X



【人手不足】値上げ、社長3割が前向き 輸送・人件費増を転嫁 [6/3日経調査] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/04(火) 07:02:59.83ID:CAP_USER9
人手不足などの負担増に直面する国内主要企業が自社製品・サービスの値上げを検討し始めた。日本経済新聞社が3日まとめた「社長100人アンケート」で、経営者の3割が値上げに前向きな姿勢を示した。
背景にある人手不足が東京五輪後も解消しないと考える経営者は半数にのぼった。経営者らは国内の景気拡大に自信を深めており、値上げを打ち出しやすい環境になりつつある。

アンケートは国内主要企業の社長(会長など含む)を…※

配信 2017/7/3 22:47
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HJA_Y7A620C1MM8000/?dg=1
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:06:32.70ID:Dfcawvz50
てんか
【転嫁】
《名・ス他》罪・責任などを他人になすりつけること。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:09:28.83ID:7RCTCBQs0
経営者の7割が値上げに前向きな姿勢すら示さず、残りの3割も実際に値上げをする意思はない。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:10:46.09ID:beBUEO750
ちなみに日本の法人で納税してるのは全体の3割だけです
残りの7割の法人は法人税を納めていません。じつに不思議な一致ですねw
0007憂国の記者
垢版 |
2017/07/04(火) 07:11:34.48ID:xzspTxeR0
お前ら 金ないのに何消費してんだよ

節約しろよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:13:31.04ID:2TrspSvR0
その分が給料に回るなら良いんだが
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:15:51.90ID:853IReQx0
値上げしても給料には回らない
これは19世紀後半から何度も議論され、しかも実例で何度も証明されている

何が必要か
減税なんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:17:33.07ID:XsxkITro0
値上げしてもいいから、その分クロネコBIGのような高額プリペイドの割引率をよくしてほしいわ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:20:16.08ID:g549PkhU0
競争が激しすぎて値上げしたら仕事がなくなるわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:21:53.60ID:mTAhrNU60
人手不足で上げるのは賃金であって、値上げありきではないと思うわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:28:29.93ID:Z6Jq4ksn0
同じように給料も上がるなら構わないんだが
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:40:35.26ID:q6rYGbin0
本当に賃金少ないブラック企業だとスキルや年齢より
実家暮らしかどうかで採用するとこもあるからなぁ・・・
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:45:51.11ID:N3zV7tv/0
いい社長だな
俺のとこは
利益を出すために、人員を減らし
人手不足は有給休暇で補うって方法を使っている。
社員が文句を言って来たら
でも会社がなくなったら困るでしょ?
と言って納得させる、有能な経営者だ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:52:50.34ID:GEbwXxxSO
昔、値上げは企業努力の結果だから給料の値上げはしないって言い切ったタクシー会社があったな〜
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:54:12.89ID:3quXahSf0
気にすんな
すぐになくなる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:55:55.52ID:z4BBzee20
会社が儲かっていないのは、アマゾンにたいしては安い値段で引き受けているからだろうな
一般消費者からは高い料金をもらいますということか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:56:30.38ID:Fqm8Lxs60
>>16
完全歩合だからなタクシーは

上げるとしたらドライバーの取り分の割合
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:57:01.16ID:3quXahSf0
>>18
アマゾンは関係ない
むしろ底上げに協力している。
本質はそこじゃないからな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:57:21.62ID:z4BBzee20
>>15
>人手不足は有給休暇で補うって方法を使っている。
この意味がわからない.
kwsk
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 07:58:23.36ID:Fqm8Lxs60
>>18
母屋を貸してるだけで
リスクが無い
運送料は顧客とお店持ち

どうでも良いと思ってるよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:09:30.88ID:531yKGNE0
人手不足を解消するために働いてない人間にもっと重税を課せば良い
働いてないと全て失って死んでしまう状況を作りだすべきだ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:09:44.45ID:uX18jg7d0
>>21
有給休暇を使わせないってことだろ。
実際、年間で二週間くらいあるんだから
下手なパートタイマー雇うよりましって考えじゃないか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:12:15.32ID:Fqm8Lxs60
有給っ名ばかり
歩合なんだから
給料ダウンだぞ

無届けじゃ無いって
だけで、懲戒の対象から
外す効果しかない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:26:24.21ID:GEbwXxxSO
>>19
国土交通省に値上げ申請した時の理由は人件費に回すからだったがな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:29:06.94ID:rJJogdeF0
7割もの社長が前向きではないんだろ。
印象操作しちゃいかんだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 08:34:24.54ID:Fqm8Lxs60
>>27
取り分の割合で決定するだけで
売り上げが無いのに
金はくれない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 09:13:31.12ID:tEYt1UCbO
>>15
この方式って会社への忠誠心がないとあっさり崩れる場合があるけどね。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 09:36:11.19ID:tNnO8ubp0
3割は大手だけ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 12:58:41.68ID:cO5RwuXT0
値上げだけして利益ばかり追及だろ、人件費、人件雑費の安い企業は法人税を七割まで税制を跳ね上げればいあ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 13:08:30.63ID:1FhUdOzF0
値上げして利益が上がれば法人税の納付額が上がるか人件費が上げるかだから別によかろう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/04(火) 13:14:03.67ID:bHsbnVRC0
旅客運送で値上げしたのに賃下げした会社が有る、つうか賃下げしまくりw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況