X



【EV車】電池寿命に不安 電気自動車(リーフ)の中古価格が暴落中★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/07(金) 15:03:10.51ID:CAP_USER9
日産リーフ
https://rpr.c.yimg.jp/amd/20170707-00073002-roupeiro-000-14-view.jpg

電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円〜40万円という超バーゲンセール。
新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。日本の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。

なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。
初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。
エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。

リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。
最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー交換プログラムを作る」ことながら、日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。

徹底的なユーザー目線を貫くトヨタと好対照と言って良かろう。ちなみにトヨタはバッテリー寿命に問題を抱えていた初期型のプリウスに対し、バッテリーの生涯補償を打ち出した。
生涯補償の対象にならない初期型以外のモデルはクルマの寿命くらい長持ちするようになった上、交換用バッテリー価格を低く抑え、15万円以下で新品に交換できる。

同じ時期にハイブリッドを発売したホンダも当然ながらバッテリーは交換しなければならないが、生涯補償どころか、初期型インサイトを買った人の大半が、驚くほど高額のバッテリー交換費用を迫られることになったほど。
むしろ日産やホンダが普通でトヨタだけダントツに顧客のことを考えているのかもしれない。(国沢光宏)

そんな中、日産は間もなく新型リーフを発表する。新型の売りになっているのが航続距離の長さ。大容量バッテリーを採用しており、新車時であれば普通に走って300km近く走れるという。
これだけ走れたら日常的な航続距離不足を感じないで済むと思う。加えて日産ディーラーの大半に急速充電器もある。はたして売れるだろうか。

初期型リーフと中期型リーフの2台を買った私の場合、現状では新型を買う気にならない。現行リーフに乗っている多くのユーザーも同じ気分だろう。
確実に性能が落ちていく愛車に乗っていると、日産から捨てられた気分になるからだ。だからこそ現行リーフの中古車価格の低迷は止まらない。新車を買った人が3年後に下取りに出したなら、査定額の低さに驚くだろう。

もちろんリーフの人気や”買った後の安心感”を取り戻すことなど難しくないと思う。適当な価格で(50万円以下ならOK)現行モデルのバッテリー交換プログラムをメニューに加え、ユーザーの信頼性を取り戻せばよい。
この件、何度も日産にお願いしてきたが、全く関心ないようだ。これをやらない限り新型リーフは成功しないと考える。

ただ電気自動車が次世代クリーンエネルギー車の本命であることは間違いない。新型車の発売にあたり、もう1度戦略を抜本的に見直しユーザーの信頼を取り戻せるよう頑張って欲しいと思う。(国沢光宏)

配信 7/7(金) 6:14
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/

★1が立った時間 2017/07/07(金) 08:05:43.43
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499392202/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:04:08.61ID:eYbk/w4M0
わかりきっていたことでしょうに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:04:28.25ID:+W+gPdBe0
2 ‥サン
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:04:37.26ID:+md23y880
落葉
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:04:43.37ID:EaEROWef0
航続距離半分になるんか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:05:27.01ID:6S2Daqc90
電気自動車やハイブリッド車の中古買う時は新品バッテリー交換されてるかどうかの確認は必須
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:06:14.16ID:DhhuHkno0
>>2
軽自動車の中古電気自動車が安くなるぞ
朗報じゃないか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:06:28.99ID:ZLWPaOiR0
身近な充電式の電池が同じ物何回も使い続けて
性能落ちなかった事とか無いの皆わかってたやろ?
まさか長い事使えるとか思ってたのか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:06:48.55ID:+pxW6mPr0
ドイツ車の暴落も凄いぞ
ずっと昔から
雉は書けないだろうが
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:06:50.30ID:a2/2KBsX0
バッテリー交換費用は60万円ぐらいらしいな。
雉が50万以下と値切ったのに応じなかったってことか?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:07:10.91ID:+uxaGowx0
トヨタDの急速充電器って愛知県に5台なのかな?

プリウスPHEV売れているのにね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:07:16.00ID:5pq3xkiN0
電気自動車ってこれが有るんだよな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:07:28.56ID:VkOmkZxR0
エンジン積んじゃえよ(´・ω・`)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:08:27.18ID:5pq3xkiN0
ハイブリット車も大きなバッテリーを使ってるんだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:08:34.79ID:CU2xy9Uh0
>日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。

以前、日産のディーラーで2台続けて車を買ったが
全くその通り
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:08:44.01ID:6Srvhuqi0
つまりこれはトヨタの記事か?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:08:47.23ID:vOa/TnSF0
EVが普及したら中古車のバッテリー交換はいい商売になりそうだな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:09:15.97ID:j+G6jRnb0
ほんとにリーフの中古車が100万円で出ているが恐ろしくて買う気にならない。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:09:19.61ID:rk1gvGrx0
二年で航続距離が100キロ短くなるという
スマホと同じだな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:09:33.87ID:b3VaTOJ50
ペンシルベニア州フィラデルフィアに住むマーティン R. シュナイダーさんは、ある日間違って女性の同僚、ニコル・ハルベルクさんの名前でクライアントにメールを送ってしまった。
http://zdhz.showmyhomes.com/34.html sass
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:09:39.84ID:dwOyaMb10
電気自動車は金持ちが買えばいいよ。
中古市場のリーフは金持ちが売ったんだよ。
そんなゴミに群がりたきゃ群がれ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:10:25.85ID:m03HIvX40
中古がアホみたいに安くなる伝統がある日産
初めての新車オーナーはびっくりするだろうね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:10:32.16ID:5pq3xkiN0
そういえば、俺の普通のクルマ、7年でバッテリーを変えた。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:11:21.25ID:dp6lnt0I0
2代目プリに毎日乗ってるけど、バッテリー大丈夫だよ
買った頃は5年もたたずに交換にウン十万要るってネットで散々言われてたけどね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:11:49.29ID:dhvW7AOl0
この人って中古車サイトを除いて30万で売ってるリーフが1台でもあれば30万〜とか言う人。
中古車なんて状態によって価格はまちまちだから、全てがバッテリー劣化のせいとも言い切れないのに。

あとこの人が前に描いたブロク
日産「リーフ」60万円でバッテリー交換可能に!中古車人気で在庫激減
http://autoc-one.jp/nissan/leaf/special-2220362/
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:12:04.14ID:ivB+hRcj0
こんな糞車よく世の中に出せたな

せめてバッテリー交換永久無償にしないと日産の先端技術を信じて高い糞車買った客に失礼だろう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:13:02.61ID:UqiYuH620
>>前スレi-miev乗り
トヨタディーラー見たらわかるぞ
俺の感覚では3件に1件くらいQCついてる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:13:05.60ID:5pq3xkiN0
>>30
毎日乗るって、バッテリーにとってはプラスなんだよ。
週一なんて使い方はヤバい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:13:39.76ID:ieHh61qY0
電気自動車ブームあおって

バッテリごみの山

産業廃棄物による環境破壊半端ない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:13:41.54ID:Ttb56Viv0
リーフ 400万
BMW i3 500万
ならBMWを買うだろ
走りといい、別もんのように良かったぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:13:58.00ID:5pq3xkiN0
>>31
あっ!そうか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:14:12.96ID:a2/2KBsX0
>>32
俺が、こんなヨイショ雉書いてやったのにバッテリーの値引交渉に応じなかった。ってことか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:14:17.37ID:DhhuHkno0
>>27
金持ちの残り物って
そこそこ価値があるんじゃね?
イニシャルコスト負担有難うだな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:14:22.38ID:x/YZl1HC0
プリウスは15万円以下で新品に交換できるんか
嫁の電動アシスト自転車は3万円もしたぞ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:14:38.16ID:+lOYBT5p0
家庭用200v充電器にて

プリウスPHV 2時間20分
テスラ 24時間以上
リーフ 11時間

電気自動車はまだ無理すぎる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:14:45.29ID:hJexmPnm0
知ってた
わりと電気自動車の開発段階から言われてたよね
燃料電池は電池交換だけでガソリン代より高くなるって
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:14:48.82ID:ZLWPaOiR0
車体とは別に電池性能少々落ちたら安価で積み替えできるようにしないと
ガソリン車並みに普及とかできない
乗車回数かさむとガソリンタンクが小さくなるような感じだからなぁ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:14:51.15ID:UqiYuH620
>>39
BMWはもう嫌だ
トラブルの固まりだぞあそこ
つか走りが別もんてi3本当に乗った?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:15:07.12ID:ybqLZwta0
最近人の技術は実は大したことない
と思い始めた
つまり限界だ
ドローン(笑)
自動運転(笑)
AI(笑)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:15:15.96ID:9ddFQj8e0
バッテリー持たないとか交換に金かかり過ぎるとかのデマいまだに信じてる奴いるんだw
10年は余裕で持つし廃車するまで交換無いから
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:15:37.04ID:fO0LPHzC0
>>39

そりゃ重量が重いくせにリーフと同じくらいのトルクじゃ
加速感が違うだろうな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:16:09.67ID:Y9Fq7jHy0
外国の車なんて買うから・・・
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:16:16.31ID:kCduKx7i0
>>44
急速充電=ギャラクシー6,7,8
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:16:27.57ID:qig9GsYd0
緊急時にはゼンマイを巻いて走らせられたらどうだろう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:16:29.74ID:CSvMFz220
電気自動車がメインの人は少ないだろうし、セカンドカーで街乗り程度ならいい車じゃないの
ある程度金持ちが買ってるんだろうし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:16:42.05ID:iEQMy6fC0
スマホの電池の持ちが悪くなった
電池交換とか全然エコじゃないだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:17:21.39ID:c1U1EGJl0
1回の充電で600キロ走るなら考える。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:17:21.85ID:ivB+hRcj0
リーフの中古車ってほとんどが1万キロ前後しか走ってないな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:17:43.44ID:eZwYtNhf0
日産もかわいそうだよな
ルノーに利益チューチュー吸い取られて
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:17:54.22ID:Lbq1LaUN0
スマホが電池パックの問題で
発火するんだから、
電気自動車もありえるよな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:18:11.80ID:DhhuHkno0
>>61
上物中古が格安かよ
いいね!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:18:22.43ID:UXH70gbC0
>>1
トヨタ水素カーも失敗確定だしな
TESLAのイーロンマスクがEV革命もロケット再利用革命も起こして一人勝ちだわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:18:49.57ID:Qd04N2rU0
軽自動車にしとけ。リッター20kmとか走れば燃費なんてどーでもよくなる。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:19:16.52ID:fO0LPHzC0
>>58

街中よりむしろ高速走った方が特徴出ると思うんだけどなあ
高速乗る時の合流とか加速いいからスムーズそうじゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:19:16.64ID:DhhuHkno0
>>68
アイミーブも格安らしいぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:19:19.57ID:RXlNY2jb0
>>50
実際にバッテリーは劣化してそれに伴い走行距離も短くなるのだが
おまえは1の記事がデマだと言うのだな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:19:23.92ID:9GCxM8TL0
燃料はどこでも調達できる、給油も速い、軽い。ガソリン車ってホントに良くできてるわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:19:29.29ID:3/shKDPk0
>325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能

すげーな…
再販売価格110万ってことは下取り(or売却)価格は80-90万か?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:19:35.06ID:LggDCGzZ0
中古の三菱i-MiEVも二束三文で販売されていた。
面白そうなので買おうかと思ったがバッテリー交換価格を知ってすっぱり諦めた。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:19:44.91ID:Ttb56Viv0
>>47
乗ったよ
ホイールサイズをアホみたいに大きくして足回りをホイール内に納めてることと
重量によるマスダンピング効果で乗り心地もよければ小回りも効く
その分、タイヤ代で泣くことになりそうだけどね

ワンペダルで停車すると停止後にほんのちょっと後ろにバックするのはどうかと思う
ノートEVだそそんなこと無いのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:19:50.59ID:+uxaGowx0
>>35
それって、充電スタンドの表示を見てそう思われているのですね。
トヨタの充電スタンドは家庭用と同じ200Vの普通充電器ですよ。
急速充電器(CHAdeMO)と普通充電器(200V,100V)はぜんぜん違います。


下記サイトで検索してみてください。
愛知県のみトヨタD5台しか休息充電器は設置表示されていませんよ。
http://ev.gogo.gs/map/?lat=35.01373860437486&;lon=136.92814549243167&zoom=10
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:20:04.32ID:Qd04N2rU0
>>61
スクーター並みだな。その走行距離でもう次の車欲しくなるくらい糞ってことなんだろな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:20:05.45ID:n6IQopaY0
このスレざっと見たがアホしかいないな
日本では電気自動車は流行らない
理由は簡単だ、日本はオランダみたいな平地ではない
頻繁な坂道や山道で燃料の消費コストは上がる
更に日本の場合は夏場のお盆とかで高速渋滞するだろ
それらが全部電気自動車と考えてみろ
真夏でクーラー全快ですぐにバッテリーがなくなる
充電切れた車が更なる混雑を生むわけだ
運よく入れたパーキングエリアでも充電スポットは大混雑だよ
ガソリンみたいに直ぐに満タンになるわけじゃないからな
大行列の車の列で何時間待ちをするとか考えられるか
わかるか?非現実的なことなんだよ
日本で同じことやれだって?馬鹿言うなよ、無理だよ無理
不可能なことを実現できるわけないだろうが
あくまで少数のマニアが細々と趣向としてやっていくのが電気自動車
話は以上だ、何か不服があるなら何なりとレスしてみろ
できるもんならな、まあ無理だろうがな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:20:16.56ID:psqSuA4t0
後の大リコールの始まりである
日産危機再び
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:20:23.47ID:DhhuHkno0
>>76
チョイ乗りで乗り潰す感覚じゃね?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:20:29.94ID:2C8LifSC0
電池で走らせるにはデカ過ぎるし重過ぎるんだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:20:31.92ID:np4xgfLL0
1-2年前だったかな、バッテリーを交換できるようになったから
リーフの中古車価格が上がって、中古車の在庫が減ったって記事を読んだと思うけど。
どっちが正しいんだろう?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:20:55.86ID:3BvkFEY50
石油尽きることなんて無いし温暖化は怪しいしガソ車が一番か
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:21:12.93ID:Qd04N2rU0
>>86
バッテリー交換いくらするんかな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:21:16.84ID:fO0LPHzC0
電気自動車はエコとかじゃなく
加速で買うんだと思う
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:21:33.74ID:csgjyL+o0
中華スマホのfre○○elやその他メーカーみたいな事してんだなw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:21:34.03ID:JLNJOeeB0
人間がイモ食って、そのオナラで走る自動車が開発中である。
近々試作車が発表される。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:21:36.58ID:CU2xy9Uh0
電気自動車と太陽光発電用パネルは近い将来、途轍もない厄介なゴミとなる
放射性廃棄物と同レベルで語られる日が必ずやって来る
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:22:32.56ID:fO0LPHzC0
>>84

暴落したら
それポンします。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:22:58.21ID:LmbP2FUB0
変な小細工はせず素直にガソリン車に乗ってる俺、大勝利w
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:23:18.14ID:Rgmg5m2I0
スタンドが太陽パネル大量に設置して電気を蓄えればスタンド儲かるな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:23:30.66ID:IzuPmX8n0
あれだけ日産先駆けてev出して、イニシヤチブ取って出しても全くアドバンテージなかったな。
笑うわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/07(金) 15:23:57.61ID:DhhuHkno0
>>96
だな
格安EVが新車で出るのも時間の問題だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています