X



【自動車】運転席のダッシュボード革命、車部品メーカーに激震 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/07/06(木) 15:51:25.13ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN19R07E

[サンフランシスコ 29日 ロイター] - 買ったばかりの新車の計器パネルには、小粋なデジタル表示のメーターやフルカラーの画面が並んでいることだろう。だが、そのダッシュボードの裏を見れば、米自動車部品メーカーのビステオン(VC.N)が直面する課題が露わになる。それは「混乱」だ。

運転席には、カーナビゲーションや、音楽・映像等のエンターテインメント装置などのデジタル機能が、かつてないほど詰め込まれている。これらを統括するための電子機器が、さまざまなメーカーによる部品の寄せ集めによって、手に負えない混乱を生じている。

そこで今、この混乱収拾に向けた競争が始まっている。

自動運転時代の先導役を務める完全デジタル化されたダッシュボード、いわゆる「バーチャル・コックピット」に向けて自動車業界が加速するなかで、ビステオンを含めた多くの部品メーカーはダッシュボード内部の簡素化や低コスト化、軽量化を目指している。

狙うのは市場規模が約370億ドル(約4.2兆円)と推定される運転席用電子機器市場だ。2022年までに市場規模は620億ドルに倍増すると調査会社IHSマーケットは試算している。

会計監査大手のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)は、自動車の価格に占める電子機器部分の比率は、2015年には13%だったが、今後2年間で最大20%に上昇すると予想。

ただし、自動車メーカー各社が、供給先を能力の高い少数企業に絞り込もうとするなかで、こうした車載電子機器部品のサプライヤー数は今後縮小していく可能性が高い、とIHSマーケットの自動車主任アナリスト、マーク・ボヤジス氏は指摘する。

「もはや自動車メーカーは、サプライヤー10社から調達した10種類のシステムを組み込むなどという複雑な作業をやりたがらない」とボヤジス氏は語る。

運転席関連部品に関して、各自動車メーカーが直接取引するサプライヤーは、現在は1車種につき6─10社だが、いずれは2─3社へと減少するだろうと同氏は予想する。

<破たんから再生>

ビステオンによるソリューションの1つが、「スマートコア」と称するコンピューターモジュールだ。この運転席用ドメインコントローラーは、車両の計器パネル、情報娯楽システムなどの機能を、すべて単一の半導体上でコントロールする。

デトロイトに本拠を置くビステオンは今年に入り、金額は非公開だが、大口契約を2件獲得した。4月に発表された、中国第2位の自動車メーカー東風汽車との契約と、ロイターの調べによれば、もう1件はメルセデスベンツ(DAIGn.DE)との契約と見られている。ビステオンは、もう1社の欧州自動車メーカーが、2018年に同社システムの採用を計画しているという。社名は明らかにしなかった。

ビステオンは運転席用電子機器に全力を投じており、それ以外の車内環境や内装事業を昨年手放している。この賭けは今のところ奏功している。中国における成長に支えられて、ビステオンは今年第1・四半期には、15億ドル相当の新規契約を獲得した。ビステオンの株価は昨年50%以上も上昇している。

10年前にフォード(F.N)からのスピンオフとして誕生したビステオンにとって、これは大きな転機だ。ビステオンは2009年に米連邦破産法11条の適用申請を行っており、その1年後に再建された。

「迅速に変化し、適応する必要がある。そうでなければ、この市場にはついていけない」と語るのは、ビステオンでグローバル・マーケティング部門を率いるティム・ヤードン氏。「リードを維持するために、自ら生まれ変わるということだ」
(リンク先に続きあり)

Alexandria Sage

2017年 7月 6日 12:30 PM JST
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:53:50.76ID:GN1UeUFH0
スマホでいいんじゃないの?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:54:04.21ID:4jxlyvD40
追加追加でプログラムで言うところのスパゲッティになってる、ってことか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:55:49.90ID:wepKk7zS0
こうなるのか
ttp://avstop.com/news_march_2010/glass_cockpit.jpg
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:56:27.04ID:mdPJ5XVi0
確かに今の車のダッシュボードはもっと簡略化されてもいいと思うけど
チープさをどう誤魔化すかにかかってるな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:57:30.00ID:ynDGE2Gq0
タブレット一枚はめ込んどけばいいじゃん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:57:51.51ID:Mmx7A84A0
>Alexandria Sage
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:58:22.95ID:qlSLHhvy0
液晶ダッシュボードパネルで統一して、あとはユーザーがアプリを入れてね方式だろな。
スマホと連動すれば、運転手ごとに変更できてレンタカーでも問題ないし。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:59:34.27ID:ztgm8bBmO
>>3
GOTO文は有害だ


大工ストら
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 15:59:51.67ID:lNOa4CCu0
>>9
最新アイパッドプロなら可能
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:01:58.27ID:5QjmWNyz0
カッコイイのにしてくれよ。
現行Sクラスとかの液晶パネル2枚並べた
だけみたいなのは勘弁。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:02:03.78ID:0ZkY8lG+0
ちょっと壊れたら全交換
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:05:38.51ID:gFbk8R0M0
平板状のウッドボードに丸い計器(アナログメータ)がずらりと並んだクラシカルなデザインも好きだなぁ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:10:08.72ID:tHD0w03A0
夏場の蒸し風呂の原因てダッシュボードなんだろ、対策なんか考えてくれよ
運転中のこと考えれば黒一択なんだろうけど、遮光機能標準でつけるとかさ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:11:24.64ID:tdqkRNG30
熱で1台やられたら全部終わり
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:12:06.05ID:QgQot4hG0
Bluetoothに接続されたアンプ、スピーカーさえあればこと足りる
あとはガッシリしたスマホスタンド。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:14:51.57ID:t6DMUL8t0
自動運転になればハンドル要らなくなるから
スペース空くんじゃないかな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:15:36.23ID:sYzIsMhW0
>>2
オナホやるから、好きにしろ!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:16:10.29ID:fmueVtcs0
>>7
どうせ「エアコンはよく使うから独立させておいて。ハザードも。オーディオのボリュームも。
あ、タッチパネルだと一気に変える操作に弱いからこれとこれはアナログスイッチで…」
とやっていくうちに今のとそれほどかわらない見た目になる予感
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:16:55.61ID:/v8uXLKL0
日経メーカーならだいたいTier1に丸投げしている
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:19:36.87ID:asynfL2/0
最新の戦闘機は四面を一面に見せかけてるから
一面破壊されても表示可能だったな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:21:23.54ID:ZcP5exbq0
ダッシューボード

ダッシュする際に足で踏ん張れるように設置された板
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:26:19.66ID:6jmgDwuK0
オーディオ、ナビ、スピーカーの取り付けとか何であんなに面倒臭くしてるのか
店で買って来て自宅のガレージでポン付け出来るようになれば確実に市場は拡大する
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:29:15.69ID:IxCoB1uv0
一つだけ言いたいのはシガーソケットの規格を早く変えてくれ
狭い車内ででか過ぎ邪魔すぎ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:30:12.14ID:CDFlXQB20
メーカーが用意してるものとユーザーが後付けするものの乖離は仕方ないとしても
ダッシュボードとかメーターパネルとか取外しやすく作ってほしい

前後ドラレコ電源とルータやタブレット充電用にUSBポートを3つ後付けしてるけど
タバコ吸わないのでシガー電源から取ってヒューズも全然大丈夫だが
とにかく裏が狭くて弄りにくい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:31:44.71ID:0n7xBdY00
車用の統合GUIとチップってだけの話か。
んじゃトヨタと協業してるスマホ勢がそろそろ本腰入れるんだろうな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:40:31.64ID:kOmq49xa0
>>5
マイカーの空調の所運転席と助手席で温度設定別にするボタンにDUELって書かれてるけど
実際に闘うことになるとは…
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:42:53.15ID:FVjlRn3D0
悪文というか翻訳が変で何がなんなのか

二十年ぶりに車買い替えたらスマートキイとかスイッチでエンジン起動とかハンドルの真ん中にマイクついてたりわけわからんわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:44:44.39ID:+myJLzXh0
ナビもメーターも1つのモニターにしちゃえば簡単だもんね
ベンツがそんな感じに成ってきてるね
コストダウンも簡単だからね〜
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:45:36.38ID:BVSUcjdO0
プリウス乗ってるけど、ヘッドアップディスプレイがめちゃくちゃ便利

フロントガラスに映像が浮かび上がって未来的なんだよなあ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:48:51.94ID:cd93y2dSO
計器類とか、古臭くても機械式の方がいいんだけどね。
ブレーキと同じ。
誤差動起こして事故起きても運転手の操作ミスにされるぞw


で、やるならパソコン画面みたいなので速攻話題さらえるんだけど、
電気自動車でさえ、まだデジタル表示で、試乗した時ビックリしたw
こんなんだから負けるんだよと思った。
メーター着せ替えとか、いろいろ市場が拡がるのに。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:48:55.69ID:OSfFTvuA0
 炎天下の車内の温度でスマホやタブレットは壊れる
 たかが車の運転にそんなに機能が欲しいのかわからん
 速度計と燃料計 あとは警告ランプだけで十分だろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:49:11.62ID:ZJqjcpO50
最終的に全てnVidiaのTegraでやるんだろうな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:54:23.13ID:ZJqjcpO50
>>55
今の時代、アナログ式も単にデジタル信号をアナログで表示してるだけだぞ
自転車のスピードメータですら、いまはデジタルだし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:55:24.70ID:zDdf/AD/0
フロントガラスに写るようにしてくれや
SFチックでカッコいい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:55:44.04ID:XuZo9K6o0
移動の道具やん・・・
機械式でシンプル構成な奴
残しといてくれよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 16:57:14.54ID:IC8ukyYs0
液晶壊れたら何も映らなくなっちゃうじゃないですか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:04:15.68ID:0ZkY8lG+0
レクサスLCとかアウディR8のインパネはもう一枚ディスプレイだな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:08:37.17ID:x9ZKmS0E0
>>41
貧乏でカーナビも付けられないだけなんだろう
車なんか軽で充分とか言ってる奴と同じだな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:13:49.07ID:q15agyVi0
そうなんだよなー
パネルなんて殆ど見てないわ
一瞬速度確認するだけだし
いっそ速度と燃料表示だけでいい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:15:52.83ID:DtzUW7oA0
>>41
目的地付近の市街地走ってて
マダー?って電話かかってきて脂肪するぞ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:21:30.64ID:UfGsLT8g0
故障したら(・∀・)ウン!!十万の修理費が
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:24:36.97ID:B4HOyrHw0
マジックミラー構造で周囲の様子が判る全周囲ウインドー
LCLで満たされた球体構造で衝撃に強く運転者を守り
まるで動く浴室のようです全裸で搭乗していただけます
さぁ、夜の街へGO!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:27:28.44ID:ykljvaJD0
これ、20年前に叫ばれてたコトなんだけど、今まで大きな吸収合併も無かった
事が驚きなんだよな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:27:48.44ID:l8F1+Cy/0
ダッシュボードって自動車メーカーが組み立ててるのか?
部品集めてユニット化したメーカーが自動車工場に納入してるのかと思ってた

まあ、配線は大変そうだけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:28:28.32ID:ykljvaJD0
>>78
スマホナビかカーナビかで言ったらカーナビだわな

わざわざカーナビを使わないって選択肢は無いかと
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:28:54.51ID:+bKJFlT/0
PCで言うMBみたいなのにデバイスを挿すとか、
そう言う構造にすれば良いだけだろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:29:55.57ID:G7iMGcoC0
もうめんどくせえw
全部取っ払って機械式タコメーターとスピードメーターぐらいでいいわw
手と足で操作しろ、下手くそは練習しろ
以上。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:31:33.88ID:tzy1YtuZ0
>>81
え、俺外してるけど…

前はつけていたけど、結局自分の住んでいる県内+αはナビ無しで普通に走れるし、地元なら確実にナビより早いし。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:31:56.28ID:tdqkRNG30
>>78
そうだよな
埼玉県の地図さえあれば安心だよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:33:13.71ID:duEqvMg70
自動運転で勝手にやってくれるなら、見なきゃいけないのなんてFUELメーターだけじゃん、寝てりゃ着くならなんもいらん
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:33:14.29ID:+bKJFlT/0
>>85
私用でしかも近場しか行かないなら必要ないわな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:34:48.14ID:OYgHKV2D0
>>2
うちの会社タブレットをナビ代わりにしてるけど熱で画面暗くなるわ充電しなくなるわレスポンスわるくなるわで使い物にならん
毎日18時間点けっぱなしにしていいものじゃない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:35:39.52ID:t2PcNS6m0
最近の車てハイブリッドだか何だか知らないがデジタル家電かよって言いたいくらい運転席の表示がごちゃごちゃしすぎ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:37:17.73ID:vUKA8vOb0
全部まとめてタッチパネルにしたら
使い方がわからないというクレームの数で評価する
アメリカの初期品質調査だかが酷いことになるだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:40:12.42ID:t2PcNS6m0
>>90
確実にスマホやタブレットを早く痛める

運転中のスマホ操作がこれだけ問題になってんのにナビより小さいスマホの画面なんて見てたら確実に脇見運転になって危ないぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:42:29.36ID:2oXimkX70
全部の情報OBDから出して、それを表示するようにしたらいいんじゃね
異常も拾えそうだし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:48:11.30ID:2Ic0WD5fO
そのうち全部フロントガラスに表示される時代がくるよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:51:29.33ID:5WriqyNM0
そして走行中の強制アップデートに
ブルースクリーンオブDEATH
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:53:30.62ID:WGJZldCg0
タッチパネルだと手探り操作が出来ないやんか
逆に危険
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:54:56.54ID:vmCx05F10
20年前頃に雑誌で規格統一の模索的な記事読んで10年もしたら規格統一されて、
ナビもオーディオも一つのコネクタでワンタッチになるからこんな苦労はしないんだろうなぁと思っていたが、
去年付けたナビはカメラやETCが増えた上に、センターコンソールの奥行きもギリギリしかなくて
ハーネス左右に割り振って捻じ込んだり何倍も複雑になっていたというね。

せめてそれぞれの国内ではセンターコンソール用の規格統一しろよって
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:56:18.56ID:EzDZejst0
>>69
任天堂スイッチかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況