X



【国交省】9月からトラックの旅客運送解禁 過疎地で住民の足確保 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/02(日) 15:46:17.42ID:CAP_USER9
国土交通省は30日、トラック(貨物車)が旅客を乗せたり、タクシーや貸し切りバスが貨物を運んだりする「貨客混載」を、9月1日から解禁する方針を明らかにした。
人口減少が進む過疎地が主な対象で、住民の足を確保するとともに貨物配送の効率化が狙い。

利用者が多い朝夕は客を運び、利用者が少ない日中は貨物を運ぶ「掛け持ち」が可能となるため、これらの需要が減っている地域でも運輸業者が営業を続けていけるようになると同省は期待している。
貨客混載に使うトラックに関し同省は荷台に客を乗せることは想定しておらず、ワゴン車など旅客輸送に適したタイプを考えている。

配信 2017/7/1 00:15
共同通信
https://this.kiji.is/253481384064450567?c=39546741839462401
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:48:42.07ID:6kXoxJXK0
>>1すら読めない>>2が居ると聞いて
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:50:43.88ID:h8EnFzuE0
荷台に乗せるの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:50:56.59ID:gsVgg4PK0
>>2
国語の文章読み終えずに問題解き始めちゃうタイプ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:51:54.88ID:LXTL6pad0
北の国からの古尾谷が
泥のついた一万円を
運賃で取り上げる感じ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:52:38.98ID:MoQii/De0
>貨客混載に使うトラックに関し同省は荷台に客を乗せることは想定しておらず、
>ワゴン車など旅客輸送に適したタイプを考えている

これってトラックじゃなくてワゴンだよな
トラックで旅客輸送って話はどこにいったんだ?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:53:31.22ID:Ug7jhlYx0
クロネコヤマトの貨物車荷室で客の宅急便荷物に別の客が腰掛けてるイメージか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:54:46.02ID:jsju6vZE0
トラックも三人乗りだから
二人までは乗せられるな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:55:27.34ID:247jCNZg0
貨物室って空調あるの?
夏場はエアコン効いてないときついなぁ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:58:18.80ID:sA7tM+It0
ダブルキャブなら4人可能。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:58:47.57ID:zb2Qr/vl0
交通の不便な所だと助かるかも
空気運んでもガソリン減るからドライバーも助かるんじゃないか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 15:58:51.32ID:yeFohdd30
シンガポールでは、外国人労働者がトラックの荷台に乗せられて移動していると三橋貴明さんがブログに書いていたけど、これは地方で外国人労働者を荷台に乗せることを合法化するための公明党の工作法案ではないか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:00:00.70ID:evmZ9jhN0
昔は普通に乗っていた
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:00:05.41ID:yW2IZO4V0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwwwwww

で、また大事故を起こさせて「規制緩和が悪い!」とか騒ぐのか?

マッチポンプ売国奴自民党wwwwwwww

こんなもの誰も求めてねえよwwwwwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:00:46.25ID:RGqTgRBj0
日本の田舎はアフリカなみだな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:01:13.77ID:evmZ9jhN0
「荷物の見張り」としてなら今も適法
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:01:33.93ID:jsju6vZE0
>>19
荷台に乗るための規定があったね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:02:46.52ID:x6mJ/OsU0
こうやって日本は途上国というのを
自覚させるんですね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:04:11.21ID:jMMruwP20
時代が巻き戻って行くけど昔みたいな人間関係はもう戻らないんだよな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:05:55.37ID:YuNvlnSj0
朝鮮ゴキブリ窃盗犯朝鮮乞食細野晴臣は
池袋から東武東上線で志木駅に降り
川越街道からトラックの荷台に飛び乗り
立教高校に通ってた。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:06:00.00ID:mZBd8FEt0
自衛隊員はトラックの荷台に乗っている。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:06:24.93ID:Z0A+YrPp0
2種をなくしてくれ
大型1種はもってるけど
バス運転したい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:07:17.75ID:YuNvlnSj0
だが、ある時に助手席でマッチョな
トラック運転手にレイプされてオネエに
なったらしいw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:07:18.14ID:0ok/KM360
日本郵政を再び国有化して、
郵便局に人、物の配送を格安送料にて
やらせれば、地方そうせいにも繋がらんか?
税金ぶちこみ、日本全国津々浦々まで
郵便局発の配送網を作り上げる。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:07:28.00ID:/9AMcfqF0
なんか引っかけ問題みたいだなwwww
トラック旅客輸送解禁と振って起きながら
最後に荷台ではなくてきした適したワゴン車などだって
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:07:30.71ID:9sZgdWGP0
誘拐かよw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:07:38.54ID:9isadMYe0
利権団体も力が無くなったって事?
タクシー業界もダメだね。

アマゾン便業者が田舎でタクシーもやるって事なんだろうな。
アメリカの圧力かもしれないね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:08:04.00ID:j/cNkEuH0
日雇いの土方のおっちゃんたち荷台に乗せて運んでるやん。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:08:26.50ID:aCUe9W9J0
今まで、なんで規制していたの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:09:08.48ID:xeasVfFU0
客が来ない時間のタクシーがアルバイト感覚で配達して
配達が忙しくない時間のドライバーがアルバイト感覚で人を送ればうまくいきそうだ
だがしかし、法人の急ぎの配達は午前中、個人の配達は夜に人気が集中するだろうし、
タクシーも特殊な場所を除けば需要は朝晩が稼げるだろう
そううまくいくのかな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:09:38.84ID:YuNvlnSj0
55年前の東武東上線は今の武蔵野線と
同じ貨物列車優先。

別名、芋運び芋列車。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:10:19.77ID:0ok/KM360
送料をもっと安くできれば、
もっと物が動く。
ネットで注文を受ければ地方からの
発送も増え、地方そうせいにならんか?
送料に税金をぶちこむべきだ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:10:40.14ID:YuNvlnSj0
東武東上線沿線は昔も今も朝鮮部落の
巣窟だからさ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:10:41.74ID:EGVq4bNG0
>>43
自民党の理想なら憧れの北朝鮮
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:12:01.78ID:MH5hG+CR0
「タクシーメーターで着払い!」
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:12:16.69ID:ZE4tuV5l0
上京するときにはトラックの助手席に乗せてもらうんだろ。
泥のついた2万円渡して。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:12:48.42ID:+kucWI+E0
トラックのドライバーは多少体がキツくても
文句の言わない荷物の方がいいからトラックの
ドライバーやってるって人かなりおおいぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:13:02.08ID:0ok/KM360
無能チンピラ安部政権には成長戦略無さすぎで、ブチキレそうだ。
官僚どもも全く使い物にならん。
国民が鉄拳制裁できるようなルールが必要だ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:14:54.06ID:YuNvlnSj0
普通は白金台在住なら地元の進学校か
都内の進学校に通うのがデフォ

にも関わらず、わざわざ白金台から
池袋経由し東武東上線で朝鮮人部落の志木まで来て川越街道でトラックの荷台に飛び乗り煙草ふかしながら高校通うとかさ北朝鮮カルト創価学会の在日たる
証左。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:15:04.54ID:0ok/KM360
まずは、送料に税金をぶちこむぐらいのことはやろう。
景気をよくするには、人、物、金が動くようにすることだ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:15:43.44ID:OqcH/zRK0
日曜日の地域自治体の廃品回収を取り締まれ。
子供が荷台に乗っている
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:15:57.68ID:zyQAbY5Y0
スレタイだけ見るとダブルキャブトラックでも使うのかと思ったらワゴンか。
ただ、ヘッドレストないと釜掘られたとき大変だな。運転席と助手席しかついてなかったりするからなあ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:17:44.50ID:dMAWPwVB0
>>9-10
ハイエースの2列目シートに客を乗せるんじゃね?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:19:10.96ID:YuNvlnSj0
トラック運転手を見るとアナルが
疼くらしいw

肥担ぎの汚穢屋のピチピチな紺の股引きに欲情した平岡公威状態
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:19:35.72ID:BXXpba7a0
二種免許なくても人を運んでいいの?
料金メーターは?

バスの運ちゃんが荷物配達すんの?
タクシーで配達途中に長距離客がついて配達放置?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:20:50.02ID:/UzsdYl70
自衛隊にいた時にトラックの荷台に隊員を大勢乗せて走ってたけどよくクレーム来てたな
これが普及すればそういうのも無くなるかな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:22:39.47ID:ZVtLlxpL0
事故時の保証とか、2種免許の事を考えると、逆にコスト高になるんじゃないの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:23:51.73ID:H2eWQXMFO
数年連続マイナス成長とか言われちゃってる 東京都だけ
宅配料金が値上がるんでない?w
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:24:12.07ID:sc7/B5so0
ダイナ系のトラック復活か?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:25:41.04ID:mLkK/CfE0
Amazonの箱がタクシーで?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:26:08.82ID:SqD3GuMb0
よっしゃーっ!!

そいじゃいっちょヤマトで日本一周してみっかb
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:26:32.98ID:eN7PtDNC0
これに適したハイエース改とか、色々工夫したのが出るといいね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:27:05.36ID:dMAWPwVB0
>>32
旅館や飲食店の送迎なら運転できるぞ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:28:59.17ID:eQ1cxD/J0
どんどん土人国家に成り下がっていくなあ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:30:33.01ID:RUgVX5LYO
トラックの荷台に人乗せて運ぶとか、胸熱!!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:32:13.08ID:HqOEwyat0
>>64
こういうのが必要な交通網死んでる田舎はバス運転士が不足して募集しても集まらないんだから
そういう地域でトラック運転手に二種取らせてまでってのが意味不明だな
バスやタクシーが空気を運ぶついでにちょっと貨物も運ぼうって方がメインなんじゃね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:34:18.16ID:2/rVKxvI0
有料ヒッチハイク解禁で
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:36:14.94ID:aCUe9W9J0
人口が減るというのは、こういうこと
今まで当たり前と思っていたサービスを維持できない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:36:18.19ID:jsju6vZE0
>>63
クレーム送る理由がわからんね。
たまに美人のお姉さんが乗ってただろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:36:46.88ID:HeZeOeBX0
ついに安倍政権、ジジババを物扱い始めたな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:36:52.14ID:jnyT6aQN0
荷台に長椅子でも置けばいい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:37:15.70ID:jsju6vZE0
あ、ていうかヒッチハイク終了のお知らせ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:38:42.39ID:aycj70NE0
>>5
タイトルに全文載せとけよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:39:00.38ID:SDfgP1Eg0
アマゾンだと荷物1個届けて100円〜200円
たった2キロ走るだけで数百円になるタクシー運転手がそんな割の合わんことするかよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:39:48.67ID:00p7/jqz0
荷物も載せて客を荷物番にすれば荷台に客を乗せられるな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:39:55.74ID:jsju6vZE0
大手に勤めてて、ヒッチハイク乗せたら
無償で乗せても会社の利益を遺失させたのと
二種免許も無しに乗客を乗せた罪に問われる。
回避するには乗車の段階で
助手の業務を受託してもらう必要がある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:42:38.47ID:76kRpaMk0
トラックって3人定員だから2人までは客を乗せれるよな
ダブルキャブならもっと乗せれる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:44:16.86ID:SDZFVSif0
ついに日本がアフリカに追いついてきたか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:45:09.12ID:1zZX3QjO0
マジックミラー号で首都高周回物が出せるようになるのか?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:46:14.95ID:76kRpaMk0
ハイエースなら貨客混載に対応できるよな
ハイエースは地域バスにも使われているから
ついでに荷物搬送もできる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:46:26.42ID:BQQ6TdEp0
>>83
貨物を見張る最少限度の人間しか荷台に乗せちゃいけないと思ってる奴が多いんだよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:47:00.55ID:L8tqTzJj0
普通列車に貨物を載せて、

バス、タクシーも人と一緒に貨物を運ぶ。

そんな感じだろう?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:47:23.03ID:Eee1rMDy0
これで生徒数人、定期健診の高齢者数人のために維持されてる鉄路とかお役御免か
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:47:23.52ID:8YzoNfv40
トラック運ちゃんの運転なんか荒すぎてて客乗せるのに向いてないだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:48:58.08ID:nTEZ2kd70
昔 通学してた国鉄の列車が客車2両+貨物3両の混合だったなぁ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:49:02.73ID:fAQku8Lg0
高齢者ドライバーの免許返納を進めるためでもあるのかな
田舎で車なきゃ暮らせないしな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:50:07.34ID:7kCgdpQi0
一種免許で乗せられるの?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:51:52.69ID:9QtZa3UN0
ドナドナドナドナ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:52:24.09ID:z7ey8YGb0
自衛隊の兵員輸送車みたいなタイプのトラックとか、民間にあるのかよww
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:52:30.25ID:76kRpaMk0
>>100
DMVの復活もあるかもな
コースターを先頭車両にしてダイナとハイエースを連結して走らせるとか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:53:45.82ID:n4FnDVQF0
>>11
無理が多い
運転席以外は「居住用品」がわんさか陣取ってる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:54:04.20ID:ZvowGSVg0
自衛隊は荷台に乗せるけどね
恐らく有事の捕虜の運搬はトラック
数万人規模の逮捕拘束になると思われる
(日本人のリストだけで六千名以上、在日を含めて数万人規模)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:55:03.36ID:76kRpaMk0
>>107
需要が有れば特装車を作るでしょ
コースターの後ろ半分を貨物仕様にするとか
ダイナのトリプルキャビン仕様とか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:56:54.81ID:jsju6vZE0
>>109
ああ、そうか
カーテンして寝てるよね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:57:57.35ID:jsju6vZE0
>>111
道路工事のアレのような奴なら
乗せられるけど、荷物が乗らないから
貨物として機能しなさそう。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 16:59:23.37ID:76kRpaMk0
ググってみたら既に岩手県で路線バスとクロネコの貨客混載バスの運行をやってたんだね

要するにこれを全国の過疎地でできる様に法的後押しをしただけか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:00:14.45ID:n4FnDVQF0
トラックという言葉使うからイミフの記事となってる
トラックの定義は「主に貨物を運ぶ仕様のクルマ」で、ハイエースのようなクルマもトラック

この記事でいうのは、このハイエースのようなワゴン車での貨客混載のこと
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:01:38.20ID:2oQEZ5vBO
>>110
前に東北自動車道で見たわ
自衛隊の輸送トラックの荷台に隊員満載してた
幌はあるけど風当たってるし、荷台だからシートベルトなんかないだろうし
あれで事故ったら隊員が路上に散乱しそうなんて想像してビビった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:03:31.24ID:wQom4h1i0
ヒッチハイクの旅が出来るわけだ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:06:00.25ID:PZcOoyxzO
>>117
そう。
一関→(回送)→盛岡→(都市間バス)→宮古→(路線バス)→その先の半島がバス輸送。
これだと宮古に16時ごろ着く東京からの荷物を受け取るために半島から宮古に戻る手間が省けるらしい。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:06:56.48ID:j66WKW2T0
>>119
長距離ドライブの時はベルトというか命綱は付けるよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:11:48.90ID:76kRpaMk0
>>124
他の県でも貨客混載バスはやってるみたいだね
これを更に末端の過疎地に広げる為にハイエースバンのコミバスでもできる様にするんだな

更に宅配業者にも旅客輸送と言う副業に門戸を開く意味もあるか
コミバスすらも来ない僻地でも配達のついでにチャーター便的な扱いでジジババを宅配できる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:13:39.66ID:zY6nWJCY0
ワゴン車だとして、乗車定員と最大積載量の塩梅はどうするのよ?
デブは乗るなとか言われたら発狂するぞ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:15:53.93ID:xboqreme0
見えるわ
雇用主<運転手共は2種免許取れ もちろん自腹でなー!

結果人手不足加速MAX

荷物と人の混載で急ブレーキ グチャ アッ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:16:54.37ID:76kRpaMk0
>>128
1人でハイエースの最大積載量を超えるバケモノが過疎地で生存できる訳がない
そもそもそんなジャバザハットは外出すら難しいだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:19:28.57ID:76kRpaMk0
>>131
ハイエースクラスなら余ってるタクシードライバーを充当できるだろ
タクシードライバーは余って困ってるくらいだから
0134◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/07/02(日) 17:19:37.17ID:F2j2zcmW0
>>31
信号待ちしてるところに後ろにつくと、隊員さんと目があってしまって、
どうも間が悪い。会釈するのも変だよなw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:19:54.72ID:Y4MZEhCv0
地方だと軽や普通のトラックの荷台に大勢乗って移動しまくってるな
北海道と青森と鹿児島と長崎で見た
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:21:39.30ID:+Z/kBzGK0
本格的に先進国から脱落する時代に入ってきたな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:22:26.26ID:+8UbSiyF0
ワゴンは建前で、実際の運用ではバンやダブルキャブトラックの後席、下手したらトラックの助手席までは許容されるだろう。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:22:59.59ID:4H04ngmB0
業者「集荷に来ましたー 一名様ですね 何時までにお届け かしこま!」
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:25:02.61ID:eqFhz0vQ0
大昔、引っ越しトラックに乗せてもらったよw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:25:13.44ID:miWrwm5q0
>>26
人間も梱包してたの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:26:17.90ID:cVg0lyMr0
昔トラックの運転手やってたことあるけど

トラックの運転手って
元ヤンとかが多くて
休憩時間の話題が
トラックの荷台に引きずり込んで
レイプした話とか
狸ひき殺した話とか
そんなんばっかだった
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:27:40.59ID:4H04ngmB0
あ、これもしかしてトラックで旅客運送と見せかけて実は、運送人員不足問題対策?
タクシー業者に宅配業を投げようってんじゃ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:28:01.57ID:jsju6vZE0
>>141
座席を設けるとかの規定だよ。
しかし木枠梱包なら人間を運んでも良いとか
そういう改正は必要かもね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:28:40.19ID:jsju6vZE0
>>142
カラスの撃墜話じゃないのかな
俺はそう聞いたけど。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:30:53.44ID:XC1ay4RO0
>>144
昔みたいに米屋や酒屋に宅配頼んでたのをタクシーとバスに頼むだけだろ。
離島とか実質そうなんだし。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:32:33.37ID:76kRpaMk0
>>144
つーかルート配送トラックと路線バの兼業ってのが近いかと

ルート配送は決まったルートを決まった時間に巡回するから路線バスとの親和性が高い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:34:48.25ID:zY6nWJCY0
でも運送会社側からしたらどうなのよ? 
貨物事業しか免許の無い会社とか新たに旅客事業取得するの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:35:33.88ID:XC1ay4RO0
>>149
荷物乗らないからレア車じゃん。

荷台に乗せるのは、シャッター式の箱車で開けっぱなしか、
ウォークスルー車で中から開くスライドドアじゃないとなあ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:38:19.33ID:dYR1eeaq0
運送関係なんてみんなやりたがらないからな。
なんで神経すり減らして早朝から深夜まで運転しなきゃならない業種で
13日連続勤務可なんだよ。
16時間勤務もざらだし。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:41:12.76ID:dYR1eeaq0
バス運転手も中休の間に配達やらされたりしてな。
本来は体を休める時間帯なのに。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:41:31.19ID:76kRpaMk0
>>157
なんでって?

人生の負け組だから楽な仕事に就けなかっただけでしよ?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:43:20.54ID:e6/GbaRP0
っていうか、トラック/ワゴンにタクシーメーターつけるの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:43:22.62ID:BQQ6TdEp0
>>157
実際バス運転士とかトラックより高度で金も手間もかかるはずの2種が必要で人の命を預かる仕事なのに
地方だと笑っちゃうほど給与安いからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:43:34.84ID:dYR1eeaq0
>>161
疲れきった運転手に追突されても同じこと言えんの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:44:14.87ID:Tisxn4Ij0
>>2
荷台じゃなくてダンボールの中
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:44:17.76ID:MCvSwSIS0
老人が大型の乗り降りとか危ないよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:45:39.33ID:76kRpaMk0
>>159
バス会社にとっては運行ダイヤの都合上やむを得ず遊ばせていた無駄を有効活用できるから願ったり叶ったりだよな
路線バスのドライバーって特権意識が強いから増長してるし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:46:12.27ID:zY6nWJCY0
少なくともESPの二の舞は避けたいなw 貨物しか運んだことの無いドライバーが
人も運ぶとか。。まあプロなら何運ぼうがカンケー無いか。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:48:15.22ID:76kRpaMk0
>>164
追突したら苦労して取得した2種免許ごと人生が終わるけどそれでも良いの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:50:36.07ID:76kRpaMk0
>>169
少なくとも2種免許を取得するか閑職に飛ばされるかの択一の下に無能が切り捨てられるから良いんじゃない?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:50:43.16ID:6jshAt5A0
荷台に簡易座席設けて座らせたら?w
老人の通院の足くらいシートベルトは
要らないよ、落ちても自己責任
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:50:49.85ID:e6/GbaRP0
安全性と確実な輸送が確保できて適当なコストでやってくれるなら、どんな方法だって考えてくれそうだけどな
そもそもの需要がどれくらいかが見えないことにゃ、パズルのしようがないんだよな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:53:01.77ID:cdWFEptM0
どうであれ、都会が地方の足引っ張るなよ。 地方は都会の足引っ張ってないだろ?・・・ と言える政治が本来の姿。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:54:35.73ID:e6/GbaRP0
>>169
ESPって、なに?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:54:44.85ID:g0WaZUvw0
自衛隊の基地の近くだと荷台に隊員乗せてるのよく見るけどあんな感じで乗るのかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:55:04.21ID:76kRpaMk0
>>173
そもそもが旅客と貨物の両方が採算困難な過疎地の話だからな
統合運行にしてコストを抑えないと共倒れになる寸前だし
つーか過疎地の路線バスは既にほぼ崩壊してるけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:56:59.97ID:ATKo0V7i0
トラックは冷凍車がほとんどだがこの荷室に誤って人乗せたら
逃げるのは不可能で氷漬けになるから
気をつけよう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:57:00.37ID:7l5yI+bw0
長距離トラックの助手席で東京ー大阪間3千円くらい? 
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:59:24.58ID:8vh9kmLN0
子供の頃は普通に軽トラの後ろに乗ってた
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 17:59:45.71ID:FDYg6jZ7O
>>163
確かに安いわなw
拘束時間で割ったら時給いくら?なんて考えたらダメだwと良く言ってた
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:00:14.95ID:e6/GbaRP0
>>178
高いから乗らない」の悪循環が脱出させないとっていう話のレベルなのか、次にいってるのか
もう、人がいなくなっちゃってるとこは、バスじゃムリってとこもあるだろうなあ
詳しい訳じゃないけど、白書でも見れば少しは分析書いてあるのかな
詳細なニーズは、自治体の方で分析しないかとも思うけど、過疎ってるとこは分析の負担すらおもいかなあ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:00:57.33ID:76kRpaMk0
>>177
イメージとしてはハイエースバン
セカンドシートを旅客輸送
荷室を貨物輸送
過疎地ならばそれで十分

仮に自衛隊トラックを満載にできるくらいヒトとモノの流通量があるのなら
双方が経営難に陥る事は無い
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:02:00.71ID:MnQA/SBL0
自民党のせいでついに立派な途上国に成り果てたなぁw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:02:46.34ID:FDYg6jZ7O
>>159
5時〜10時 勤務
10時〜16時 中休
16時〜20時 勤務
翌朝6時〜勤務

ざっとこんな感じなのに、配達までやったら間違いなく過労死する。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:03:06.16ID:Gih5e1kv0
免許はどうなるの?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:03:08.51ID:dYR1eeaq0
>>170
追突されてカタワになればいいのに。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:03:17.81ID:lOKnjww20
引っ越しの際に荷物と一緒に移動して到着できるようになるね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:05:42.48ID:e6/GbaRP0
>>192
ああー それか><
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:08:07.36ID:e6/GbaRP0
>>187
なにこれ(´・ω・`)
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:12:40.49ID:nxlpbMdk0
都会では電車で夕刊が旅客に紛れて運ばれていますよね。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:13:55.18ID:76kRpaMk0
>>196
旅客輸送に対応できる車両と
2種免許取得者の確保と
定時運行の時間確保
それらの条件を満たせば可能
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:15:25.56ID:H6JLEdmH0
大型二種なくてもいいのか?
それとも二種新たに取得してからトラックで人乗せるのか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:18:01.33ID:BQQ6TdEp0
>>199
そう言えば大型2種はバスで普通2種はタクシーや代行で使うけど
中型や準中型とかできたじゃん、あれの2種バージョンてあるん?あったとしたらこの制度で日の目を見るんかな
0201憂国の記者
垢版 |
2017/07/02(日) 18:25:16.49ID:I/0De2Xv0
人はだめだろ。気持ちが悪い

ここまでだめになったか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:25:41.83ID:9QtZa3UN0
2階建てにしてどっちか一方を荷物ルームにすりゃ良さそうだな
田舎だったら高さ制限の道とかまず無いだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:26:59.74ID:ATKo0V7i0
むしろバスやタクシーに荷物乗せるほうが大変じゃないか

食品関係は冷凍冷蔵物だから普通の車だとすぐいたんでオール返品になるし。
パソや精密機器もそれなりの装備どらテクが要るし。

みんな無造作にお仕事してるけれどこのように
誰にもできないことをしてんです。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:33:18.89ID:FDYg6jZ7O
>>195
路線バスの勤務時間〜中休編
朝から昼過ぎ、昼〜最終便のコースもある。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:46:58.12ID:c5UHi4jB0
>>16
6人いける
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:55:14.20ID:GhGXmwLq0
ホントに国土交通省は自動車に対しては一切の規制を
なくしたいんだな
もちろん何をやらかしても一切の罰則がないからな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:57:52.11ID:ue3aPNJ20
これは田舎のタクシー会社が運送会社に買収される前触れだと思うよ
どう見ても企業としての力は運送会社>>>>>タクシー会社でしょう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:58:49.94ID:dbzUC2KI0
ヤマトと佐川の助手席におばぁちゃんか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 18:59:22.58ID:76kRpaMk0
>>204
中休みが無くなると連続勤務とはみなされなくなるから2勤体制か必須になる
だから連続勤務時間の方は心配要らぬ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:14:20.34ID:uN4mEmCt0
>>2
自衛官ならいいはずだが…

民間人なら荷物監視の一人を超えたら定員オーバーで切符切られるはず
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:14:58.05ID:2LlToyT/0
>>6
日本語を充分理解できない在日として生まれて一生後悔しているニダーww
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:15:38.50ID:bjY/jOdE0
その頃タイでは人を荷台に乗せて運用する事を禁止する法律が開始された
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:20:03.60ID:FwACfkrm0
ヒッチハイクお断りのトラックが減るの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:20:57.24ID:uN4mEmCt0
>>7
最後まで読んだ事ないなぁ
それでも古文は学年2位、現国も平均以上だった

物理や世界史日本史は最後まで読む



ああ、バンかワゴン車使うのね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:28:04.44ID:93v+tgi50
安全上問題ありだろこんなの
絶対犯罪とか起きまくる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:31:34.26ID:a9KplCK/0
>>215
自衛官でもよくねえよ本当は
自衛隊の車両は車両運送法の対象外だけど平時は基本的に一般と同じ基準でやってる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:34:39.33ID:76kRpaMk0
>>224
ヤマトとかの宅配便トラックって常時接続型の運行管理システムで監視・・・いや、管理されてるのから
業務中に犯罪する余裕なんて無いだろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:44:04.02ID:e6/GbaRP0
>>202
人が住んでるなら、電柱と電線あるだろうが
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:45:14.05ID:e6/GbaRP0
>>203
バスは車体がでかいから、設備スペースは取れる
タクはジャパンタクシー貨客仕様うわなに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:46:42.36ID:pfSMqCfC0
長距離トラックの中って、運ちゃんの生活空間だろ。
他人が入り込む余地があるのかねえ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:48:54.83ID:ctJlF9ft0
4ナンバーハイエース買って朝晩はお客簡易シートで運んで
その他の時間は椅子畳んで宅配や介護タクシーみたいな感じってこと?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:52:00.43ID:e6/GbaRP0
>>210
買収してどうすんの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:52:18.49ID:9l2CZ3oD0
夜行列車も復活させて下さい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:52:39.19ID:2d/8vnzW0
運転できる人尊敬する
トラックとバスは頂点
なのに薄給
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:53:29.74ID:e6/GbaRP0
嫌ならやめろ社会の底辺」でやってたら、運転手がいなくなったでござるの巻。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 19:55:51.83ID:a9KplCK/0
>>236
AI運転が実用化するまで頑張るしかないな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:11:00.61ID:zco5o5Cn0
過疎地域でトラック走れるほどの道幅あるとこ少ない気がする
トラックが入りづらい狭い山道とかタクシーでも対向車くると厳しいところに住んでる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:31:04.26ID:AbXLcw3V0
>>219
ソースみると、リフトつきのバンで車椅子の老人も荷物も運べるとかを想定しているみたいだ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:35:40.95ID:QCdb+5OY0
小泉竹中構造改革という名のリストラばっかり遣ってきた結果
気がつけば後進国
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:37:47.52ID:HW1kUvzO0
>>238
どこにも「大型トラック」とは書いてないんだが。
トラックって、10t車しかないとでも思ってるの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:38:22.24ID:GW+lrut20
突如ダンプがやって来て「おい、仕事だ、乗れ!」て呼びに来るのか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:40:31.25ID:IdQJwLGn0
>>32
1種持ってるなら免許センターで試験受けて取れよ。
バスの運転がしたいだけなら1種で乗れるバスに行けよ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:42:35.03ID:M7sS5AlK0
ヤマト・郵便だとかが田舎を配達するトラックをミニバスにしてダイヤ通りに走らせるんだろ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:43:37.75ID:uzKw6HRd0
日本にもっと外国人労働者さんを増やそう!
日本に受け入れる移民をもっと増やそう!
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:48:30.34ID:HW1kUvzO0
朝、駅や学校へ向かうバス。普通のバスも小型のバスもあるが、それらは
通勤通学客を運んだ後は客が減る。
田舎ー(人)ー駅 駅ー(人、荷物)ー田舎

どっかでやってる、バス会社とヤマトが提携したやつ、あんなのにはいいと思う。
トラックに人ってのは、イメージができん。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:49:15.60ID:oojElhCQ0
>>238
赤帽のような軽トラもあるぞよ

うちも山だが峠近いし国道あるしトラックも通る
小学生のときはバス通学だったが便数少ないので一時間もかかってでも歩いて帰ったこともある
そしてトラックに拾われたこともある
今じゃこわくてあり得ないけれど

でも
自治体が郵便局やLAWSONとかと協定結んで
配送トラックに載せることも可能なようにしてはどうよ
自治体がバス会社に補助金出すよりはいくらか浮くかもしれない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:50:12.94ID:M7sS5AlK0
>>245
その逆パターンをアマゾンとかやりかねんじゃないか?
バスとかタクシーに荷物を委託して、各集落のよろず屋とか庄屋の家に届ける。
都会のやつがコンビニ受け取りするように、田舎のやつはよろず屋とか庄屋で受け取る。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:50:22.90ID:ISVPdM/k0
安くて安全!とか得意げにつぶやいてたまーんが、
トラックドライバーに無理やりレイプされてツイッター更新しなくなると思うと胸が熱くなるな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:53:51.01ID:5AaQGf8D0
運送って未経験だと絶対雇わないよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:56:43.09ID:4IA2y1IW0
>>4
官僚による規制で雁字搦めに押さえつけられてきたからね
身動き取れない状態で死にかけてるのが日本
途上国並みに自由にしないとホント死ぬわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 20:59:52.74ID:1TdgZ7Pl0
>>1
2種免許いらねーのか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:01:46.15ID:4IA2y1IW0
>>254
途上国と書いたが、正しくは後進国な
日本は伸びてるんじゃなくて、後ろに下がってるんだから
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:03:06.02ID:bCVSPL/l0
二種免許の難しさをクリアできない者に緑ナンバーのバスを操る資格は無いわ!

海原雄山
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:04:07.38ID:HW1kUvzO0
タクシーが営業できないような田舎で、福祉タクシー+赤帽みたいのが出来るんだろうか?
ヤマトが社員で運ぶのが難しいような人口減少地域で。
朝:高校生と通院者を診療所とメインのバス停に運び、バスで届いた宅配荷物を
逆ルートで配達する。通院と高校生を随時迎えに行き家に送り届ける。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:05:13.29ID:LYhmCl+30
トラックに人が
発展途上国の図
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:05:13.96ID:bCVSPL/l0
ダンプの荷台に乗ってるのは出入りのヤクザと相場が決まっている。東映の映画だと。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:05:28.16ID:4RpkPhPp0
>>19
でもトトロでさつきが「ポリや!ふせろ!ポリじゃなかった!おーい!」ってシーンあるやんか
昔から普通じゃない行為
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:05:44.40ID:YEdvRfoD0
Patman Patにあったな
街まで買い物ツアーに郵便局のワゴンバス代わりにしてくの
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:06:59.07ID:+zW5VNLC0
そんなことどうでもいいから、ヤマトは8時-9時の配達を再開しろよ
受け取れるまで何度でも再配達させっぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:10:08.02ID:xMsBrYlN0
>>1
怪我人多数の予感

人身事故扱いだからな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:12:40.19ID:MVuO4HIW0
二種免許必須なんだよね?

ジャリトラの荷台なら、詰めれば50人は乗れるなw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:14:19.26ID:jzb4pMdr0
荷台に中国人を満載したトラックが走り回る日本を取り戻していく
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:14:53.98ID:vs12iJSO0
おいおい、
トラックの運ちゃんが接客業できると思ってんのかw
トラブル続発するぞw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:22:17.40ID:x415KC7A0
隣のトトロの最初のシーンみたいなのだよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:24:24.82ID:bCVSPL/l0
>>268
トラック運転手はマニュアル化できない接客をしてるんだけどね。
だから外国人労働者が参入できない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:26:20.89ID:vxexfBS10
>>112
ハイエースビッグバン?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:28:01.93ID:mEVmxkLs0
せっかくだから荷台に乗せちまえ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:28:49.36ID:Os8QWhyE0
徴兵の準備が着々と進んでいるようだな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:29:47.59ID:S4yJ3pNE0
こんなことが進められてたのか
東京仙台1200円ぐらいでお願い
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:30:06.60ID:Op7sS/JC0
昔はショッカーの戦闘員はトラックの荷台で運ばれていた
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:31:24.51ID:Dh5uP3710
>>32
二種取れば?
普通に誰でもやれば出来るレベルだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:31:46.87ID:SXLKMcwT0
需要あるんかのう。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:33:42.51ID:WwP+4mEc0
> 荷台に客を乗せることは想定しておらず、ワゴン車など旅客輸送に適したタイプを考えている

それトラックっていうんだ‥赤帽のやつみたいのかな‥
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:37:01.84ID:76kRpaMk0
>>280
地域バス会社と宅配便の小ラボは既に成立してるからな
その社会実験の結果を受けての改正だから大丈夫でしょう

つーかそれくらいやらないと過疎地の公共交通は成り立たないくらいの崖っぷちなんだが
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:37:47.12ID:4YPEix6r0
大丈夫かよw
トラックの運転手なんかw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:38:49.52ID:SUPIF0/p0
amazonの事考えると専業のヤマトが「割に合わねえ、やってられるか」って唾吐いて撤退した事業を
タクシーやバス会社ができると思うかこれ
どうせ不在の荷物がタクシーやバスの後部座席や営業所に山積みになってくんだろ
トラックドライバー不足らしいけど今のタクシーやバスのドライバーまで辞めてっちゃうんじゃねーのこれ
朝ラッシュ客運んで終わったら荷物積んで夕方不在の荷物降ろして(徒労)また夜ラッシュ?
誰が乗るんだよこの仕事…
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:43:51.38ID:WBt17ePt0
ダブルキャブやトリプルキャブのトラックとか
後半が荷室になってるマイクロバスの需要が増えるのかな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:44:43.49ID:ravAWt5yO
各自治体が運営しているコミュニティバスも地域によって利用率に開きがあるよ、鹿児島県阿久根市にAZって24時間営業の巨大スーパーマーケットがある
地域の小さな集落毎に週一回の送迎マイクロバスを走らせていて高齢者に大好評です
過疎化集落での公共交通確保はフレキシブルに検討実施した方がいいですよ
意地でも軽トラで買い物や病院へ行く爺さんもいますから
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:47:16.52ID:RUVyCGSu0
ヤマトとかが長距離バス事業始めたら面白いかもね。
バスにトレーラー引かせるとか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 21:50:17.02ID:1ye3GqFu0
運転するだけならしてやるよ
乗り降りの手助けもせず苦情は一切受け付けない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 22:16:35.02ID:II/O5aO30
>>210
というか運送会社が片手間にタクシー会社運営してるとこが多いよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 22:21:06.32ID:hOU/Sv4h0
>>8
それ逆だろ。
五郎から謝礼にもらった1万円札を、俺には受け取れないと順に突き返したんじゃなかったっけ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 22:23:11.25ID:FDYg6jZ7O
>>212
朝から乗務→クタクタでなぜか配達(荷物の積み込みもやらされる?)
配達でクタクタ→夕方からお客さん乗せて乗務

どっちも無理過ぎる。
腰痛持ちも多い業界だし、腰痛で荷物を運ぶのがつらくなってトラックを降りた人も結構いる。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 22:41:59.01ID:CMzqQXaH0
だからトラックのことではないつの。 ハイエースみたいなワゴン車のこと。
荷台スペースもある貨物ワゴン車はトラックに分類されるの!
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:06:49.69ID:X92WGwCh0
ワゴン車を別途用意しなきゃいけないなら意味ない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:14:54.14ID:Uyarb/W/0
ホームアローンの楽団と一緒に帰るあのイメージしてたら違った
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:19:29.09ID:U4hOaB380
車を用意する費用は?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:21:29.30ID:WwP+4mEc0
もうやってるところがあることに対する追認だろうね。費用とか心配する必要ないのでは。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:25:31.68ID:7l5yI+bw0
段々と発展途上国の風景に近づいてるなあw

もうトラックの荷台に立ち乗りして通勤okにしろよw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:33:31.21ID:247jCNZg0
トラックの荷台に人も乗るんでしょ?泥棒とか増えるんじゃない?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:44:36.10ID:WwP+4mEc0
> 貨客混載に使うトラックに関し同省は荷台に客を乗せることは想定しておらず、ワゴン車など旅客輸送に適したタイプを考えている。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:47:32.47ID:g2p3luYu0
トラック運転手の責任が益々重くなりそう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:50:07.18ID:olmk+rMs0
バスもタクシーもないような田舎に住むジジババは自己責任だろ。水道も電気も道路維持も除雪も打ち切ればよい。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/02(日) 23:50:12.38ID:j2Z4u5N00
「最大積載量・ギャルいっぱい」っていう糞つまんねえステッカー貼ってる奴、よかったな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:08:53.86ID:iHQWDGL80
畜産用のトラックにクズ野朗どもを載せて、うぉー!!とか叫びながら
運ぶの?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:12:41.75ID:B0+o6cmu0
トラックの荷台ってまるでヤクザの出入りだな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:27:33.96ID:t5HzZSQT0
>>166
コンドーム着けて下さい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:30:06.58ID:t5HzZSQT0
ここまでWキャブ無し
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 00:43:27.09ID:vLg7HNH60
5人乗りのピックアップトラック1台もってれば商売できるのかな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 01:13:05.01ID:JXxeXntE0
東北の震災の時はトラックの荷台に乗って移動してる人いっぱいいたって婆ちゃんが言ってた。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 01:15:17.14ID:YbMS5pMQ0
まぁバスの後部を荷台にする位だろうな。 だが後部は跳ねるから
荷が傷むなぁw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 01:16:41.60ID:SrCm/DTA0
フィリピンのジープニーとか、インドのオートリキシャ、タイのトゥクトゥクなんかが東京を走ることになるわけか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 01:19:47.23ID:oTid58Yb0
>>307
手積みだヨ!全員集合とかいうステッカーも加えてくれ
視界に入るとヘドが出る
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 10:05:19.75ID:Sa41FtFaO
>>258
どちらというと>>124みたいに東京からの荷物が昼から夕方にしか着かない地域向けでしょう。
それと離島とかを除くと配達するヤマトの人間は朝から田舎に張り付いて、バスで来た荷物を配送車に載せ替える前提かと。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 12:40:06.01ID:SoyMtKtc0
その昔某飲食店では若くてかわいい女性がきたら
シャッターを閉めて強姦したところがあってな

これ気を付けないとどうなるか
0321(関東・甲信越)
垢版 |
2017/07/03(月) 16:16:26.87ID:JsDZmWgEO
ラストが1マイルどころか一里四方に散開してても、これなら何とかね。
人を過疎地でも有効最前に再配置できるってのは生産性に寄与する場合が多い。
たださ。
今まで家業の生産物を謝礼にして済んでたもんが現金払いになるわけじゃん?
これは田舎には痛いはずだぜ?いったん売らなきゃ金は手に入らないからな。
自給自足の地が成り立たないのは人員を有効最善に再配置できないからだけど、
自給自足の地に現金決済を増やして経営センスなきものは破産せよと言うわけだろう?
今世紀始めに取りかかってりゃ17年目で1世代近くかけて経過を見れたのにな。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:55:02.95ID:oxUw3eM00
>>1
元記事のアホタイトルに釣られそうになるけど、要は
・ バスに沢山(350kg以上)の荷物を積んでもOK
・ 田舎なら、許可を受ければタクシーや貸し切りバスで荷物運んでもOK
・ 田舎なら、許可を受ければ配送用のワゴン車をタクシーにしてもOK
って、事なんだな
田舎のタクシーが、ワゴンタイプが主流になる日も近いぞ

http://www.mlit.go.jp/common/001190938.pdf
【乗合バス】
350kg未満の荷物を運ぶことが可能(道路運送法第82条) 
⇒350kg以上の荷物を運ぶことを可能とする(貨物自動車運送事業の許可を取得)
※350kg未満の荷物を運ぶ場合は、今まで通り許可不要
【貸切バス・タクシー】
旅客輸送に特化
⇒荷物を運ぶことを可能とする(貨物自動車運送事業の許可を取得)
  ※過疎地域に限る
【トラック】
貨物運送に特化
⇒人を運ぶことを可能とする(旅客自動車運送事業の許可を取得)
  ※過疎地域に限る
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 09:46:30.32ID:tEYt1UCbO
>>323
ジャンボタクシーの後一列を荷物用にするとか。
空港便や乗合タクシーの運行受託とかで持ってるところは多いよね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 11:00:05.09ID:t/b/UXZ00
どこの発展途上国だよ♪
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 11:06:37.01ID:2I7JFBcx0
荷台はさすがにないかw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 11:17:25.31ID:8KgNhVIR0
要は配送用の箱バンのシート起こして客のせろって事だろ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 11:17:58.04ID:GJAAtXOJ0
黒猫ヤマト、バスやタクシーもやんのか。
忙しいのに大変だな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 11:24:03.70ID:GJAAtXOJ0
つか、田舎の昼間暇もてあましてる
バス・タクシー会社はいいね。
昼間は宅配とか荷物下請ければいいんだもんな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 12:33:42.67ID:rWl68jLl0
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくで!」
俺「え、え!?」
俺「ここやで、トントン(荷物置く場所を指で叩きながら)」
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 15:30:13.84ID:wLPBCbCc0
>>333
俺も最後は西濃に染まってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況