X



【企業】ココイチ、インドへの道 カレー伝来を逆に…海外展開 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/07/03(月) 21:38:47.53ID:CAP_USER9
 「どうして売れないんだろう」

 壱番屋(いちばんや)の海外事業を担う葛原守常務(50)は、中国・上海でため息をついた日々が忘れられない。2004年の暮れのことだ。

 「ココイチ」の中国1号店を上海に開いて3カ月が過ぎていた。客の多くは日本企業の駐在員。地元の人は、不思議そうにのぞき込んでいた。葛原さんは食文化の壁に気付く。「カレーライスは中国人にとっては外国料理なんだ」

 まずは知ってもらわないと始まらない。新しい食べ物に積極的なのは女性――。そう考えて女性が入りやすい店をめざした。カフェバー風の店を構え、オムレツをのせた明るい彩りのメニューを出した。客足は伸び、クリスマスはカップルでにぎわうようになった。

 葛原さんは「カレーライスは日本のソウルフード。一度食べてみれば、おいしいと思ってもらえるはず」。その最初のきっかけをいかにつくるかが大切だとみる。

 ココイチは日本では一人勝ちだ。6月末の国内店舗は1257店。ゴーゴーカレーの68店を大きく引き離す。だが少子化が進む国内の先行きは厳しく、海外事業が成長のカギを握る。海外は10カ国・地域に153店まで増やした。

 浜島俊哉社長(58)が注目するのはインドだ。巨大な人口を抱えるだけではない。カレーはインドで生まれ、英国経由で日本に伝わったとされる歴史もあるからだ。

 社長自ら名付けたのが「インド人もビックリプロジェクト」。1960年代にヒットした、カレールーのCMキャッチフレーズにあやかった。日本で進化を遂げたカレーライスを、カレーの本場インドに伝えるという試みだ。

 社長の意を受けた葛原さんは、…

残り:639文字/全文:1309文

2017年7月3日18時26分朝日新聞
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6T6G1GK6TOIPE00Q.html?iref=sp_new_news_list_n
野菜をコンセプトにした「カレーハウスCoCo壱番屋セントレア店」。緑色の外観が目を引き、英語と中国語のメッセージも掲げられている=愛知県常滑市
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170629004461_comm.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:40:00.31ID:AjawhcL00
昨日、秋葉でPCパーツ買った帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、 カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、 半分くらい食ったときに、
インド人の店員が奥から すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:40:01.40ID:GLgD08eX0
売れ残りは、施しで♪
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:40:59.99ID:Vh8wXH5H0
アメリカ人が寿司で日本に挑むような感じかな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:42:35.79ID:/waBt/OV0
>>1
中華料理の方が美味しいものな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:44:13.62ID:o5D7FBV00
ココイチまずいというか美味しくないから嫌い。なんで美味しくないカレーが
作れるのかほんと不思議。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:45:57.79ID:N4tJxEXN0
マトモな経営者なら欧米に出すよな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:47:35.03ID:oF56vDH80
長崎のトルコライスを当のトルコ人に自慢してこっぴどく怒られたの忘れたのか?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:47:37.27ID:PsbmFuz/0
甘口が一番美味しい
普通の辛さのカレールーはただのカレー
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:47:54.21ID:McODXpxx0
>>11
何でかは知らんが味に深みがないよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:48:26.74ID:QfltXtLPO
>>14
なら日本にまともな経営者はいないな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:49:14.54ID:UNffM7hF0
日本人があのイギリス人から料理を学ぶという奇跡のおかげで生まれた料理
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:49:20.36ID:vZAgSyTa0
インドにないビーフカレーと福神漬けで勝負
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:49:46.02ID:2OUTtNhh0
キムチ!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:50:07.38ID:9Nb4WKcX0
一押しはビーフカレーだよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:50:09.77ID:YqvKUQIk0
C&Cのが美味い
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:50:11.46ID:xDG24Aps0
こういうココイチとか吉野家みたいなフランチャイズ店は、
その味と値段に満足できるのはせいぜい20代前半まで
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:50:24.78ID:3XOFQ/6I0
ここのカレー、トッピングが全てをゴミにしてるよね

クソまずい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:51:13.22ID:j90nSW8V0
カレーって結構好みが分かれるよね。
味の幅が思ってる以上に広いというか、
年を重ねる事で好みが変わったりもするから
もし友人とかをもてなす時にカレーを用意する場合はさ、
慎重にリサーチする必要があると思うんだ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:51:19.58ID:IUPA+PSN0
インドのカレーとはコンセプトが全然違うから確かにびっくりはするだろうな

ただ他の外国事情と違ってインヂは元々独自のカレーが浸透しきっている国だから
ココイチの高額の具を乗っけてナンボのカレーに金を出すかという疑問が拭いきれん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:52:05.24ID:QfltXtLPO
でもチープさとか考えたらインド人にはゴーゴーカレーの方が似合うよな
金属製の食器といい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:53:11.86ID:YqvKUQIk0
日本に来たインド人にカレー食わせたら
「美味しいですね。ところでこれは何という名前の料理ですか?」
と言ったらしいよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:53:19.25ID:1SLz6Xx20
ココイチは中国産鶏肉とか使ってるのがなあ。
チキンカツは国産鶏肉らしいんだが…。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:53:20.56ID:vZAgSyTa0
>>20
日英同盟で海軍の交流があったからだな。日露戦争の勝利はイギリスの支援があればこそ。
当時のイギリスは覇権国。もうたそがれで、世界の覇権がアメリカに移りそうの時期だった。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:53:59.40ID:im19trWW0
インド人はハウスのジャワカレー大好きだから。
お土産に持っていくと喜ぶ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:57:59.44ID:YqvKUQIk0
日本に入ってきたカレーは英国経由なんで
チャンドラボースが日本でカレー食って「なんだこれインドのと全然違うじゃんか」
ってことでインド式を伝えて昭和2年に誕生した最初のインド式カレー専門店が中村屋らしいね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 21:58:14.59ID:Fugp7e0v0
インド色の強いカレーは、中国人だとどうだろうな?w
絶対食わないって公言した、中国人もいたぞ。。
0041相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/07/03(月) 22:01:59.00ID:g7iSW7Gy0
インド大使館横の「ムンバイ」とか、やはり本場の味はあんな感じなのかな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:07:00.51ID:N3GibDd/0
インドだと難しくない、完全野菜のみもいるし、卵牛乳はOK、鶏のみもいるしNG食材を切ったまな板は駄目とか目にはいるのも駄目ってのがいる。雑食は貧しいクラスと見られる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:09:12.08ID:SWSidTEn0
ボッタクリカレー
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:12:23.98ID:Nbhc6mmk0
>>1
馬鹿だこいつ

日本のカレーはガラパゴス。
絶対にインドで流行ることはない。
0046◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/07/03(月) 22:14:24.82ID:0dqMWAXX0
>>35
ふうむ。
もしかしたら、「正調な和食」にこだわる日本が偏狭なだけかも知れんと思えてきた。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:14:56.55ID:QfltXtLPO
>>45
東南アジアですら定着してるのになに寝言言ってるんだ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:17:12.04ID:hDBpTOg20
こういう記事を載せるとカネもらえるんだよね
アサヒも経営が苦しいのか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:17:36.46ID:g0QedJLH0
アメリカ人が、アメリカの寿司を知ってもらいたい
とかいって、のりとか生魚使わない派手派手な寿司屋を
日本人もビックリ!とか言ってオープンして流行ると思うか?(´・ω・`)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:17:37.21ID:h/cmHn+U0
>>1
高くてまずくて量が少ないからどうでもいい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:19:22.30ID:HsFUqTnr0
ココイチ好きだったけどインドカレー食ってから
食わなくなったインドカレーマジでうまい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:20:46.02ID:x/VZ2em/0
ココイチは沖縄の県庁所在地・那覇市には2店舗しかないが、嘉手納基地の近くには4〜5店舗と集中出店してる。
しかも、メニューなどの店内表記が英語なのはもちろん、ドル支払いがOKだったり、備え付けのコミック本もワンピースなどが英語版という徹底ぶり。
さらにサイドメニューのフレンチフライの量も半端ないw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:20:46.05ID:IUd237fs0
ココイチ不味いっていってもお前らが家で食ってるハウスのルーやぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:21:41.47ID:0Es9Imxp0
失礼な話だよな
カリフォルニアロールが日本上陸するようなもんだしな
ここはインドの顔を立てろよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:22:05.75ID:xzzhoszW0
インドにはカレー屋もカレーという料理も無い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:22:35.09ID:3D95n4zi0
>「どうして売れないんだろう」

中国人の舌のほうが正しいんだよ
不味いのに高いから
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:23:34.01ID:0Es9Imxp0
>>54
確かに、工場生産のレトルト温めて出してるだけだからなCoCo壱番屋
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:24:02.56ID:M/Hhv1Fr0
昨日、デリーでPCパーツ買った帰りにココイチがやってるカレー屋に行ったんだけど、 カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、 半分くらい食ったときに、
日本人の店員が奥から すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
0060◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/07/03(月) 22:24:18.68ID:0dqMWAXX0
>>55
いや、カリフォルニア巻はすでに日本で市民権を得てる気がする。
例にするなら、東欧あたりの田舎で、伝聞だけを基に「再現」している
寿司もどきじゃないかとw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:24:33.43ID:Nbhc6mmk0
>>47
アホか、定着なんぞしとらんわ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:28:37.90ID:QfltXtLPO
>>61
じゃあいつ撤退すんの?
0065◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/07/03(月) 22:30:12.64ID:0dqMWAXX0
帯広市にココイチはない。
なぜなら、インデアンカレーがあるからだ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:31:22.48ID:Nbhc6mmk0
>>64
日本人が食いに来なくなった時だろw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:33:29.92ID:AhclEKYo0
インドいけばすぐにわかるだろうに。
日本のカレーは日本ではうまいけど、インドでは
本当の意味でスパイシーなカレーをみんな食べてる。
毎日たべてもまったくあきないしな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:34:04.79ID:knfWA9bn0
>>59
デリーでPCパーツと言えばネループレイス
アキバよりゴチャゴチャしてて一日中見てられる
一度行ってみてくれ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:34:53.43ID:QfltXtLPO
>>66
そんなに東南アジアにココイチ食いに行く日本人いるの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:35:51.71ID:J4qUoz230
原価率研究所のカレーのほうが美味いし
なにより圧倒的に安い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:36:10.70ID:h427MLuC0
>>54
飯がまずいんだよ
べちゃべちゃしてるのに芯がある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:37:45.62ID:fP+lQ3c50
高い気まずい。C&Cのほうが100倍美味い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:39:36.81ID:e3PhdJOL0
高いし不味いし、見た目もくった〜としていて安い冷凍モノ解凍したみたい。
なんであんなんが有名になって何店舗も出来たのか。
俺の七不思議の一つ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:39:44.16ID:Nzd4cuxM0
ハウスのルウだから限界だろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:40:11.03ID:i6ubk7cT0
>>27
言えてる
ココイチはトッピング無しが一番うまい!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:41:11.56ID:EMjYaXc80
可もなく不可もない味でトッピングで食わせる商法に味がどうたらこうたら
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:41:16.27ID:xpRZpk+40



0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:42:33.91ID:J4qUoz230
ポークカレーが400円以下ならまだ理解できるんだよ
不当に高いとしか言いようがない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:44:44.76ID:L6ZcXLie0
ハチ食品のカレーが一番インド的
0081◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/07/03(月) 22:45:12.86ID:0dqMWAXX0
>>79
ふつうに100円ショップでレトルトパックを売ってるもんな。
どういう原料を使ってるんじゃろ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:47:47.22ID:JOp9Pgqm0
単に辛さとトッピングではなくレッドカレーとかルーの種類も増やしてほしい
グリーンカレーとか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:48:49.29ID:J4qUoz230
>>81
原価と味を考えて400円以上はおかしい
そもそもこういった安チェーン店で
飲食店の常識的な原価率3割でももっと勉強しろということ
ところがここのボッタクリは3割どころではない
2割とかそのぐらいのとんでもないボッタだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:49:38.55ID:QNSAMHFO0
ココ壱数年ぶりに行ったけど、値段スゲー上がってない?普通に1000円超えのメニュー並んでてビックリしたわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:50:44.23ID:IUPA+PSN0
糞不味いのに売れてるのが許せないって人が必ず湧くが
問題の本質が味とかけ離れてる事に気づいていないんだろうか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:51:47.66ID:sty+RWwbO
まぁ、美味いけどな。
0087◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/07/03(月) 22:53:12.89ID:0dqMWAXX0
>>83
ふむふむ。
ということは、CoCo壱番屋の株は買いなのだな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:55:07.49ID:J4qUoz230
>>87
ボッタした利益率を反映した株価だから
もうこれ以上ボッタの余地がないから売りだろうな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:55:15.91ID:Y6LcCj6s0
ココイチの社長は全国を渡り歩き、カレーに合うウスターソースを探し求めた
そしてついに、それを発見した!
それは・・・






近所の業務用スーパーで買った、マルキンの業務用ウスターソースだった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:58:09.26ID:e1MdVIuJ0
インドではウケないと思う

日本人の俺ですら不味いと思ってるのに、本場のインドでウケるとは思えん
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 22:58:41.18ID:EMjYaXc80
美味いカレー食いたいならサンマルコに行けよ 関東にもあるだろ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:00:26.95ID:jo5y2Vw90
昔あったリトルスプーンというチェーン店が好きだったな
銀のお皿に乗ったヤツ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:01:46.88ID:fDTnEG4L0
>>72
飯まずくなったよな
オカンも言ってた
0096 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/07/03(月) 23:02:38.35ID:sSfzUNsc0
ココイチ ココイチ 大好きよ
ココイチ ココイチ 二人でひとぅりー
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:08:15.57ID:W015e2s80
ココイチ、インドへの道

ハウスはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーージャワカレーだろうが!!
スーパーで特価で売ってるとーーーーーーーーーーーー購入して!!

ジャワカレーを作っているがーーーーーーーーーーーーこの味!この味と!!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:08:23.25ID:fDTnEG4L0
ココイチのレトルトを大量買いして帰る外国人いるけど普段どんだけ不味いもん食ってんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:09:48.72ID:Q5neltmN0
煮込み料理なのに具をあとから乗せる
おでんの汁だけ煮込んで、あとから大根や牛すじをトッピングするようなもの
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:10:12.82ID:Y6LcCj6s0
>>93
あれ、ジャワカレースパイシーブレンドだけどな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:10:31.25ID:9QkjQSAL0
「どうして売れないんだろう」

その近くでパクった味(中味謎素材)が安く売ってたりするのが中国
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:11:21.55ID:Nbhc6mmk0
>>69
アホ、日本の観光客の母数考えてみい
主体性のない少数の連中が日本カレー屋に行くんやw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:11:59.58ID:/jkYeKj/0
ここいちまずいんだから恥晒すな
ここいちがいくら頑張ってもナンのカレーには敵わないんだから
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:12:40.05ID:tDuA2R5h0
中国人ってカレーあんまり食わないの。
日本人のカレー好きが異様なだけなのかな。
世界中がこんなノリでカレー食ってると思ってたのに。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:13:00.71ID:8MOsHE2S0
外食でカレー食うと損した気分になる
まだラーメン食った方がいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:13:11.14ID:Nbhc6mmk0
>>104
アホ、ナンにココイチカレーつけたら美味なるんか?w
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:16:26.49ID:QfltXtLPO
>>103
でも店が維持できるくらい日本人が行ってるんだろ

多いんか少ないんかはっきりしろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:16:55.73ID:W015e2s80
>>105

食はここにあり / 中国4千年の歴史

だからね!−−−−−−−−−−−−−−−−−−雑食のジャポネーズとは!!
プライドが許さんだろうなーーーーーーーーーーーシナ人は!!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:17:40.18ID:Nbhc6mmk0
>>108
アホ、だからインドに行くタイプの日本人がココイチなんか行くかちう話やw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:19:10.27ID:NGe687Af0
美味くはないけどずっと喰ってるから慣れだろうな
寿がきやのラーメンみたいなもんだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:20:03.58ID:QfltXtLPO
>>110
あれ、ちゃぶ台ひっくり返して話をリセットするの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:20:39.24ID:8ivj7L/30
>>11
おいしくないよねココイチ。
これが日本のカレーだと思われると嫌だわ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:23:12.85ID:GwC9a+dp0
>>16
トルコ風呂を当のトルコ人に自慢した時もこっぴどく怒られたよな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:24:43.11ID:IUPA+PSN0
だから不味いって言ってる奴は問題を履き違えてるんだと何度も(ry
アスペじゃねーなら一回で理解しろやw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:25:13.81ID:AkC1j79O0
だってポークカレーが463円なのに
ほうれん草の切れっ端が入ったカレーが689円だぜ?
なんで200円以上も違うのか問い詰めたい。
小一時間問い詰めたいわー。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:26:47.84ID:CtkBAFGq0
ココイチ、ハウス傘下なってからイマイチ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:27:00.34ID:QfltXtLPO
>>115
そら怒るだろ
日本人に「うちも日本の女体盛りを再現してみたわ」って言うようなもん
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:27:51.52ID:8ivj7L/30
>>116
過去レス見たけど何が言いたいのかさっぱり分からんよ?
トッピングで売ってるから味は関係ないとでも言いたいわけ?
0121◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/07/03(月) 23:29:57.21ID:0dqMWAXX0
>>119
ちょっと待てw
トルコ風呂は事実無根だが、女体盛りはれっきとした日本の伝統芸能じゃろと。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:21.98ID:Nbhc6mmk0
何故日本人がこの店のカモになるのか?

行動経済学の研究対象やがな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:30:56.39ID:mdgvViz80
まずいのに成功してる
カッパ寿司はココイチから学ぶべし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:32:42.26ID:MpVEkLHx0
日乃屋カレー最強
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:33:34.84ID:QfltXtLPO
>>124
かっぱ寿司はまずココイチから
「食べ放題ダメ絶対!」っていうのを学ばないとな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:34:41.62ID:qa++cv6b0
向こうはそもそもカレーなんて言い方せんやろ?
いろいろな料理に混ぜ込んでるだけだったような
0128◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/07/03(月) 23:35:56.91ID:0dqMWAXX0
>>124, >>126
かっぱ寿司の選択肢としては、逆に
「ココイチの地下工場では可哀そうなインド人の子どもが…」
というコピペを流行らせて足を引っ張る作戦もあるなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:36:45.70ID:fEH8Erom0
それは良いんだけど景品のカレースプーンまだ有るのか?
2007年版の形が好きなんだが1本しか無くて・・・もう1本欲しい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:44:14.40ID:oCYTcnBh0
インド人はカレーに入っているスパイスを
言い当てられるほど、カレーにはうるさいんだが
カレールーのバリエーションが少ない
ココイチにはきびしいだろ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:19.47ID:RBkvwZ5U0
インド人も失笑
日本人はもっと失笑
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:26.67ID:lSfDGQm/0
ここの冷凍のポークカレーを喰ったけど
水っぽいわコク無いわで驚いた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:31.88ID:oTid58Yb0
ココイチ松屋吉野家すき屋
この辺のカレーで満足できる舌がうらやましい
100均ローソンPV特盛カレーでも食ってた方が万倍マシ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:42:25.16ID:O6fWnPHz0
おれは未来から来た何でも知ってる無敵のコーヤン。誰もが知ってるスーパースターなのだが、なぜ中国人がカレーを食いたがらないか教えてやる。それはな、うんこ食ってるようにしか見えねーんだよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 00:44:04.66ID:O6fWnPHz0
中国人がカレー屋なんかつくったら、恐ろしくて誰もが食べたがらないんだよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:10:34.41ID:brvpZrI70
日式カレーでうまいと思うのは新宿紀伊国屋の地下でやってるカツカレーぐらい
ココイチって妥協で行く店だろ
何がいいのかさっぱりわかんね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:17:53.89ID:XiDUq1vU0
カレーの辛さと旨さのスタンダードは、ココイチである
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:22:23.86ID:dEHGC2p/0
ココイチみたいなクソ不味いカレーを海外に出すな
日本食の恥になる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:23:32.27ID:+srJr4fL0
上海行ったらココイチあったけど、ここだったか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:23:56.67ID:vMnGxv850
無知が多いな。これ朝鮮企業だぞ。
総連のビラに広告載っけてたし
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:24:41.81ID:laHzgD1I0
欧風カレーだもんなイギリスいけばいいのに()
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:25:31.08ID:Ide/w8tWO
>>144
まず画像、どうぞ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:27:24.60ID:TVhjZ6Os0
イギリス人にはカレーの美味しさがわからない
全く家庭に普及してない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:27:37.41ID:laHzgD1I0
ピューレ状で何がなんだがねw 具がわかんない

トッピング商法だもんな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:30:54.46ID:tW5Yelno0
ココイチは吉野家の黒カレーなんかよりは美味しいと思うが、
値段が張る。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:37:14.74ID:tfHQZ41B0
バカじゃねw釈迦に説法だろw
つーか、インド人とってカレーは
料理名じゃなく調味料ってTVで言ってたぞ
日本人の醤油みたいなもんだとw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:38:41.45ID:kNtigdJV0
日本は土用の丑の日はうなぎの日、毎週金曜日はカレーの日と決まっとんのや
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 01:47:35.99ID:oIahh/810
すべての料理がカレーであるインドだと
あれはただ軽薄な具の入った一本調子な汁飯な訳だが
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:01:45.28ID:UqVFldAc0
インドのカレーは見た目ほどうまくない
特にベジタリアンカレーは物足らない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:04:25.93ID:tW5Yelno0
インドの購買力平価でココイチの高コストを賄えるのか?

ニューヨークで1,500円のラーメンを出すのとは逆だな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:13:45.07ID:ku6fNXGr0
松屋のゴロゴロチキンカレー、めっちゃうまかった。インド人にも食べてもらいたい(`・ω・´)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:19:46.51ID:7plzvbfO0
ココイチのカレーって高くてうまくないけど年3回は食ってしまうな
インド人は多分食わない味だな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 02:51:23.05ID:nryl9ZSJ0
うまくもまずくもないルー、冷凍感半端ないトッピング

最近食ってないけどレトルトの方がうまいんじゃないの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 03:00:58.23ID:aqpngH/i0
>>144
知ってた
朝鮮ルーツの起業家が集まる講演会に創業者出てたよ
今は全株手放してハウスの傘下だけどね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 03:06:39.61ID:TqNS6+Sb0
トッピングをAKB選挙投票用紙みたく使って業績回復したんだよね。
ヲタが無茶苦茶な注文してたのが懐かしい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 03:50:53.06ID:0OQh38G/0
インド人が銀座で寿司屋を始めるようなもんか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 03:55:57.66ID:0OQh38G/0
有料の辛さ増しは選ぶ必要がない。
テーブルにある辛いやつたっぷりかけてくえば
ただで10辛になる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:03:38.72ID:JCTRcDe40
日本人としての味覚が壊れてないと本場の味は美味く感じない
原理的に
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:09:11.74ID:M6TcO1C60
>>49
流行るんだな、これが
一時的にだけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:13:52.32ID:M6TcO1C60
>>54
すまん、うちはS&Bなんだ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:17:00.13ID:en/fu3ErO
やめとけ
まっ黄色になった死体が出来上がるぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:19:18.24ID:jil5QNeX0
レトルトの中村屋のカレーが美味いな
一袋300円ほどで、具材ゴロゴロな感じ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:19:23.99ID:RaNqHetM0
カレーじゃなくて“ココイチ”として売り出せば売れるかも
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:19:36.51ID:nLpTkYoX0
まあたしかにインドにはないカレーだけど、、
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:19:54.78ID:RaNqHetM0
>>174
あれ美味しいよね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:20:14.82ID:s2D27TH8O
>>16
別に怒られてはおらんだろ。
こうやって話は作られるんだろうなあ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:22:22.13ID:gIwXCzX4O
逆転の発想なのか
暴挙なのか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:28:15.27ID:/UaNDEBq0
昔カレーパンをインドに売り込みに行く番組見たけど、全然相手にされなかったよ
かなりスパイスを入れないと駄目らしい
しかしそうすると、かなりコストがかかるらしい

で、ココイチなんか日本の中でもスパイスが少ないタイプの、ジャガイモを溶かしたような単純なルー
(スパイスって辛いだけじゃなくて、複雑さが必要)
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:28:34.43ID:fRLm05O40
とろみぐらいの違いだから差別化がなかなか厳しいと思う
それより福神漬けでも売った方がいいんじゃね
向こうでもアチャールって漬物を添えるから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:31:53.30ID:QF1W+svV0
日本へのカレーの伝来はイギリス経由なのだが、ココイチの中の人間はバカか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:34:13.46ID:EJ/odS1F0
インドからイギリス経由なんだから、
別に何もおかしかねーかと・・・・
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 04:52:44.09ID:0B/qiIs30
どうなんだろ?
ココイチは日本の味をそのまま出すならば失敗しそうじゃね?
インド人の料理は甘ったるいから失敗しそう。
それともココイチを捨ててインド風の全く別物を作って出すのか?

>>3
インド人も吃驚だよな・・
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 05:09:33.48ID:dJYftycS0
>>180
スパイスではあるんだけどより重要なのは香り
香りが単純すぎるから日本のカレーそのまま持って行っても
インド人からすると「貧乏臭い」カレーだからウケないよ
逆にそんな本場のカレー日本に持ってきても
「インド独特のよくわからない臭さ」って言われて受け入れられないと思う
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 05:18:44.10ID:RaJFoN3Y0
>>182
文盲は帰って、どうぞ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 05:25:57.26ID:QEy/1+aT0
CoCo壱美味しくないって言うヤツは自分が美味しいと思う店の名前書けよ。
フェアじゃない。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 05:30:32.72ID:lBYkVpGi0
ココイチのカレーも嫌いじゃないけど
インド人はあれをカレーと思うのだろうか?
インドのカレーとは対極にあるよね?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 05:33:04.65ID:N2k0fPGJ0
>>1
阿呆記事だな!
インドの貿易鉄則を知らん記者だなwww

インドは理由を問わず、海外からの食品は全面輸入禁止でっせ!wwww
レトルカレーの技術は輸出したけど、それは技術提供だけで、中身は一切輸出していません!
あ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 05:51:56.25ID:lBYkVpGi0
インド人のやってるインド料理の店に昔一度だけ行ったけど
どれもこれも「もう無理」っていうくらいスパイスが効いてたわ。

ココイチのは日本人に合うように甘めできてるね。
辛さをアップしてもらっても、ただ辛くなるだけで、
「スパイスが効いてる」というのとは、何か違う。
スパイスの種類とか、調合の仕方とかそういうのがいろいろあるんだろうけど。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 05:59:51.50ID:PdQamNjk0
ココイチのルーと価格設定じゃインドで顧客層は限られるし利益なんか出ない
まず、フィリピン・タイ・インドネシアでじっくり勉強するべき
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 06:53:00.43ID:2MIDmOCe0
>>193
マレーシアにもタイにもフィリピンにもインドネシアにもとっくにCoCo壱番屋はある
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:27:16.87ID:g549PkhU0
超高級カレーになっちゃうだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:29:18.23ID:g549PkhU0
>>187
好みの問題だからな
俺の場合はココイチ以外の全部の店だろうな
業務用のカレーの缶詰に一手間加えるだけでもうまくなる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:41:36.82ID:Mn8ST++h0
インドでココイチって、イタリアで餡掛けパスタやるようなもんだろ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:47:32.99ID:jz+AIrmo0
>>49
女をターゲットにしてにオサレ感を全面に出せばいけんじゃね
既にそういうアメリカンロール寿司をメインにした高級カフェ風寿司屋出来てるし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:51:37.77ID:jz+AIrmo0
味的には日本カレー最下層のココイチカレーよりジャワカレーのが受けるだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 09:09:20.33ID:zW0i2vxL0
松屋のレトルトそのまま使ってます風カレー結構好きw
たまに食べに行く
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 09:20:42.01ID:UtKhHL9w0
>>1
>  ココイチは日本では一人勝ちだ。6月末の国内店舗は1257店

あんなマズいもんが最も売れてるなんて、世も末だね。
死にたくなっちゃう。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 09:22:24.29ID:2MIDmOCe0
>>206
> あんなマズいもんが最も売れてるなんて、世も末だね。
> 死にたくなっちゃう。

死ねば?誰も止めないよ?w
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 09:34:14.38ID:orRQFhv/0
価格が高い理由はある程度書いてあるな
創業者は両親は全く不明

ココイチ(壱番屋)創業者 宗次徳二 孤児からカレー王へ
http://www.thutmosev.com/archives/47404759.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況