X



【医師法】医師の死亡診断、遠隔で可能に スマホで看護師から報告 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/03(月) 19:34:27.22ID:CAP_USER9
医師による対面が原則の死亡診断について、厚生労働省は今年度内に規制を緩める。医師がすぐに駆けつけることができない場合に、スマートフォンなどを通じて患者の状況を把握することなどを条件に死亡診断書をだせるようにする。
高齢化に伴い死亡者が増える多死時代を迎えるなか、自宅や介護施設、離島などでのみとりがしやすくなる。

医師法は、死亡診断書の交付に医師の診察を義務づける。埋葬や火葬にも死亡診断書が要る。
現状では、医師の診察を受けられない患者は、亡くなる直前に救急搬送されたり、死亡後に「異状死」として届け出て遺族らが警察に事情を聴かれたりすることがある。

こうした現状を改善する運用の流れは、自宅療養する患者宅などを看護師が訪問し、心停止や呼吸の停止、瞳孔の開きを間隔をおいて2回確認。
外傷の有無なども観察し、スマートフォンやタブレット端末で遺体の写真などとともに医師に送る。医師は「死亡」と確認すれば、看護師に死亡診断書の代筆を指示し、医師はテレビ電話などを通じて遺族に口頭で説明する。

代筆を指示できるのは、患者が死亡する2週間以内に診療していた医師。当直業務中などですぐに対応できないなど、到着までに12時間以上かかる場合を想定する。
ほかに生前にICT(情報通信技術)を活用した死亡診断に患者と家族が同意している▽死期が予測されている▽診察した病気以外での死亡の場合は警察に届ける――などを条件とする。

政府は昨年6月、みとりを円滑…(残り:537文字/全文:1142文字)

遠隔での死亡診断のイメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170629005413_comm.jpg

配信 2017年6月30日05時06分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6R55HPK6RULBJ00G.html
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:36:29.38ID:IDteL6eN0
    f三三i
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /___八__ヽ
  L厄巳厄竜巳厄L|
 |/ _ヽ( ノ_ヽ|
`へ)\-。->Y<-。-ノハへ
|(   ̄イ ‖ヽ ̄ )|
、ヒ∧  ヽ()ノ  ∧ノ
ミミ| / ̄>< ̄ヽ|ミ彡
彡ミ|| /二二\ ||ミミ
彳ッ|||ヒ__/|||ッ<
(( ハ|/  ⌒ヽ||ハ ))
| \/∧ ヽ_ノ∧| / |
|  ソ、\__/ ‖/ |
         、
万匸 _L_ T巾 三刃
フ|_ L_ ノロ隹 口心
0007反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y
垢版 |
2017/07/03(月) 19:37:00.10ID:KbABkyWF0
創価かもな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:37:07.62ID:dIn7YvA40
これを使ったトリックを採用したミステリー小説が…
早い者勝ちだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:37:22.01ID:xItG6seW0
心臓に包丁を刺してみて動かなければ死亡確認
こっちのほうが簡単
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:38:16.25ID:kZ0vSXtj0
看護師が帰った後にプハーー!!って起き上がって饅頭でも食いだしたらどうすんだよ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:40:17.23ID:UkvNeU/Q0
>>死期が予測されている

それはそもそも末期のヒト限定と
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:43:33.95ID:hBSAYhhK0
 
ボーズでもできまっしゃろ?
任せたらどーでっしゃろな
 
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:46:55.07ID:v/CpNpHM0
は?そこじゃねーだろ
死ぬやつは早く死ねとしか聞こえないわ。
「生きててほしい!」って家族もいるんだが

居酒屋とかで医者がスマホ見て「あー死んでるね!」ってひどくね?

ターミナルだから医者が楽したいからこんなやり方考えたの?


離島はドクターヘリ出ないの?
介護施設でも主治医つけたらいんじゃね?来ないだろうが。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:49:33.62ID:xYyjgVxF0
遠隔という新たな力を得て、誤診の名手 王大人の技に磨きがかかる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:54:36.82ID:OJWg+wrM0
何でも簡略化すりゃ良いってもんじゃないでしょ
うちは死後の処置してる間に親身になってくれた先生がきて丁寧にお別れしてくれて
何か嬉しかった。
親も先生信頼して在宅選んでたし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 19:55:54.10ID:yV5HC+iU0
自宅で医者がいないときに亡くなると凄いよな。
警察が来て大騒ぎになる。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:07:42.87ID:9WtpYEHQ0
看護師が死亡診断するのと実質変わらんな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:21:54.28ID:PM7Qr45h0
犯罪に利用できないかと思ってる日本人の多いこと多いこと
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:23:18.83ID:eU9y/ic20
ひらめいた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:25:37.86ID:HOlmwkx80
歯医者が気軽に神経死んでる発言してるけどあれは何なんだろう
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:27:33.70ID:r/1Jcb6f0
うーん、どうだろうなあ。
個人的には死亡確認の際にいかに周囲に納得できる雰囲気を作れるかって大事だと思うんだけどなあ。
妙なトラブルが増えそう。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:33:29.66ID:zKcOixT60
>>15
頓珍漢だなぁ

蘇生希望なら往診医師なんて呼ばないんだよ救急車呼べよ
非番中に死亡確認依頼が来て「スマホで楽だわー」て思う医師がいるかよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 20:35:07.01ID:dvkOUWRU0
ますます便利になりましたww 
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:10:20.65ID:gQ7NLbhQ0
ていうか在宅介護やってる家でもう絶対死にかけのときは
看護師が24時間遠隔モニターカメラを設置して帰ればいいw 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況