X



【新製品】PCなしでCD音楽をスマホ取り込み Lightning/microUSB/Type-C接続の「CDレコ」 リッピング形式はAAC/ALAC/FLAC対応 IODATAから [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/07/05(水) 14:05:19.65ID:CAP_USER9
CD音楽をスマホに取り込み、Lightning/microUSB/Type-C接続の「CDレコ」 - ケータイ Watch
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1068876.html
石井 徹2017年7月5日 12:11

 アイ・オー・データ機器は、スマートフォンに接続するCDドライブ「CDレコ」の新製品として、iOS/Android両対応のケーブル接続タイプ「CDレコ(CDRI-LU24IXA)」を発売する。価格は1万2800円(税抜)。7月末に小売店向けに出荷される。

 「CDレコ」は、スマートフォン・タブレットに接続できるCDドライブ。CD音源の再生や楽曲のリッピング、曲情報やアルバムアートの追加、オリジナルCDの作成(書き出し)などを、パソコンを使わず行える。今回の「CDRI-LU24IXA」は有線ケーブルで接続するタイプで、iOS端末用のMFi認証取得のLightningケーブルと、Android端末用のmicroUSB/USB Type-Cケーブルが付属。接続する端末を選ばず利用できる。

 電源は付属のACアダプターを利用する。別売の対応ケーブルを利用することで、モバイルバッテリーからの給電にも対応する。楽曲の読み込みファイル形式がiOSがAAC/ALAC、AndroidがAAC/FLAC。音質設定は5段階から選べる。大きさは約145×174×16mm、重さは約300g(ACアダプターを含まない)。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1068/876/cdreco01_s.png
http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1068/876/cdreco02_s.png
http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1068/876/cdreco03_s.png
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 06:37:33.16ID:2bCW+prs0
嫁が、子供用のCDをスマホに入れたいからやってくれと言われて、
面倒だからこれ買った。
嫁でも出来るみたい。
俺も無駄な時間を浪費せずにハッピー。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:19:40.62ID:ggMh8ajs0
>>224
産まれた時から圧縮のお前ら若者とは違うんだよ。
レコード、カセット、CD、MDを渡り歩いてきたオッサン達は、とにかく取り込む事に夢中になったんだよ。訳もなくコレクション全てを持ち運びたかったんだよ。
mp3はまさに夢のツールだったんだよ。
当時はそんな落ち着いた様子じゃなかったんだよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 08:30:16.41ID:CgvYOCuX0
タグ管理にこだわるからこういうの無理
ボックスとかでタイトルがまちまちだったりしたら最悪だろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 09:30:02.52ID:cbNLXLlZ0
>>240
その方がよっぽど無駄だけどPC持ってなきゃ仕方ないわなw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:15:23.54ID:6IV0RLaJ0
ピュアオーディオマニアはどうせリッピングしたら音が違うとか言うんだろww
まあそういう俺も古い人間でCD以外で音楽聞く事無いんだけどw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:18:02.40ID:6IV0RLaJ0
パソコンはこの20年くらいで驚異的に安くなったのに
ピュアオーディオ機器はちっとも安くならんなw
アキュフェーズとかデノンとかラックスマンのアンプとか\50万以上とか舐めとんのか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:20:18.86ID:6IV0RLaJ0
J.S.バッハの「マタイ受難曲」(アーノンクール指揮)が好きでCDよく聴くんだけど
例えばリヒター指揮のやつとかCDとSACD版とで音の違いは明らかに分かるんだろうか?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:37:16.12ID:eeArEM8W0
送電から拘ってる俺としてはこんな低級な機器を使うのは信じられない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 10:59:52.03ID:jRj6HtrF0
>>249
買ってみたら
\4,830
容量は確か2GB越えるはずw
ttp://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00028947958925/
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 11:05:06.89ID:nT/jlw1j0
そもそも聞きたい音楽がない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 12:16:31.90ID:XXGKarNx0
>>15
大型の書店ならCDコーナーあるところも多い。
街のレコード店も少ないながら残ってる。
後はアマゾンやレコード会社の通販。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:39:31.45ID:z0vveMUV0
>>248
久々にアンプ買い換えたが80年代から倍額で同レベルって感じだったなw
デジものとちがって結局物量勝負になるし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:40:52.56ID:mrJkwjv/0
記憶で音楽を聞いている
JASRACのおかげで安上がり
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:42:24.46ID:z0vveMUV0
そうそう10万以下だとほとんどデジアンで選択肢ないんだわ
0258アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:43:29.66ID:C1qeR6ZP0
クルマ乗ってるときは

アマゾンミュージックで適当にかけてるな

CDってまだ売ってんの?AKB以外で
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:43:41.73ID:dDoTZmmA0
実売はどのくらいに落ち着くんだろうか
5000円ぐらいなら買ってもいいけど1万overじゃ要らない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:52:06.79ID:GuDuISc60
昔は一度WAVにしてそこそこCPUパワーあるPCじゃなきゃ変換出来なかったのに
良い時代になったもんだな
スカジーDRIVE着けた後は狂ったようにmp3にしてたなあ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:54:39.07ID:EOBcYJ0g0
>>248
逆に高くなったな
20年くらい前だとバブルの余波が完全終了して
段々造りが合理化され始めた頃だが
その時分の物と同価格比で今の物はやはり内部が安っぽい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:13:04.21ID:9oLIPLIc0
子どもは音楽CDのリッピングを通してITリテラシーを向上させるものだが。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:16:35.01ID:jlhcP5LE0
>>254
CDホントに見かけなくなったな
近所のTSUTAYAもレンタルの方が広いくらい
雑誌書籍も売れて無いらしくて、一部が文房具コーナーになったわ

AmazonでもCD買うより、すぐ聞けるデータで買う事増えたしな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:35:29.17ID:bQsziX6E0
耳コピでMIDI化してた頃はCD買いまくってたんだけどね
あれ以降買わなくなったな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:45:12.28ID:Tr12ocaW0
20年前、AMDのDX2 66MHzで変換したら、10分もない曲が1時間近く掛かったぞ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:47:26.74ID:8KoJBDPQ0
ioデータの地デジチューナーがクソ仕様だった思い出
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:48:28.21ID:gS0crP/x0
これ持ってるよ
便利
母ちゃんとかにも簡単操作だし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:14:14.29ID:/Q5WqsTd0
>>259
安いのも有るがエクスペリアとかは対応しない
コレが高いのは日本メーカーがAndroidを悪い方に改造してる分の対応費用
LG、サムスンなんかは安いドライブでも取れる(無論ドロ用)
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:15:38.05ID:ZrKOO7A30
これ、旧モデルのレビュー探すとボロクソに書かれてるのが引っ掛かるけど
よくよく探すと多少は改善されてるみたいなのも出て来るんだよな

ただ、どうもはっきりしないのは
・これで取り込んだファイルは汎用性が有るのか?(他に持って行って使えるのか)
って事なんだが、どうなんだ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:18:06.33ID:0xR0Hpns0
へー欲しいな、これ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:49:58.31ID:84D5JgwX0
俺こういうものはほんま食指が動かないわ。
Fire TV Stickもそうやけど。
自室でノートPCテレビに繋いでるからいらんねん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 01:42:12.88ID:tJcnBIpl0
こういうの買える層が存在することに気付くと
EACのスレで30サンプルがどうだオーバーリードがどうの未だに言い合いしてるのが馬鹿馬鹿しくなるな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 09:34:13.50ID:oPh3YTG90
iPadでCDの音楽聴きたいんだよ言ってる母親にEAC使え言っても無理だしな
需要あるよこの機材
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 09:40:01.08ID:FJ7ZsMUi0
>>277
他に持って行くとかそう言うことを考えない層に向けた製品だと思いますが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 09:52:00.98ID:8J/GyRBG0
>>282
お前が面倒みてやれよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 10:02:11.38ID:LvJSl4stO
>>270
20年前てw
そらあんた考えてもわかるだろ 当時の最先端て何だったのか
ポケベル→PHSからやっと携帯普及し始めるiモード開発中の時代
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 10:10:42.42ID:FvtJ7YDK0
USB type-cはコンセプトは良いが、接続相性の問題が多い
もっと規格基準の管理を厳格にしないと普及の足かせになる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 12:36:19.70ID:BVsqKDxu0
俺は最近になってCD買うようになったな。
レコード収集みたいなもんだな。
DIYしたラックにCDがジャンルごとに並んでるのを見るのが楽しい。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 14:46:35.98ID:tJcnBIpl0
正直EACは一から設定して、速度もそこそこ読めるようにドライブ選んでっていう過程を踏まないとCD取り込むことに辿り着かないわけで
そんな数日かかっても設定が正しいのかどうかとか悩まないといけない状況なんかまず相手にされないだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 18:09:09.32ID:vuwsrhqU0
>>277
Androidなら、microSDにコピーして持ち運べますよ。コピーの回数制限とかなかったと思う。
旧モデルです。AAC(mp4a)対応のカーオーディオで聴いてます。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 18:16:37.63ID:DJLJ9buA0
>>1
ありそで無かったんだな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 19:13:06.02ID:GLHSZWYz0
カバンには入らないけどCDSDラジオでもSD経由で取り込めるよね?
ttp://www.sony.jp/products/picture/ZS-RS81BT_usb.jpg
ttp://www.sony.jp/radio/products/ZS-RS81BT/
ttp://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_crx71/image/photo_01.jpg
ttp://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_crx71/index_j.htm
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 21:47:19.54ID:9iW1yP6s0
俺ストリーミングしか聴かないから厨w
格好いいと思ってるのそれ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:29:28.85ID:dLBgJJu50
>>290
そんなのマニアしかやらないよw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:32:27.96ID:SEl2uQGz0
中古ノートPCで良いじゃんってやつはこの製品の長所が携帯性ってことを何も理解してない
情強気取ってる情弱だよ
この製品よりコンパクトな光学ドライブ付の中古ノートPCが12800円で買えるわけねーだろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:32:51.17ID:saM4tpfv0
AACのエンコーダがqaacで尚且つ256kbps前後の可変ビットレート設定が出来るなら欲しい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:37:46.07ID:9Gh21Za10
80年代の洋楽が好きでiPodで聞くんだけど
iTunesで買うよりamazonでCD買う方が断然安いってのが結構あるのよね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:38:45.65ID:BO2aBX+50
>>23
同感。
フツーの外付けドライブのせいぜい五割増し程度が適正。
今はBlu-rayの時代なのに。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:41:42.83ID:kGfw5lQ10
シーデーってなんかヲタクさんが買う握手券とかのオマケだったっけ?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:41:55.03ID:dLBgJJu50
>>297
自宅以外の一体どこでリッピングするんだよ?
AC電源ないと使えないのに携帯性なんか意味ないだろw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:42:07.61ID:QwOMVAnr0
専用アプリでのみ視聴の「著作権ガチガチでは売れない」からと
仕様変えたのか。
みっともないww
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:42:20.01ID:/1//YaKl0
flacが選べるならいいな。
この手の奴はみんなmp3なんぞにしてしまうから、全く意味がなかった。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:45:18.49ID:QwOMVAnr0
>>303
>>1最後の方嫁。
別売の対応ケーブルを利用することで、
『モバイルバッテリーからの給電にも対応』する。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:46:32.10ID:dLBgJJu50
>>306
重いバッテリーが必要とかアホかお前w
携帯性はどこいったんだよ?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:51:01.07ID:QwOMVAnr0
>>307
モバイルバッテリーが重いって、いったい何キロ有るんだよw
モバブー使えるってことは、一々家に帰らなくても、
シガソケからUSB変換で引っ張れるだろw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:51:30.57ID:SEl2uQGz0
>>307
モバイルバッテリー+この製品
or
光学ドライブ付ノートPC

さあどっちが携帯性優れてる?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 11:53:08.92ID:dLBgJJu50
>>308-309
モバイルバッテリーなんて余計な物でしかないだろw
で、お前らは出先でこの製品使いたいとかバカじゃねーの?
一体どこで使うんだよw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:02:30.47ID:BO2aBX+50
>>309
素直にネットで楽曲データをダウンロードで買え、ってヤツだが
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:03:21.01ID:QwOMVAnr0
>>310
使用方法思いつかないからと、
人に使い方聞くなよ卑しい奴だな。

車ならシガソケ使えば良いが、電車バス通勤なら、
モバイルバッテリーぐらい鞄に入れて普通に持ち運んでるだろw

重いというモバイルバッテリーって、どれくらい重量有るの?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:03:34.33ID:nvpG/Whg0
残念だわ
だってその手間よりダウンロードの方が楽なんだもん
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:06:29.28ID:SEl2uQGz0
>>310
今時モバイルバッテリーが余計なものって…
それに俺の質問にも答えないし…
使う場所がわからないってのはあんたの想像力が乏しいだけだよ
配信していない音源とか配信しててもCDってモノを直接買ったりレンタルしたほうが安かったりする音源を出先ですぐ取り込めるってメリットがわからんかなぁ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:09:29.67ID:dLBgJJu50
>>314,>>316
で、一体どこでリッピングするんだいw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:11:04.98ID:IR7nM8Do0
 
た っ か
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:14:17.79ID:SEl2uQGz0
>>317
まず俺の質問に答えろよ
そしたら答えることもかんがえてやる
というか>>316のレスで思いつかないならお前にとってはだぶん要らないものなんだけどそんなに聞きたいの?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:17:16.90ID:dLBgJJu50
>>319
バカかお前w
で、一体どこでリッピングするんだい?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:18:53.81ID:QwOMVAnr0
LDR-PMH8U2PBKDVD再生出来て、3000円から有るのに...

飲食店や車内で出来るでしょ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:20:18.58ID:QwOMVAnr0
>>317
わざわざ帰らないでも、出先の飲食店や車内で出来るでしょw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:21:07.07ID:sByRC1hs0
CDから取り込んで変換するまで何十分かかんの?
ダウンロードなら数秒だぞ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:21:37.60ID:SEl2uQGz0
>>320
お前が俺の質問に答えない以上俺もお前の質問に答えるつもりはない
以上
足りない脳みそなりに自分で考えなよ
思いつかないならこの製品はお前には需要がなくて俺には需要があるってことだから
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:21:51.98ID:QwOMVAnr0
>>307 >>310 >>317
で、重いというモバイルバッテリーの重量は?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:22:33.98ID:dLBgJJu50
>>322-323
なんだホームレスかよw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:22:55.32ID:9maglb6L0
問題は多くの人が音楽に興味を無くしてるってことだな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:23:01.90ID:dLBgJJu50
>>325
はいさいなら
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:25:26.14ID:dLBgJJu50
出先でリッピングとか間抜けな連中が湧いてるねw
友人の借りたCDのコピーは違法だから論外として出来るのは自分が所有してるかレンタルCDしか無いわけだ
で、それをACアダプターやモバイルバッテリーにこのクソ高いドライブ購入してまでリッピングしたいなんて
要するにPC持ってない情弱くんが涙目で顔真っ赤にしながら書き込みしてるんだろうなw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:25:35.26ID:QwOMVAnr0
>>327
モバイルバッテリーも不要な、
ニート様には敵わないですよw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:28:23.98ID:dLBgJJu50
>>332
で、お前は飲食店でスマホに外付けドライブ繋げてDVD見てるんだ?
バカかw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:28:26.38ID:/KW9C+J00
>>1
クソ使いにくいitunes不要で音楽プレーヤーアプリの再生フォルダに直接放り込めるのならすごいが
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:29:19.35ID:QwOMVAnr0
>>330>>307
モバイルバッテリーが嵩むのに、レンタルCDは、かさばらないんだw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:29:35.95ID:1jlefVFT0
需要があるから新モデルが出てくる。
お前らが不要だと思うものが、必要とされてるんだよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:30:02.82ID:dLBgJJu50
>>335
全然別物だろ間抜け
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:30:10.19ID:Eoy+FaEU0
>>1
発売されたら買う
iTunesは曲管理が面倒
表示されたりされなかったりもするし
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 12:30:19.14ID:s5QTCeWL0
>>334
できないこともない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況