X



【新製品】PCなしでCD音楽をスマホ取り込み Lightning/microUSB/Type-C接続の「CDレコ」 リッピング形式はAAC/ALAC/FLAC対応 IODATAから [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/07/05(水) 14:05:19.65ID:CAP_USER9
CD音楽をスマホに取り込み、Lightning/microUSB/Type-C接続の「CDレコ」 - ケータイ Watch
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1068876.html
石井 徹2017年7月5日 12:11

 アイ・オー・データ機器は、スマートフォンに接続するCDドライブ「CDレコ」の新製品として、iOS/Android両対応のケーブル接続タイプ「CDレコ(CDRI-LU24IXA)」を発売する。価格は1万2800円(税抜)。7月末に小売店向けに出荷される。

 「CDレコ」は、スマートフォン・タブレットに接続できるCDドライブ。CD音源の再生や楽曲のリッピング、曲情報やアルバムアートの追加、オリジナルCDの作成(書き出し)などを、パソコンを使わず行える。今回の「CDRI-LU24IXA」は有線ケーブルで接続するタイプで、iOS端末用のMFi認証取得のLightningケーブルと、Android端末用のmicroUSB/USB Type-Cケーブルが付属。接続する端末を選ばず利用できる。

 電源は付属のACアダプターを利用する。別売の対応ケーブルを利用することで、モバイルバッテリーからの給電にも対応する。楽曲の読み込みファイル形式がiOSがAAC/ALAC、AndroidがAAC/FLAC。音質設定は5段階から選べる。大きさは約145×174×16mm、重さは約300g(ACアダプターを含まない)。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1068/876/cdreco01_s.png
http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1068/876/cdreco02_s.png
http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1068/876/cdreco03_s.png
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:20:59.20ID:nEdBTmaZ0
>>172
たしかにCD買わなくなった。ストリーミングとかもやってない
というか音楽自体聴かなくなった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:23:54.80ID:I547kcci0
高い!
スマホのカメラで記録面をスキャンして
データを変換するアプリなら
1000円で購入してもいい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:45:39.15ID:WhxeBg8N0
iPadに外付けHDDつけて母艦にできるようにして欲しい

オフィスのファイル管理もね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:47:10.81ID:0ig92TUt0
>>1
写真がめちゃ見難い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:53:30.47ID:oEt+hoE20
CDからダイレクトに変換出来る機器って、既に出てたろ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:56:18.32ID:ecOwGK5k0
スマホ世代は配信で買うんでしょ
CDとか旧世代の遺物なんでしょ
わざわざCDの円盤買ってどうすんの
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 18:59:31.10ID:YPzQ4VEv0
.flacはタグ編集出来るから好き
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:04:15.36ID:TS3mfVM80
iTunesで.mp3にエンコした楽曲ファイル
lameを使ってエンコしたのより音質が良くない気がするんだが
気のせいなのか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:08:33.25ID:6ClS9FXF0
Cが多すぎる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:12:15.13ID:79z0VoqU0
>>192
ジャニーズとか配信してないのもあるからじゃね?

そんで、iPhone使ってるスイーツとか多いからそういうの向けじゃね?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:12:22.26ID:LO6+jR1M0
auがこれっぽいの出していたような
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:16:12.37ID:illaGVDw0
>>196
aacは高ビットレートでも高い周波数の部分をバッサリカットしちゃうんだよ
mp3は高ビットレートだとそのへんカットしないからaacより原音に近いと言われている
0205名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/05(水) 19:25:01.75ID:6PAGfmJa0
>>203
両者とも聞こえにくい/聞こえない音を削って圧縮するのだから、耳で比べないと意味がない

あと、MP3はスケールファクターの対応しない16kHz以上を効率的に圧縮できない規格
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:44:24.21ID:illaGVDw0
>>205
聞こえにくい、聞こえない部分が音に深みを与えるなんて言っている人も多いよ
よほど良いスピーカーでなきゃ違いなんてわからないだろうけど
良いスピーカー使う人はそもそも非可逆圧縮なんてしないだろうけどね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:47:53.60ID:co7WhbAJ0
mp3の192kbpsにしていい音にしたければ高域補間する
高域補間するあたりの高音はよく聞かないとわからない、音のツヤ程度の違いだし
高域補間すればもとのハイレゾとも聞き分けできないレベル
むしろ、高域補間のほうが高音が強調されていい音に聞こえるかも
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 19:48:58.93ID:o5+KBp0n0
うちの無理やりスマホにさせられたジジイババアに買ってあげたら喜ぶかな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 20:27:05.05ID:+3i97yvY0
Windowsのitunesがあんなにクソだと、もうiPhoneやipadに音楽や動画を入れたくなくなるわ。

ビデオのインポート画面は、サムネイムじゃなくてリストにしたいんだけど、方法は無いかね。
あそこで絶対にフリーズみたいな挙動になるわ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 20:36:35.50ID:+3i97yvY0
というか、難しい事をせずにさ、lightning 接続の単なるドライブにしたらどう?
WAVをスマホに取り込んで、後はスマホでエンコードすれば良いだろ。
というか、というか、今のスマホの性能なら、圧縮をする必要すら無いと思うけど。マルチコア2GHz超えとか、4GB128GBとか、もう無限だろ。CD1枚650MBだぜ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 20:57:39.90ID:illaGVDw0
>>211
iphoneはSDカード挿さらないんじゃなかった?
さすがに無圧縮は厳しいと思う
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 21:24:40.51ID:79z0VoqU0
>>215
CD2枚で約1GB
他にもアプリやら画像やらで容量食われるんでアルバム400枚が良いとこか

この間Google Play Musicに手持ちの音楽バックアップしたら18000曲ぐらいあった
音質どうでも良いんでSDで中華DAP使ってるけど
0217名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/05(水) 23:31:07.05ID:6PAGfmJa0
>>207
その深みとやらがブラインドテストで認知できる違いだと証明されたら、
それがフィードバックされて技術もまた進歩するのだろうけどね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:42:10.29ID:+3i97yvY0
>>216
音質どうでも良いならどうでも良いけど、上の方で、圧縮の形式争いが起きてるからさ。
とりあえずCD取り込みなら、ストレージ事情による圧縮は、決して不可避な訳ではないなぁと思える環境だと思うのよ。

DAPが登場した頃は、とにかく手持ちのCDを全て取り込む事が目標だった。
128kbpsのmp3だとアルバム1枚で50MBくらいとして、1000枚で50GB。これをどうやり繰りして詰め込むか。これが2000〜2010年までの、40〜50歳のオッサンの平均的なライフスタイルだったよね。
スマートフォンで50GBを音楽だけに費やせる様になったのは、本当に最近。
ついに人類は手持ちのCDを全てスマートフォンに収容する事に成功する。

しかしその頃には、オッサンは飽きてた。
全て詰め込む必要なんてない事に気付いてしまうのだった。
転送やファイル管理の失敗が案外多く、HDDクラッシュによる再エンコード、ストリーミングサービスの台頭、押し寄せるyoutubeの無間地獄。そこに加えてitunesの動作の不安定さ。
もう聞かないCDを持ち歩くより、youtubeでPV観た方がええやん、
こうしてスマートフォンの大容量には、CDはほとんど入らず、ビデオも入らず、次回の機種変更までの間、カメラで撮りまくった写真と動画の2年間の保管場所と成り下がったのである。

と言う事で、お気に入りのCDを数枚入れるなら、非圧縮でWAVをそのまま入れましょう、というお話しでした。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:50:03.68ID:v+1qV63K0
>>219
読んでないけど無駄な長文ごくろうさん
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:52:13.74ID:Edzr1rE/0
MP3時代はともかく
今はもう音楽の規格なんか全くみてねーよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:02:48.55ID:JIMMerhK0
もうアポーミュージック定額制なんで、リッピングする意味すらないよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:08:26.74ID:eqL4ES5bO
>>218
古いCD持っている人向けだろこんなの
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:51:45.79ID:cbNLXLlZ0
>>219
何というか完全にズレてるわなw
普通は自分が満足できるビットレートでエンコして容量が不足してるなら新譜やお気に入りだけ選択して入れるんだよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 00:53:54.23ID:T6hycIXw0
>>31
リッピングしないでスマホに入れるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 01:00:32.10ID:sQ9VMm/j0
たかっ
モバイル対応しただけの外付けCDドライブなのに、なんでこんなに高いん?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 01:07:59.58ID:THfQKgZq0
>>1
MP3じゃないと嫌です。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 01:12:14.33ID:ZzlPxFeB0
尼損ので充分だわプライム無料だし
車で聞くだけだしな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 02:04:44.59ID:k3LlavNp0
PS3でCDリッピング出来るの案外知られてないんだな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 02:27:31.93ID:cbNLXLlZ0
>>230
知ってる必要すら無い
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 02:49:11.92ID:dqBtpWLV0
りっぴ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 04:34:18.85ID:fhifT/W80
CDから音楽を取り込むってなんでそんな面倒なことするのか意味が分からない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 04:40:40.22ID:hunz5e4b0
CD買わなくなったし、レンタルすらしなくなった。
Amazonのプライムラジオで好みのジャンルを垂れ流してるから音楽聴く機会はすげー増えてるんだけど、特定の曲を手に入れる需要を感じなくなった。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 05:50:12.35ID:nJ1TlKoj0
>>230
音楽再生の宇宙から地球を見られるビジュアライザーは好きだ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 06:09:21.39ID:iEdqZJaM0
素のWAVで吸い出せないことに何の疑問も感じない層向けなんやな、やっぱり。
まあ、FLACだと可逆圧縮なので理論上はWAVと同じアナログ出力になるはずだけど。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 06:26:53.35ID:p75sbQdW0
ここまでしてCDから取り込むくらいなら、普通にデータ買えや
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 06:37:33.16ID:2bCW+prs0
嫁が、子供用のCDをスマホに入れたいからやってくれと言われて、
面倒だからこれ買った。
嫁でも出来るみたい。
俺も無駄な時間を浪費せずにハッピー。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:19:40.62ID:ggMh8ajs0
>>224
産まれた時から圧縮のお前ら若者とは違うんだよ。
レコード、カセット、CD、MDを渡り歩いてきたオッサン達は、とにかく取り込む事に夢中になったんだよ。訳もなくコレクション全てを持ち運びたかったんだよ。
mp3はまさに夢のツールだったんだよ。
当時はそんな落ち着いた様子じゃなかったんだよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:30:16.41ID:CgvYOCuX0
タグ管理にこだわるからこういうの無理
ボックスとかでタイトルがまちまちだったりしたら最悪だろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:30:02.52ID:cbNLXLlZ0
>>240
その方がよっぽど無駄だけどPC持ってなきゃ仕方ないわなw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:15:23.54ID:6IV0RLaJ0
ピュアオーディオマニアはどうせリッピングしたら音が違うとか言うんだろww
まあそういう俺も古い人間でCD以外で音楽聞く事無いんだけどw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:18:02.40ID:6IV0RLaJ0
パソコンはこの20年くらいで驚異的に安くなったのに
ピュアオーディオ機器はちっとも安くならんなw
アキュフェーズとかデノンとかラックスマンのアンプとか\50万以上とか舐めとんのか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:20:18.86ID:6IV0RLaJ0
J.S.バッハの「マタイ受難曲」(アーノンクール指揮)が好きでCDよく聴くんだけど
例えばリヒター指揮のやつとかCDとSACD版とで音の違いは明らかに分かるんだろうか?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:37:16.12ID:eeArEM8W0
送電から拘ってる俺としてはこんな低級な機器を使うのは信じられない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:59:52.03ID:jRj6HtrF0
>>249
買ってみたら
\4,830
容量は確か2GB越えるはずw
ttp://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00028947958925/
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:05:06.89ID:nT/jlw1j0
そもそも聞きたい音楽がない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 12:16:31.90ID:XXGKarNx0
>>15
大型の書店ならCDコーナーあるところも多い。
街のレコード店も少ないながら残ってる。
後はアマゾンやレコード会社の通販。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:39:31.45ID:z0vveMUV0
>>248
久々にアンプ買い換えたが80年代から倍額で同レベルって感じだったなw
デジものとちがって結局物量勝負になるし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:40:52.56ID:mrJkwjv/0
記憶で音楽を聞いている
JASRACのおかげで安上がり
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:42:24.46ID:z0vveMUV0
そうそう10万以下だとほとんどデジアンで選択肢ないんだわ
0258アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:43:29.66ID:C1qeR6ZP0
クルマ乗ってるときは

アマゾンミュージックで適当にかけてるな

CDってまだ売ってんの?AKB以外で
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:43:41.73ID:dDoTZmmA0
実売はどのくらいに落ち着くんだろうか
5000円ぐらいなら買ってもいいけど1万overじゃ要らない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:52:06.79ID:GuDuISc60
昔は一度WAVにしてそこそこCPUパワーあるPCじゃなきゃ変換出来なかったのに
良い時代になったもんだな
スカジーDRIVE着けた後は狂ったようにmp3にしてたなあ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:54:39.07ID:EOBcYJ0g0
>>248
逆に高くなったな
20年くらい前だとバブルの余波が完全終了して
段々造りが合理化され始めた頃だが
その時分の物と同価格比で今の物はやはり内部が安っぽい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:13:04.21ID:9oLIPLIc0
子どもは音楽CDのリッピングを通してITリテラシーを向上させるものだが。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:16:35.01ID:jlhcP5LE0
>>254
CDホントに見かけなくなったな
近所のTSUTAYAもレンタルの方が広いくらい
雑誌書籍も売れて無いらしくて、一部が文房具コーナーになったわ

AmazonでもCD買うより、すぐ聞けるデータで買う事増えたしな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:35:29.17ID:bQsziX6E0
耳コピでMIDI化してた頃はCD買いまくってたんだけどね
あれ以降買わなくなったな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:45:12.28ID:Tr12ocaW0
20年前、AMDのDX2 66MHzで変換したら、10分もない曲が1時間近く掛かったぞ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:47:26.74ID:8KoJBDPQ0
ioデータの地デジチューナーがクソ仕様だった思い出
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:48:28.21ID:gS0crP/x0
これ持ってるよ
便利
母ちゃんとかにも簡単操作だし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:14:14.29ID:/Q5WqsTd0
>>259
安いのも有るがエクスペリアとかは対応しない
コレが高いのは日本メーカーがAndroidを悪い方に改造してる分の対応費用
LG、サムスンなんかは安いドライブでも取れる(無論ドロ用)
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:15:38.05ID:ZrKOO7A30
これ、旧モデルのレビュー探すとボロクソに書かれてるのが引っ掛かるけど
よくよく探すと多少は改善されてるみたいなのも出て来るんだよな

ただ、どうもはっきりしないのは
・これで取り込んだファイルは汎用性が有るのか?(他に持って行って使えるのか)
って事なんだが、どうなんだ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:18:06.33ID:0xR0Hpns0
へー欲しいな、これ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:49:58.31ID:84D5JgwX0
俺こういうものはほんま食指が動かないわ。
Fire TV Stickもそうやけど。
自室でノートPCテレビに繋いでるからいらんねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況