコードのページを優遇することで、老朽化した個人サイトを突き落として大手を優遇することに成功した。
その大手はつまり最新のアドセンス改定についてけるような開発体制がある会社ということ。
まあ、その結果どうなったかは皆さまご存知だろう。
もう1つ言うと、ヒルズの日本法人はマウンテンビューと組織が完全に別なわけではなく本社と人の行き来はかなりある。
その点はヤフーとか他の外資とは異なる。それでも日本法人のやつらはKPI求めるタイプの人間ばかりになってしまって本社ほど心に余裕がない人が多い。
それに日本法人は今回炎上した会社と恐ろしいほど社風が似ている上にコンプライアンス守る気もあまりないが、
某社と違って自分たちが圧倒的なブランドでグレーゾーンを押し切っても逃げ切れることをよく理解してる。
それにいざ、取引先が炎上しても自分たちは安全な場所に居続けることが出来ることも自覚してる。
今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。
だそうです。
いかがでしたか?
※この記事には一切の責任を負いません。 114名無しさん@1周年2017/06/27(火) 18:28:18.41ID:8SKwt3sn0
↓
2017年2月3日金曜日
「ウェブマスター向け公式ブログ」にて
日本語検索の品質向上にむけて
「Google は、世界中のユーザーにとって検索をより便利なものにするため、検索ランキングのアルゴリズムを日々改良しています。
もちろん日本語検索もその例外ではありません。その一環として、今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。」
>今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか
>日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。
>今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか
>日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。
115名無しさん@1周年2017/06/27(火) 18:28:29.87ID:8SKwt3sn0
グーグル日本法人は前科もの
朝日新聞KY並みの自作自演
グーグル1ページ目は全てSEOに汚染された広告と考えた方がいい
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO10348060W6A201C1000000/?df=2
>日本で最初にステマが話題になったときも、検索エンジンがからんでいた。
>やや古い話だが2009年にグーグル日本法人が新サービスのプロモーションで、
>ブロガーに有料で記事を書かせ、検索結果のランキングを上昇させたことがある。
>しかし、この手法自体がグーグルのガイドラインに違反しており、
>グーグル本社から日本法人がペナルティーを科されるという笑えない展開となった。
DeNAの手口はグーグル日本法人を参考にしたんだねw 116名無しさん@1周年2017/06/27(火) 18:28:40.02ID:8SKwt3sn0
117名無しさん@1周年2017/06/27(火) 18:29:06.12ID:8SKwt3sn0
Google検索で他社よりもGoogle製品の広告が優先的に表示されていたことが調査により判明
http://gigazine.net/news/20170120-google-search-own-product/
Googleで検索を行うと、検索結果と合わせて検索内容に関連した広告が表示されます。
The Wall Street JournalがGoogleの検索結果で表示される広告を調査したところ、
検索の91%でGoogleの製品の広告が表示されていることが判明しました。
なお、The Wall Street Journalが調査結果をGoogleに提出してから約1週間後に再調査を行ったところ、
1回目の調査で91%あったGoogle関連製品の広告が19%まで下がっていたとのこと。
毒金法違反はまったく正しい いや 検索の91%もについてもう1つ同じ検索サーバーコンピューターシステムを持ってないと論理的に無理だろ 検索全部の91%なんだろ
アホか
120名無しさん@1周年2017/06/27(火) 18:54:29.92ID:8SKwt3sn0
つまりググる検索はグーグルによって独占されているわけで 検索市場のシェアもユーザーの選択の結果であって
アマゾンサイト内では楽天の商品は買えなくてもいいぐらいのユーザーの選択度合い
あれくすもコルテなも尻もグーグル検索アルゴリズムは使ってないよ
ましてや検索結果の広告表示内のグーグルショップングだけでの独占禁止法違反って
日本の交通取り締まりもビックリなつつきよう
だいだいグーグルショップングなんて誰か買ってるのかと言わんばかりにアマゾン一人勝ちでしょ それこそ独占禁止法状態
F1でも日本が強ければ強みを潰す規制入れるし
ヨーロッパなんてそんな物、真面目に競争なんてしないゴロツキの集まり
黙ってた方がいいぉ ってのはなに 言論統制
痛いとこ突かれたわ か 痛いとこなのかそこ エヘヘ
ヤフーが自社検索アルゴリズム辞めてグーグルのをレンタルし始めた時に なぜ欧州委員会は独占禁止の観点からヤフーを止めなかったのか
グーグルのエンジンの方が 検索結果も 広告スペースのオークションも反独占 公平だったから 自社エンジンを諦めた
キーワードから音声 自然言語検索から 静止画 動画検索の時代になっても
最も多くの検索結果満足度が要求する検索結果からそうではない方への順番で表示される原則は変わりようがない だって生きていくんだもの
3000億www3000億だってよwwwEU制裁金www
こいつはヤベェわ
128名無しさん@1周年2017/06/27(火) 19:47:13.61ID:b/Sy53Bh0
130名無しさん@1周年2017/06/27(火) 20:21:47.76ID:1aEQPOG10
131名無しさん@1周年2017/06/27(火) 20:24:26.07ID:0FqQaf1I0
少っ、桁を間違えてネーか?
136名無しさん@1周年2017/06/28(水) 00:48:22.99ID:f/3AHkUL0
グーグルってEUから同じようにMSが制裁金をふっかけられているときに、EUに加担して一緒にMSを訴えてたっけ
卑怯者の末路はこんなものだよ
今度はMSがEUと一緒に訴えるかもなw
138名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:48:42.66ID:enMEdi0q0
140名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:57:17.77ID:LH1IIZTB0
んー、制裁金安くね?こんな物なのか?
141名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:02:19.42ID:9M7FVtPD0
日本?ムリムリ
奴隷だもん
特殊慰安施設協会で検索してみ
142名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:05:56.16ID:W6v8wck10
毎日お世話になってるグルグルさんですが、
グロバル企業はいっぺん痛い目を見たらいいと思うわ、
143名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:10:56.11ID:W6v8wck10
>>76
アメリカ自身も、グローバル企業には手を焼いてる。
一枚岩ではないね。
まぁ資本主義の弊害だろうが。 グーグルにはお世話になってるのでEUが悪いってことにする
白人同士の戦いって馬鹿馬鹿し過ぎて笑える
EUは金ほしいだけなのがミエミエで浅まし過ぎ
146名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:18:52.58ID:1J37YRV90
グーグル「キティさんいらっしゃいますか?」
148名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:22:55.53ID:XPWXkTWi0
グーグルのサイトでグーグルのコンテンツを宣伝優遇してもいいんじゃないの?
他にも検索サイトいっぱいあるじゃん
なにが問題なのかわからんぞ
149名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:28:36.52ID:uoEx1Rpt0
EUはご当地キティにも独占禁止法違反で制裁金を科していなかったか
もうチンピラヤクザの域だな
150名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:42:14.00ID:U2jqU8kn0
実力がなくなったのに肥大しすぎたプライドが捨てられないと権利やルールを盾に他人に言いがかりをつけて金を稼ぐマフィアとなるってこと
152名無しさん@1周年2017/06/28(水) 03:16:02.45ID:k96p0U2J0
EUは結局、訴訟代行業で生き残るしかないなw
153名無しさん@1周年2017/06/28(水) 03:17:12.70ID:GX368ISO0
まーたEUヤクザがタカリはじめたのかw
ぐぐるの規模相手に1250億円wwwwwwwwwwwwwwwはした金すぎるwwwwwwwwwww
156出雲犬族@目指せ小説家2017/06/28(水) 04:15:45.56ID:BU+bXzG00
U ・ω・) ほう、日本グーグルはチョンがやってんのか。
そりゃ何をググっても糞チョンサイトのnaverが上位に来るハズだわ。
東芝にしろシャープにしろ、チョンに関わった企業はすべて韓国面に堕ちていく……。
もうグーグルも潮時だな。
にちゃんもチョンが運営すればウザいのは一掃されるんだろうな
MSの時もそうだけど、便利に使おうと工夫すれば自社で開発したものは統合した方が
全然使い勝手いいはずなんだよな
検索は検索、ショッピングはショッピングで別立てや別アプリにしたら全然使いづらい
Googleだって一企業で自社努力でものを開発してるのに、なにが悪いのかさっぱりわからん
他人のデパートの催事場無料で使わせてもらって、そのデパートの売り場や有料でいい場所を
割り当ててもらってるやつに難癖つけてるだけにしか見えん
挙げ句、そのデパートの看板が気に入らないから外して「自由市場」の看板上げろ、といっているとしか
159名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:11:03.15ID:TYE2cKcz0
>>156
Googleはチョンがやってるのか?
じやわどんどん制裁してやれ! EUって外資企業にイチャモンつけて金を毟り取ることばかりやってるよな
161名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:45:56.12ID:dvSkj2dF0
その税金目当てにお金を預けるクズばかりだからなぁ。
1250億ってグーグルにしてみたら50円くらいの感覚だろ
1日でこの10倍稼いでるだろ
制裁ババアの説明は貧弱というか論理性がないまったく
誰か示唆してやれよ 欧州委員会はあと27人いるんだろ
この件は書面で制裁ババアに一任とか
肝心の検索結果の調査手法は不明で12億もの検索結果を調査したって どうやったのか公開しろよ まさか一人でやったの目でみて?
グーグルショッピングってECサイト 実際ものの購入ができると思ってるみたいだし
グーグルショッピングのアドバタイザーはアマゾンにも出店してその出店商品状態をショップフロントとしてグーグルショッピング内にキーワードによる広告スペースオークションで表示させてるだけ
表示順は見られてる順で 検索結果本体内や右や下や上の広告スペースも出稿が販売者の要求に応じて掲出されてるだけじゃん
広告みて買うも買わないも自由だし 類似商品の検索はショッピングではないところだし
アマゾンのついでによく買われているものはアマゾンでしか見られないし
アメリカ企業に高尚なフリしてタカってるだけ算出で3000億円分になったから4枚のファクトシートと意味不明な説明で3000億円カツアゲだよね 欧州委員会ってなに
yahoo japan や楽天DSPもバックエンドでGoogleプラットフォーム使ってるわけだし、実質Googleが独占しすぎだとおもう。
欧州では3rd PartyのCookieトラッキング禁止なので、ユーザーの個人情報が守られる。日本やアメリカはユーザーが無知だからCookie情報がダダ漏れ。(誰も反論しない。)
Googleのログイン情報を元に広告をターゲティング配信されてるのも、本当はもっと文句言って抗議した方がいいよ。
欧州の方がこの問題をちゃんと理解して危機感もってるからエライ。
165名無しさん@1周年2017/06/30(金) 01:46:39.00ID:fDtbwYzz0
良いんじゃないの
額が妥当かわからんけど
ヤフーの ヤフージャパンの検索もグーグルのエンジンにヤフーがしたの知らないんだ
ま ヤフーニュースにはならなかったもんね
ヤフー使うやつって そうゆう扱われの奴ら
ヤフーニュースになんら疑問を持たず鵜呑みだしね ネットはヤフー 日本はね特にまだまだ
167名無しさん@1周年2017/07/01(土) 20:17:32.58ID:3AVuWgI80
日本もやれよ。
それでGoogleが日本から撤退とかなれば万々歳だ。
ネットサービスをアメリカのつかわなならん理由などない。
グーグルって実はグーグルマップ以外大した事やってないよね
ようつべですら本当に見たい動画並べる事出来ないし、以前見たもん並べてるだけの時もあるし、簡単なアルゴリズムだよね
グーグルマップも根気だけだよね
日本企業が得意の筈の世界コツコツマップ取り込み成し遂げたのは凄いけど
景気悪いからって朝貢要求すんなよ
それでなくてもトランプと仲違いしてるってのに