X



【社会】オフィスの棚がコンビニに ローソン「置き薬」型に参入…電子マネー決済も可能 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/07/03(月) 21:34:42.79ID:CAP_USER9
 ローソンは3日、企業のオフィス向けに菓子やカップ麺を「置き薬」方式で販売する「プチローソン」を東京23区内で本格展開すると発表した。交通系電子マネーが使えるセルフレジ端末が付いた棚を活用。2018年2月までに約1千カ所の設置を目指す。

 オフィスでの軽食需要を見込み、約50品目を並べられる棚をオフィス内に置く。昨年5月から都内6企業で、現金決済方式で実験したところ、想定を超える需要があった。セルフレジを使い、購入者はスイカやパスモで決済できるようにする。オフィスから設置費用などは取らない。

同様のサービスは、江崎グリコが2002年から本格展開する「オフィスグリコ」が先行する。他社のお菓子も置き、首都圏や大阪、名古屋などの大都市中心に展開し、約11万カ所に設置。年50億円を超える売り上げがあるという。コンビニではファミリーマートが菓子やカップ麺を置くオフィス販売「オフィスファミマ」を13年から東京都と神奈川県で開始。約1千カ所に広げている

2017年7月3日20時16分朝日新聞
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK735HT3K73ULFA01R.html?iref=sp_new_news_list_n
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170703004425_comm.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:37:00.24ID:SQbmvhvs0
民度低いと無理だよなこういうの
日本でもそろそろ…なぁ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:38:09.53ID:jU6LGyVH0
部長「誰だ、金払わずに菓子持ってったヤツは!」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:41:29.16ID:mCoftRrN0
suicaって素直に書けよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:47:22.87ID:l9GQu8lT0
デスカウントストアで安売りの菓子やカップ麺を大量に買ってきて引き出しの中に入れときゃいい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:50:29.06ID:ia/LgkG+0
行商人が廻れば問題ないだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:51:45.17ID:lc75vjPM0
グリコのねーちゃんがたまにくるな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:54:08.06ID:ek3WQObY0
富山の薬売りは意匠法侵害で訴えてもいいレベル
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:54:26.52ID:jWTKcq0c0
コンビニはいろいろ狭いところでやっていてその分割高。やたらつぶれるというへんなビジネスモデル。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:56:07.87ID:sMu8KqU60
こんなのあったら気が散るわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:00:29.60ID:HxqKAolF0
>>2
どこだっけ、金印無くした国有りましたよねぇ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:01:08.05ID:YreumfYN0
良いなそういうの。
ウチの職場なんか軽食の時間が無いから、残業がしんどい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:01:19.55ID:oPYkR0rf0
キオスクがやれば良いじゃん。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:03:26.71ID:lEcN/Q050
風邪ひいても薬飲んで働けやハゲーーーーーーーーーーーーーーーーー!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:04:15.19ID:5GD/G04t0
うちには置きドリンクつて、栄養ドリンクとウコンドリンクおいてるなぁ
栄養ドリンクばかりいつも消費されてるのはみんな疲れてるのか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:05:58.24ID:DTbccLbX0
今時、物々交換なんて粋なシステムだな
でかい西瓜を抱えて仕事に行く時代か
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:06:40.28ID:pcG4MknB0
グリコ屋と同じだろ。これ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:06:50.46ID:lfU5/9nX0
>>1
富山かよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:08:01.38ID:AdYV9l5S0
知らない人がオフィス内我が物顔だな
ドラマや映画で侵入場面で使われるよな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:11:21.25ID:jmVvw4ju0
>>13
潰れたコンビニなんてあったっけ?
ある意味、買収されるほどの利益の塊だぞ?
ノーリスクリターンだから。

当然だが、末端が潰れるって話はまた別な?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:20:16.80ID:lW5+YBmu0
こういうのって職場で自主的にやってるとこあるよね
@車での外回りが多い人が買い出し担当で、スーパーでお菓子とかカップ麺とかかいだめして置いておく
A100円とか150円とか適当な値段で売る(貯金箱にお金を入れるシステム)
B利益が出るのでみんなで飲みに行く
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:20:19.09ID:Rm/2kYVS0
ホワイト企業うらやましい
もうチョット勉強しておくべきだった
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:29:40.47ID:jMI2wPCM0
売らせてもらうのに設置費用とか無料当たり前だろ
逆に賃料払えよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:42:12.34ID:knfWA9bn0
やはり一部上場企業だけだろな
面接でおかしなやつは落とされてるからな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:36:35.70ID:9QkjQSAL0
>>29
ホワイトかと思ったら社員から費用徴収のブラックでしたというオチの可能性とかあるぞw
しかも誰が何食べたか分からないから恐怖の均等徴収
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:46:52.31ID:9QkjQSAL0
>>28
まあ一年もすると金額は足りないわで上司とかが資金用にと万券入れといてくれたりしてる間はまあまだマシ
性善説前提だから農家の無人販売所と同様にアホが一人荒らし出すと途端に破綻する
一々詳細に在庫管理とか購入チェックとかしないからな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:23:19.15ID:MYb43wcf0
>>28
アイスでそれやってた
冷凍庫にぎーっしりチョコモナカだけ詰まってた
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:27:06.79ID:dnbe7HMt0
突き詰めると、
冷蔵庫を兼ねた生活必需品入れがカートリッジ化していて
廊下か外から業者が定期的に交換するような仕組みになりそう。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:51:42.68ID:kfxexZCd0
自販機でええやん
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 11:59:43.84ID:vDUpCLwvO
>>29
外食やコンビニに買いに行く手間も惜しいって人間が働いているんだぞ
ホワイトだと思うか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 12:00:51.89ID:GELF9yH30
防腐剤食ってるようなものw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 12:04:33.98ID:p/4R8o9U0
外に買いに行くから気分転換になるのに
分かってないよね
余計なことしないでくれって思ってる奴もいる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 13:05:02.69ID:yPWRLpvM0
大企業だけなんだろうなw
首都圏の大企業なんて田舎者の優秀者の集まりだしな、
都内高校卒業者(その後大卒)いねぇからな、窃盗とかほとんどないんだろうなww
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 13:26:08.39ID:bu4aVLMi0
>>33
ウチの社も飲み物の自販機入れるとき無料のコーヒー無くなるとかさんざん言ってるのいたが、
緑茶、ほうじ茶無料、コーヒー50円コーラなどの飲料60円とわかると誰も反対しなくなった。
事務職の女性がお茶入れしなくてすんで喜んでる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況