X



【自動車】運転席のダッシュボード革命、車部品メーカーに激震 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/07/06(木) 15:51:25.13ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN19R07E

[サンフランシスコ 29日 ロイター] - 買ったばかりの新車の計器パネルには、小粋なデジタル表示のメーターやフルカラーの画面が並んでいることだろう。だが、そのダッシュボードの裏を見れば、米自動車部品メーカーのビステオン(VC.N)が直面する課題が露わになる。それは「混乱」だ。

運転席には、カーナビゲーションや、音楽・映像等のエンターテインメント装置などのデジタル機能が、かつてないほど詰め込まれている。これらを統括するための電子機器が、さまざまなメーカーによる部品の寄せ集めによって、手に負えない混乱を生じている。

そこで今、この混乱収拾に向けた競争が始まっている。

自動運転時代の先導役を務める完全デジタル化されたダッシュボード、いわゆる「バーチャル・コックピット」に向けて自動車業界が加速するなかで、ビステオンを含めた多くの部品メーカーはダッシュボード内部の簡素化や低コスト化、軽量化を目指している。

狙うのは市場規模が約370億ドル(約4.2兆円)と推定される運転席用電子機器市場だ。2022年までに市場規模は620億ドルに倍増すると調査会社IHSマーケットは試算している。

会計監査大手のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)は、自動車の価格に占める電子機器部分の比率は、2015年には13%だったが、今後2年間で最大20%に上昇すると予想。

ただし、自動車メーカー各社が、供給先を能力の高い少数企業に絞り込もうとするなかで、こうした車載電子機器部品のサプライヤー数は今後縮小していく可能性が高い、とIHSマーケットの自動車主任アナリスト、マーク・ボヤジス氏は指摘する。

「もはや自動車メーカーは、サプライヤー10社から調達した10種類のシステムを組み込むなどという複雑な作業をやりたがらない」とボヤジス氏は語る。

運転席関連部品に関して、各自動車メーカーが直接取引するサプライヤーは、現在は1車種につき6─10社だが、いずれは2─3社へと減少するだろうと同氏は予想する。

<破たんから再生>

ビステオンによるソリューションの1つが、「スマートコア」と称するコンピューターモジュールだ。この運転席用ドメインコントローラーは、車両の計器パネル、情報娯楽システムなどの機能を、すべて単一の半導体上でコントロールする。

デトロイトに本拠を置くビステオンは今年に入り、金額は非公開だが、大口契約を2件獲得した。4月に発表された、中国第2位の自動車メーカー東風汽車との契約と、ロイターの調べによれば、もう1件はメルセデスベンツ(DAIGn.DE)との契約と見られている。ビステオンは、もう1社の欧州自動車メーカーが、2018年に同社システムの採用を計画しているという。社名は明らかにしなかった。

ビステオンは運転席用電子機器に全力を投じており、それ以外の車内環境や内装事業を昨年手放している。この賭けは今のところ奏功している。中国における成長に支えられて、ビステオンは今年第1・四半期には、15億ドル相当の新規契約を獲得した。ビステオンの株価は昨年50%以上も上昇している。

10年前にフォード(F.N)からのスピンオフとして誕生したビステオンにとって、これは大きな転機だ。ビステオンは2009年に米連邦破産法11条の適用申請を行っており、その1年後に再建された。

「迅速に変化し、適応する必要がある。そうでなければ、この市場にはついていけない」と語るのは、ビステオンでグローバル・マーケティング部門を率いるティム・ヤードン氏。「リードを維持するために、自ら生まれ変わるということだ」
(リンク先に続きあり)

Alexandria Sage

2017年 7月 6日 12:30 PM JST
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:44:50.48ID:29MJ4db60
>>102
毎度おなじみのパターンじゃん
新規格を誰かがぶち上げ

マスプロ始まってもデンソー・ボッシュ・B&Oの採用に至らない

AMP・日圧・JAE・モレックス・SMK・アンフェノール・ITTキャノン< だから言ったのに

日独米系に作り直させて高コスト

中韓の粗製乱造でリコール(ビステオンの死因)

量産効果が出る前に採用車種が絶版で終わり

ちょいと内張り剥がせばすぐ分かる話
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:46:16.23ID:5+tTovxAO
残業頑張れ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:46:45.41ID:tdqkRNG30
>>117
セキュリティ上一緒くたにしないほうがいいと思うんだけどな
オーディオやらのアクセサリーはなんでもいいけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:50:43.77ID:yCgB5oWY0
スティーブ・ジョブスにヂザインさせたかったわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:51:23.42ID:1dLHwW1A0
もう窓など要らない。人間の脳と直結したAIが全ての制御をおこなう。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:52:14.68ID:mK72upbv0
随分と読みづらい文章だな
見出しと一行目に要点をまとめるのがニュース文の基本だろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:55:55.39ID:4pPFgqXm0
スマホを見やすいとこにセットしたりするのなんでいまだに標準装備でないんだろう
ほとんどの人が必要だと思うけどな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:00:47.98ID:tdqkRNG30
全員が必要じゃないし場所取るからだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:09:04.43ID:FzR4Tuhq0
ガソリン残量計がアナログの針で示すやつは良かったんだが、デジタルの表示でブロックが減っていくタイプのはどうも馴染めない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:09:39.64ID:DaWDQ2C30
>>19
1度破産した企業でマネーゲーム
所詮チキンレースだから
誰も実現するなんて思ってない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:10:21.42ID:KVfvcBGf0
スマホの道案内はなー
ナビタイムは知らんけどgoogleマップはイマイチだった
使えなくないけど、かゆい所に手が届かないというか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:11:20.31ID:1dLHwW1A0
>>134
ガソリン気にしたことないな。残量でどれだけ走れるか計算してくれるから。
24hセルフスタンドが増えてくれるだけでいい。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:11:45.86ID:eBCvwwDq0
>>81
iPad proカーナビに使い始めたら便利過ぎてもうw
普通のカーナビなんぞ比較にならん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:12:46.81ID:tdqkRNG30
>>137
人件費ペイできないから減る一方や
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:13:35.59ID:fxpL9fbP0
オレはタブレットをナビ代わりに使ってるぞ何の不自由もないが、唯一借りたDVDをすぐに観たいときだけナビを使う
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:14:47.58ID:5WriqyNM0
http://mycarquest.com/wp-content/uploads/2016/04/maserati-boomerang-17.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/57/cf/a4/57cfa4170e29b9e9c2c0636042e79549.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/d1/32/2c/d1322ceeaf5ecb272b50d561f67e7a8d.jpg
https://static.carthrottle.com/workspace/uploads/comments/autowp.ru_subaru_alcyone_3-54c2ddca7bfea.jpg
http://www.isuzu-sports.com/wp-content/uploads/2015/01/dejipane.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-aPy7BmgMD9U/UbijYLoLt7I/AAAAAAAAC8E/RGuR5xMLMKU/s1600/b0093_mazda_eunos_cosmo_06.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-zZPQ3LWxp8M/UGyl8MxOXxI/AAAAAAAABfw/uHT7jNZoSos/s1600/2012-10-03-TVR-Cerbera-13-(carwalls.blogspot.com).jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/a4/e3/53/a4e353e5e04d6db5966b24fe50638bee.jpg
http://c8.alamy.com/comp/C2T8EG/aircraft-cockpit-and-instuments-mig-23-flogger-soviet-fighter-jet-C2T8EG.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/c9/fa/22/c9fa228f2a2203d53830c7dcf9657bf4.jpg
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:19:42.38ID:tdqkRNG30
>>142
ライトなんか勝手につくから大丈夫
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:31:58.42ID:DzKcijy/0
バッと見てわかるやつがいいよな
たぶん慣れなんだが、何て言うんだろ?
余計なものがついてなくて操作するところもパッと見てみた感じ以上の機能はついていませんよとわかるデザインがよい
なんかへんな機能とかあるのかなと思わせ振りなデザインだともどかしさがあるから
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:33:51.42ID:Sk/4PbKr0
抱き合わせでしか売れないガラパゴミナビのせいで
ダッシュボードデザイン変えられないのは最悪だしな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:35:31.66ID:TpnsVLtA0
ぶっちゃけ、クッションやソファー材でええやん
あと格納式テーブルとか

自動運転なら計器類は天井前方でいいやろうし、操作パネルはサンバイザー?の裏でええやん
みんな頭悪いなぁ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:38:33.50ID:8GIBtzgF0
 


「便利」ってのは

その代償として

犯罪に利用されやすくなる

どっちを取るかは性格が出るんだな


完全自動運転

便利かも知れないが

障害物を置くと車は「止まる状況だ」として止まってしまう

そこを襲われたらどうなるんだ

人間が乗っていれば何らかの罠である事が想定できるので止まらずに走り抜ける


っていうのは誰でも考え付くものだ
 
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:39:37.99ID:zNAIukUH0
日本人向けには黒字に黄色や赤で極太明朝体みたいなのが提供去れるんだろう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:40:36.23ID:i5fzIyKN0
メーターはすでにアウディやVWが採用しているTFT液晶が主流になるだろな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:41:00.08ID:UiWTZUjt0
>>10
免許証にデータ登録しといて車に読み取らせれば良くね?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:45:07.36ID:A1V4MDYM0
>>49
アルベルのエグゼクティブラウンジとかもっと酷い
夜運転してるときに振り返って後ろ見たらエロ過ぎて吹いた
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 19:56:14.79ID:wP7rmyuV0
>>141
全部見ちゃった
満足(^_^)
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:13:34.12ID:iyuX410z0
計器と空調と電装と情報
4部門それぞれ専門分野だからなあ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:17:51.76ID:FzR4Tuhq0
>>139
近所のJAスタンドは田舎町のスタンドのわりにスタッフ多いわ。
セルフなのに昼間は5~6人くらいいる。
で、アルバイト募集看板も出てた。
明るく元気な声が出る人と表示されていた。
いやいやwここのスタンド、全然挨拶しないやんw
半径2m以内に客来ても全く挨拶しない。
いらっしゃいませどころか、ありがとうございましたも言わない。
いくらセルフでも、せめて近くで客と目が合ったら挨拶しろよw
なので少し先のENEOSスタンドに変更したわ。
金額同じでこちらはスタッフ給油。
何よりスタッフの接客が物凄くしっかりしているから同じ金額払うならきちんと挨拶してくれて接客態度良いスタンドがいいに決まってる。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:17:57.68ID:KuTuj0Z00
メーターなぞスタックの汎用品でいいじゃん、ナビはスマホでいいじゃん、エアコンはマニュアルが結局使いやすい。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:19:21.52ID:iyuX410z0
トヨタなんかだと
スイッチの位置に社内基準もあったりするんだよな

車運転しながら操作するものだから単純にパネル一枚とはできないだろ
ハンドルに集中コントロールつけるとなると
ステアリングもエアバッグも専門メーカーだしなあ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:35:23.63ID:6kRhW4tk0
エンジンも電気モーターに替わることだし、車自体を電気屋が造る時代になれば…
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:36:08.71ID:6/d/IWEJ0
>>141
アルシオーネが入ってて嬉しいよ
今見ても至高ですね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:37:11.45ID:Bw+dVOJR0
>>155
日本車でも、三菱ランサーやコルトとか
海外ではフル液晶メーターなんだけど
なんで日本で採用しないんだろう?
なんか面倒な規制でもあんのか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:39:01.43ID:5hCWpBeM0
どっかの機能がちょっとおかしくなったら
全く走れなくなるんじゃないの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:39:24.25ID:n22Vn4G+0
トヨタって言えばコンソールの真ん中にスピードメーターがある車もあるよな
ドライバーから見て左

余所見をさせるデザイン
バカじゃねえのあれ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:40:37.99ID:4NR39roZ0
飛行機がwifi対応でモニタ廃止、座席が薄くなってきてるんだよね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:40:44.37ID:pykQ+Mik0
車って夏場はアホみたいに熱くなるし、こういうのってなかなか大変なんだろうな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 20:58:40.47ID:+haTXTbX0
まあな車のエンジン制御用のCPUにほとんどの情報が
集まるから後はワイアレスでモニターするので配線は電源だけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:05:34.16ID:KuTuj0Z00
>>175
横の視線移動より縦の視線移動の方が目のピント調整に時間かかるらしいよ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:35:16.57ID:aRc9Dvqb0
>>86
どこのロボットだよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:36:38.02ID:3t9vfGUP0
町の修理屋がますます困ることになるな
今でもブラックボックス化して修理の難易度上がってるのに
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:37:13.43ID:B3Kx73s00
会計屋が何のつもりで自動車のインパネに口出ししてんだ?wwww
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:48:43.43ID:ozkRITzW0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。

(旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から)Yyhhhhjjbhhhhhhhhghhhhuuu
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:55:19.59ID:cXaDPabg0
液晶画面は偏光グラサンをかけると見えずらいのだよ。
液晶のダッシュボードの流行が早くすたれることを望むよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 21:56:21.22ID:WuhiludA0
ホンダのレジェンドとアコードからシフトレバーが無くなった。
先進的で良い。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:02:09.56ID:Sdg6Fbwd0
>>10
「画面は車種型式認可時に登録された1種類のみ許可」
「メーカー出荷時の純正画面以外は禁止」
「勝手に画面変更できないようにロック装置の組込を義務付け」
「液晶画面以外にアナログの速度計の設置義務付け」

・・・みたいなアホみたいな規制を、運輸省が国内モデにやるに違いない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:11:12.29ID:cXaDPabg0
オーディオレス、ラジオレスが選らべて、気にいったナビやオーディオをインストールできた頃が懐かしい。
最近のお仕着せの、時代遅れの低性能のナビやオーディオを抱き合わせて販売される車は、魅力がないよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:16:07.57ID:4rAonq+E0
なんでもフラットに、タッチパネルにすりゃいいってもんじゃない。
今乗ってるやつのエアコンがタッチパネルで、運転しながらの操作がめんどくさい。
目視しないと違うとこ触っちゃう。
やはり運転席周りは厳選したシンプル機能で、専用の凹凸のあるスイッチが最適。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:33:47.55ID:FotSaIxP0
>>198
ナビ単独では意味がない時代だからね

自動運転とかエコ運転とかにも地図情報が必要だから、
それは車の制御系の中に存在していないといけない
地図があるなら、ナビシステムとしてユーザーに使わせればいいわけで
そのうち安全機能を使うにはMOPナビ必須とかになるよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:37:19.52ID:mqrxnIz20
>>2
今のメーターパネルの辺りに
スマホをカポってはめて
メーカーや車種はアプリで対応•••
なんかすぐ出来そうな希ガス。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:44:03.20ID:WuhiludA0
ホンダのインターナビ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:55:56.96ID:9keWwyIv0
>>7
F-35のコクピットみたいになるな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 22:57:44.20ID:L4MyOENC0
ウラカンとアヴェンタドールは液晶パネル上で
メーターやナビ画面のレイアウトを自由に変えられるよね。
同じVWアウディグループ内で採用してる車種が他にもあると思う。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:00:33.66ID:Yll/zmGn0
スピードメーター+スマホでいいじゃん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:01:44.65ID:aT+ZSOHJ0
あんま関係ねーけどグローブボックスのことをダッシュボードと言う奴腹立つわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/06(木) 23:53:54.49ID:AhVu916w0
日本メーカーは、スタートダッシュに失敗
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:13:33.27ID:hVxFuaUL0
ビルの一室でアルバイトが遠隔操作で代行運転の
時代が来るw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 00:16:40.65ID:eJhFxMqO0
>>2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況