【熊本地震】熊本城大天守、最上部解体終わる 労働局が点検 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/03(月) 16:38:50.13ID:CAP_USER9
昨年4月の熊本地震で大きな被害が生じ、復旧工事が進む熊本城(熊本市)で、天守閣のうち高さ約30メートルあった「大天守」で最上部の解体が終わった。
ただ工事は第一歩が始まったばかり。“難攻不落の名城”復活はまだ時間がかかる。熊本労働局は3日、現場を巡回し、安全に作業しているかどうかを点検した。

解体済みとなったのは、大天守の6階展望フロア。修復は8月ごろから始まり、1年ほどを要する見通し。

この日、同局と熊本労働基準監督署の職員らが、天守閣を囲む足場や、大天守内部の作業環境を視察。転落事故が起こらないよう注意しているかどうかを確認し、熱中症対策も指導した。

4月13日(左)と、足場に囲まれた「大天守」最上部の解体が終わった3日の熊本城天守閣
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/254437687914612220/origin_1.jpg

配信 2017/7/3 11:44
共同通信
https://this.kiji.is/254436679205422588?c=39546741839462401
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:40:18.38ID:u/1S0T4t0
確か韓国の技術で建てられた城だよね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:41:18.79ID:2HL2su1m0
テッキンコンカンコーン
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:41:34.94ID:5e3bGJmF0
普段しないくせに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:53:26.36ID:0yH7I/k70
そこまでするなら別の場所に新しいの作れよ
建て直されたら遺跡じゃないだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 16:58:16.99ID:cUUhIK4K0
戦後にコンクリートで作った熊本博物館別館だろw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 17:02:40.67ID:kQti8SSz0
戦後に修復された部分よりも耐震性が優れていた加藤清正時代のオリジナル天守を解体したの?

馬鹿じゃねえの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 17:39:29.67ID:Wz82PxGT0
レゴで作っちゃえよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 17:55:43.14ID:b+3zg2310
特許庁のエレベーターの事故受けてか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 18:02:39.93ID:pugGvE0R0
>>9
あのさ、解体しないで、どうやって修復するのだ?
呪文でも唱えればお城が直ると思っているのか。
これから、解体した部品一つ一つを壊れた木材に添え木するなどして補強したり
どうしても修復が不可能な材木は新しいものに取り替えたりして
元からの部品を最低でも六割以上は使い
お城を組みなおすのだよ
文化財の修復ってのは、こういう作業を一つ一つやらないといけないkら
大変なんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:41:37.50ID:GlCcRJo00
>>9
つ 石垣…
>>14
身障者や老人専用として既にそういう案が出ている
実際に作るかどうかは知らんけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:33:58.51ID:pugGvE0R0
>>20
日本の石垣は耐震性を考えて特殊な構造になっていてね
不ぞろいの石を積み上げ
内側は小さな石を詰め込んでいる
この構造で地震のエネルギーを吸収し、地震でも崩れない石垣だったのだが
ところが、今回の大地震でその構造が裏目に出たことがわかった

通常の地震では問題はないが、今回のような大規模な地震になると
内部の石が激しい振動を起こし、液状化現象が起こる事がわかったのよ
だから今回の地震では、熊本城の石垣は内部の石が吹き出るような形で崩れてしまった
これをどうするかが、大きな課題となる。
昔ながらのやり方で修復するか、それとも外見はともかく、内部はコンクリを流し込むなどして
大規模な地震にも耐えられるようにするかがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況