【研究】飲まなくても痛風…お酒強い人はご注意 防衛医大発表 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/29(木) 08:13:09.00ID:CAP_USER9
お酒に強い体質の人は痛風になりやすいことが、防衛医大などのチームの研究でわかった。普段お酒を飲まなくても、アルコールの分解にかかわる遺伝子の違いによって発症のリスクが高まるという。
英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に研究成果を発表した。

激しい関節痛を引き起こす痛風は、血中の尿酸値が高い状態が続くと発症する。中高年の男性に多く、国内患者は約100万人、予備軍の高尿酸血症は約1千万人に上るとされる。
防衛医大の松尾洋孝講師と崎山真幸医官らは、アルコールの分解過程で働く遺伝子「ALDH2」の違いに着目した。この遺伝子の働きが生まれつき弱い人はお酒に弱くなる。

痛風の男性患者1048人と、正常な尿酸値の痛風ではない男性1334人の遺伝子を比較し、ALDH2遺伝子の違いが痛風の発症リスクにも関係することを突き止めた。
この遺伝子の働きがよく、お酒に強い人の痛風の発症リスクはお酒に弱い人の2・27倍になることを明らかにした。

ただお酒に強い人は飲酒量が増えて痛風になっている可能性がある。このため、飲酒習慣のない男性で比較した。飲酒が月に1回未満の痛風患者118人と痛風ではない313人では、お酒に強い人の痛風発症リスクは1・93倍高かった。
松尾さんは「お酒に強い人はお酒を飲まなくても痛風になりやすい。尿酸値を意識しつつ、痛風の原因になる肥満には特に気をつけてほしい」と話している。(川村剛志)

配信 2017年6月29日07時40分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6D5CK2K6DUBQU00P.html
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 11:51:48.96ID:IrKXaeYq0
病院行って、水抜いてもらえば
一発で、治る(笑)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 11:53:12.59ID:FVIGpkcS0
結論

結局 遺伝
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:14:19.01ID:Zr3fcitT0
自衛隊入ったらやたら酒飲まされると思ったらこの実験だったのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:15:48.11ID:sB1Sw1dy0
血液検査で
尿酸値 8.0だった。
びっくり。
色々調べたら 牛乳とかヨーグルトがいいとか。
牛乳苦手なので
DHCのアンセリン飲み始めた
効くのかな?
血糖値も138だったし。
なんだかなぁ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 12:34:10.15ID:aYiTZDKR0
尿酸値8.5だったけど毎日水道水を2リットル飲んでオシッコ出してたら
6.5くらいまで下がったよ
脂肪も水に溶ければ最高なんだけどな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 14:26:08.98ID:gdO0AOLP0
二日酔いでも雨でも大雨でも台風でも酒を買いに行くのがアル中
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 15:13:36.94ID:jpN50x+j0
>>52
10ミリ1日一回だよ 朝食後
ザイロリックの時は薬飲んでても5回発作きたわ。
なぜか9月10月に
フェブリクに変えてから 7年間発作しらず。

アメリカではすでに処方されている効果の高い薬
新しく痛風薬承認みたいな記事をよんで医者に飲んでみたいと頼んだのがよかったみたい。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 15:44:27.06ID:oceSUgEV0
>>64
高尿酸血症に関しては無い

U型糖尿病と混同している向きが多いようだが生まれつきの尿酸排出障害であり体質

尿酸産生自体体内8割経口2割であって食習慣でもない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 16:02:15.36ID:905qwXSG0
アンセリンは血圧だろ…
尿酸は体内で合成されるものだから肉や酒を止めても限界がある。
食事を減らして体重を落とさなければ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 16:12:31.24ID:oceSUgEV0
>>66
1日に排出される尿酸の量が決まっていると考えれば入れ物である水を増やした処で結果は変わらない

逆に利尿作用のあるコーヒーやビールを飲むと入れ物だけが短時間に抜けてしまうので尿酸値は上がる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 21:16:25.21ID:+VBqu0nX0
>>18
酵母はプリン体多いよ
常識やで
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 21:17:54.68ID:IL+mJXbY0
なんだ、そうだったのか!


ならなら、いっそ呑んでやらぁな!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 21:22:34.54ID:+VBqu0nX0
>>26
酒が強い人って一般に言われてるのはアルコール分解能じゃなくてアセトアルデヒド分解能なんだよね

後者が低いと身体に毒素がたまって気持ち悪くなるってわけ
前者が低いと気分の良い酩酊状態が続くからアル中になりがち>西欧人に多い

おたくみたいのは両方の分解能が強いのかもね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/29(木) 21:26:01.25ID:9RReR5bi0
飲まなくてもどうせなるならじゃあ気にせず飲むわ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/30(金) 22:07:43.36ID:QXK/a0WV0
>>38
防衛医大は自衛隊の医官を育てるただの医大で
いかにも軍事的な研究をしてるのは自衛隊内の部隊
陸自は野戦医療、海自は潜水医学、空自は航空医学だったかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/30(金) 22:22:09.33ID:RxBWZndQ0
ザイロリックからフェブリク20mgに
変えたら発作のオンパレード
効きすぎて怖いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況