局地的な大雨って
昔はなかったような気がするが
じつは自分が子どもで知らなかっただけなのか?

それともやはり地球温暖化のせいなのか?

線上降水帯という言葉も最近よくきくが
むかしからあったものなのか
最近になって気象観測用のフェーズドアレイレーダーで
わかった現象なのだろうか?